いよいよ到来するイルミネーションのシーズン。今回は首都圏近郊で開催が決定しているイルミネーションの中から、「まるで別世界のようだ」と思うイルミネーションについてアンケートを実施しました。その結果とともに、トップ10にランクインしたスポットを紹介します!
※この記事は2022年11月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
『じゃらん』まるで別世界!首都圏イルミネーションランキング

【アンケート調査概要】インターネット調査/調査時期:2022月10月21日(金)~24日(月)/調査対象:関東1都6県在住 20代~50代/有効回答数:1082名
「まるで別世界のようだ」と思うイルミネーション1位は、「あしかがフラワーパーク「光の花の庭」」が獲得。春には藤棚が咲き誇る人気のテーマパークは、「日本三大イルミネーション」にも認定されるなど、最新技術が生んだ花と光の芸術はまさに別世界のような美しさを放っています。続く2位「さがみ湖イルミリオン」は空から眺める体験型イルミネーションが充実し、スケール感あふれる光の演出が楽しめる遊園地。3位には、日比谷の街を幻想的に包み込む街中イルミネーション「HIBIYA Magic Time Illumination 2022」がランクインする結果となりました。
そのほか、最新技術を取り入れたゴージャスなイルミネーションやアートなものから、体験型や音楽と連動したものまで、多彩な光の演出が登場しています。2022年の冬は、光の絶景の中へでかけてみませんか。
まるで別世界!首都圏イルミネーションランキングTOP10のスポットを紹介
1位:あしかがフラワーパーク「光の花の庭」【栃木県】

これまで数々の称号を獲得してきた絶景イルミネーション。今期は光のバラ園に120m続く光の壁画が登場。大藤棚「奇蹟の大藤」は、藤の専門家が細部までこだわり再現した花房が、風に揺らめく様はまさに圧巻。さらに5000本の「光のバラ」や2000輪の「光の睡蓮」など光の花が咲き誇る景色も必見。
[開催期間]開催中~2023年2月14日(火)16時30分~20時30分(土日祝は~21時)※11月5日(土)~1月初旬は平日~21時、土日祝~21時30分予定
「あしかがフラワーパーク「光の花の庭」」の詳細はこちら
2位:さがみ湖イルミリオン【神奈川県】

広大な土地と起伏に富んだ地形を生かした、スケール感抜群のイルミネーションが人気。14回目を迎える今期は「すみっコぐらし」とコラボした、世界初の「すみっコぐらしイルミネーション」を開催。青い光彩が視界を埋め尽くす「光の海」や、全長250mの「虹のリフト」に乗って光の虹の上を空中散歩など、空から眺める体験型イルミネーションが充実。
[開催期間]2022年11月12日(土)~2023年4月2日(日)16時~21時(最終入場20時30分)
「さがみ湖イルミリオン」の詳細はこちら
3位:HIBIYA Magic Time Illumination 2022【東京都】

日比谷の街を彩るイルミネーション。“魔法のような瞬間”をコンセプトに、今期で5回目の開催を迎える。2022年のテーマは「心躍る瞬間」。幻想的な雰囲気に包まれ、思わず踊り出したくなるようなワクワクを演出している。3つのエリアに分かれ、星空をモチーフにした趣の異なるイルミネーションが楽しめる。
[開催期間]2022年11月17日(木)~2023年2月14日(火)17時~23時 ※一部エリアは~12月25日(日)まで
「HIBIYA Magic Time Illumination 2022」の詳細はこちら
4位:よみうりランド ジュエルミネーション(R)【東京都】

世界的照明デザイナー石井幹子氏がプロデュースする宝石色のイルミネーション。今シーズンのテーマは「LIGHT IS HAPPINESS!」。陽光をちりばめたかのようなあたたかなオレンジ系に輝く「ハッピー・ジュエリーカラー」が新登場。レーザーと噴水、炎の演出が大迫力の噴水ショーも必見!アトラクションと一緒に眩い世界が堪能できる。
[開催期間]開催中~2023年4月9日(日)
※2023年3月1日(水)~17日(金)の平日は日中の遊園地営業のみ
「よみうりランド ジュエルミネーション(R)」の詳細はこちら
5位:東京ドイツ村ウィンターイルミネーション2022-2023 Fun!-光る笑顔に福来たる-【千葉県】

毎年テーマを変えて開催されるため、初めてでもリピーターでも新鮮な感動を味わえるイルミネーション。約300万球の光が幻想的で美しい世界を演出している。今シーズンのテーマは、ドイツで定番の「移動遊園地」。ランタンのメリーゴーランドやジェットコースター気分のフォトスポットなど、ファンタジックなイルミネーションが多数登場する。
[開催期間]開催中~2023年3月19日(日)日没~20時(※最終入園19時30分)
「東京ドイツ村ウィンターイルミネーション2022-2023 Fun!-光る笑顔に福来たる-」の詳細はこちら
6位:ヨルノヨーYOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATIONー【神奈川県】

横浜都心臨海部で展開するアートイルミネーション。歴史的建造物など30を超える施設が連動し、光と音楽で1日8回、港の景観を活かした横浜ならではのダイナミックなイルミネーションが楽しめる。また、山下公園や大さん橋ふ頭ビルでは期間中、色鮮やかなプロジェクションマッピングを毎日実施する。※山下公園は 2022年12月1日(木)~
[開催期間]2022年11月24日(木)~2023年1月3日(火)17時~21時05分
「ヨルノヨーYOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATIONー」の詳細はこちら
7位:時之栖イルミネーション2022-2023「ひかりのすみか」【静岡県】

約550万球が光り輝く時之栖イルミネーション。今シーズンのテーマは、「ROYAL ROAD」~感動を求めて~。約300mの「光のトンネル」は、季節ごと・時間ごとに変化し、目と耳で楽しめる演出で何度も感動体験ができる。噴水レーザーショー「ヴェルサイユの光」は色鮮やかに進化した新プログラムを実施。初登場の来園者参加型イルミネーション「ツリーの森」も要チェック。
[開催期間]開催中~2023年3月12日(日)16時30分~22時(※1月10日以降は17時~21時30分)
「時之栖イルミネーション2022-2023「ひかりのすみか」」の詳細はこちら
8位:東京メガイルミ 2022-2023【東京都】

競馬のない日の大井競馬場が舞台。噴水ショーやオーロラ、長さ100mの光のトンネルなど様々な光演出に加え、「ミニチュアホース・ポニーとのグリーティング」も人気。小学生(体重50kg)以下が対象の「ポニー乗馬体験」など土日祝限定の有料イベントも要チェック。都心から近く、飲食やオリジナルグッズも充実しているのも嬉しい。
[開催期間]開催中~2023年1月9日(月・祝)16時30分~21時(最終入場20時)
「東京メガイルミ 2022-2023」の詳細はこちら
9位:湘南の宝石2022-2023【神奈川県】

江の島シーキャンドルを中心に、江の島各所や片瀬海岸エリアがイルミネーションの輝きに包まれる光の祭典。今冬は主会場の江の島サムエル・コッキング苑がリニューアルして新ゾーンが誕生!クリスタルビーズがきらめく「湘南シャンデリア」など、透明感あふれる宝石をちりばめたような光の大空間が広がる。
[開催期間]2022年11月23日(水・祝)~2023年2月28日(火)17時~20時(土日祝、繁忙期は延長あり)
「湘南の宝石2022-2023」の詳細はこちら
10位:東武ワールドスクウェア ナイトミュージアム「世界の夜あそび」【栃木県】

フランスのエッフェル塔やタイのワット・アルンなど、世界の有名建築物をすべて25分の1で再現した東武ワールドスクウェア。有名建築物をライトアップし、幻想的な光に輝く世界旅行が楽しめます。さらに今回はこれまでと趣向を変え、色鮮やかな和傘と建物をライトアップ。昼間とは違った夜の景色を楽しむことができる。
[開催期間]2022年12月3日(土)~2023年1月29日(日)の土日祝および年末年始※時間は時期により変動
「東武ワールドスクウェア ナイトミュージアム「世界の夜あそび」」の詳細はこちら
※開催状況や営業に関する最新情報は各スポットの公式サイトをご確認ください
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。