close

2024.01.12

まるで天空!?絶景が楽しめる神社・寺12選。高屋神社や伊豆山神社も

全国にある、まるで天空にいるような気分を味わえる神社・お寺をご紹介。山頂や高台、岬など人々を見守る神様仏様。境内から絶景を見下ろせば気分も晴れやかに♪

景色を一望できるビュースポットから心地よい爽快な風を感じれば、パワーチャージ、運気アップも期待できるかも!?ハイキングやドライブ、観光で是非立ち寄ってみてください。

【静岡県・熱海市】伊豆山神社

縁結びの神社でまったり。

伊豆山神社
大海原が気持ちいい。境内には頼朝と政子が座って愛を語ったという腰掛石も
伊豆山神社
本殿へは約800段の石段を上って参拝

源頼朝と北条政子が結ばれたというロマンスから、縁結びの神社としても知られる。伊豆の地名の発祥となった神社でもある。海抜170mにあり、境内から相模灘を一望。

■伊豆山神社
0557-80-3164
静岡県熱海市伊豆山708-1
[参拝時間]9時〜16時
なし
無料
30台
「伊豆山神社」の詳細はこちら
「伊豆山神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・南知多町】荒熊神社

叶うと評判の海の絶景神社。ぜひ参拝を!

荒熊神社
2022年11月、鳥居の下に願掛けの鈴が誕生!
荒熊神社
癒しの鈴。大神様にお願いしながら体の悪いところをさすると病気平癒のご利益が!

知る人ぞ知る南知多の神社。猿田彦大神の息子・荒熊大神を祀り、山の上の社殿に置かれた「ふるべのお鈴」や「癒しの鈴」を振って祈願すれば、願いが叶うと評判に。運気を上げたいなら迷わず駆け込みたい。

通常のお守りも色々あるが、宮司が参拝者それぞれの願いにあったお札を入れて作る特別なお守りも!電話にて要予約。

■荒熊神社
0569-64-1828
愛知県知多郡南知多町山海高座10
[参拝時間]授与所9時〜17時
南知多道路古布ICより車で10分
あり
「荒熊神社」の詳細はこちら

【兵庫県・赤穂市】伊和都比売神社

きらめく海を鳥居越しに眺めて。

伊和都比売神社
※鳥居正面は参道のため車両の駐停車は禁止
伊和都比売神社
姫神信仰による縁結びのご神徳で知られ、恋愛成就の姫守や特別御朱印も人気

赤穂御崎に位置し、大漁祈願や航海安全の参拝客が訪れる。海に面した鳥居からは播磨灘を一望。きらめく海を鳥居越しに刻一刻と表情を変える海模様に癒されて。

■伊和都比売神社
0791-42-3547
兵庫県赤穂市御崎1
[参拝時間]参拝自由(社務所9時〜12時、13時〜16時)
なし
参拝無料
山陽道赤穂ICより車で15分
20台
「伊和都比売神社」の詳細はこちら
「伊和都比売神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・神戸市】北野天満神社

神戸の街を見守り続ける、異人館の隣の天神さん。

北野天満神社
北野天満神社
良縁や恋愛成就の「叶い鯉」に水をかけて祈願した後は、恋鯉守絵馬でさらにお祈りを

異人館が並ぶ北野坂の高台にあり「天空の社」と呼ばれる。石造りの鳥居をくぐり石段を上った境内からは、神戸らしい港町の風景を望む。天神様は学問の神様。資格試験など、合格祈願のご神徳にあやかろう。

■北野天満神社
078-221-2139
兵庫県神戸市中央区北野町3-12-1
[参拝時間]7時30分〜17時
なし
参拝無料
阪神高速生田川出口より車で10分
なし
「北野天満神社」の詳細はこちら
「北野天満神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【奈良県・平群町】信貴山 朝護孫子寺

山々を見下ろす舞台でご来光を眺めてお祈り。

信貴山 朝護孫子寺
画像提供:PIXTA
信貴山 朝護孫子寺
高さ約3m、長さ約6mの張子の大寅が寺のシンボル
信貴山 朝護孫子寺
首振り黄小寅500円。首が回る(=何事にも不自由しない)縁起物

「寅年寅の日寅の刻」に聖徳太子が感得した地とされ、寅モチーフが随所に。毘沙門天王信仰の総本山。金運上昇、商売繁盛、厄除け開運などで知られる。毘沙門天を祀る本堂の舞台では、大和平野を一望する絶景に感動。

■信貴山 朝護孫子寺
0745-72-2277
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
[参拝時間]参拝自由(諸堂の開扉9時〜17時)
なし
参拝無料、戒壇めぐり200円、霊宝館300円
西名阪道香芝IC、または法隆寺ICより車で30分
120台(1日500円)
「信貴山 朝護孫子寺」の詳細はこちら
「信貴山 朝護孫子寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岡山県・倉敷市】祇園神社

瀬戸大橋や島々を小高い境内から一望!

祇園神社
祇園神社
拝殿の奥には祇園宮と長浜宮の2つの御本殿が並んでいる珍しい様式
祇園神社
幸福を吸い寄せてくれそうな「多幸守」800円。航海安全の神様として信仰され、タコの名産地にちなんで多幸もありそう

かつては北前船の寄港地として栄えた下津井。石段を上った小高い境内は眼下に古い町並みや漁港が広がり、その先には壮観な瀬戸大橋と多島美も。

■祇園神社
086-479-9468
岡山県倉敷市下津井1-13-16
[参拝時間・定休日・料金]参拝自由(授与は要問い合わせ)
瀬戸中央道児島ICより車で7分
50台

【広島県・福山市】医王寺

石段を上った先に広がる空と海が溶け合う絶景!

医王寺
鐘楼越しに行き交う船を眺めて(画像提供:PIXTA)

平安時代に空海が開いたと伝わる真言宗の古刹。山の中腹にあり、港町と瀬戸内海を一望。鐘楼より583段の石段を上り、さらなる絶景が待つ太子殿へ。

■医王寺
084-982-3076
広島県福山市鞆町後地1397
[参拝時間]境内自由
なし
参拝無料
なし(周辺の観光駐車場を利用)
「医王寺」の詳細はこちら

【広島県・福山市】磐台寺 阿伏兎観音

スリルとパノラマの断崖に立つ観音堂。

磐台寺 阿伏兎観音
磐台寺 阿伏兎観音
高さ約10mの断崖の上で、見晴らしはバツグン
磐台寺 阿伏兎観音
観音堂には女性の乳房の形をした絵馬が奉納されている

鮮やかな朱塗りの観音堂が荒々しい岩肌を剥き出しにした断崖に。真下に波が打ち寄せるスリルと一緒に、見渡す限りに広がる紺碧の瀬戸内海を。子授けや安産、子育て(母乳)祈願で信奉され「おっぱい絵馬」もユニーク。

■磐台寺 阿伏兎観音
084-987-3862
広島県福山市沼隈町能登原1427-1
[参拝時間]8時~17時
不定休
拝観料中学生以上100円、小学生50円
山陽道福山西ICより県道47号経由で車で30分
4台
「磐台寺 阿伏兎観音」の詳細はこちら

【香川県・観音寺市】高屋神社

石段を上がった先に開ける鳥居と瀬戸内海の大展望!

高屋神社
本宮の鳥居は「天空の鳥居」と言われ、瀬戸内海も見渡せる

下宮駐車場から本宮まで徒歩約40分。270段の石段の先に立つ鳥居から振り返れば、市街や有明浜の海岸線を見渡すパノラマの絶景。

■高屋神社
0875-24-2150(観音寺市観光協会)
香川県観音寺市高屋町2800
[参拝時間]参拝自由(土日祝9時~17時30分は本宮駐車場まで一般車通行止/シャトルバスあり)
なし
参拝無料
高松道大野原IC、またはさぬき豊中ICより車で20分
あり
「高屋神社」の詳細はこちら
「高屋神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福岡県・久留米市】高良大社

スコーン!この抜け感たるや天空の地で待つご褒美絶景。

高良大社
辛さも吹き飛ぶ天空絶景。上り切った展望台では雲仙までも見える
高良大社
標高312mの高良山に鎮座。1600年以上の歴史がある

131段の石段をぜいぜいはぁはぁしながら上り、振り返るとこの景色。待ち受けるのは市街地と脊振山系。朱色の鳥居を真ん中に見据えれば、地上と天空の境目のようで、美しい構図に。

■高良大社
0942-43-4893
福岡県久留米市御井町1番地
[参拝時間]参拝自由【社務所】9時〜15時30分
九州道久留米ICより10分
300台
「高良大社」の詳細はこちら
「高良大社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【熊本県・南小国町】小萩山稲荷神社

ダイナミックな眺望にも参拝、恋人探しのご利益吸収!

小萩山稲荷神社
くじゅう連山やギザギザフォルムが特徴の阿蘇の根子岳がバッチリ!

行方知れずの牛や馬がすぐ見つかった、との言い伝えがある小萩山。山頂の標高約840m。鳥居越しに阿蘇山というナイスロケーションで、全国稲荷でココだけという恋愛成就祈願を。

■小萩山稲荷神社
0967-42-1444(南小国町観光協会)※9時〜17時、年末年始要確認
熊本県阿蘇郡南小国町田の原
[参拝時間]参拝自由
大分道日田ICより車で1時間
4台

【鹿児島県・志布志市】笠祇神社

グルリ360度の鹿児島絶景と十二支&ヒーロー石像の謎。

笠祇神社
十二支の石像は1996年から12年にわたり一つずつ置いて完成させたとか

標高274mの岳野山の山頂。祠を囲むのは十二支、カエル、特撮ヒーローの石像!なぜ?どんな組合せ?志布志湾、桜島、霧島連山を見渡す爽快絶景が、そんな邪念を吹き飛ばしてくれる。

■笠祇神社
099-474-1111(志布志市耕地林務水産課)※8時30分〜17時15分、土日祝と12月29日〜1月3日休み
鹿児島県志布志市有明町伊崎田
[参拝時間]参拝自由
東九州道志布志ICより車で15分
6台

※この記事は2023年12月22日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics