close

2022.07.01

【中国・四国】7月8月おすすめドライブコース13選!夏の日帰りデートや観光にも<2022>

中国・四国エリアで巡る、この夏おすすめの日帰りで楽しめるドライブコースをご提案します!絶景スポットやご当地グルメもご紹介。夏ならではの楽しみ方やスポット・グルメがたくさん揃っているので、家族旅行やドライブデートなど、様々なシーンで活用してください♪

1. 鳥取県・日吉津村〜米子市コース

コース概要
海鮮どんぶり山芳亭
↓ 車で1時間
皆生温泉マリンアスレチック 海皆-KAI・KAI-

海鮮どんぶり山芳亭【鳥取県・日吉津村】

海鮮どんぶり山芳亭
白はたやまぐろ、エビやイカなどが乗ったミックス丼1650円(具材は水揚げによる)

ボリュームたっぷりで大喰いさんも満足!
「山陰の新鮮な魚を気軽に楽しんでほしくて」との願いから、さまざまな具材が乗ったどんぶりメニューを数多く提供。新鮮な具材のボリューム感に圧倒されそう!

■海鮮どんぶり山芳亭
0859-37-1011
鳥取県西伯郡日吉津村日吉津1026-1
11時30分~15時(LO15時)

米子道米子ICより車で10分
イオンモール日吉津駐車場利用可
「海鮮どんぶり山芳亭」の詳細はこちら

皆生温泉マリンアスレチック 海皆-KAI・KAI-【鳥取県・米子市】

皆生温泉マリンアスレチック 海皆-KAI・KAI-
海上に登場するマリンアスレチックの全景

海の上のアスレチックにLet’sチャレンジ!
2022年全面リニューアル!今年も巨大海上アスレチックが出現。「ジャンボスライダー」や「巨大トランポリン」、「スプラッシュブランコ」などアトラクション満載。

■皆生温泉マリンアスレチック 海皆-KAI・KAI-
080-2916-2260
鳥取県米子市皆生温泉海遊ビーチ隣り
7月16日~8月21日開催、10時~16時45分(45分ごとの入替制)
開催期間中はなし
当日券2000円、前売券1800円、ちびっこアスレチック300円(当日券のみ)※対象年齢6歳以上他、ルール詳細は公式HPを確認
米子道米子ICより車で13分
100台(1日1000円)
「皆生温泉マリンアスレチック 海皆-KAI・KAI-」の詳細はこちら

2. 鳥取県・伯耆町〜三朝町コース

コース概要
大山まきばみるくの里
↓ 車で1時間
鍵掛峠展望台
↓ 車で1時間15分
三朝館

大山まきばみるくの里【鳥取県・伯耆町】

大山まきばみるくの里
鳥取県産F1牛サーロインステーキ2380円。鳥取県産のおいしい牛肉を

背景には秀峰、大山!ソフトクリームも人気。
アルプスの大平原のような開放感に浸れる、牧場併設のレストラン。鳥取県産のおいしいお肉や、新鮮なミルクをたっぷり使ったフードも充実。

■大山まきばみるくの里
0859-52-3698
鳥取県西伯郡伯耆町小林2-11
10時~17時
火(冬季休業期間あり)
米子道溝口ICより車で10分
154台
「大山まきばみるくの里」の詳細はこちら
「大山まきばみるくの里」のクチコミ・周辺情報はこちら

鍵掛峠展望台【鳥取県・伯耆町】

鍵掛峠展望台
鍵掛峠から大山南壁を眺められる

美しい大山の絶景を望む高原ドライブで移動。
皆生温泉と三朝温泉の間にそびえる大山。雄大な姿とさわやかな緑を堪能できる高原ドライブなら、エリア間の移動時間も存分に楽しめそう。

■鍵掛峠展望台
0859-75-6007(江府町観光協会)
鳥取県日野郡江府町大河原鍵1531-29
米子道蒜山ICまたは江府ICより車で25分
15台
「鍵掛峠展望台」の詳細はこちら
「鍵掛峠展望台」のクチコミ・周辺情報はこちら

三朝館【鳥取県・三朝町】

三朝館
こもれびの湯では「ばら妃乃湯」を楽しめる(15時~22時)

姫気分のバラ風呂のほか12の湯処を満喫したい!
敷地内に3本の源泉(天然温泉100%)を持ち、豊富な湯量を誇る温泉宿。源泉の滝を囲む「滝の湯」や、庭園に囲まれた「庭の湯」など12の湯処あり。貸切露天風呂(有料)も。

■三朝館
0858-43-0311
鳥取県東伯郡三朝町山田174
日帰り入浴11時〜21時(※人数制限の場合あり)
不定
日帰り入浴料 中学生以上1000円、3歳~小学生 500円
中国道院庄ICより1時間または米子道湯原ICより車で40分
80台
「三朝館」の詳細はこちら

3. 岡山県・真庭市コース

コース概要
道の駅 風の家
↓ 車で10分
ひるぜんジャージーランド
↓ 車で10分
ひるぜん大将

道の駅 風の家【岡山県・真庭市】

道の駅 風の家
ジャージーソフトクリーム380円

ゴールデンミルクを使用。
別名「ゴールデンミルク」とも呼ばれる、 蒜山高原のジャージー生乳をたっぷりと使用。濃厚なコクと味わいはなんとも絶品!

■道の駅 風の家
0867-66-4393
岡山県真庭市蒜山上徳山1380-6
8時30分〜17時※季節により異なる
なし
「道の駅 風の家」の詳細はこちら
「道の駅 風の家」のクチコミ・周辺情報はこちら

ひるぜんジャージーランド【岡山県・真庭市】

ひるぜんジャージーランド
7月下旬~8月上旬には約8万本が咲き誇るひまわり畑も必見

しっかり身体を動かして♪
地元酪農組合が直営するレジャー施設。のんびり草を食むジャージー牛に癒やされたら、名物の濃厚ソフトもお忘れなく。

■ひるぜんジャージーランド
0867-66-7011
岡山県真庭市蒜山中福田956-222
9時30分~16時30分(土日祝は延長の場合あり)※季節により異なる
火・水
入園無料
米子道蒜山ICより車で10分
300台
「ひるぜんジャージーランド」の詳細はこちら
「ひるぜんジャージーランド」のクチコミ・周辺情報はこちら

ひるぜん大将【岡山県・真庭市】

ひるぜん大将
ミゾ付きの専用鍋に肉の余分な脂が落ちて、とってもヘルシー

涼やか高原ジンギスカンでたっぷり元気をチャージ!
開放感が抜群のテラス席や屋内展望席にて、旨みたっぷりジンギスカンを賞味あれ。3月末~11月の日曜・祝日限定で贅沢な食べ放題プランを実施中!

各家庭で羊を飼育していた名残りから、今や蒜山グルメの代表格に。クセの少ない柔らかなラムを熱々のままで頬張って!

■ひるぜん大将
0867-66-4811
岡山県真庭市蒜山上福田1205-256
10時30分~17時
なし(12月~2月は木)
ジンギスカン食べ放題(日祝のみ)中学生以上2500円、小学生1900円、3歳以上670円※2022年7月1日より価格変更予定
米子道蒜山ICより車で10分
30台
「ひるぜん大将」の詳細はこちら

4. 岡山県・新見市コース

コース概要
済渡寺
↓ 車で30分
そば道場 田舎屋
↓ 車で10分
井倉洞

済渡寺【岡山県・新見市】

済渡寺
SNSでも話題のスポット「白龍門」は2021年5月に完成
済渡寺
夏は1万株以上のアジサイが咲き誇り、真っ白な門に色を添える。見頃は6月下旬~7月下旬

青空と山の緑に白亜の門が映えここではない世界へ導かれそう。
アジサイの名所に幾重にも連なる白い門が登場。異世界に迷い込んだような気分で、境内の水田では花ショウブも見頃に。御朱印は予約がおすすめで、運が良ければお茶菓子のふるまいも。

中国山地に沿った岡山県の北西部。「晴れの国」と言われる岡山の中では日照時間が短く、夏も比較的涼しい。

■済渡寺
0867-75-2407
岡山県新見市法曽661
[参拝時間]9時~16時
なし
参拝無料
岡山道賀陽ICまたは中国道新見ICより車で45分
100台
「済渡寺」の詳細はこちら

そば道場 田舎屋【岡山県・新見市】

そば道場 田舎屋
しっかりした香りが特徴のざるそば(並盛860円)
そば道場 田舎屋
体験は1人2700円(人数で割引あり)

三たてで味わう香り高いそば。
古くからそば栽培が盛んな草間地区の玄そばだけを使用。挽きたて・打ちたて・茹でたての三たてにこだわり、そば打ち体験(要予約)もできる。

■そば道場 田舎屋
0867-74-2077
岡山県新見市草間8729-2
10時30分~16時(LO15時30分)
月(祝日の場合は翌日)
30台
「そば道場 田舎屋」の詳細はこちら

井倉洞【岡山県・新見市】

井倉洞
高さが30mもある「黄金殿堂」など、見どころは多彩

洞内の気温は夏でも約16度!
カルスト台地の地下に広がる全長約1200mの巨大鍾乳洞。奇石や滝など大自然の造形がライトアップされた洞内は神秘的で、夏でも涼しく過ごせる。

■井倉洞
0867-75-2224
岡山県新見市井倉409
8時30分~17時(最終受付16時30分)
なし
高校生以上1000円、中学生800円、小学生500円
計300台
「井倉洞」の詳細はこちら
「井倉洞」のクチコミ・周辺情報はこちら

5. 広島県・神石高原町コース

コース概要(1)
神石高原ティアガルテン
↓ 車で25分
魚切渓谷
コース概要(2)
道の駅さんわ182ステーション
↓ 車で20分
神石高原ティアガルテン

神石高原ティアガルテン【広島県・神石高原町】

神石高原ティアガルテン
一面のひまわり畑に変身した隣接の農園を開放。期間は要問い合わせ。見頃8月上旬~中旬
神石高原ティアガルテン
木立の中にハンモックやブランコが点在。自由に利用OK
神石高原ティアガルテン
木漏れ日の中で、森林浴も楽しめる約4kmの散策路
神石高原ティアガルテン
夏限定のウォータースライダーは入替制(1000円)※写真はイメージ
神石高原ティアガルテン
神石高原の食材が味わえるカフェにはテラスも

黄色の大輪と背比べして思い出す、田舎で過ごした遠い日の夏休み。
標高約700mの高原に広がるキャンプ場を中心にした自然体験施設。水辺の広場やヤギとのふれあいなどでのんびりと1日を過ごせ、夏がもっと続いてほしくなる気分に。

瀬戸内沿岸の都市部に比べると気温は4~5度も低い高原地帯。盆を過ぎるとかなり冷え込む日もあるほど。

■神石高原ティアガルテン
0847-82-2823
広島県神石郡神石高原町上豊松72-8
9時~17時(時期により異なる)、カフェ11時~16時30分(LO15時)
なし(10~6月は水)
入園料小学生以上500円(ひまわり畑別途300円)
250台
「神石高原ティアガルテン」の詳細はこちら

魚切渓谷【広島県・神石高原町】

魚切渓谷
「魚切の滝」は落差約25m。水量の豊富な三段の滝で周囲は深い緑

勇壮な滝が涼を誘う渓谷を散策で。
岡山県境に隣接する仁吾川(にごがわ)の上流で県の自然環境保全地域に指定。渓流沿いに遊歩道があり、断崖を流れる「魚切の滝」までは徒歩10分。

■魚切渓谷
0847-85-2201(神石高原町観光協会)
広島県神石郡神石高原町有木
遊歩道入り口付近に駐車可
「魚切渓谷」の詳細はこちら

道の駅さんわ182ステーション【広島県・神石高原町】

道の駅さんわ182ステーション
神石高原ブランド「JIN(神)プレミアム」の認定商品も多彩
道の駅さんわ182ステーション
紅ほっぺの甘みがギュッと詰まった「いちごスムージー(650円)」をぜひ
道の駅さんわ182ステーション
寒暖差で美味しさが詰まったトマトは夏が旬の名産品

産直市場は朝採れの新鮮野菜がズラリ!
濃厚な味わいのトマトをはじめ、旬の地元野菜や神石牛、味噌などの特産品を取り揃える。遊具広場もあり、カフェメニューはすべてテイクアウトOK。

■道の駅さんわ182ステーション
0847-85-2550
広島県神石郡神石高原町坂瀬川5146-2
7時30分~18時、カフェ9時~17時
なし
中国道東城ICよりR182経由で車で40分
110台
「道の駅さんわ182ステーション」の詳細はこちら
「道の駅さんわ182ステーション」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics