幹線道路沿いなどにみられる「道の駅」。休憩や観光情報などに加え、地域の特産品を取り扱った商品の販売など、その役割は多岐にわたります。
今回は、そんな道の駅の中でもグルメが魅力的な施設を東北エリアから紹介します!「米沢牛」を使用したユッケ寿司や、新鮮な魚介が乗った海鮮丼など、ランチにおすすめのメニューをはじめ、スイーツやお土産情報も要チェックです。
東北へお出かけの際は、道中の「道の駅」でグルメを満喫しましょう!
【岩手県・雫石町】道の駅雫石あねっこ
注目のブランド牛「雫石牛」の新感覚グルメがスゴイ!

たっぷりの雫石牛をすき焼き風の味付けに。卵にからめて食べるのがおすすめ。

雫石産のひとめぼれを炒り、粉末にしてイン。香ばしさがクセになる!

雫石産の米と米麹だけを使った完全無添加のノンアルコール自然飲料。

雫石の米と水を使い、昔ながらの製法で仕上げる「清酒しずくいし」使用。

豊かな自然の中でのびのびと育つ雫石牛は、枝肉格付A4以上のブランド牛。地産地消にこだわるお食事処「こまくさ」ではラーメンやハンバーグ、丼などで雫石牛を提供。
019-692-5577
岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118-10
産直・売店・こびるコーナー9時~17時、土日祝~18時、お食事処平日11時~16時(LO15時30分)、土日祝~20時(LO19時30分)、温泉9時~20時(最終受付19時30分)ほか店舗により異なる
1月1日、冬期はメンテナンス休あり(要問合せ)
東北道盛岡ICより40分
73台
「道の駅雫石あねっこ」の詳細はこちら
「道の駅雫石あねっこ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岩手県・宮古市】「道の駅」やまびこ館
毎日20~30種類の焼きたてパンがズラリ!美味しさに圧倒される。

甘さ控えめにふっくらと煮込んだ地元特産の大粒な黒平豆が11粒!

地元産黒平豆のソフト、黒平豆きな粉、かき氷に黒みつの和スイーツ。

地元で昔から愛されてきた大根漬。ゆず、キムチ、しそ梅酢など5種。


盛岡と宮古の中間点にある山あいの道の駅。メニューもお土産もオリジナル商品が多く、毎朝焼きたてを提供するパン工房には地元の川井地区特産の黒平豆や赤紫蘇を使ったパンも。
0193-85-5011
岩手県宮古市川内8-2
パン工房9時30分~16時30分、売店・FF8時30分~17時30分、レストラン11時~16時(LO15時45分)ほか施設により異なる
なし
東北道盛岡南ICより1時間8分
145台
「「道の駅」やまびこ館」の詳細はこちら
「「道の駅」やまびこ館」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮城県・気仙沼市】道の駅 大谷海岸
気仙沼港で水揚げ!獲れピチ海鮮をいただき♪


ボリューム満点の新鮮な魚介。マグロやイクラなど気仙沼の海鮮をちりばめ、気仙沼の夜景をイメージ。

上質な甘さの濃厚バニラに、はちみつ漬けのふかひれソースをトッピング♪

気仙沼パン工房とのコラボ商品で、クリームたっぷり。1日600個販売の記録も。

気仙沼特産のサメ肉は鶏肉に似た食感で栄養満点!カフェのイチオシメニュー。



2階の屋外デッキや大きなガラス張りの建物から太平洋が望める道の駅。自慢のグルメは車で10分ほどの気仙沼港で水揚げされる海鮮を使用。海を眺めつつゆったり味わえる。
0226-44-3180
宮城県気仙沼市本吉町三島9
産直9時~18時、カフェテリア10時~17時、ファーストフード9時~16時
12月31日~1月2日
【電車】気仙沼線BRT大谷海岸駅より徒歩1分 【車】三陸道大谷海岸ICより2分
91台
「道の駅 大谷海岸」の詳細はこちら
「道の駅 大谷海岸」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮城県・女川町】道の駅 おながわ
まぐろ好き必見!お手頃価格で食べるならココ!

厚切りのメバチ、ビンチョウ、ねぎとろが一度に味わえる贅沢丼!

伊達の旨塩を使用。海をイメージしたブルーは天然色素のスピルリナ。

良質な素材を使う笹かまぼこ、秋は舞茸など季節で具材が変わる揚げ蒲鉾は地元でも人気。

女川町の特産品を販売するショップと多彩なグルメ店からなる複合施設。特にグルメは遠洋マグロ漁船を保有する「まぐろ屋明神丸」など鮮度はもちろん、コスパも抜群!
0225-24-8118
宮城県牡鹿郡女川町女川2-66
物販8時~16時、まぐろ屋 明神丸11時~14時、祝日10時30分~15時、イル・ガッビアーノ11時~15時(LO14時30分)、17時~21時(LO20時30分)、土日祝11時~20時(LO19時30分)ほか店舗により異なる
まぐろ屋 明神丸11月~2月の木、イル・ガッビアーノ第2・4火、水ほか店舗により異なる
【電車】JR石巻線女川駅より徒歩1分 【車】三陸道石巻女川ICより30分
58台
「道の駅 おながわ」の詳細はこちら
【秋田県・鹿角市】道の駅かづの あんとらあ
希少なかづの牛がリーズナブル♪コスパが素晴らしい。





十和田湖と八幡平の中間点にある道の駅。レストラン「MITACHI」では低カロリー、高タンパクで旨みの濃いかづの牛をはじめ八幡平ポークや比内地鶏など地元素材を積極的に提供。
0186-22-0555
秋田県鹿角市花輪字新田町11-4
売店・マルシェ直売所9時~18時、レストラン10時~18時(LO17時30分)、そば軽食コーナー9時~17時ほか店舗により異なる
なし※一部施設で不定
【電車】JR花輪線鹿角花輪駅より徒歩10分 【車】東北道鹿角八幡平ICより3分
250台
「道の駅かづの あんとらあ」の詳細はこちら
「道の駅かづの あんとらあ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山形県・米沢市】道の駅米沢
ココでしか食べられない!大迫力の米沢牛グルメは必食!

なんと約50cmのBIGサイズ。ごま油が香る米沢牛もも肉のユッケがたっぷりの押し寿司。一口サイズの15貫にカット。

山形県産つや姫の粒をそのままイン。粒のもちもち食感と自然な米の甘みが楽しめる。

県産りんごと「つや姫」を使用。半年で約1万箱販売の道の駅オリジナル。

全国区で知られるブランド牛・米沢牛。レストラン「牛毘亭」では、部位ごとの食べ比べができるステーキのほか、多彩なオリジナルメニューで思う存分、米沢牛が堪能できる。
0238-40-8400
山形県米沢市大字川井1039-1
売店・産直9時~18時、フードコート10時~18時(平日LO17時30分、土日祝LO18時、牛毘亭のみ予約の場合~21時(LO20時))ほか店舗により異なる
なし
東北中央道米沢中央ICより1分
200台
「道の駅米沢」の詳細はこちら
「道の駅米沢」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福島県・浪江町】道の駅なみえ
新鮮な釜揚げしらすが盛り放題!


大根おろし、おろし生姜、梅干しなど味変用トッピングも多く、山盛りにしても最後まで飽きずに食べられる。

鈴木酒造店の人気甘酒「吟麹」で作るプリンと、甘酒ソフトのコラボ♪

浪江産ブランドたまねぎ「浜の輝」を使ったスープは自然な甘さとコクが秀逸。

もっちり太麺のご当地グルメ「なみえ焼そば」をサンドし、豚バラをトッピング。


福島県沖は黒潮と親潮がぶつかる潮目の海。そこで育つしらすは身がプリップリ。道の駅の看板メニューで、水揚げしてすぐに釜茹でしたしらすを思う存分食べられるのが嬉しい!
0240-23-7121
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字知命寺60
10時~18時(レストランLO17時30分)、ベーカリー~16時、ふくしまフルーツラボ11時~16時ほか施設により異なる
最終水(なみえの技・なりわい館内「大堀相馬焼」は毎週火・水)
【電車】JR常磐線浪江駅より徒歩15分 【車】常磐道浪江ICより10分
103台
「道の駅なみえ」の詳細はこちら
「道の駅なみえ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福島県・福島市】道の駅ふくしま
ご当地産食材にこだわった創作グルメがよりどりみどり!

柔らかく脂の甘いエゴマ豚。半熟卵にからめればさらに美味しさUP!

生地の甘さが控えめだから、福島市産りんごの自然な甘さがきわだつ。

福島特産の桃を使ってミルキーな味わいに。道の駅ふくしまオリジナル。

おいもゴロゴロ、衣サクサク、一口サイズのほくほくコロッケ。


α-リノレン酸が豊富なエゴマを飼料に加えた「エゴマ豚」は、福島の指定ブランド豚。ここではエゴマ豚を丼などで提供するほか、地元産果実を使った加工品もバラエティ豊か。
024-572-4588
福島県福島市大笹生字月崎1-1
9時~18時、レストラン11時~16時(LO15時)、テイクアウトショップ10時30分~18時(LO17時30分)、フードコート10時30分~18時(LO17時30分)ほか施設により異なる
なし
東北中央道福島大笹生ICより1分
276台
「道の駅ふくしま」の詳細はこちら
【福島県・二本松市】道の駅「安達」智恵子の里 下り線
午前中には売り切れも!?パン好きにはたまらない。

塩バターパンにベーコン、目玉焼きなどとオーロラソースをサンド。

ベーカリーで常にトップ3に入る塩バターパンに定番のあんこをイン。



全国でも珍しく上り線と下り線、それぞれに施設がある道の駅。レストランでは独創的なメニューを提供。下り線の二本松ベーカリーには、毎日50~60種の焼きたてパンが並ぶ。県民のソウルフード・酪王牛乳のソフトを食べられるのはココだけ!
0243-24-9200
福島県二本松市米沢字下川原田105-2
二本松ベーカリー8時~17時ほか施設により異なる
なし
東北道二本松ICより15分
146台
「道の駅「安達」智恵子の里 下り線」の詳細はこちら
「道の駅「安達」智恵子の里 下り線」のクチコミ・周辺情報はこちら
\こちらの記事もチェック/
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年10月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。