close

2025.01.21

一度は行きたい東北の温泉地5選!ランキング上位からおすすめも紹介<2025>

「東北でおすすめの温泉地は?」「行ったらどんなふうに現地を周ればいい?」そんなあなたに、東北の一度は行くべき温泉地を紹介します。東北在住者が選んだ“もう一度行ってみたい温泉地”をランキング上位5エリアから厳選!ランキング発表もチェックしてみてくださいね。

関東・東北の人気温泉地の宿&ホテルをチェック!

【宮城県仙台市】秋保温泉

[電車]JR仙台駅よりバスで40分
[車]東北道仙台南ICより15分
[現地の周り方]お酒を飲むなら、乗合タクシー「ぐるりんあきう」(平日限定/予約制)の活用を。また、飲酒時以外はレンタサイクルや車移動が便利。
[問い合わせ]022-398-2323(秋保温泉郷観光案内所)

秋保メイドのお酒と、奥深い大自然の美しさを楽しんで。

Great Dane Brewing

Great Dane Brewing
缶の販売がない期間限定ビールはグラウラー持参で購入を
Great Dane Brewing
石巻産カキのフライとレムラードソースをサンド

1994年にアメリカ・ウィスコンシン州で創業し、全米で評価される醸造所に。日本にクラフトビールの魅力を伝えるのは本気のチャレンジ、ご縁に導かれ秋保に移住したとお店の方は語る。出来立てビールをぜひ味わって。

■Great Dane Brewing
022-397-7259
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字枇杷原5
11時~21時
不定
ホヤチャウダー800円、サブサンドイッチ(オイスターポーボーイ)1200円、ウィスコンシン チーズカードのフライ800円
30台
「Great Dane Brewing」の詳細はこちら

秋保大滝

秋保大滝
季節によって印象がガラッと変わるのも魅力。冬の時期は積雪や凍結で林道が危険なので展望台から見学しよう
秋保大滝

展望台から眺めるのもいいですが、夏は林道を下って滝壺近くから、しぶきとマイナスイオンを全身で浴びながら見上げてみて。

■秋保大滝
022-398-2323(秋保温泉郷観光案内所)
宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝
220台
「秋保大滝」の詳細はこちら
「秋保大滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

【秋田県仙北市】乳頭温泉郷

[電車]JR田沢湖駅よりバスで45分
[車]東北道盛岡ICより1時間30分
[現地の周り方]乳頭温泉郷の宿を循環するバス「湯めぐり号」を運行。※乗車には「湯めぐり帖」(各宿1回分の入浴料込みで宿泊者限定2500円)または「湯めぐりマップ」(1000円)の購入が必要。
[問い合わせ]0187-46-2244(休暇村 乳頭温泉郷)

春夏秋冬、いつでも美しい。何度も、秋田に来てたんせ。

黒湯温泉

黒湯温泉
暖かくなる4月中旬~営業開始
黒湯温泉
手作業で作った1点物の「温泉アヒル」1個150円、2個280円

乳頭温泉郷の中でも湯量が豊富で350年以上昔から湯治場として親しまれてきました。黒たまごのほかに源泉で一昼夜かけて作った甘酒もあるので、内と外からの温泉パワーで元気になってください。

■黒湯温泉
0187-46-2214
秋田県仙北市田沢湖生保内黒湯沢2-1
4月中旬〜11月中旬の木~火は9時~最終受付16時(水は10時30分まで)
11月下旬〜冬季閉鎖(HP要確認)
入浴料中学生以上800円ほか
50台
「黒湯温泉」の詳細はこちら
「黒湯温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら

鶴の湯温泉

鶴の湯温泉
足元湧出の広々した混浴露天風呂で雪と白濁湯に包まれて
鶴の湯温泉
冬は星がキレイ。積もった雪に窓の明かりが映し出される

約30年前から冬季も営業。雪見露天や冬に食べる山の芋鍋が格別だと言われますが、移動は雪がない方が楽。茅葺きの本陣の佇まいや泉質の異なる4種の湯の心地よさはどの季節もおすすめ。

■鶴の湯温泉
0187-46-2139
秋田県仙北市田沢湖先達沢国有林50
10時~最終受付15時(月は内湯のみ)、食事処10時~15時30分
なし※露天風呂は月
入浴料中学生以上700円ほか
50台
「鶴の湯温泉」の詳細はこちら

【岩手県花巻市】花巻南温泉郷

[電車]JR花巻駅よりバスで20分~40分
[車]東北道花巻ICまたは花巻南ICより10分~30分
[現地の周り方]温泉郷内にスポットが点在しているため車移動が便利。「どんぐりとやまねこ号」という観光タクシープランもチェックを。
[問い合わせ]0198-29-4522(花巻観光協会)

名湯に浸かって、湯あがりグルメに心も体も満たされて。

大沢温泉 賢治ゆかりの自炊部「湯治屋」食事処やはぎ

大沢温泉 賢治ゆかりの自炊部「湯治屋」食事処やはぎ
ひっつみ定食 1200円。小麦粉と雑穀15種類を使用したひっつみは、ふっくらもちっとした食感。醤油ベースで根菜類やきのこもたっぷり

また行きたいねと思われるおもてなしが宿のモットー。地場産素材の料理や郷土料理を取り入れ、愛情を込めてできたてを提供。連泊の方も飽きないように豊富なメニューを揃え、価格もリーズナブル。

■大沢温泉 賢治ゆかりの自炊部「湯治屋」食事処やはぎ
0198-25-2315
岩手県花巻市湯口字大沢181
食事処やはぎ:朝7時30分~9時(予約制)、昼11時15分~14時(LO13時45分)、夜17時15分~21時30分(LO21時)、日帰り入浴:7時~20時30分(受付~21時)
不定
日帰り入浴中学生以上700円
100台
「大沢温泉 賢治ゆかりの自炊部「湯治屋」食事処やはぎ」の詳細はこちら

そば房かみや

そば房かみや
箱そば4種のたれセット 2700円(箱そば2000円+4種のたれセット700円)。3人前の「箱そば」のみ、そばつゆ、高遠、地鶏たれ、鴨つけ汁の4種セットで食べられる
そば房かみや
そば房かみや
そばがき 400円。そば通に人気の一品。極強火で一気に練り、ふっくらと仕上げている

精華の湯に隣接する、地元で人気のそば店。そばの実の中心部分だけを使った、そば粉100%の手打ちそば。喉ごしが良く、そば本来の甘みが感じられる。季節の食材を使った天ぷらもおすすめ。

■そば房かみや
0198-27-4008
岩手県花巻市台2-56-1
11時~14時(要予約、売り切れ次第閉店)
水・木
20台
「そば房かみや」の詳細はこちら
「そば房かみや」のクチコミ・周辺情報はこちら

【宮城県大崎市】鳴子温泉郷

[電車]JR鳴子温泉駅より徒歩すぐ(鳴子温泉)
[車]東北道古川ICより40分(鳴子温泉)
[現地の周り方]例年春~秋は名湯や観光スポットを巡る「おくのほそ道湯めぐり号」バスが運行(2025年は未定)。
[問い合わせ]0229-83-3441(鳴子温泉郷観光案内所)

気軽に行ける圧巻の大自然。動いたあとの温泉を楽しんで。

鬼首かんけつ泉

鬼首かんけつ泉
温泉の滝も見どころ

地熱で地下水が沸騰し、一定の間隔で地面から吹き上がる。高くまっすぐ上がる様子は圧巻で、高温の温泉が流れる滝もあり大迫力、ぜひ一度見に来てみて。

■鬼首かんけつ泉
0229-86-2233
宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字吹上12
4月~11月の10時~15時
火~木、12月~3月末頃
一般500円、小・中学生200円
20台
「鬼首かんけつ泉」の詳細はこちら
「鬼首かんけつ泉」のクチコミ・周辺情報はこちら

川渡温泉河川敷 菜の花畑と桜並木

川渡温泉河川敷 菜の花畑と桜並木
残雪の山とのコントラストもまた見どころ

春の川渡温泉は、河川敷に植えられた菜の花の黄色いじゅうたんと堤防の桜並木が見事。温泉街の中に流れる湯沢川の桜トンネルは、夜のライトアップも楽しめる。

■川渡温泉河川敷 菜の花畑と桜並木
0229-83-3441(鳴子温泉郷観光案内所)
宮城県大崎市鳴子温泉川渡
2台
「川渡温泉河川敷 菜の花畑と桜並木」の詳細はこちら

【山形県尾花沢市】銀山温泉

[電車]JR大石田駅よりバスで40分
[車]東北中央道尾花沢ICより20分
[現地の周り方]大正ろまん館前から銀山温泉街入り口までシャトルバス(往復500円)あり※2025年1/7~3月初旬は交通・マイカー規制あり。16時~20時はチケット制(交通協力金600円+バス代500円/1人+協力金50円/1組)、20時以降は関係車両のみ。入場チケット付きバスプランもある。
[問い合わせ]0237-28-3933(銀山温泉観光案内所)

冬の過ごし方の最適解を教えます!

銀山温泉 温泉街

銀山温泉 温泉街
冬期間の夜間に限り入場規制あり
銀山温泉 温泉街
銀山川の両岸に洋風木造多層の旅館が並び、16時30分~ガス灯が点る
銀山温泉 温泉街
晴れた日は輝く雪が眩しい。旅館の朝食前7時頃に静かな温泉街を散策しては。宿予約は3ヶ月前に!
銀山温泉 温泉街
築90年の古山閣の建物は、優美なこて絵で彩られている

街道から離れた山間部に突然、この独特な景観が現れると、別世界に迷い込んだよう。ぜひ宿泊してゆっくり散策してみて。夜の21時以降や早朝はしんと静かで、息をのむほど美しい。

■銀山温泉 温泉街
0237-28-3933(銀山温泉観光案内所)
山形県尾花沢市銀山新畑
100台(大正ろまん館)
「銀山温泉 温泉街」の詳細はこちら

もう一度行ってみたい人気温泉地ランキング【東北編】

1位 宮城県 秋保温泉
2位 秋田県 乳頭温泉郷
3位 岩手県 花巻温泉郷
4位 宮城県 鳴子温泉郷
5位 山形県 銀山温泉
6位 青森県 奥入瀬渓流温泉・十和田湖畔温泉
7位 山形県 蔵王温泉
8位 宮城県 松島温泉
9位 岩手県 八幡平温泉郷
9位 岩手県 盛岡つなぎ温泉・鶯宿温泉
11位 福島県 会津東山温泉
12位 青森県 八甲田温泉・酸ヶ湯温泉
13位 宮城県 作並温泉
14位 青森県 浅虫温泉
15位 福島県 会津芦ノ牧温泉
16位 福島県 飯坂温泉
17位 秋田県 秋田八幡平温泉郷
17位 山形県 かみのやま温泉
17位 福島県 高湯温泉
20位 秋田県 小安峡温泉・秋の宮温泉
21位 宮城県 遠刈田温泉
22位 秋田県 湯瀬温泉・大湯温泉
22位 福島県 土湯温泉
24位 山形県 あつみ温泉
25位 山形県 湯野浜温泉
26位 山形県 天童温泉
27位 秋田県 男鹿温泉郷
27位 山形県 肘折温泉
29位 青森県 下風呂・薬研温泉
29位 福島県 岳温泉

ランキング調査概要
調査時期|2024年8月16日(金)~2024年8月30日(金)
調査対象|『じゃらんnet』会員
調査方法|インターネット上でのアンケートを実施
有効回答数|関東甲信越・静岡5123人、東北683人
対象温泉|関東甲信越・静岡122温泉地、東北49温泉地
※温泉地名は調査時のものであり、一部の温泉地名で呼称が異なる場合あり

※この記事は2024年12月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード