close

2023.07.10

【九州】夏に行きたい観光地おすすめ14選!日帰り旅行や夏休みのお出かけにも<2023>

宮崎県「宮崎市・青島・日南」

かつては新婚旅行の聖地であった日本の元祖・南国リゾート宮崎。高速道路でのアクセスのほか九州内では福岡から飛行機で50分(片道6000円前後)。南国の雰囲気漂う植物・フェニックスが並ぶ海沿いロードや、きれいな海だからできるシュノーケル、太平洋側の海だからこそのサーフィンなど、夏らしい楽しみ満載♪

AOSHIMA BEACH PARK/uminoie COFFEE STAND

AOSHIMA BEACH PARK
ビーチにはパラソルやベンチが設置され、気負わず、自然体で過ごせる
uminoie COFFEE STAND
[uminoie COFFEE STAND]白いコンテナがおしゃれなテイクアウトスタイルのカフェ。地元の常連客や観光客で賑わう
uminoie COFFEE STAND
見た目も可愛い!カラフルなレモネードやソーダ、フローズンドリンクは600円~
uminoie COFFEE STAND
ラテや、モカ、マキアートなどコーヒーメニューが充実

海を眺め、風に吹かれ、心も体ものびのび~。
ローカルもビジターも集う憩いの場。通年開放されているが、夏限定で飲食店もオープンし賑わう。青島神社がすぐ目の前にあり、逆側には青島海水浴場。どちらも徒歩で行ける。

「uminoie COFFEE STAND」は、ビーチパークの看板的存在。スパイシーカレーや、フィッシュ&チップス(1200円)、シナモンロール(400円)などの軽食から、アイスやドリンクだけでも20種類以上ありワクワク♪

■AOSHIMA BEACH PARK/uminoie COFFEE STAND
宮崎県宮崎市青島2-233
10時~19時※季節変動あり
なし
宮崎道宮崎ICより車で20分
近隣駐車場利用
[問合せ]青島ビーチセンター渚の交番(0985-65-1055)
<uminoie COFFEE STAND>
10時~19時※季節変動あり

「AOSHIMA BEACH PARK」の詳細はこちら
「uminoie COFFEE STAND」の詳細はこちら

See u surf shop

See u surf shop
ショップで着替えて、海に到着したら、まずはしっかり準備体操!
See u surf shop
海に入る前に、砂浜でボードを使ってパドルや立つ姿勢を練習
See u surf shop
いざ、海へ!まずは腹ばいの状態からスタート。慣れてきたら立つよ

少人数制で安全第一がモットー!南国宮崎で、親子サーフィン。
世界ジュニア選手権大会日本代表経験のあるプロサーファーのオーナーが運営するサーフショップ。小学1年生から参加でき、親子一緒に楽しめる。丁寧な講義とポジティブな声掛けで、初心者でも波乗りできる人続出♪

■See u surf shop
0985-69-0697
宮崎県宮崎市青島1-4-10
9時~18時
不定
宮崎道宮崎ICより車で20分
6台
<親子ペアスクール>
1万2100円
[持ってくるもの]水着、ビーチサンダル、バスタオル
[集合場所]See u surf shop
[時間]9時~、12時~、15時~
[実施期間]通年
「See u surf shop」の詳細はこちら

グリル爛漫

グリル爛漫
チキン南蛮1250円。酸味あるオリジナルのタルタルソースが、味の決め手

開店40年を超える老舗。愛され続ける洋食屋さん。
丸鶏から捌き、タルタルソースはマヨネーズから手作りするこだわり。スパイス香る南蛮酢とジューシーだけどさっぱりとした胸肉は180gあるが、ペロリと食べられる。

■グリル爛漫
0985-28-4011
宮崎県宮崎市中央通6-3 ウエストビル1階
11時30分~13時30分(LO)、18時~21時(LO)
火、第2・4月曜
宮崎道宮崎ICより車で15分
なし
「グリル爛漫」の詳細はこちら
「グリル爛漫」のクチコミ・周辺情報はこちら

南風茶屋

南風茶屋
冷や汁。ダシが利いた汁をご飯にかけて食べる郷土料理
南風茶屋
カウンターやテーブルもあり、広めの座敷席からは海を眺められる

あたたかい手作りの味で宮崎グルメを堪能。
手間ひまかけて作る宮崎の家庭料理と、手打うどんが地元でも評判のお店。うどんや定食などメニューも豊富。冷や汁とチキン南蛮のセットは1100円。

■南風茶屋
0985-67-1290
宮崎県宮崎市内海3510-1
11時~15時30分
火、水
宮崎道宮崎ICより車で20分
10台
「南風茶屋」の詳細はこちら

富土海水浴場・ビーチワルンハダシ

富土海水浴場・ビーチワルンハダシ
ツアーでは海水浴場から少し離れたポイントへ移動してシュノーケルを行う
富土海水浴場・ビーチワルンハダシ
シュノーケルポイントへはSUPに乗って移動。海への冒険へ出発!
富土海水浴場・ビーチワルンハダシ
海の家でシュノーケル&水中メガネを貸し出す(セット800円)。砂地の海水浴場内で魚探しができる
富土海水浴場・ビーチワルンハダシ
磯では、砂地で見られないカラフルな魚たちにも会える
富土海水浴場・ビーチワルンハダシ
全国の「快水浴場百選」にも選ばれた白い砂浜がきれいな海水浴場
富土海水浴場・ビーチワルンハダシ
海の見える淡水の幼児用プールもある(200円)

海水浴場内で気軽に、ツアーで本格的に。どちらも選べるシュノーケルスポット。
2023年は7月3日~8月31日が海開きの富土海水浴場。海の家・ビーチワルンハダシではツアーも開催。水慣れから道具の使い方、楽しみ方などを聞き、ポイントへ移動してシュノーケルを体験!

■富土海水浴場・ビーチワルンハダシ
宮崎県日南市富土413
7月3日~8月31日の9時~17時
ビーチ開設期間はなし
宮崎道宮崎ICより車で30分
300台(ビーチ開設期間は1回210円)
[問合せ]富土海水浴場/日南市観光協会(0987-31-1134)、ツアー/ビーチワルンハダシ(0987-67-5560)
<シュノーケルSUPツアー>
1人9200円、4歳~8歳は8500円
[持ってくるもの]水着、タオル、マリンシューズがあれば持参(濡れてもいい靴)など
[集合場所]富土海水浴場内「海の家」ビーチワルンハダシ
[時間]9時30分~、13時30分~
[実施期間]7月1日~8月31日
「富土海水浴場」の詳細はこちら
「富土海水浴場」のクチコミ・周辺情報はこちら
「ビーチワルンハダシ」の詳細はこちら

栄松ビーチ

栄松ビーチ

エメラルドグリーン!透明度抜群の海水浴場。
周辺に大小の島々があるこぢんまりとした印象のビーチ。正面の孤島には、渡し船で渡ることができ楽しみが広がる。シュノーケルレンタルは500円。

■栄松ビーチ
宮崎県日南市南郷町中村乙4178-1
7月16日~8月27日の9時~16時
ビーチ開設期間はなし
宮崎道宮崎ICより車で40分
150台
「栄松ビーチ」の詳細はこちら

宮崎県「高千穂」

「神話のふる里」と称される高千穂。天孫降臨伝説の神さまを祀る人気のパワースポットがいっぱい。夏の避暑にもぴったり。

天安河原

天安河原
天岩戸神社西本宮から徒歩10分ほどで到着

石を積んでお願い事を。神秘的ムードがムンムン。
天照大神がお隠れになった際、八百万の神が相談したと伝わる大洞窟。石を積むと願いが叶うと言われ、多くの参拝者が訪れる。

■天安河原
0982-74-8239
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸
終日開放(社務所8時30分~17時)
九州中央道山都中島西ICより車で1時間5分
50台
「天安河原」の詳細はこちら
「天安河原」のクチコミ・周辺情報はこちら

高千穂神楽

高千穂神楽

独特なリズムに熱くなる!気軽に伝統芸能を鑑賞。
国の重要無形民俗文化財に指定されている夜神楽を毎晩公開。全33番のうち、4つの代表的な舞を披露。

■高千穂神楽
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037(高千穂神社神楽殿)
20時~21時
1名1000円※小学生まで無料
九州中央道山都中島西ICより車で1時間5分
100台
[問合せ]高千穂町観光協会(0982-73-1213)
※事前インターネット予約あり、定員数に限りがあるため要確認
「高千穂神楽」の詳細はこちら
「高千穂神楽」のクチコミ・周辺情報はこちら

あまてらすの隠れcafe

あまてらすの隠れcafe
テラスからの絶景にウットリ。五峰窯の作品も展示販売

天安河原に続く渓谷を眺めて、スイーツでクールダウン。
天安河原に向かう途中にあるカフェ。高千穂牛を使ったグルメや種類豊富なソフトクリームを、絶景のテラス席で。

■あまてらすの隠れcafe
0982-76-1200
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1082-21
10時~17時
不定
釜炒り茶ソフト430円、和ソフト520円
九州中央道山都中島西ICより車で1時間5分
10台
「あまてらすの隠れcafe」の詳細はこちら

鹿児島県「指宿温泉」

南国・鹿児島の指宿と言えば、砂むし温泉は外せない!エエッ、夏は暑いのではと思ったアナタ、ノンノン!夏こそ、気持ちよく汗をかいて爽快感MAX!そうめん流しや白熊などご当地ひんやりグルメでクールダウン。

砂むし会館 砂楽

砂むし会館 砂楽
海辺に全天候型の砂むし場を設けているので、雨の日でも快適に体験できる※大潮の干潮時、波打ち際での体験可

指宿来たならやらなきゃソン!砂むし温泉でととのう♪
指宿最大の砂むし温泉立ち寄り施設。浴衣で砂の上に横たわると、砂かけさんが少しずつ砂をかけてくれる。砂の重さとじんわり熱さがなんとも心地よく、波音BGMでリラックス~。

■砂むし会館 砂楽
0993-23-3900
鹿児島県指宿市湯の浜5-25-18
8時30分~20時30分(21時閉館)※平日12時~13時は受付中止
7月、12月にメンテナンス休館あり
中学生以上1100円、小学生以下600円
指宿スカイライン谷山ICより車で1時間
90台
「砂むし会館 砂楽」の詳細はこちら
「砂むし会館 砂楽」のクチコミ・周辺情報はこちら

アイスクリームモンスター

アイスクリームモンスター
開聞山麓香料園のハーブ使用のアイスも。どんな味があるかはお楽しみ
アイスクリームモンスター
オクラ君に会えたらラッキー♪指宿はオクラの生産量日本一。壁のイラストなどSNS映えするスポットがたくさん

どれにしようか迷う~!指宿食材オリジナルアイス。
店主がオクラ君に変身することもあるインパクト大のアイス屋さん。できたての手作りアイスは、旬のフルーツ等なるべく地元の素材を使用。場所は砂楽の目の前。砂むし温泉の後はアイスを買って、海辺でのんびりするのが◎。

■アイスクリームモンスター
0993-41-9039
鹿児島県指宿市湯の浜5-23-8
13時~18時
日、月、他不定
3種類500円、2種類400円、1種類280円
指宿スカイライン谷山ICより車で1時間
2台
「アイスクリームモンスター」の詳細はこちら

マンゴーの森

マンゴーの森
つぶらな瞳がかわいいマンゴー白熊は一日限定10個。中からもマンゴーがゴロゴロ

大きくてキュートな白熊に思わずキャー♪
マンゴー園が営むカフェで、自社のトロピカルなフルーツを使ったスイーツが人気。ランチやカフェ、お土産を買うのにぴったりの施設。

■マンゴーの森
0993-35-0032
鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1332-4
9時~17時(LO16時30分)
10月~4月の水
マンゴー白熊1400円、玉手箱パフェ1300円
指宿スカイライン谷山ICより車で1時間
12台
「マンゴーの森」の詳細はこちら

指宿市営 唐船峡そうめん流し

指宿市営 唐船峡そうめん流し
ナントそうめん流し器は91台!湧水が流れる開放的な店内
指宿市営 唐船峡そうめん流し
マスの塩焼き、鯉のあらい、鯉こく、おにぎりがセットのA定食

暑~い日もひんやり、そうめんテーマパークへ!?
全国から年間約20万人が訪れる、回転式そうめん流し発祥の地。平成の名水百選で食べるそうめんは格別。涼やかな湧水や景色で心まで大満足♪

■指宿市営 唐船峡そうめん流し
0993-32-2143
鹿児島県指宿市開聞十町5967
10時~15時30分(LO15時)※GW、夏休み等は変更あり、HPで確認
なし
A定食1680円、B定食1370円
指宿スカイライン谷山ICより車で50分
470台
「指宿市営 唐船峡そうめん流し」の詳細はこちら
「指宿市営 唐船峡そうめん流し」のクチコミ・周辺情報はこちら

IKEDAKO PAX(いけだ湖パクス)

IKEDAKO PAX(いけだ湖パクス)
池田湖のイッシーをイメージしたお洒落な建物。テラス席や水上デッキも

もう行った?指宿の新名所。コーヒー片手に絶景を。
昨年10月、池田湖のほとりにOPEN。開聞岳を眺めながら、鹿児島の人気ベーカリー「ダンケン」の姉妹店「danken COFFEE」のドリンクやパンでホッと一息いかが?

■IKEDAKO PAX(いけだ湖パクス)
0993-23-1411
鹿児島県指宿市池田5123-7
9時~18時
なし
指宿スカイライン谷山ICより車で1時間
24台
「IKEDAKO PAX(いけだ湖パクス)」の詳細はこちら

薩摩伝承館

薩摩伝承館
白水館が収集した豪華絢爛な薩摩焼などの美術品を展示、見応えたっぷり

伝統美と薩摩の心を表現、貴重なコレクションは必見!
指宿の老舗宿・白水館内にあり、西郷隆盛ゆかりの品々など薩摩の歴史を伝える美術館。レストランやショップもあり。

■薩摩伝承館
0993-23-0211
鹿児島県指宿市東方12131-4
9時~18時(最終入館17時)
なし(メンテナンス休業あり)
入館料大人1500円、大学生1200円、高校生600円、小・中学生300円
指宿スカイライン谷山ICより車で50分
200台
「薩摩伝承館」の詳細はこちら
「薩摩伝承館」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2023年6月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。