close

2024.01.16

【九州】2月に行きたいドライブスポット34選!日帰り観光にもおすすめ<2023>

【佐賀県・伊万里市】第21回 輝け!!イマリフェスタ イマリのイルミ

駅前やロータリーに約20万球のLEDが光り輝く。

第21回 輝け!!イマリフェスタ イマリのイルミ
駅前ロータリーでは、楠の木がキラキラにライトアップ

JR伊万里駅周辺がカラフルに変身。市内の子どもたちが作ったペットボトルイルミネーションや、伊万里・有田の学生らとコラボしたオリジナルオブジェも!

[期間]開催中~2024年2月29日(木)
[時間]17時~23時

■第21回 輝け!!イマリフェスタ イマリのイルミ
佐賀県伊万里市新天町557-8 伊万里駅前公園ほか、市街中心部
長崎道武雄北方ICより車で30分
駅前市営駐車場90台(最初の1時間150円以降30分ごとに50円)
[問合せ]伊万里商工会議所(0955-22-3111)
「第21回 輝け!!イマリフェスタ イマリのイルミ」の詳細はこちら

【佐賀県・嬉野市】冬桜イルミネーション2023

冬に満開の桜が出現!?足湯に浸かり、極楽冬花見。

冬桜イルミネーション2023
LEDは約69万球。※雨天時中止

嬉野温泉の宿「吉田屋」の前にある桜並木。冬はちと寂しい姿がなんと!ピンクのイルミで満開の桜状態に。新しくできた「佐賀県一長い足湯」から眺めるのがオススメ!

[期間]開催中~2024年2月25日(日)
[時間]18時~24時

■冬桜イルミネーション2023
佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内甲379
長崎道嬉野ICより車で8分
50台
[問合せ]旅館吉田屋(0954-42-0026)
「冬桜イルミネーション2023」の詳細はこちら

【佐賀県・嬉野市】旅館吉田屋 足湯サロン クロニクルテラス

足湯に浸かりながらランチやスイーツを。

旅館吉田屋 足湯サロン クロニクルテラス
外の足湯は姉妹店kihacoのテイクアウト商品も利用可
旅館吉田屋 足湯サロン クロニクルテラス
嬉野産の「嬉光卵」
旅館吉田屋 足湯サロン クロニクルテラス
チーズケーキはさらに九州産のクリームチーズを使用

足湯とテラス、バーがミックスされた足湯サロンで、嬉野ならではの素材で作るメニューが味わえる。2023年3月にはさらに外の足湯(無料)もオープン。

■旅館吉田屋 足湯サロン クロニクルテラス
0954-42-0026
佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内甲379
足湯サロン9時30分~22時(LO21時30分)、ランチ11時~14時(LO)
不定※年末年始はHP等で要確認
キーマカレー(温泉卵付き)1100円、グリーンカレー1210円、嬉野茶のチーズケーキ550円 ※販売時間11時~15時(LO14時)
長崎道嬉野ICより車で8分
50台
「旅館吉田屋 足湯サロン クロニクルテラス」の詳細はこちら

【佐賀県・嬉野市】Made in ピエール・エルメ和多屋別荘

ラグジュアリーな空間で口福なティータイム。

Made in ピエール・エルメ和多屋別荘

2023年7月オープン。世界的なパティシエによるブランドのカフェで優雅にアフタヌーンティー。市内の肥前吉田焼の器で、和多屋別荘限定のチョコレートケーキやマカロンも楽しめる。

■Made in ピエール・エルメ和多屋別荘
0954-42-0210
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙738
10時~18時(11時まではテイクアウトドリンクのみ提供)
水※年末年始は要問合せ
アフタヌーンティー5500円(1名)※販売時間11時30分、14時(前日17時までの予約制)
長崎道嬉野ICより車で7分
100台
「Made in ピエール・エルメ和多屋別荘」の詳細はこちら

【佐賀県・嬉野市】一粒茶屋すいしゃ

ふわとろ温泉湯豆腐とツヤツヤごはんに大満足。

一粒茶屋すいしゃ
湯豆腐や小鉢など品数豊富に全7品

店の前に嬉野川が流れる古民家風の食事処。すいしゃ御膳はメインの温泉湯豆腐はもちろん、石臼と杵で精米したモチモチごはんが美味!ごはんはおかわり自由。

■一粒茶屋すいしゃ
0954-42-0001
佐賀県嬉野市嬉野町下野甲5682-1
平日11時30分~15時(LO14時)、土祝11時~14時30分(LO13時30分)
日、月※年末年始は要問合せ
湯どうふ御膳2090円
長崎道嬉野ICより車で6分
20台
「一粒茶屋すいしゃ」の詳細はこちら

【長崎県・長崎市】2024長崎ランタンフェスティバル

中国提灯1万5000個!異国情緒たっぷりの街が極彩色に染まる17日間。

2024長崎ランタンフェスティバル

長崎の冬の風物詩。中国提灯1万5000個が彩る街を歩くだけでも楽しいが、風情が異なる各会場をめぐりたい。頭上を真紅のランタンが埋め尽くす新地中華街、巨大な灯りのオブジェが見事な中央公園は必見。今年の開催は通年より2日長い、17日間。

[期間]2024年2月9日~25日

■2024長崎ランタンフェスティバル
長崎県長崎市新地中華街、観光通りアーケード、中央公園ほか
点灯/17時~22時
長崎道長崎ICより車でながさき出島道路経由で7分(新地中華街まで)
周辺有料駐車場利用※公共機関利用推奨
[問合せ]あじさいコール(095-822-8888)※8時~20時
「2024長崎ランタンフェスティバル」の詳細はこちら

【長崎県・長崎市】稲佐山公園

立体的なダイナミック夜景「世界新三大夜景」に浸る。

稲佐山公園

「世界新三大夜景」に数えられる長崎夜景。その特徴は目の前に迫ってくるようなダイナミックさ。地形がすり鉢状ゆえに灯りが立体的に見えるのだ。標高333mの展望台から世界に誇る夜景を観賞しよう。

[見頃]通年

■稲佐山公園
095-861-7742
長崎県長崎市淵町
展望台屋上24時間、ロープウェイ・スロープカー9時~22時
なし(詳細は公園管理事務所へ) ※営業時間、定休日ともにレストラン等、ほか施設により異なる
展望台は入場無料、ロープウェイ往復1250円、スロープカー往復500円
長崎道長崎ICより車でながさき出島道路経由で30分
中腹駐車場400台(無料)、展望台駐車場38台(有料/土日祝および繁忙期の18時~22時は利用不可)
「稲佐山公園」の詳細はこちら
「稲佐山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長崎県・雲仙市】仁田峠の霧氷

3分間の空中散歩で会いに行く光を受けて輝く「花ぼうろ」。

仁田峠の霧氷

雲仙では「花ぼうろ」と呼ばれる霧氷は氷点下の風によって吹きつけられた霧や雲が木の枝や幹に凍りついてできる氷の結晶。晴れた日には陽光を受けてダイヤモンドのよう!ロープウェイの妙見駅から妙見神社への道沿いでは霧氷のアーチも出現。

[見頃]12月上旬~3月初旬

■仁田峠の霧氷
長崎県雲仙市小浜町雲仙
仁田峠循環道路通行8時~17時、ロープウェイ8時31分~上り最終16時51分 ※いずれも季節変動あり
仁田峠循環道路通行料/協力金100円、ロープウェイ往復/大人1300円、小学生以下650円
長崎道諫早ICより車で1時間30分
ロープウェイ駐車場200台
[問合せ]雲仙ロープウェイ(0957-73-3572)
「仁田峠の霧氷」の詳細はこちら
「仁田峠の霧氷」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長崎県・雲仙市】雲仙ロープウェイ

約3分の空中散歩、眼下に広がる大パノラマ。

雲仙ロープウェイ
凍結で通行止めの場合も。要確認

九州屈指の絶景スポット仁田峠。仁田峠駅から海抜1300mの山頂まで約3分。空から見渡す雄大な大自然は、冬には霧氷が見られるチャンスも。

■雲仙ロープウェイ
0957-73-3572
長崎県雲仙市小浜町雲仙
仁田峠循環道路通行8時~17時、ロープウェイ8時31分~上り最終16時51分 ※いずれも季節変動あり
ロープウェイは荒天時
仁田峠循環道路通行料協力金100円、ロープウェイ往復/大人1300円、小学生以下650円
長崎道諫早ICより車で1時間30分
ロープウェイ駐車場200台
「雲仙ロープウェイ」の詳細はこちら
「雲仙ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長崎県・雲仙市】雲か山か愛野店

自社栽培きのこと麺ランチ、もぎとり体験もチャレンジ。

雲か山か愛野店
店内できのこのもぎとり体験も(別途料金)
雲か山か愛野店

きのこ栽培を行う雲仙きのこ本舗の直営店。ランチは人気の養々麺をはじめ、自社栽培の朝採れきのこのかき揚げや炊き込みご飯をお好みでプラスして。

■雲か山か愛野店
0957-27-5180
長崎県雲仙市愛野町乙5552-8
10時~18時
水※祝日の場合は営業、12月31日~1月2日(予定)
養々麺580円、きのこの炊き込みご飯150円、きのこのかき揚げ200円※販売時間11時~14時30分
長崎道諫早ICより車で25分
20台
「雲か山か愛野店」の詳細はこちら

【長崎県・雲仙市】雲仙灯りの花ぼうろ

工夫を凝らした灯りが幻想的。

雲仙灯りの花ぼうろ

霧氷をイメージした灯りイベント。温泉街や散歩道がイルミネーションで華やかに彩られ、期間中の土曜は花火を予定。ロマンチックな雰囲気。

[期間]2024年2月3日~24日(予定)

■雲仙灯りの花ぼうろ
長崎県雲仙市小浜町雲仙温泉街
17時~22時点灯
無料
長崎道諫早ICより車で1時間
周辺に有料駐車場あり
[問合せ]雲仙観光局(0957-73-3434)
「雲仙灯りの花ぼうろ」の詳細はこちら

【長崎県・雲仙市】雲仙灯りの花ぼうろ

夜の温泉街に現る「花ぼうろ」土曜は冬空に映える花火も。

雲仙灯りの花ぼうろ

「花ぼうろ」とは、冬に雲仙の山々で見られる霧氷のこと。そんな冬の風物詩をイメージしたイルミネーションが温泉街を幻想的に彩るイベント。期間中の土曜の夜は花火が冬空を華やかに染め上げる(21時~)。

[期間]2024年2月3日~24日

■雲仙灯りの花ぼうろ
長崎県雲仙市小浜町雲仙
点灯/17時~22時
長崎道諫早ICより車で1時間
周辺有料駐車場利用
[問合せ]雲仙観光局(0957-73-3434)
「雲仙灯りの花ぼうろ」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。