close

2022.09.30

【東京近郊】休日のひとり遊びにおすすめのスポット13選!サウナや美術館などで一人時間を満喫<2022>

誰にも気を遣わず、自分の好きなことをマイペースに楽しめるってとっても魅力的ですよね。

今回は、話題沸騰中のサウナを個室で楽しめたり、ひとり専用シートのあるプラネタリウムなど、大人のひとり遊びにおすすめのスポットをご紹介!

「ひとりで出かけるのに抵抗がある」、そんな方にも気になるスポットが見つかること間違いなし!ぜひ仕事終わりや週末のひとり時間の参考にしてみてくださいね。

【埼玉県・さいたま市】おふろcafé utatane

おしゃれかつ本格派のサウナ室でととのう。

おふろcafe utatane
貸切利用で最大4名100分まで5940円。白樺の枝葉などを用いたウィスキングプログラムも体験可(不定期開催)
おふろcafe utatane
サウナストーンに見立てたアイス「サウナパフェ」(850円)
おふろcafe utatane
セルフロウリュが楽しめる「サウナコタ」。約10種類のアロマからお好みで
おふろcafe utatane
木のぬくもりを感じられる「バレルサウナ」。2021年からサウナの貸切をスタート

館内のオーロララウンジ、豊富な北欧サウナグッズ、サウナ終わりのクラフトビールやフードメニューなども充実し、常に進化を続けフィンランド気分を味わえる温浴施設。バレルサウナやサウナコタ、テレビ付きのイズネスサウナ室がある。

■おふろcafé utatane
048-856-9899
埼玉県さいたま市北区大成町4-179-3
10時~翌9時
なし
フリータイム入館料金中学生以上【平日】1386円、【土日祝】1518円、深夜追加料金924円(施設指定の期間は料金に変動あり)
埼玉新都市交通ニューシャトル鉄道博物館駅より徒歩10分
「おふろcafé utatane」の詳細はこちら
「おふろcafé utatane」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・中央区】mineralism GINZA

ミネラル補給できる新しい岩盤浴。

mineralism GINZA
ミネラル補給につながる新しいミネラルミストサウナ岩盤浴が人気の理由
mineralism GINZA
木の温もりが心地いい女性用休憩室で、クールダウン&リラックス

天然ミネラル70種類以上を、ミネラルミストサウナ岩盤浴とミネラルドリンクによって摂取。シャワーで毛穴をキレイにし、ミネラルドリンクを飲んだ後、岩盤浴10分、クールダウン10分を3セット行おう。アメニティも充実。

■mineralism GINZA
03-6263-8484
東京都中央区銀座7-11-6 GINZA ISONOビル地下1階
10時~22時
第2木
岩盤浴110分3850円、初回体験(1回のみ)3300円、小スペース貸切料(入浴料は別途人数分必要)110分3300円
東京メトロ銀座線銀座駅A3出口より徒歩3分
「mineralism GINZA」の詳細はこちら

【東京都・渋谷区】マイサウナ暖力

サウナ好きオーナーのこだわり個室。

マイサウナ暖力
サウナルーム内には横になっても寛げる2mのベンチを設置
マイサウナ暖力
個室サウナではシャワーが一般的だが、各部屋に水風呂がある

完全予約制の個室サウナ。着替え、サウナ浴、水風呂、休憩のすべてがプライベートな空間で完結。サウナストーンに月替わりのアロマ水をかけて水蒸気を発生させるロウリュもマイペースに楽しめる。

■マイサウナ暖力
なし
東京都渋谷区神宮前3-21-21 とびたビル1階
7時~翌4時30分
なし
利用料80分5400円、120分8100円 ※完全予約制
JR原宿駅より徒歩7分
「マイサウナ暖力」の詳細はこちら

【神奈川県・川崎市】朝日湯源泉ゆいる

老舗銭湯が2021年3月リニューアル。

朝日湯源泉ゆいる
ロウリュで発生させた蒸気をタオルなどであおぐアウフグースも1時間に1回開催
朝日湯源泉ゆいる
男湯は水深150cm、女湯は135cm、温度13℃という深くて冷たい水風呂が好評。温泉は加温、循環ろ過あり

100℃の高温ロウリュサウナと今年4月に新設した85℃の中温アウフグースサウナが評判。温泉や、地下水使用の深すぎる水風呂も話題。本格的なレストランをはじめ、黄土よもぎ蒸しやマッサージ、空中ヨガもオススメ。

■朝日湯源泉ゆいる
044-333-4126
神奈川県川崎市川崎区鋼管通3-1-2
9時~24時
なし
入館料(5時間コース・タオルセット付き)一般【平日】2310円、【土日祝】2640円、入湯税150円別途
JR川崎駅より臨港バス「鋼管循環5」にて15分、臨港中学校前より徒歩1分
「朝日湯源泉ゆいる」の詳細はこちら

【東京都・中央区】アートアクアリウム美術館 GINZA

妖艶な美しさに思わずうっとり。

アートアクアリウム美術館GINZA
思わず都会の喧噪を忘れるような、幻想的で美しい空間が広がる
アートアクアリウム美術館GINZA
多数の新作を公開中だそう。写真は「提灯リウム」と「金魚の竹林」

2022年5月3日(火)にリニューアル移転オープン。「百華繚乱~進化するアート~」をテーマに掲げた常設展覧会では、さらに進化した華やかな幻想世界を実現。光・音・香の演出で魅せる金魚アートの美しさを堪能できる。

■アートアクアリウム美術館 GINZA
03-3528-6721
東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越新館8階
10時~19時
不定
入場券(当日券)2400円
東京メトロ銀座線銀座駅より徒歩5分
「アートアクアリウム美術館 GINZA」の詳細はこちら

【東京都・千代田区】プラネタリアTOKYO

ひとり専用シートで、抜群の没入感。

プラネタリアTOKYO
DOME2には、宇宙空間を漂うような座り心地を追求した「銀河シート」も
プラネタリアTOKYO
DOME2には、一人で星空に浸れるプレミアムシングルシートを用意
プラネタリアTOKYO
クッション席のあるDOME1。併設カフェで購入した飲食の持ち込みもOK

コニカミノルタ渾身のドームシアター「DOME2」では、圧倒的な臨場感や没入感を実現。まるで音が生きているかのような繊細なサウンドを楽しめる。惑星をイメージしたオリジナルカクテルやスイーツを頂けるカフェも。

■プラネタリアTOKYO
03-6269-9952
東京都千代田区有楽町2-5-1 9階
10時30分~22時(施設により異なる)
不定
入場料【DOME1】中学生以上1600円~、【DOME2】シングルシート2100円~、ペアシート4200円~
JR山手線有楽町駅中央口・銀座口より徒歩3分
「プラネタリアTOKYO」の詳細はこちら
「プラネタリアTOKYO」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・渋谷区】コスモプラネタリウム渋谷

頭上180度に広がる美しき渋谷夜景。

コスモプラネタリウム渋谷
渋谷の夜景と星空を映し出すシーンは基本的に毎回上映。渋谷の夜空を味わって
コスモプラネタリウム渋谷
美しい映像とともに、個性あふれる解説員が星の魅力を伝えてくれる充実の内容

眠らない街、渋谷のど真ん中で、満天の星に出会えるチャンス。場所は、渋谷区文化総合センター大和田の12階に鎮座する巨大球体。多彩な映像番組を揃え、秋は満月やハロウィーンのイベントも開催予定。

■コスモプラネタリウム渋谷
03-3464-2131
東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田12階
【平日】12時~20時、【土日祝】10時~20時

一般600円、小中学生300円
JR山手線ほか渋谷駅西口より徒歩5分
「コスモプラネタリウム渋谷」の詳細はこちら

【東京都・港区】文喫 六本木

一人でじっくり本を楽しめる空間。

文喫 六本木
人文科学、自然科学やデザイン、アートまで。センスが光るブックセレクト
文喫 六本木
12席の机と椅子がある閲覧室。電源とWi-Fiも完備。一日たっぷり楽しめる
文喫 六本木
\おすすめの本はこれ/「読む時間」(創元社)アンドレ・ケルテス 著/渡辺滋人 訳。ひとり時間を楽しみ、本と向き合う人々を収めた写真集

閲覧室や研究室、喫茶室を併設した、入場料のある本屋。約3万冊におよぶ書籍を所蔵、販売。約150種類の雑誌も。土日祝は、比較的空いている午前中が狙い目。こだわりの珈琲、煎茶はおかわり自由。

■文喫 六本木(ぶんきつ)
03-6438-9120
東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1階
9時~20時(LO19時30分)
不定
入場料【平日】1650円、【土日祝】1980円
東京メトロ日比谷線六本木駅より徒歩1分
「文喫 六本木」の詳細はこちら
「文喫 六本木」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・台東区】浅草 茶禅

おもてなしの心と伝統文化を体験。

浅草 茶禅
右奥には本格的なお茶室が。「抹茶カフェ 茶禅」は手前の和室で行われている
浅草 茶禅
練り切りを手で捏ねて成形したあと、最後に竹串で線を描き、仕上げを
浅草 茶禅
先生の指導のもと抹茶を点てていく。好きなお茶碗を選べるお楽しみも
浅草 茶禅
先生が丁寧に教えてくれるので、初心者も安心。色々質問してみよう
浅草 茶禅
毎月変わる季節の上生菓子は、2種類からお好みのものをセレクト

2020年、浅草の繁華街にオープンした本格的なお茶室。その一角の和室空間で、抹茶と和菓子づくりを手軽に楽しめる体験「抹茶カフェ 茶禅」(要予約)を開催。茶道の先生の丁寧な指導で、季節の上生菓子をつくり、抹茶の点て方を学んでみよう。

■浅草 茶禅
03-6264-0690
東京都台東区浅草1-4-7 勉強堂ビル5階
11時~16時
月・火・水・木・金
抹茶カフェ茶禅1800円
東京メトロ銀座線浅草駅より徒歩3分
「浅草 茶禅」の詳細はこちら
「浅草 茶禅」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・新宿区】新宿末廣亭

伝統空間で落語の世界にどっぷり。

新宿末廣亭
1階が満席になった場合に案内される2階席からの眺め。舞台を上から眺望
新宿末廣亭
入口横には売店コーナーも。お土産に人気の「はっぴ型手ぬぐい」(500円)
新宿末廣亭
一部の特別興行を除き、チケットは窓口で当日購入。ひとり客が多いそう
新宿末廣亭
繁華街に突如現れるレトロな建物。新宿区地域文化財第一号として認定された

寄席としては東京唯一の木造建築で、築76年の情緒あふれる建物が魅力。障子や掛け軸など床の間を表現した舞台で、落語をはじめ、漫才、手品、物まね、神楽などあらゆる芸事を上演。チケット1枚で、一日中いてもOK。演者と同じ目線で楽しめる桟敷席も人気。

■新宿末廣亭
03-3351-2974
東京都新宿区新宿3-6-12
【昼の部】12時~16時15分、【夜の部】16時45分~20時30分(入場終了19時15分)
12月30日・31日
入場料(当日自由席)3000円
東京メトロ丸ノ内線・都営新宿線新宿三丁目駅より徒歩1分
「新宿末廣亭」の詳細はこちら
「新宿末廣亭」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・成田市】成田山新勝寺

6種類の御朱印を一挙に集めよう!

成田山新勝寺
江戸時代に建立された仁王門を抜け、石段を上がった正面に建つ大本堂
成田山新勝寺
成田山新勝寺の御本尊である「不動明王」の御朱印は、大本堂でいただくことができる
成田山新勝寺
境内にある出世稲荷社では「だ枳尼天尊」の御朱印を
成田山新勝寺
大本堂・境内各御護摩受付所で購入できる御朱印帳(初穂料2000円)。カラーバリエーションは3色
成田山新勝寺
散策が楽しい成田山の表参道。150店以上の飲食店や土産物店が立ち並ぶ

成田のお不動様として親しまれる新勝寺。1080余年の歴史を持ち、多くの参詣者が訪れる寺院では、6種類もの御朱印(大本堂、出世稲荷など)をいただくことができる。広大な境内では緑豊かな公園の散策も。

■成田山新勝寺
0476-22-2111
千葉県成田市成田1
[参拝時間]境内は終日開放(祈祷や御朱印などは8時~16時)
なし
御朱印300円(各御堂共通)
京成本線京成成田駅より徒歩10分
「成田山新勝寺」の詳細はこちら
「成田山新勝寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・江東区】豊洲ぐるり公園 ランニングコース

東京湾沿いの名所を望みながら。

豊洲ぐるり公園 ランニングコース
豊洲ラン。全長:約7.4km、所要時間:およそ50分。白山湯→三ツ目通り→豊洲ぐるり公園ランニングコーススタート地点(豊洲六丁目第二公園)→終点(豊洲公園)→白山湯

じわじわ人気が高まる豊洲ラン。白山湯をスタートし、ほぼ直進で豊洲ぐるり公園へ。豊洲ふ頭をぐるりと囲むコースは東京湾に面し、レインボーブリッジや東京タワー、お台場など東京らしい景色を一望。夕暮れ~夜景が特に美しい。

■豊洲ぐるり公園 ランニングコース
03-3520-8819
東京都江東区豊洲6-1、豊洲5-1
終日
なし
無料
ゆりかもめ市場前駅より徒歩10分
「豊洲ぐるり公園 ランニングコース」の詳細はこちら
「豊洲ぐるり公園 ランニングコース」のクチコミ・周辺情報はこちら

白山湯【東京都・江東区】

銭湯ランナー御用達スポット。

白山湯

女湯には雄大な赤富士、男湯にはアルプスに似た山並みのタイル絵が描かれた風情ある銭湯。高濃度人工炭酸泉、ジェットバス、女湯には痛気持ちいい足つぼロードがあり、ランで疲れた身体もほぐれるはず。

■白山湯
03-3645-0862
東京都江東区枝川1-6-15
15時~23時30分

入浴料12歳以上500円
東京メトロ有楽町線豊洲駅より徒歩10分
「白山湯」の詳細はこちら

【神奈川県・横浜市】みなとみらい周辺 ナイトラン

ベイエリアの夜景を楽しむ横浜ラン。

みなとみらい周辺
横浜ラン。全長:約5km、所要時間:およそ35分。恵びす温泉→山下公園→大さん橋→横浜赤レンガ倉庫→万国橋→恵びす温泉

潮風を感じながら、輝く夜のベイエリアを駆け抜けよう。横浜の名所を巡りながらの爽快なランは満足度大。大さん橋部分以外はほぼ平坦で、走りやすい。大さん橋や万国橋から、「みなとみらい21」を見渡す夜景が特に見どころ。

恵びす温泉【神奈川県・横浜市】

多彩な風呂と広い水風呂が特徴。

恵びす温泉

横浜中華街からほど近い銭湯。ラドン原石湯、ジェットバス、電気風呂など5種類のお風呂を楽しめる。乾式サウナと湿式サウナ、広い水風呂も。ボディソープなどは各30円~販売。ランナーの荷物預かりは2時間まで。

■恵びす温泉
045-641-3426
神奈川県横浜市中区山下町161
11時~翌1時
なし
入浴料中学生以上490円、サウナ代は入浴料に+260円(入浴料込み・大小タオル付き)※料金改定予定あり
JR石川町駅より徒歩3分
「恵びす温泉」の詳細はこちら

※この記事は2022年8月3日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics