close

2022.12.27

【東海近郊】グルメドライブで行きたい「道の駅」22選!2023年オープン情報も

旅行に出かけるとついつい寄りたくなってしまう「道の駅」。その地域の特産品やご当地グルメが魅力的ですよね。

そこで今回は、東海地方の「道の駅」を徹底調査!話題のグルメやそこでしか食べられない逸品などをご紹介します。いちごを贅沢に使ったスイーツや地域ならではのジビエ料理など盛りだくさんです!

休日ドライブへ出かけた際は、ぜひ参考にしてグルメも旅行も楽しんでくださいね♪

【愛知県・瀬戸市】道の駅 瀬戸しなの

なぜかクセになる唯一無二の独特の食感。

道の駅 瀬戸しなの
瀬戸焼そば(並) 480円。普通の麺より茶色く、しっかりと弾力がある。肉と醤油が混ざり合う香りが食欲を刺激!
道の駅 瀬戸しなの
お土産に「山栄」の焼そば蒸し麺とタレのセット 880円はいかが?瀬戸焼そば専用だれは、豚肉の煮汁と醤油を合わせたもので約9回分。蒸し麺は4食入り

食堂の顔ともいえるのが、瀬戸焼の皿で提供される「瀬戸焼そば」。独特の食感の蒸し麺を、醤油で味付けした豚の煮汁で仕上げたもので、一見普通の見た目に反して、実は麺もレシピもかなり個性的。誕生は昭和30年頃といわれ、長年にわたりまちの飲食店や家庭で親しまれている。一度食べるとヤミツキになる不思議な味をぜひお試しあれ。

道の駅 瀬戸しなの
「熊谷豆腐店」の元祖味あげ(チーズ)290円。油揚げにしっかりと味が付いているので、あとは熱したフライパンでカリッと焼くだけ!

直売所の野菜に加えて目を引くのが、素朴で丁寧な加工品の数々。近隣生産者による珍しい商品が充実している。

■道の駅 瀬戸しなの
0561-41-3900
愛知県瀬戸市品野町1-126-1
9時〜18時(「せとめし食堂」は8時30分〜15時30分※土日祝は〜16時30分)
年末年始
東海環状道せと品野ICより車で5分
71台
「道の駅 瀬戸しなの」の詳細はこちら
「道の駅 瀬戸しなの」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・豊田市】道の駅 どんぐりの里いなぶ

地元で脈々と受け継がれる素朴なおやつ。

道の駅 どんぐりの里いなぶ
さつまいものおだんご 290円〜320円
道の駅 どんぐりの里いなぶ
かっちゃんのよもぎあんこもち 400円

地元のお母さんたちによる手作りのまんじゅうや団子は、土日ともなれば飛ぶように売れてしまう人気商品。皮もしっかり手作りで、中のあんもたっぷり!開店〜午前中を狙って。

稲武で穫れるお米「ミネアサヒ」を使った米粉パンにもファン多し。レストランではジビエ料理も提供。

■道の駅 どんぐりの里いなぶ
0565-82-3666
愛知県豊田市武節町針原22-1
9時〜17時(土日祝は9時〜18時)
なし(12月〜3月は木休※祝日の場合は翌日)、ほか臨時休はHPを確認 ※「どんぐりの湯」は1月上旬までメンテナンス休
東海環状道豊田勘八ICより車で50分
108台
「道の駅 どんぐりの里いなぶ」の詳細はこちら

【愛知県・設楽町】道の駅 アグリステーションなぐら

地域で愛されてきた味が、道の駅を代表する逸品に。

道の駅 アグリステーションなぐら
木材をふんだんに使ったぬくもりある空間。一角にある厨房からできたての料理を提供
道の駅 アグリステーションなぐら
エゴマ五平餅そばセット 650円。大きな五平餅にミニそばまたはうどんがセットになってこの価格!ごはんが潰してあり想像以上に満腹になる
道の駅 アグリステーションなぐら
セットに「ピーナッツ五平餅」350円を追加で注文する人も多い

標高622mの位置にある道の駅。自然に恵まれ、おいしい高原野菜が集まる。

食堂で断トツの人気を誇るのが、エゴマ五平餅の定食。エゴマ五平餅は道の駅の前身「生活改善実行グループ」の時代から地元のお母さんたちの手で作られてきた名物で、たれに使うエゴマは100%名倉産。炒って旨みを引き出し、砂糖と醤油のみを加えて昔ながらの味に。手づくりの煮しめや粕漬けもしみじみと味わい深い。

道の駅 アグリステーションなぐら
えごま油 2160円。名倉の在来種のエゴマ種子を搾った純正油。独特の香りがあり、ほんのり甘い※季節限定商品
道の駅 アグリステーションなぐら
絹姫サーモン燻製 540円。奥三河の養殖ますを使ったご当地サーモン。4種のハーブで仕込み、サクラチップで燻製

他にも、手づくりのトマトジュースやビーフカレーも好評。お土産にいかが?

■道の駅 アグリステーションなぐら
0536-65-0888
愛知県北設楽郡設楽町西納庫字森田32
8時〜17時(12月〜2月は9時〜16時30分)※食堂LOは各30分前
月(祝日の場合は翌平日)※11月下旬〜2023年3月頃までリニューアル工事のため休業
猿投グリーンロード力石ICより車で50分
50台
「道の駅 アグリステーションなぐら」の詳細はこちら
「道の駅 アグリステーションなぐら」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・豊根村】道の駅 豊根グリーンポート宮嶋

豊根村の新・名物を愛情いっぱいの一皿で。

道の駅 豊根グリーンポート宮嶋
チョウザメだんごの香酢定食 1200円。コリッとした軟骨が食感のアクセント。この日の副菜は、やさしい味わいのポテサラ、黒ウリの浅漬け、ゴーヤ炒め

キャビアの生産を目指して2012年から始まった豊根村のチョウザメ養殖。オスの身を活用しようと道の駅でも試行錯誤を繰り返し、辿り着いたのが叩いた身を使った甘酢団子。「これなら季節の野菜をたっぷり使ってボリュームも出せる」と言う店長。お腹いっぱいになってほしいと願う気持ちが決め手になったそう。

「山のレストラン」ではチョウザメ料理のほか、ドイツパン「ミンデン」のパンモーニングやダムカレーも提供している。

道の駅 豊根グリーンポート宮嶋
金山寺味噌フランク 620円。きんざんじ味噌の会社が作るオリジナル商品。にんにく、梅、原木しいたけなど全8種類
道の駅 豊根グリーンポート宮嶋
ベリーベレーちゃんの手作りジャム 600円。ビートグラニュー糖だけで作ったシンプルなジャム。ソース状でヨーグルトやアイスにも

美味しいフランクフルトやジャムにも注目。

■道の駅 豊根グリーンポート宮嶋
0536-87-2009
愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字宮ノ嶋29-3
9時〜17時(レストランは10時〜15時)※変動あり
水(祝日の場合は翌日)
新東名新城ICより車で1時間
37台
「道の駅 豊根グリーンポート宮嶋」の詳細はこちら
「道の駅 豊根グリーンポート宮嶋」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・新城市】道の駅 もっくる新城

絶品唐揚げをおかずに必ず満腹になれる幸せ。

道の駅 もっくる新城
鶏とろからあげ定食 800円 (ランチタイムフリードリンク 200円)

手作りのおかずは日替わりで2種類付き、この日はポテサラとだし巻き玉子。ごはんと味噌汁はおかわり自由!

道の駅 もっくる新城
懐かしの給食定食 1000円。30年ほど前の地元の給食を再現しようと駅長が考案し2022年8月から販売。※金〜火のランチ限定・5食のみ
道の駅 もっくる新城
もっくるベーカリーのパン。道の駅の店内で焼き上げるパンはおやつ系からサンドイッチまで充実!店内はいい香り♪
道の駅 もっくる新城
ジャンボチキンカツおにぎり 500円。重さ400g以上はありそうな特大おにぎり。旨みが自慢の錦爽鶏の大きなカツをサンド!

卵かけご飯のモーニングに定評のある道の駅。ランチに目を向けると、ジビエにラーメン、チャーハン、パスタととにかくメニューが豊富!中でも人気No.1を誇るのが一羽の鶏から2つ、各20g程度しか取れないという鶏(とり)とろを使った定食。焼鳥店などへの流通が多いという希少部位で、とろっとした食感がヤミツキ!

ちなみに「もっくる」とは木材が来るの意。木材をふんだんに使ったドーム状の施設内は、商品豊富で買い物も楽しい!

■道の駅 もっくる新城
0536-24-3005
愛知県新城市八束穂字五反田329-7
8時30分〜18時(フードコート及び「からあげ屋もっくる」は11時〜18時)
なし
新東名新城ICより車ですぐ、または東名豊川ICより車で30分
75台
「道の駅 もっくる新城」の詳細はこちら
「道の駅 もっくる新城」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・日進市】道の駅 にっしん(仮称)

開業準備中!

日進市内や近郊の野菜が揃う農産物直売と物販、飲食施設を備える。子育て支援施設や防災ヘリポートも併設予定。

■道の駅 にっしん(仮称)
愛知県日進市本郷町前田周辺

【岐阜県・本巣市】道の駅 織部の里もとす

馴染みの薄い鹿肉がカジュアルな料理に変身。

道の駅 織部の里もとす
日によっては鹿の希少部位が味わえる
道の駅 織部の里もとす
この看板を目印に(最新の状況はHPを確認)

地元の事業者が出店できる6次産業ブースに現在出店中の「風の蛍」は、鹿肉メニューが並ぶテイクアウト専門店。店主の高木正浩さんは市内で駆除された野生の鹿の活用に力を入れる里山ジビエ会のメンバーで、鹿の解体にも携わる。高木さんはまた、料理人としても40年以上の経験を持つプロ中のプロ。1週間以上かけて作るコンビーフの鹿肉版「コンベニソン」を軸に、馴染みの薄い鹿肉を親しみやすい形で楽しませてくれる。

道の駅 織部の里もとす
フレッシュスムージー 300円/鹿肉の串焼き 1本350円/コンベニソンのラグーパスタ 750円

フレッシュスムージーの原材料は本巣市にある「大熊農園」のトマトのみ。お好みで少量の塩を入れても美味しい。トマトラッシー(400円)も販売している。鹿肉の串焼きは小型の鹿のモモ肉を使用。塩、みそ(徳山唐辛子を使ったピリ辛仕立て)、たれ(フルーツ工房糸貫の『柿肉のたれ』使用)の3種類から選んで。コンベニソンのラグーパスタは耳たぶのようなパスタ、オレキエッテで鹿肉を味わうもの。付け合わせは自家菜園の新鮮な野菜やハーブ、フルーツなど。

道の駅 織部の里もとす
オープンサンド (コンベニソン) 450円
道の駅 織部の里もとす
鹿肉のインドカリー (ライス・サラダセット) 1300円

鹿肉を使ったオープンサンドは全部で5種類。ハーブが香るコンベニソンがシャキッとした野菜と相性抜群!また、8種類のスパイスを調合し、鹿肉のだしが溶け込んだスープで煮込む本格カリーもおすすめ。玄米サフランライスで味わって。

道の駅 織部の里もとす
本巣市産たまねぎスープ 1080円。甘みのある本巣市産たまねぎを使った粉末スープ。パスタや炒め物の調味料としても使えて便利
道の駅 織部の里もとす
徳山唐辛子 1パック200円、 激辛一味徳山とうがらし 450円。市販の唐辛子の1.6倍の辛さといわれるご当地唐辛子。寒い日の鍋料理のお供にいかが?
道の駅 織部の里もとす
“甘柿の王様”と呼ばれる特産の「富有柿(ふゆうがき)」は11月初旬から店頭に並ぶ

野菜や果物はもちろん、お土産品も多数揃う。さらに、メダカや苗木も品揃えが豊富。隣接の「織部展示館」では古田織部の歴史を紹介している。

■道の駅 織部の里もとす
0581-34-4755
岐阜県本巣市山口676
8時30分〜17時(「風の蛍」は10時〜16時)
不定(「風の蛍」は水休ほか道の駅定休日に準ずる)
東海環状道大野神戸ICより車で20分
140台
「道の駅 織部の里もとす」の詳細はこちら
「道の駅 織部の里もとす」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・揖斐川町】道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち

鹿肉の奥深い味わいをキノコの王様が底上げ。

道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち
ジビエラーメン〜ポルチーニ仕立て〜 1000円。スープには国産鶏をブレンド。鹿肉は唐揚げとほぐし身で旨みがダイレクトに伝わってくる
道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち
「ジビエチーズメンチコロッケ」350円は土日限定で販売

地元、坂内産の鹿を活かそうと、岐阜市の「ラーメン天外 長良店」監修のもと、1年越しでオリジナルのラーメンが完成。幾度もの試行錯誤を繰り返し、スープには香り高いポルチーニ茸を使うことで、鹿肉と調和の取れたリッチな一品に!

道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち
鹿ジャーキー 700円。坂内産の鹿肉使用。噛めば噛むほど旨みがジュワッと広がり、お酒のつまみにしたくなる
道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち
鹿肉ラグーソース (生パスタ付) 1500円。イタリアンの鬼才・小林幸司シェフ監修。レストランの本格的な味を自宅で手軽に楽しめる

ほかにも、ジビエ商品と地元野菜が充実。周辺には豊かな自然が残り、降り立って深呼吸するだけでもホッとする。

■道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち
0585-53-2262
岐阜県揖斐郡揖斐川町坂内広瀬306
8時〜17時(食事は11時〜14時※土日祝11時〜15時、喫茶は8時〜16時)
水(祝日の場合は翌日)
東海環状道大野神戸ICより車で45分
21台
「道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち」の詳細はこちら
「道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・郡上市】道の駅 古今伝授の里やまと

体にじんわり染みわたる、心休まる里山の味わい。

道の駅 古今伝授の里やまと
ミニとろろ定食 1100円。11月〜12月は土日祝も提供(通常は平日限定)。天ぷらには自家菜園や産直所の野菜を使用
道の駅 古今伝授の里やまと
ことといモナカアイス 各300円。地元で作られるミルクや季節の素材を使った手作り。最中がしっかり厚めで食べ応えあり
道の駅 古今伝授の里やまと
みそごのみ 460円。いつもの味に変化を出せる調味味噌。ゆず、とうがらし、くるみ、ふきのとうの4種類

日帰り温泉施設やパン工房なども併設し1日過ごせる道の駅。「おふくろの味 安食里(あぐり)」では、長年の定番「麦とろ定食」をベースに、天ぷらや煮しめがセットになった「ミニとろろ定食」が最近は人気なのだそう。もちろんすべて手作り。

信頼関係で仕入れる良質な自然薯に加え、副菜に使う野菜はここで働くお母さんたちの自家菜園のものもあるというからぐっとくる…!

■道の駅 古今伝授の里やまと(こきんでんじゅ)
0575-88-2525
岐阜県郡上市大和町剣164
9時〜18時(店舗により異なる。「安食里」は11時〜16時)
火(祝日の場合は翌平日)
東海北陸道ぎふ大和ICより車で5分
250台
「道の駅 古今伝授の里やまと」の詳細はこちら
「道の駅 古今伝授の里やまと」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・関市】道の駅 平成

肉厚のしいたけが丼の主役を見事にこなす。

道の駅 平成
しいたけ丼 750円。一度冷凍して旨みが増したしいたけに生パン粉を付けて揚げる。ソースとみそから選べる
道の駅 平成
しいたけ ライスバーガー 250円。肉厚しいたけで味ごはんをサンド。ガツンと大きめで満足感も◎
道の駅 平成
原木しいたけの粉末に加え13種類の野菜の旨みを凝縮。だしや調味料としても使いやすい

「しいたけ丼」に使うのは、市内農家から毎日仕入れる朝どれの原木しいたけ。菌床と違いゆっくり育つ原木しいたけは香りも味も濃い!11月は厚みが出て最もおいしい時季。

道の駅裏の圃場で自社の原木しいたけも栽培し、新鮮なものを売店で販売。しいたけ狩りも実施(要予約)。

■道の駅 平成
0575-49-3797
岐阜県関市下之保2503-2
9時〜17時
12月30日〜1月1日
東海環状道富加関ICより車で15分
150台
「道の駅 平成」の詳細はこちら
「道の駅 平成」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・中津川市】道の駅 賤母

焼ける香りに誘われて。

道の駅 賤母
ごへーもち 1本110円

木曽路の玄関口にあたる国道19号沿い。伝統の木工製品、近隣から集まる新鮮な朝どれ野菜も魅力。

ここでぜひ食べてほしいのが、木曽を代表する団子形五平餅。クルミ、ゴマ、ピーナッツをたっぷり使ったたれは、コクのあるあまから仕立て。1本、また1本と手が伸びる!

■道の駅 賤母(しずも)
0573-75-5255
岐阜県中津川市山口1-14
9時30分〜18時(食事処は8時30分〜18時)※LO各30分前
なし
中央道中津川ICより車で30分
100台
「道の駅 賤母」の詳細はこちら
「道の駅 賤母」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・恵那市】道の駅 おばあちゃん市・山岡

体の声を素直に聞いたら、きっとココにたどり着く。

道の駅 おばあちゃん市・山岡
おふくろの味定食 栗おこわ 1300円。ホクホクの栗が味わえる季節限定の定食。副菜もじっくり味わいたい※提供は12月末まで(栗がなくなり次第終了)
道の駅 おばあちゃん市・山岡
おふくろの味定食(通年) 900円。人気のちらし寿司ほか、味ごはん、山菜おこわ、古代米の4つから選べる
道の駅 おばあちゃん市・山岡
煮豆 300円、 黒豆 350円。厨房で毎日手作り。ちょっと硬めの食感がたまらない。問い合わせの多い大ヒット商品
道の駅 おばあちゃん市・山岡
山岡細寒天 1360円。寒天商品も充実。炊飯器に細寒天を1本入れてお米を炊くとつやつやふっくらになるそう

小里川ダムのほとりにあり、巨大木製水車がシンボルの道の駅。特産の寒天商品や五平餅、素朴な加工品が充実。

煮物にだし巻き卵、味噌田楽、梅酢で漬けた大根、山岡寒天のところてん…。そのどれもが、調味料でしっかり味つけをするというより、素材が本来の良さを発揮できるよう、そっと手を添えただけ、とでもいうようなやさしい味わい。細部にまで心を配った品々に、「ごちそうさまでした」と手を合わせたくなる。

■道の駅 おばあちゃん市・山岡
0573-59-0051
岐阜県恵那市山岡町田代1565-169
9時〜17時※3月〜10月の土日祝は〜18時(「みはらし茶屋」は11時〜14時)
12月29日〜1月1日
中央道瑞浪ICより車で20分
70台
「道の駅 おばあちゃん市・山岡」の詳細はこちら
「道の駅 おばあちゃん市・山岡」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・恵那市】道の駅 そばの郷らっせいみさと

オープンからそば一筋、愚直に真摯におもてなし。

道の駅 そばの郷らっせいみさと
メニューは潔くそばに絞る。13種類のそばそれぞれに定食も用意
道の駅 そばの郷らっせいみさと
朝8時頃。水回しやこねる作業などは男性が、そば打ちは女性が担当
道の駅 そばの郷らっせいみさと
水の量は気温や湿度に合わせて調整
道の駅 そばの郷らっせいみさと
機械に頼らず、真心をこめて。麺はやや太め
道の駅 そばの郷らっせいみさと
天ざるそば 1390円。安曇野産そば粉をブレンドした二八そば。山盛りの天ぷらも好評
道の駅 そばの郷らっせいみさと
香ばしい風味の新商品「そばの実の天ぷら」480円

自社の畑を持つなどそばに特化した道の駅。そば打ち体験も実施中(要予約)。

多機能な道の駅が増える中、「うちは何でも屋にはならんゾ」と駅長さんが断言する通り、自慢はずっと変わらず手打ちそば。ここは市内でも比較的標高が高く、寒暖差から旨みのあるそばが育つのだ。従業員の多くは生産から携わり、種まきから調理までまさに連携プレー!12月中旬には新そばも登場する。

道の駅 そばの郷らっせいみさと
手作り漬物 各250円〜。道の駅で働くお母さんたちが地元で採れる食材を使い、ここで漬けたもの。もちろん無添加
道の駅 そばの郷らっせいみさと
そばみそ 750円。地元の丸大豆とそばの実を米麹で2年熟成。ぷちぷちしたそばの実の存在を感じられる

産直施設は小さいながらも鮮度抜群!

■道の駅 そばの郷らっせいみさと
0573-28-3310
岐阜県恵那市三郷町佐々良木1461-1
9時〜17時※土日祝9時〜17時30分(12月〜3月は9時〜16時30分※土日祝は9時〜17時)
月(祝日の場合は翌日)
中央道恵那ICより車で10分
67台
「道の駅 そばの郷らっせいみさと」の詳細はこちら
「道の駅 そばの郷らっせいみさと」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・下呂市】道の駅 南飛騨小坂はなもも

ぽってり、濃厚な五平餅。

道の駅 南飛騨小坂はなもも
五平餅 280円

下呂温泉中心部から車で約30分の場所にある道の駅。周辺の見どころは紅葉名所「巌立峡」や炭酸泉の「ひめしゃがの湯」など。

おすすめは五平餅。流通の少ない飛騨産エゴマをたれに惜しみなく使用。食べ進むにつれエゴマの奥深い味わいが引き出され、あとを引く余韻もたまらない。「くるみ味噌」250円との食べ比べもできる。

■道の駅 南飛騨小坂はなもも
0576-62-1010
岐阜県下呂市小坂町赤沼田811-1
8時〜15時(五平餅売店は9時〜14時、喫茶は8時〜14時30分)
なし(臨時休あり)
中央道中津川ICより車で1時間40分
40台
「道の駅 南飛騨小坂はなもも」の詳細はこちら
「道の駅 南飛騨小坂はなもも」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・飛騨市】道の駅 アルプ飛騨古川

2022年7月リニューアル!

新施設「飛騨産直市そやな」が2022年夏にオープン。名物の“トマト店長”が仕入れる飛騨の新鮮野菜や果物、山菜など種類豊富な品揃えも魅力!

■道の駅 アルプ飛騨古川
0577-57-8998(飛騨産直市そやな)
岐阜県飛騨市古川町上町1348-1
8時~17時
年末年始
中部縦貫道高山ICより車で10分
59台
「道の駅 アルプ飛騨古川」の詳細はこちら
「道の駅 アルプ飛騨古川」のクチコミ・周辺情報はこちら

【三重県・亀山市】道の駅 関宿

長距離ドライバーを支えたガッツリ!スタミナグルメ。

道の駅 関宿
みそ焼きうどん定食 900円。豚肉、キャベツ、ニンジン、モヤシ、茹でたうどんをニンニクの効いたたれで豪快に炒める
道の駅 関宿
たぬき俵にぎり 2個 230円(テイクアウトは3個260円)。ごはんに天かすとネギを混ぜ、醤油で味を調えたオリジナル商品。テイクアクトもできる
道の駅 関宿
亀山みそ焼きうどん 2人前 583円。うどんとたれがセットになったお手軽商品。発売から10年以上、累計売り上げは15万食!
道の駅 関宿
亀山みそ焼きうどんのたれ 697円。これ1本あれば、亀山みそ焼きうどんの本格的な味わいが家庭でも簡単に再現できる

亀山みそ焼きうどんの誕生は高度経済成長期の昭和30年代。国道を走るトラック運転手が、ホルモン焼きのシメにうどんを入れて食べていたのが始まりだ。2008年頃からは「亀山みそ焼きうどん」の名で町おこしが始まり、今では市が認定する“亀山ブランド”のひとつに。ニンニクの効いた濃いめの味付けで、ご飯がどんどん進む!

レストランでは亀山みそ焼きうどんのほかにも2013年に誕生した「亀山ラーメン」やとんてきも味わえる。

■道の駅 関宿
0595-97-8200
三重県亀山市関町新所674-8
9時〜18時(レストランLO17時30分)
なし
名阪国道関ICより車で5分
54台
「道の駅 関宿」の詳細はこちら
「道の駅 関宿」のクチコミ・周辺情報はこちら

【三重県・津市】道の駅 津かわげ

インパクトだけに終わらない中身の詰まった実力派。

道の駅 津かわげ
津ぎょうざドッグ えびぷり 330円。道の駅オリジナルのヒット商品「津ぎょうざドッグ」の進化版が2021年登場。皮はパリパリ食感
道の駅 津かわげ
ローストビーフ丼 1000円。国産黒毛和牛の自家製ローストビーフを敷き詰めた人気No.2。味噌汁と小鉢付きでこの価格!
道の駅 津かわげ
松阪牛ハンバーグ定食 1300円。松阪牛のてごねハンバーグを特製デミグラスソースでじっくり煮込んだ一品。鉄板でアツアツ
道の駅 津かわげ
釜揚げしらす丼 870円。ごはんに釜揚げしらすとアミエビがたっぷりのった人気No.1メニュー。梅干し醤油で味わう

海と山に恵まれた立地のため、海産物も農産物も揃う道の駅。市内老舗各店セレクトのねりものコーナーも必見。

注目はご当地グルメ。津ぎょうざとは直径15cmの超大判の皮を使った揚げぎょうざ。1985年頃に市内の学校給食で提供されたのが発祥で、現在でも津市の子どもたちに大人気の給食メニュー。具材には玉ねぎやニラを使い、栄養面も充実。パンに挟むってどうなの?と思いきや、味はもちろん片手で食べられる気軽さもあって、同駅のロングセラー商品に!

■道の駅 津かわげ
059-244-2755
三重県津市河芸町三行255-4
7時〜18時(レストランは7時〜17時※LO16時)
なし(臨時休あり)
伊勢道芸濃ICより車で15分
63台
「道の駅 津かわげ」の詳細はこちら

【三重県・松阪市】道の駅 飯高駅

こだわりは「口ほどけ」。お米が光る贅沢おにぎり。

道の駅 飯高駅
松阪牛しぐれ 350円。松阪牛が味わえる人気No.1の具材。丁寧に下ごしらえし、独自の味で仕上げる
道の駅 飯高駅
とっとき焼きねぎ地味噌 200円。ピリッと辛い大人の味。「道の駅 飯高駅」といえば外せない看板商品
道の駅 飯高駅
天むす 290円。プリッとしたエビ天がお米の弾力をいっそう際立たせる。こちらの具材も人気
道の駅 飯高駅
個数に応じてかわいいバッグに入れてくれる♪

道の駅内にある「八十八屋(はちじゅうはちや)」は、地元でお米づくりを行う長井米生活農場が手がけるおにぎり専門店。代表の長井昭さんらが丹精込めて育てる8種類のお米の中から、粒の大きなヒノヒカリとやわらかい食感のきぬむすめを半々でブレンド。一口頬張れば艶やかなお米の存在感が、噛めばやさしい甘みがしっかりと伝わってくる。

握るのは必ず注文を受けてから。頬張ったときにお米がほどけるのを意識し、絶妙な握り加減にこだわっているそう。

道の駅 飯高駅
お米も少量から購入できる
道の駅 飯高駅
とっとき焼きねぎ地味噌 550円。飯高特産の地味噌「とっときみそ」を使った定番土産。ピリ辛で、ごはんの供や焼き肉に!
道の駅 飯高駅
こんにゃくすい〜つ(プレーン) 300円。飯高町のこんにゃく専門店「上野屋」が作るおやつこんにゃく。きなこと黒蜜でつるんと!
道の駅 飯高駅
有精卵マヨネーズ 430円。お隣、多気町にある「コケコッコー共和国」の商品。平飼い鶏の有精卵を使用、旨みが濃い!
道の駅 飯高駅
道の駅の敷地内、店が集まる香肌横丁に店を構える。外にベンチとテーブルあり
道の駅 飯高駅
お米づくり一筋40年以上、長井米生活農場の長井昭さん。土の力を信じ、減農薬でお米を育てる

他にも、日帰り温泉施設「いいたかの湯」は露天風呂や蒸し湯など多彩。売店は地元&近隣の加工品が充実している。

■道の駅 飯高駅
0598-46-1111
三重県松阪市飯高町宮前177
7時30分〜21時(施設により異なる)(「八十八屋」は10時〜17時※LO16時)

伊勢道松阪ICより車で40分
116台
「道の駅 飯高駅」の詳細はこちら
「道の駅 飯高駅」のクチコミ・周辺情報はこちら

【三重県・大台町】道の駅 奥伊勢おおだい

10年以上愛され続けるロングセラー・バーガー。

道の駅 奥伊勢おおだい
おいしかバーガー 570円。大台茶入りのふわふわバンズに鹿肉のパティと地元の野菜をサンド。ワサビマヨがアクセント
道の駅 奥伊勢おおだい
きつねおにぎり 110円。味付き油揚げのみじん切り、干しエビ、青ネギ入り。具のバランスが絶妙で、素朴ながらハマる味!
道の駅 奥伊勢おおだい
ゆずいなり 210円。奥伊勢の特産品のひとつ柚子を細かく刻み、しゃりの中に忍ばせた一品。柚子が爽やかに香る

 
誕生は2011年。鹿肉商品の拡大を目指して開催した料理コンテストで、地元の方々からレシピを募集。「おいしかバーガー」はその優勝作品に磨きをかけたもので、鹿肉はもとより、大台茶や地元産ワサビを使うなど、独創性の高さにも注目!

日替わりの駅弁や惣菜も揃うまごころ食堂もチェック!

■道の駅 奥伊勢おおだい
0598-84-1010
三重県多気郡大台町佐原663-1
8時〜18時(「まごころ屋台」は11時〜16時※土日祝10時〜16時、食堂は8時〜16時30分)
なし(臨時休あり)※食堂は金休(祝日の場合は営業)
紀勢道大台大宮ICより車で3分
50台
「道の駅 奥伊勢おおだい」の詳細はこちら
「道の駅 奥伊勢おおだい」のクチコミ・周辺情報はこちら

【三重県・御浜町】道の駅 パーク七里御浜

海の味わい、里の味わい、2つの郷土食がセットに。

道の駅 パーク七里御浜
めはり・さんま寿司 1210円。塩漬けした高菜の葉で包んだ「めはり寿司」とミニうどんまたはそば、さらに小鉢が付く
道の駅 パーク七里御浜
自社工場のみかんジュース。併設の工場で手作りする100%ストレートのみかんジュースは全部で8種類

3階のレストラン「ごちそうダイニング」からは美しい熊野灘を一望。売店には三重〜和歌山の特産品が並ぶ。

祝事や祭事などハレの日のごちそうとして、東紀州で親しまれてきた「さんま寿司」が名物。この地方では腹開きではなく背開きで作られるのが特徴で、重量感のある食べ応えも魅力!

■道の駅 パーク七里御浜(しちりみはま)
05979-2-3600
三重県南牟婁郡御浜町大字阿田和4926-5
9時〜17時30分(「ごちそうダイニング」は11時〜14時30分※最終入店14時)、その他、施設により異なる
なし(「ごちそうダイニング」は水休)
熊野尾鷲道路熊野大泊ICより車で20分
250台
「道の駅 パーク七里御浜」の詳細はこちら
「道の駅 パーク七里御浜」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・浜松市】道の駅 天竜相津 花桃の里

懐かしくてホッとする味。

道の駅 天竜相津 花桃の里
小麦まんじゅう 135円

「しゃらくさいもんは、作らないずら」の心でふるさとの味を大切に守る道の駅。「特製みそまんじゅう」130円も定番。

この地域では昔から家庭でも作られている素朴なおまんじゅう。お母さんたちが皮を一から手作りし、こし餡、つぶ餡、餡なしを用意。

■道の駅 天竜相津 花桃の里(てんりゅうそうづ)
053-923-2339
静岡県浜松市天竜区大川31-10
10時〜15時(土日祝は10時〜15時30分)、食堂は11時〜14時(土日祝は11時〜14時30分)

新東名浜松浜北ICより車で20分
42台
「道の駅 天竜相津 花桃の里」の詳細はこちら

【静岡県・湖西市】道の駅 潮見坂

ふわっふわのしらすを口いっぱいに頬張る幸せ。

道の駅 潮見坂
しらす丼 980円。レストランの人気No.1メニュー。中には刻み海苔が敷かれている。うずら卵で味変しよう
道の駅 潮見坂
「福寿し」の道の駅 潮見坂限定関所太巻 570円。日本で唯一建物が現存する新居関所にちなんだ太巻。午前10時頃に完売する日もあるとか!

遠州灘は国内屈指のしらす産地。水揚げ後すぐに炊き上げたしらすは、ふっくらやわらか。恵まれた立地を生かし、レストランではしらすたっぷりの丼を通年で提供している。

目の前に広がる爽快な遠州灘を一望できるのも魅力。直売所にはしらすや海苔など海産物も充実している。

■道の駅 潮見坂
053-573-1155
静岡県湖西市白須賀1896-2
8時〜18時30分(レストランは8時30分〜18時30分※LO18時)
なし
東名豊川ICより車で50分
113台
「道の駅 潮見坂」の詳細はこちら
「道の駅 潮見坂」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・伊豆の国市】道の駅 伊豆のへそ

いちごの魅力新発見!

道の駅伊豆のへそ
いちごのババロワ 500円。 ぷるぷるのババロアの中にはいちごが丸ごと1粒♪
道の駅伊豆のへそ
ボンボンベリーソフト500円。モンブランのようなソフトが可愛らしく、生のいちごをのせているので甘酸っぱさも◎
道の駅伊豆のへそ
苺ショートケーキ大福 500円。もちもちの求肥でショートケーキを包んだ新感覚スイーツ
道の駅伊豆のへそ
いちごのバームクーヘン 1296円。いちご生地、練乳生地、いちご生地の3層でしっとりふわふわ
道の駅伊豆のへそ
いちごジャムなどのいちご商品もいっぱい!
道の駅伊豆のへそ
まるでいちごの国に迷い込んだような店内

伊豆の国市は全国でもトップクラスのいちご産地。「いちご」で和洋さまざまなオリジナルスイーツを展開する「いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory」でいちご三昧を。

■道の駅 伊豆のへそ
0558-99-9300
静岡県伊豆の国市田京195-2
いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory物販9時〜17時、カフェ10時〜17時(LO16時)、ボンボンベリースタンド10時〜17時、ほか施設により異なる
なし
【電車】伊豆箱根鉄道駿豆線田京駅より徒歩10分【車】新東名長泉沼津ICより20分
68台
「道の駅伊豆のへそ」の詳細はこちら
「道の駅 伊豆のへそ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福井県・大野市】道の駅 九頭竜

ベテランが作る多種多彩なまいたけ弁当がずらり!

道の駅 九頭竜
舞茸弁当 各種480円〜。弁当の大きさや付け合わせのおかずもさまざま。いなりと太巻の助六寿司など変わり種も!
道の駅 九頭竜
焼さば寿司 980円。福井といえば焼さば寿司も名物。酢飯に肉厚のさばがどっしりとのった食べ応えのある一品
道の駅 九頭竜
弁当は作り手が毎日直接納入に訪れる

福井県最東端の九頭竜湖駅に併設する道の駅。味わいのある小さな直売所に、手作り弁当と惣菜が並ぶ様子は圧巻。

味・香り・歯ごたえ、三拍子揃った黒まいたけは九頭竜を代表する特産品。自慢のまいたけ弁当は、近隣11軒の家が20年以上前から道の駅で販売しているもの。おふくろの味に癒される。

■道の駅 九頭竜
0779-78-2300
福井県大野市朝日26-30-1
8時30分〜17時
なし(12月〜3月は直売所休業。お弁当類は併設のふれあい会館で販売)
油坂峠道路白鳥西ICより車で35分
65台
「道の駅 九頭竜」の詳細はこちら
「道の駅 九頭竜」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福井県・美浜町】道の駅 若狭美浜はまびより

2023年春オープン予定!

ロケーションは国道27号沿い、JR美浜駅前。飲食や産直施設のほか、子育て交流施設などの機能も備え、新たな地域拠点としても期待されている。

■道の駅 若狭美浜はまびより
福井県三方郡美浜町郷市・松原

【長野県・飯島町】道の駅 花の里いいじま

旬の信州りんごが贅沢!

道の駅 花の里いいじま
りんごを食べるアップルパイ 信州りんご 1カット550円

南アルプスと中央アルプスを望む飯島町にある道の駅。「APPLE PIE lab」には常時4〜6種類が並ぶ。

■道の駅 花の里いいじま
0265-86-6580(APPLE PIE lab 0265-98-5660)
長野県上伊那郡飯島町七久保2252
直売所は9時〜17時30分(APPLE PIE labは9時〜16時)ほか、施設により異なる
年末年始
中央道松川ICまたは駒ヶ根ICより車で各15分
108台
「道の駅 花の里いいじま」の詳細はこちら
「道の駅 花の里いいじま」のクチコミ・周辺情報はこちら

【滋賀県・東近江市】道の駅 あいとうマーガレットステーション

素材の風味が生きてます。

道の駅 あいとうマーガレットステーション
ジェラート ダブル390円

ハーブ雑貨やカジュアルビュッフェ、東近江市産100%の直売館などが充実した道の駅。レンタサイクルもあり1回300円で利用できる。

注目は東近江市産牛乳と農産物を掛け合わせたジェラートが揃う「ラプティ」。フルーツのほか、ちょっとびっくりな野菜系フレーバーもちゃんとおいしい。

■道の駅 あいとうマーガレットステーション
0749-46-1110
滋賀県東近江市妹町184-1
9時〜17時30分(「ラプティ」は10時〜16時30分、直売所は9時〜17時)
11月29日、12月以降火休(祝日の場合は営業)、12月31日・1月1日(「ラプティ」は12月31日〜1月2日、直売所は12月31日〜1月3日)
名神八日市ICより車で7分
194台
「道の駅 あいとうマーガレットステーション」の詳細はこちら
「道の駅 あいとうマーガレットステーション」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2022年10月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード