close

2022.10.07

岐阜の紅葉名所おすすめ29選!せせらぎ街道や養老公園など見頃情報も紹介<2022>

【岐阜県・白川村】世界遺産白川郷合掌造り集落

移りゆく一期一会の秋を感じよう。

世界遺産白川郷合掌造り集落

[見頃]10月中旬~下旬

世界遺産に登録された合掌造り集落が山の紅葉に映え、独特の魅力を放つ。集落や展望台から、ゆっくり眺めよう。

■世界遺産白川郷合掌造り集落
05769-6-1013(白川郷観光協会)
岐阜県大野郡白川村荻町(かん町地区他)
見学自由
東海北陸道白川郷ICより車で5分
せせらぎ公園駐車場200台(1回1000円/8時~17時)ほか
「世界遺産白川郷合掌造り集落」の詳細はこちら
「世界遺産白川郷合掌造り集落」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・白川村~石川県・白山市】白山白川郷ホワイトロード

走って停まって紅葉ハシゴ。世界遺産もすぐそばに。

白山白川郷ホワイトロード

ふくべ大滝
ホワイトロード中ほどにある「ふくべ大滝」
白川郷展望台デッキ
白川郷展望台デッキからは雲海も!
姥ヶ滝
姥ヶ滝の前には足湯スポットが

[見頃]9月下旬~11月中旬

白山国立公園内を走るドライブルート。車窓から楽しむもよし、点在している紅葉スポットごとに車を降りて楽しむもよし。標高1230mにある白川郷展望台の周辺散策路から見る原生林も圧巻。秋の7時~9時頃は雲海に出会えることも。

国見展望台からは、山腹を駆け抜ける車と紅葉が見渡せる。眼下に白川郷を見下ろせる白川郷展望台もおすすめ。

■白山白川郷ホワイトロード
05769-6-1664(白山林道岐阜管理事務所)、076-256-7341(白山林道石川管理事務所)
岐阜県大野郡白川村~白山市
8時~17時(出口閉門18時)※9月23日~10月23日は7時~。その他、季節変動あり
11月10日まで無休。11月11日~翌6月上旬まで冬季通行止め
通行料普通車1700円(往復2600円)、軽自動車1400円(往復2200円)
東海北陸道白川郷ICより岐阜県側の馬狩料金所まで車で10分
「白山白川郷ホワイトロード」の詳細はこちら
「白山白川郷ホワイトロード」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園

モミジなど500本が色づく広大な敷地。

霞間ヶ渓公園

[見頃]11月中旬~12月上旬

地盤がゆるく、災害の多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることからこの名がついたそう。秋にはモミジなど500本が色づき、春とは違った風情に。山を背負った広大な敷地を、思い思いに散策したい。

2020年から紅葉ライトアップを実施。2022年も実施予定。

■霞間ヶ渓公園(かまがたにこうえん)
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・揖斐川町】両界山横蔵寺

803(延暦22)年に創建された寺。

両界山横蔵寺

[見頃]11月中旬~下旬

22体もの国の重要文化財を安置していることから“美濃の正倉院”との異名も。200年前に即身成仏した舎利仏(ミイラ)も有名。秋には山門や橋周辺が紅葉に。

紅葉ライトアップは未定。見頃の直前に確定予定。

■両界山横蔵寺(りょうかいさんよこくらじ)
0585-55-2811
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
[参拝時間]10時~15時30分
宝物殿は12月~3月と雨天時休
無料(宝物殿とミイラ堂は高校生以上500円、小中学生200円、未就学児100円)
東海環状道大野神戸ICより車で30分
駐車場有(一部有料)
「両界山横蔵寺」の詳細はこちら
「両界山横蔵寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・各務原市】学びの森プロムナード

黄金色にかがやく並木がフォトジェニック!

学びの森プロムナード
学びの森プロムナード
ピクニックは大きなイチョウが出迎える近くの芝生広場へ

[見頃]11月中旬~下旬

岐阜大学跡地に整備された公園で、秋は約70本のイチョウが一斉に黄葉。芝生広場やビオトープもあり、訪れた人々を魅了する。隣接の駐車場は3時間迄無料なのでお出かけしやすそう。フォトジェニックな空間で癒しの時を過ごそう。

■学びの森プロムナード
058-383-1111(各務原市河川公園課)
岐阜県各務原市那加雲雀町10-4
東海北陸道岐阜各務原ICより車で10分
153台(3時間無料/以後1時間100円)
「学びの森プロムナード」の詳細はこちら
「学びの森プロムナード」の周辺情報はこちら

【岐阜県・八百津町】めい想の森

映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!

めい想の森
新旅足橋
新旅足橋(しんたびそこばし)

[見頃]11月中旬~下旬

飛騨木曽川国定公園内にある自然公園。もみじの林を巡る散策コースや展望広場で、もみじやサツキ、サザンカなどの紅葉が楽しめる。一押しはメタセコイヤの森。映える紅葉並木に立ち、フォトジェニックな写真を発信!

■めい想の森
0574-43-2111(八百津町観光協会)
岐阜県加茂郡八百津町八百津444-3
見学自由
東海環状道可児御嵩ICより車で25分
30台
「めい想の森」の詳細はこちら
「めい想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・養老町】養老公園

養老山麓で滝ハイク。

養老公園
養老公園
養老の滝から流れる川の両岸に散策路があり、売店や食堂が点在。写真は不動橋からの眺め。振り向くと濃尾平野を遠望できる

[見頃]11月中旬~12月上旬

養老山麓に広がる園内に「日本の滝百選」に選定されている養老の滝があり、途中、養老孝子坂を経ながらハイキングが楽しめる。見頃になると、飲食店や土産処が連なる養老孝子坂から名瀑・養老の滝までを、モミジやカエデが彩る。

紅葉トンネルと落ち葉のじゅうたんが美しい右岸のせせらぎ街道と不動橋周辺は必見!

10月1日(土)~11月30日(水)まで「養老公園もみじまつり」を開催(予定)。

■養老公園
0584-32-0501(養老公園事務所)
岐阜県養老郡養老町高林1298-2
9時~17時(施設により異なる)
火(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
無料(施設により異なる)
東海環状道養老ICより車で10分
1000台(無料)※民営管理駐車場は有料
「養老公園」の詳細はこちら
「養老公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・土岐市】曽木公園

大小8つの池の周りに、カエデやイチョウなど約300本が点在。

曽木公園

曽木公園

[見頃]11月中旬

国道沿いの便利なロケーションで、「飛騨・美濃紅葉33選」にも選ばれている。曽木公園といえば池に映る水鏡紅葉が素晴らしいので、今年は明るい時間帯にゆっくりと楽しんで。

恒例の紅葉ライトアップとイベントは昨年に続き2022年も中止が決定。ライトアップに付随していた入場協力金もなし。

■曽木公園(そぎ)
0572-52-3001(曽木支所)
岐阜県土岐市曽木町
散策自由
東海環状道土岐南多治見ICより車で20分
10台~20台程度
「曽木公園」の詳細はこちら

【岐阜県・中津川市】付知峡

川面と紅葉のコントラスト。

付知峡

[見頃]10月下旬~11月中旬

おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。

■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
不動公園100台
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・中津川市】馬籠宿

江戸時代の面影が残る宿場町。

馬籠宿
[見頃]10月下旬~11月中旬

秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。

11月上旬~下旬の金土日祝17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定。

■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・恵那市】恵那峡

紅葉を愛でながら栗きんとんを味わう贅沢。

恵那峡
[見頃]11月中旬~下旬

両岸に並ぶ奇岩・怪石と湖面を彩るモミジの豪華競演。恵那峡ビジターセンターや遊歩道から見渡す景色は、まさに絶景。全国的にも珍しい形の国指定天然記念物「傘岩」周辺のモミジも鮮やか。

恵那峡展望台は、恵那峡を一望できる絶好のロケーション。ウッドデッキからも峡谷美を眺めながらゆっくり過ごせる。

恵那市内の和菓子屋さんではこの時期「栗きんとん」の生産が盛ん。紅葉×栗三昧の旅を楽しんで。

■恵那峡
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県~滋賀県】伊吹山ドライブウェイ

山頂のゴールへと続く極彩色のグラデーション。

伊吹山ドライブウェイ
ヘアピンカーブの続く12km付近。多彩な表情を余すところなく眺めて

[見頃]10月中旬~11月中旬

全長17km。滋賀県最高峰、伊吹山(1377m)の麓から山頂近くまでを結ぶ自動車専用道路。標高差により10月中旬にまずは山頂から色づき始め、その後は10月下旬頃に中腹、11月中旬頃に麓へと下りてくる。ブナやナラのほか、カエデの一種オオイタヤメイゲツなどが車窓を彩る。

上平寺越駐車場から伊吹山と周辺の紅葉をセットで狙って写真を撮るのがおすすめ!

伊吹山ドライブウェイ
ちょっと休憩立ち寄りスポット「上平寺越駐車場」「スカイテラス伊吹山」
上平寺越駐車場
「上平寺越駐車場」標高900mにある休憩ポイントでまずは一息
スカイテラス伊吹山
「スカイテラス伊吹山」山頂に到着。フード、カフェ、土産物を販売
■伊吹山ドライブウェイ
0584-43-1155
岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市
ドライブウェイ8時~20時(10~11月は8時~19時)※最終入場は閉門の2時間前、スカイテラス伊吹山10時~16時
11月の最終日曜まで無休。翌日~翌4月第3金曜まで冬季通行止め
通行料 普通車・軽自動車往復3140円
名神関ヶ原ICより車で10分
「伊吹山ドライブウェイ」の詳細はこちら
「伊吹山ドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

※天候状況などにより見頃や内容が変わる場合がありますので、事前に各所へお問い合わせください。
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。

※この記事は2022年8月5日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード