close

2023.02.07

【川越】菓子屋横丁の魅力とは?食べ歩きグルメやお土産など観光スポットも紹介

約30軒の昔ながらの駄菓子屋さんがひしめく「菓子屋横丁」。都心からアクセスしやすい立地ながら、ノスタルジックな街並みを楽しむことができます。

この記事では、川越駅から菓子屋横丁までのアクセスやおすすめのお店、あわせて行きたい川越の観光スポットをご紹介します。

菓子屋横丁の魅力とは?見どころや歴史を紹介

菓子屋横丁

江戸時代から続く歴史的街並みが広がる「菓子屋横丁」は明治時代初期に活躍した菓子職人、鈴木藤左衛門が川越で和菓子屋さんを開いたことが誕生のきっかけと言われています。

江戸っ子好みの気取らない菓子が好評で、周辺に数々の菓子屋さんが暖簾分けをする形で増加。最盛期である昭和初期には70店舗が軒を連ねたそうです。

色とりどりのガラスが散りばめられた石畳の道など、江戸時代から続く歴史ある佇まいは今も変わりません。昔ながら手法で作られる飴菓子やカルメ焼き、醤油の匂いが香ばしい焼き煎餅など、伝統的な手作りの味が楽しめる菓子屋さんが並んでいます。

口コミ ピックアップ

古民家の雰囲気がとても良かったです。芋のお菓子や地ビール等を歩きながら楽しめたのも良かったです。
(行った時期:2022年11月)

たくさんの駄菓子屋さんが軒を連ね、見て歩くだけで楽しく懐かしさを感じます。子供の頃に近所の駄菓子屋さんに毎日通っていたことが思い出され、ほっこりとした気持ちになれる場所です。
(行った時期:2021年3月)

■菓子屋横丁
埼玉県川越市元町2
「菓子屋横丁」の口コミ・周辺情報はこちら

菓子屋横丁へのアクセス

電車の場合

西武鉄道 本川越駅からだと徒歩15分。東武鉄道・JR 川越駅からは徒歩約30分と距離があるので、川越の観光名所を走る路線バス「小江戸巡回バス」の菓子屋横丁停留所を利用しましょう。

500円の1日フリー乗車券を購入すると、菓子屋横丁をはじめ蔵の街や氷川神社周辺などにある100店舗以上の小江戸協賛店で割引サービスを受けることができるので、お得です。

車の場合

関越自動車道 川越ICからは車で20分。菓子屋横丁近辺に有料のコインパーキングもありますが、川越市が運営する観光用の無料駐車場の利用がおすすめです。

無料駐車場から菓子屋横丁までは徒歩15分~20分と少し距離があるので、駐車場から徒歩3分にある博物館前停留所から小江戸巡回バスを利用すると便利です。

菓子屋横丁エリアで行きたい食べ歩きスポット5選

松陸製菓

菓子屋横丁名物、全長95cmのジャンボふ菓子

(画像提供:松陸製菓)
「元祖 日本一長~い黒糖ふ菓子(500円)」

「松陸製菓」といえば、全長95cmの「元祖 日本一長~い黒糖ふ菓子(500円)」が名物!見た目のインパクトもさることながら、味もまた絶品。沖縄の黒糖を使った上品な甘さで「気がついたら全部食べていた」という人も多いのだとか。

(画像提供:松陸製菓)

長い歴史を持つ「松陸製菓」の創業は、1796(寛政8)年。この店の初代が作るお菓子が評判となりこの横丁に菓子職人が集まったとも言われているそうで、菓子屋横丁を代表するお店のひとつです。

■松陸製菓
埼玉県川越市元町2-11-6
10時~17時
月(祝日の場合は営業)
【電車】西武鉄道 本川越駅より徒歩15分【車】関越自動車道 川越ICより15分
なし
「松陸製菓」の詳細はこちら

(画像提供:松陸製菓)

窯出し蜜いも ほくほく

さつまいもの甘さとパイのサクサク感がたまらない、いもスイーツ

(画像提供:窯出し蜜いも ほくほく)
「完熟スイートポテトパイ プレーン(380円)」

「川越ベーカリー 楽楽」の姉妹店である同店。パン屋さんとして長年培ってきたノウハウを活かして誕生した、さつまいもに特化したスイーツ専門店です。

130度の窯でじっくり焼き上げた高糖度の蜜いもを使った「サクとろスイートポテトパイ(380円)」は、サクサクとした食感とトロトロの蜜いもの甘さが口の中で広がる一品。

(画像提供:窯出し蜜いも ほくほく)

その他にも河越抹茶やリンゴ、あんこなどなどを使ったスイーツを楽しめます。すべての商品を店舗で手作りしているので、出来立てを食べられますよ。

テイクアウト専門ですが、斜め向かいにある「サンドイッチパーラー楽楽」でドリンクを購入すると2階のイートインスペースでゆっくりと食べることができます。

■窯出し蜜いも ほくほく
埼玉県川越市元2-10-11
11時~16時 ※2022年12月現在短縮営業中
不定
【電車】西武鉄道 本川越駅より徒歩14分【車】関越自動車道 川越ICより15分
あり(無料/2台)
「窯出し蜜いも ほくほく」の詳細はこちら

(画像提供:窯出し蜜いも ほくほく)

稲葉屋本舗

素朴で上品な味わいの「いもどうなつ」を堪能

(画像提供:稲葉屋本舗)
1つから購入できる「いもどうなつ(90円)」

1938(昭和13)年創業で、風情ある建物が印象的な「稲葉屋本舗」。砂糖、小麦粉、卵の生地に芋餡を包んで揚げたサクサクの「いもどうなつ(90円)」は、芋の上品な甘さが引き立つ素朴な味わいです。

(画像提供:稲葉屋本舗)

歴史を感じさせる佇まいは、まさに“街の和菓子屋さん”。店頭には、ようかん、まんじゅう、くずゆなど昔ながらの製法で作られる自家製お菓子も並んでいます。

埼玉県の彩の国優良ブランド品にも認定されている伝統的な和菓子を味わえるお店です。

■稲葉屋本舗
埼玉県川越市元町2-7-6
9時~17時
不定
【電車】西武鉄道 本川越駅より徒歩14分【車】関越自動車道 川越ICより15分
なし
「稲葉屋本舗」の詳細はこちら

(画像提供:稲葉屋本舗)

川越ベーカリー 楽楽

国産小麦にこだわったパン屋さん。「お味噌のパン」に注目!

(画像提供:川越ベーカリー 楽楽)
店舗一番人気の「お味噌のパン(230円)」

天然酵母を使ったパンにこだわる「川越ベーカリー 楽楽」。

おすすめは北海道産小麦と餅粉、秩父味噌を使ってつくられた「お味噌のパン(230円)」。味噌の風味と甘い味わいに、ほんのりと効いた塩味が良いアクセントとなっています。夏休みなどの観光シーズンはなんと1日500個以上も売れるそうです。

(画像提供:川越ベーカリー 楽楽)

2006年オープンと菓子屋横丁の中では新しいお店ですが、伝統的な川越の町屋を再現した店構えは、景観にマッチする見事な雰囲気。川越市都市景観デザイン賞を受賞したオシャレな店舗で、訪れるだけでワクワクとした気分を掻き立ててくれます。

■川越ベーカリー 楽楽
埼玉県川越市幸町15-21
8時~16時30分 ※2022年12月現在短縮営業中
不定
【電車】西武鉄道 本川越駅より徒歩15分【車】関越自動車道 川越ICより15分
あり(無料)
「川越ベーカリー 楽楽」の詳細はこちら

(画像提供:川越ベーカリー 楽楽)

小江戸おさつ庵

川越名物のさつまいもを使ったパリパリの「おさつチップス」

(画像提供:小江戸おさつ庵)
「おさつチップス(600円)」

「小江戸おさつ庵」の名物はさつまいもをスライスしてつくられた「おさつチップス(600円)」。

巨大なさつまいもから作られるチップスは見た目のインパクトがバツグン!パリパリとした食感と口に広がる風味がクセになります。

塩バターやキャラメルなど、好きな味を選べるディップソースにつけて食べるのもおすすめです。

(画像提供:小江戸おさつ庵)

お店は、店頭にある2つの和傘が目印。川越のランドマークである「時の鐘」のすぐ側にあります。

「おさつチップス」以外にも、「おさつチップ付きソフトクリーム(350円)」や「おさつチップ付サンデー(500円)」など、川越名物のさつまいもを使った絶品スイーツがズラリと並び、休日には多くの観光客で賑わいます。

■小江戸おさつ庵
埼玉県川越市幸町15-21
11時~17時

【電車】西武鉄道 本川越駅より徒歩15分【車】関越自動車道 川越ICより15分
なし
「小江戸おさつ庵」の詳細はこちら

(画像提供:小江戸おさつ庵)

店内でひと休み!おすすめカフェ&ランチ4選

元町珈琲店ちもと

芋ソフトクリームと淹れ立ての自家焙煎コーヒーでホッと一息

(画像提供:元町珈琲店ちもと)
「元祖芋ソフトクリーム(300円~)」

菓子屋横丁の角を少し曲がった先にある「元町珈琲店ちもと」。

川越の定番スイーツの1つであるさつまいもを使ったソフトクリームは、「元祖」の名前がつく通り、地域の中でも早くから販売をスタートさせたのだそうです。

カラフルなあられがトッピングされたSNS映えバツグンの「縁結び芋ソフトクリーム(400円)」など、バリエーションも豊富です。

(画像提供:元町珈琲店ちもと)

“甘み”をリセットするのにピッタリな自家焙煎の本格的なコーヒーのほか、特製スイーツ、軽食もいただけます。

■元町珈琲店ちもと
埼玉県川越市元町2-3-3
11時~17時30分
月(祝日の場合は営業)
【電車】西武鉄道 本川越駅より徒歩15分【車】関越自動車道 川越ICより15分
なし
「元町珈琲店ちもと」の詳細はこちら

(画像提供:元町珈琲店ちもと)

シマノコーヒー大正館

和モダンテイストのハイカラな喫茶店でコーヒーと軽食がいただける

(画像提供:シマノコーヒー大正館)
サイフォン仕立ての自家焙煎コーヒー(600円~)

菓子屋横丁からも近く、大正ロマンを感じさせる風情ある街並みの大正浪漫通り。「シマノコーヒー大正館」はその一角にある、モダンな雰囲気が魅力の喫茶店です。

マスター自慢のサイフォン仕立ての自家焙煎コーヒー(600円~)をはじめ、チーズケーキやトースト、サンドウィッチなどの軽食も充実。

(画像提供:シマノコーヒー大正館)

大正浪漫通りの景観にもマッチする“昔ながらの喫茶店”の優しい空気を感じながら、寛ぎの時間を楽しみましょう。

■シマノコーヒー大正館
埼玉県川越市連雀町13-7
8時~19時
不定
【電車】西武鉄道 本川越駅より徒歩10分【車】関越自動車道 川越ICより8分
なし
「シマノコーヒー大正館」の詳細はこちら

(画像提供:シマノコーヒー大正館)

あぶり珈琲

豆選びからこだわった自家焙煎コーヒーはバリエーションも豊富!

(画像提供:あぶり珈琲)
店長のこだわりが詰まった「あぶりブレンドコーヒー(580円)」

「時の鐘」と市役所の間にある裏通りに位置するカフェ「あぶり珈琲」。自家焙煎のスペシャリティコーヒーは、専属契約のコーヒー鑑定士と豆選びや味作りにとことんこだわり生み出された一品。

産地や挽き方などのバリエーションを変えたNo.1~No.5の5ブレンドがあり、好みや気分によって選べます。

(画像提供:あぶり珈琲)

店名の“あぶり”は、コーヒーの豆を炒る“炙り”と、フランス語で隠れ家や避難所を意味する“aburi”の2つの意味が込められているそうです。

その名前の通り、コーヒーを楽しみながらやすらぎの時間を過ごせます。

■あぶり珈琲
埼玉県川越市連雀町13-7
10時~17時30分

【電車】西武鉄道 本川越駅より徒歩10分【車】関越自動車道 川越ICより8分
なし
「あぶり珈琲」の詳細はこちら

(画像提供:あぶり珈琲)

cafe Matilda(カフェマチルダ)

本川越から徒歩3分。アメリカンテイストに溢れたお店で食べるパンケーキ

(画像提供:cafe Matilda(カフェマチルダ))
地元食材を練り込んだ「さつまいものパンケーキ(825円)」

「川越散策の前にちょっと腹ごしらえを」というときにおすすめなのが「cafe Matilda(カフェマチルダ)」。モーニング、ランチ、ディナーと時間を問わずパンケーキを味わえる専門店です。

川越名産のさつまいもを生地に練り込んだ「さつまいものパンケーキ」は、さつまいもの程よい甘さが感じられます。トッピングのサツマイモチップのサクサクとした食感もたまりません。

(画像提供:cafe Matilda(カフェマチルダ))

チョコバナナなど定番のスイーツ系だけでなく、甘さ控えめの「ベーコンエッグパンケーキ(770円 ※朝のみ)」や自家製ソーセージと一緒に楽しむ「ランバージャック(1100円 ※ディナーのみ)」などメニューも豊富です。

パーティーにも使われるというアメリカンテイストのオシャレな店内で絶品パンケーキをいただきましょう!

■cafe Matilda(カフェマチルダ)
埼玉県川越市中原町1-5-17
【朝】7時30分~10時(LO9時30分)【昼】11時~16時30分(LO16時30分)【夜】17時~23時(LO22時30分)
不定
【電車】西武鉄道 本川越駅より徒歩3分
なし
「cafe Matilda(カフェマチルダ)」の詳細はこちら

(画像提供:cafe Matilda(カフェマチルダ))

川越銘菓などのおすすめお土産4選

手づくり飴(玉力製菓)

食べるのがもったいない!美しい手作り飴

(画像提供:玉力製菓)
埼玉県の県花であるさくら草がモチーフの「花の組飴(231円~)」

1914年(大正3年)創業と100年以上の歴史を持つ「玉力製菓」。店舗で人気の「花の組飴(231円~)」は、桜や牡丹など季節に合う花びらがあしらわれた飴。食べるのがもったいないほど可愛らしい見た目です。

(画像提供:玉力製菓)

昔ながらの雰囲気を感じさせてくれる店頭の陳列も素敵。どの飴も創業当時から変わらず、手作りにこだわっているそうで、4代に渡って技術と伝統が受け継がれています。

リーズナブルな価格なので、ついつい一度に何種類も購入してしまうかも?家族や友達のお土産にもピッタリです。

■玉力製菓
埼玉県川越市元町2-7-7
10時~17時

【電車】西武鉄道 本川越駅より徒歩15分【車】関越自動車道 川越ICより15分
なし
「玉力製菓」の詳細はこちら

(画像提供:玉力製菓)

いも恋(菓匠右門 菓子屋横丁店)

さつまいもの美味しさをそのまま和菓子に封じ込めた「いも恋」

(画像提供:菓匠右門 菓子屋横丁店)
「いも恋(5個1000円)」

川越の銘菓として彩の国認定優良ブランド品に選ばれている「いも恋(5個1000円)」。輪切りにしたさつまいもと粒あんが芋と餅粉のおまんじゅう生地で包まれています。

持ち帰って自宅で食べる場合は、レンジでチンしてしっかりと温めるのがおすすめ。さつまいものホクホクとした食感とあんこの上品な甘さのハーモニーがたまりません。

(画像提供:菓匠右門 菓子屋横丁店)

「菓匠右門 菓子屋横丁店」では同店限定の「川越わらび餅(200円~)」も数量限定で販売中。観光シーズンには売り切れることもあるので、食べたい方は早めに来店しましょう。

■菓匠右門 菓子屋横丁店
埼玉県川越市元町2-11-3
10時~17時
不定
【電車】西武鉄道 本川越駅より徒歩15分【車】関越自動車道 川越ICより15分
なし
「菓匠右門 菓子屋横丁店」の詳細はこちら

(画像提供:菓匠右門 菓子屋横丁店)

亀の最中(亀屋 本店)

江戸時代・徳川家にも献上されていたという歴史ある銘菓

(画像提供:亀屋 本店)
「亀の最中(6個712円)」

783年の創業から80年弱にわたり川越藩の御用菓子屋を努めてきたという「亀屋」。

こちらの名物の1つである「亀の最中(6個712円)」は、徳川家にも献上されていたという長い歴史を持つ銘菓です。創業当時から製造方法や味は大きく変わらないそうで、時代を超えて愛される味を楽しむことができます。

(画像提供:亀屋 本店)

本店は創業時から変わらぬ場所で営業を続けており、重厚な蔵造りの店舗は、指定有形文化財に指定されています。

■亀屋 本店
埼玉県川越市仲町4-3
9時~18時
不定
【電車】西武鉄道 本川越駅より徒歩15分【車】関越自動車道 川越ICより15分
なし
「亀屋 本店」の詳細はこちら

(画像提供:亀屋 本店)

駄菓子(江戸屋 川越本店)

懐かしのお菓子など300種類を超える駄菓子を大人買い!

(画像提供:写真AC)

菓子屋横丁の入り口にある「江戸屋 川越本店」。店内には色とりどりの駄菓子がズラリ。定番アイテムはもちろん、懐かしのお菓子やカラフルな手作り飴などが所狭しと並んでいます。

店内を周り見るだけでも、ついつい時間を忘れてしまいそう。

プラスチック製のポットやビニル袋での量り売りもやっているので、旅の思い出づくりにもピッタリです。

■江戸屋 川越本店
埼玉県川越市元町2-7-1
9時~18時
不定
【電車】西武鉄道 本川越駅より徒歩15分【車】関越自動車道 川越ICより15分
なし
「江戸屋 川越本店」の詳細はこちら

(画像提供:写真AC)

あわせて行きたい!川越の観光スポット3選

蔵造りの町並み

江戸・明治の歴史を感じる重厚で美しい風景

(画像提供:川越市広報室)

菓子屋横丁の通りから少し横道にそれると江戸時代・明治時代から続く30数棟の蔵造りの商家が軒を連ねています。

黒くて分厚い壁、鬼瓦と高い棟による重厚な建物の数々は、江戸時代の面影を現代に伝えてくれます。

■蔵造りの町並み
埼玉県川越市幸町
西武鉄道 本川越駅より徒歩12分
なし
「蔵造りの町並み」の詳細はこちら

(画像提供:川越市広報室)

時の鐘

400年間、時を告げてきた川越のシンボル

(画像提供:川越市広報室)
美しい街並みにマッチする16mの木製の櫓

江戸初期から小江戸・川越のシンボルとして親しまれてきた「時の鐘」。400年たった現在も、午前6時・正午・午後3時・午後6時の4回、自動鐘打機による鐘つきが行われます。その音色の美しさから、環境省の「残したい“日本の音風景100選”」にも認定されています。

■時の鐘
料金埼玉県川越市幸町15-7
【電車】西武鉄道 本川越駅より徒歩15分【車】関越自動車道 川越ICより15分
なし
「時の鐘」の詳細はこちら

(画像提供:川越市広報室)

川越まつり会館

川越まつりの魅力を再発見!山車の迫力に圧倒される

(画像提供:川越まつり会館)

「蔵造りの町並み」の一角にある「川越まつり会館」は、370年の歴史を誇りユネスコ無形文化遺産にも認定された「川越まつり」の歴史や魅力を知ることができる資料館。

施設内には、実際に「川越まつり」で使われている本物の山車2台が常設展示されています。間近で見る山車は迫力満点!大型スクリーンに映し出される映像を見ながら、祭りの様子を疑似体験することもできますよ。

展示されている山車は定期的に入れ替わるので何度来ても楽しめます。

■川越まつり会館
埼玉県川越市元町2-1-10
【4月~9月】9時30分~18時30分 ※入館は18時まで【10月~3月】9時30分~17時30分 ※入館は17時まで
【大人】300円【小・中学生】100円
第2・4水 ※翌日が祝日の場合は営業、年末年始、臨時休館日
西武鉄道 本川越駅より徒歩15分
あり(無料)
「川越まつり会館」の詳細はこちら

(画像提供:川越まつり会館)

■取材協力:川越菓子屋横丁協会

\こちらの記事もチェック!/
絶対喜ばれる埼玉県のお土産!地元民「人気ランキング」&編集部おすすめ
【埼玉】子どもと行きたい遊び場観光スポット!子連れの家族旅行やお出かけに
【埼玉】カップルにおすすめのデートスポット!定番から穴場まで

※この記事は2023年1月30日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード