三重県・伊勢市~鳥羽市コース
倭庵 黒石
↓ 車で約20分
伊勢湾フェリー
倭庵 黒石【三重県・伊勢市】


伊勢海老の旨みと赤味噌がマッチ。〆は雑炊で決まり!
シーズンを問わず伊勢海老を定食や鍋で楽しめる。赤味噌ベースのつゆで伊勢海老を丸ごとグツグツさせた鍋のほか、頭から足の先まで殻ごと味わえる幻の脱皮伊勢海老の姿揚げもある。
0596-24-9614
三重県伊勢市倭町125-2
11時~14時、17時~21時(LO20時30分)
水(祝日の場合は営業)※臨時休あり
伊勢道伊勢ICより車で5分
20台
「倭庵 黒石」の詳細はこちら
「倭庵 黒石」のクチコミ・周辺情報はこちら
伊勢湾フェリー【三重県・鳥羽市】


船上から夕日を望むクルーズが出港!
鳥羽と愛知・伊良湖を結ぶ大型フェリー。12~2月は朝熊山に夕日が沈むロマンチックな景色に出会える。船内ではオリジナルの御船印1枚300円も販売。
0599-25-2880(鳥羽のりば)
三重県鳥羽市鳥羽3-1484-111
鳥羽のりば発サンセットクルージング16時30分
なし(悪天時欠航あり)
サンセットクルージング中学生以上2200円、他
伊勢二見鳥羽ライン鳥羽ICより車で鳥羽のりばまで8分
150台(1日800円)
「伊勢湾フェリー」の詳細はこちら
「伊勢湾フェリー」の周辺情報はこちら
三重県・鳥羽市コース
カキ料理 さとや
↓ 車で約15分
伊勢志摩国立公園 パールロード 鳥羽展望台
↓ 車で約15分
神明神社(石神さん)
カキ料理 さとや【三重県・鳥羽市】


今日の気分はコース?単品?浦村かきを心ゆくまで!
実家の料理旅館で修業を積んだ店主が腕を振るうカキ料理店。人気メニューは「カキざんまい(5390円)」。地酒にさっとくぐらせて味わう「カキの地酒しゃぶしゃぶ(3300円)」も必食!
0599-32-5770
三重県鳥羽市浦村町1212-8
11時~15時(LO14時30分)、17時30分~22時(LO21時30分)※夜は前日までの予約制
不定
伊勢道伊勢ICより車で35分
15台
「カキ料理 さとや」の詳細はこちら
「カキ料理 さとや」の周辺情報はこちら
伊勢志摩国立公園 パールロード 鳥羽展望台【三重県・鳥羽市】


美しいリアス式海岸を一望。立ち寄りスポットも点在。
全長23.8km、鳥羽から鵜方まで志摩半島の海沿いを走る無料のドライブウェイ。途中にある鳥羽展望台から望む景色は360度の大パノラマ。天気が良ければ富士山まで見渡せるとか。
0599-33-6201
三重県鳥羽市国崎町字大岳3-3
伊勢道伊勢ICより車で50分
250台
※土砂崩れによる交通規制の可能性あり
「伊勢志摩国立公園 パールロード 鳥羽展望台」の詳細はこちら
「伊勢志摩国立公園 パールロード 鳥羽展望台」のクチコミ・周辺情報はこちら
神明神社(石神さん)【三重県・鳥羽市】



神様は女性の味方!夜参りにも注目。
女性の願いを1つだけ叶えてくれると言われる、超強力パワースポット。月に1度、新月(満月のときもあり)の日に「相差・神あかり~石神さん夜参り~」を実施。昼間のお参りもいいけれど、夜参りも幻想的でおすすめ。
0599-33-7453(相差海女文化資料館)
三重県鳥羽市相差町1385
[参拝時間]自由※相差・神あかりは、18時30分~20時30分に夜参り限定のご朱印を授与
なし
伊勢二見鳥羽ライン鳥羽・白木ICより車で20分
50台(相差海女文化資料館ほか)
「神明神社(石神さん)」の詳細はこちら
「神明神社(石神さん)」のクチコミ・周辺情報はこちら
静岡県・静岡市コース
まぐろ王国 大ちゃん
↓ 車で約15分
いちご狩りパーク&いちごカフェ 久能屋
↓ 車で約30分
駿府城公園 紅葉山庭園
まぐろ王国 大ちゃん【静岡県・静岡市】

原価率90%超!?本マグロがてんこ盛り!
日本屈指の冷凍マグロ取扱量を誇る、清水の観光市場にある食堂。本マグロの中トロだけを盛り付けた丼は贅沢の極み。中トロや赤身、サーモン、いくらなどを盛った全部乗せ2999円も。
054-395-9595
静岡県静岡市清水区島崎町149 まぐろ館1階
10時~17時(月~金は15時)
水(祝の場合は翌日)
東名清水ICより車で10分
200台(食事利用で2時間30分無料)
「まぐろ王国 大ちゃん」の詳細はこちら
「まぐろ王国 大ちゃん」のクチコミ・周辺情報はこちら
いちご狩りパーク&いちごカフェ 久能屋【静岡県・静岡市】


摘みたての石垣いちごが甘いスイーツに大変身。
久能山の麓にあり、130棟のハウスで章姫を石垣栽培する。併設のカフェでは、いちごをトッピングしたパフェやクリームソーダなどを手頃な価格で提供。
054-237-0610
静岡県静岡市駿河区根古屋30
10時~15時
なし(12月中旬~5月中旬のいちご狩り期間外は土日祝のみ営業)
東名静岡ICより車で20分
50台
「いちご狩りパーク&いちごカフェ 久能屋」の詳細はこちら
「いちご狩りパーク&いちごカフェ 久能屋」のクチコミ・周辺情報はこちら
駿府城公園 紅葉山庭園【静岡県・静岡市】

紅葉を愛でながら静岡茶で一服。
徳川家康公の居城としても知られる駿府城を中心に、広場や庭園などを整備。紅葉山庭園は、モミジやカエデが色づき趣たっぷり。茶室で呈茶の振る舞いも。
[見頃]11月下旬〜12月上旬
054-251-0016
静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1(駿府城公園内)
9時~16時30分(最終入園16時)
月(祝は営業)、12月29日~1月3日
入園高校生以上150円、他
東名静岡ICより車で約17分
市民文化会館前駐車場利用(有料)
「駿府城公園 紅葉山庭園」の詳細はこちら
「駿府城公園 紅葉山庭園」のクチコミ・周辺情報はこちら
静岡県・浜松市コース
方広寺
↓ 車で約30分
うなぎ・和食処 松の家
↓ 車で約20分
弁天島海浜公園
方広寺【静岡県・浜松市】


期間限定で公開、開山堂から見る紅葉が見事!
約650年前に創建された臨済宗の寺院。秋は本堂の縁側や三重塔駐車場から眺める亀背橋と紅葉が見事だ。11月26日(土)・27日(日)、12月3日(土)・4日(日)はライトアップを実施。非公開の開山堂も開放される。
[見頃]11月中旬〜12月上旬
053-543-0003
静岡県浜松市北区引佐町奥山1577-1
[参拝時間]9時~16時30分(最終受付16時)※夜間拝観期間中は〜20時30分(最終受付20時)
なし
拝観料高校生以上500円、他
新東名浜松いなさICより車で8分
300台
「方広寺」の詳細はこちら
「方広寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
うなぎ・和食処 松の家【静岡県・浜松市】


ご当地グルメ牡蠣カバ丼に浜名湖うなぎをオン!
舘山寺温泉街で浜名湖うなぎ料理を提供する。創業以来つぎ足し使うタレを絡めた地元産の牡蠣&うなぎを贅沢に盛った、冬季限定の牡蠣カバうな丼は必食!
053-487-0108
静岡県浜松市西区舘山寺町2306-4
10時30分~LO14時30分(土日祝は10時30分~15時、17時~LO18時)
火、平日の夜
東名浜松西ICより車で10分
30台
「うなぎ・和食処 松の家」の詳細はこちら
「うなぎ・和食処 松の家」のクチコミ・周辺情報はこちら
弁天島海浜公園【静岡県・浜松市】

鳥居の中に夕日が沈む神秘的な冬の絶景。
浜名湖に立つ赤の鳥居が印象的。潮の満ち引きで水位が変わり、時間帯によっては干潟へ渡れることも。11~1月は鳥居越しに夕日が沈む絶景が見られる。
053-592-0757(舞阪町観光協会)
静岡県浜松市西区舞阪町弁天島3775-2
東名舘山寺スマートICより車で25分
あり(1回410円)
「弁天島海浜公園」の詳細はこちら
「弁天島海浜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
静岡県・熱海市コース
オーシャンスパ Fuua
↓ 車で8分
ACAO FOREST
↓ 車で10分
來宮神社
オーシャンスパ Fuua【静岡県・熱海市】



水平線まで心が広がる、インフィニティな青の世界。
相模灘を望む熱海最大級の日帰り温泉施設で、海と一体化したような全長約25mの露天立ち湯がシンボル。カフェや岩盤浴、エステなど癒やしのコンテンツも充実している。
0557-82-0123
静岡県熱海市和田浜南町10-1
10時~22時(最終受付21時)
不定
2750円
小田原厚木道路小田原西ICより車で30分
230台
「オーシャンスパ Fuua」の詳細はこちら
「オーシャンスパ Fuua」のクチコミ・周辺情報はこちら
ACAO FOREST【静岡県・熱海市】



海一望の丘の上で出会うフォトジェニックな空間。
相模灘を見晴らす広大な敷地にバラやハーブなど13種のガーデンが広がる。隈研吾氏が設計した「COEDA HOUSE」をはじめ、「空飛ぶブランコ」「フレームハウス」など映えるスポットも多数!
0557-82-1221
静岡県熱海市上多賀1027-8
9時〜17時(最終受付16時)※季節変動あり
火
中学生以上2000円
東名厚木ICより車で1時間
100台
「ACAO FOREST」の詳細はこちら
「ACAO FOREST」のクチコミ・周辺情報はこちら
來宮神社【静岡県・熱海市】

願い事を胸に一周してみよう。
樹齢2100年、幹回り24mという大楠のご神木があるパワースポット。日中は生命力満ち溢れる姿、夜は灯りに照らされた幻想的な姿を拝める。
0557-82-2241
静岡県熱海市西山町43-1
[参拝時間]9時~17時
小田原厚木道路小田原西ICより車で35分
60台
「來宮神社」の詳細はこちら
「來宮神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
福井県・福井市~越前町コース
魚屋の喰い処 まつ田
↓ 車で約25分
越前温泉露天風呂 漁火
魚屋の喰い処 まつ田【福井県・福井市】




とろける内子!はじける外子!味噌も身もぎっしり。
越前漁港で水揚げされたカニ料理が味わえる。自慢のせいこ丼は、漁期が短く希少なセイコガニを丸ごと2杯使用。2カ月で5000杯以上を売り上げる、まさに丼界のアイドルだ。カニ殻の出汁で炊き上げたご飯もおいしい!
0776-89-2740
福井県福井市蒲生町16-7-1
11時~16時(LO15時)
なし
北陸道敦賀ICまたは鯖江ICより車で1時間
30台
「魚屋の喰い処 まつ田」の詳細はこちら
越前温泉露天風呂 漁火【福井県・越前町】

空・海・湯船を赤に染める夕焼けマジック。
日本海を見渡す大パノラマの露天は開放感バツグン!晴れた日の夕刻は水平線に太陽が沈む圧巻の景色が楽しめる。漁火が揺れる夜もステキ。お湯はナトリウム-塩化物泉で湯上りさっぱり。
0778-37-2360
福井県丹生郡越前町厨71-335-1
11時~21時
第2・4火(祝の場合は翌日)※季節変動あり
中学生以上520円、他
北陸道敦賀ICより車で45分
共同157台
「越前温泉露天風呂 漁火」の詳細はこちら
「越前温泉露天風呂 漁火」のクチコミ・周辺情報はこちら
滋賀県・高島市コース
メタセコイア並木
↓ 車で約3分
晴遊食堂
↓ 車で約30分
白鬚神社
メタセコイア並木【滋賀県・高島市】


紅葉シンメトリー高原へと続く赤のトンネル。
複合農園マキノピックランドからマキノ高原へと続く並木道。樹高35mにもなる約500本のメタセコイアが色づく風景は圧巻だ。車窓から、または遊歩道から紅葉を愛でよう。
[見頃]11月下旬〜12月上旬
0740-27-1811(マキノピックランド)
滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
並木カフェ10時30分~16時(土日祝は~16時30分)
並木カフェ不定
北陸道木之本ICより車で30分
マキノピックランド230台
「メタセコイア並木」の詳細はこちら
「メタセコイア並木」のクチコミ・周辺情報はこちら
晴遊食堂【滋賀県・高島市】

並木からスグの古民家食堂。地元の特産品を和洋料理で。
特産品・琵琶鱒のおいしさに惚れ込んだ店主が作る和洋料理が絶品。琵琶鱒の箱寿司御膳のほか、脂がのった炙り近江鴨のかも鍋コース3850円がおすすめ。
0740-27-1186
滋賀県高島市マキノ町沢1495-2
11時30分~15時、17時~21時(前日までに要予約)
火
北陸道木之本ICより車で30分
8台
「晴遊食堂」の詳細はこちら
白鬚神社【滋賀県・高島市】


空と湖と鳥居が赤に包まれる神秘の風景。
紀元前創建と伝わる白鬚神社の総本社。琵琶湖に浮かぶ鳥居と湖面が赤に染まる日の出・日の入りの風景にうっとり。
滋賀県・甲賀市コース
松茸屋 魚松
↓ 車で約15分
大池寺
↓ 車で約30分
しがらきマルシェ
松茸屋 魚松【滋賀県・甲賀市】

憧れの美味を一生分食べ尽くす!
創業以来、90余年松茸一筋。名物あばれ食いは、松茸と松茸ご飯、特選近江牛のすき焼きがなんと食べ放題。かにすき&てっちりが好きなだけ食べられる、かにふぐあばれ食い(冬限定)もアツい!
0748-88-2206
滋賀県甲賀市甲賀町神2376
11時~21時(最終入店18時)
不定
新名神甲賀土山ICより車で10分
50台
「松茸屋 魚松」の詳細はこちら
「松茸屋 魚松」のクチコミ・周辺情報はこちら
大池寺【滋賀県・甲賀市】

小堀遠州が手がけた近江の名園が紅葉。
臨済宗妙心寺派の寺院で、茶人・小堀遠州が造ったとされる蓬莱庭園が魅力的。秋は2段大刈込が美しい庭園と紅葉の競演が長期間にわたって楽しめる。
[見頃]12月上旬
0748-62-0396
滋賀県甲賀市水口町名坂1168
[参拝時間]9時~16時(季節変動あり)
12月25日~1月1日の午前中
拝観高校生以上400円、他
新名神甲賀土山ICより車で15分
50台
「大池寺」の詳細はこちら
「大池寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
しがらきマルシェ【滋賀県・甲賀市】

信楽の観光情報を発信!地産地消グルメも必食。
信楽産の野菜の販売&地元食材を使ったランチを提供。たぬきが描かれた朝宮茶の茶缶はお土産に◎。赤は和紅茶、緑は煎茶など色によってお茶が異なる。
050-7115-1621
滋賀県甲賀市信楽町長野1140(シガラキ・シェア・スタジオ カフェスペース内)
11時~16時
月~金(祝は営業)
新名神信楽ICより車で10分
20台
「しがらきマルシェ」の詳細はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年10月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。