close

2023.02.05

箱根のパン屋さんおすすめ5選!わざわざ行きたい絶品ベーカリーを紹介【2023】

古くから温泉リゾート地として親しまれ、一年を通して多くの人が訪れる箱根。実はおいしいパン屋さんがたくさんあるのをご存知ですか?

今回は、老舗ホテル内にある有名ベーカリーから、地域密着型の小さな街のパン屋さんまで、箱根エリアにある、おすすめベーカリー5選をご紹介します。温泉旅のお供にぜひ買いに行ってみてください!

【宮ノ下駅から徒歩7分】ベーカリー&スイーツ ピコット

老舗ホテル伝統の技が光る、富士屋ホテル直営のベーカリー

ベーカリー&スイーツ ピコット
プレミアム食パン「The Toast(ザ・トースト)」 2200円

老舗ホテルとして知られる「富士屋ホテル」内にある、ベーカリー&スイーツのお店です。

おすすめのプレミアム食パン「The Toast(ザ・トースト)」は、100%国産の石臼挽き小麦粉と、和三盆でしっとりとした食感とコクのある味を引き出し、発酵バターの香りが楽しめるように焼き上げたプレミアム食パン。パン職人が、ひとつひとつ思いを込めて焼き上げた逸品です。

ベーカリー&スイーツ ピコット
レーズンパン 700円

昭和30(1955)年代よりパン職人が試行錯誤を繰り返し、富士屋ホテルの定番として現在も愛され続けている看板メニューが「レーズンパン」です。水を一切使わず、牛乳と卵のみで仕込んだ、生地の柔らかい食感が楽しめます。

ベーカリー&スイーツ ピコット
ベーカリー&スイーツ ピコット

富士屋ホテルのレストランで提供しているパンの他にも、定番のアップルパイなど、常時約40種類のパンやデニッシュ、キッシュ、ケーキなどを取り揃えています。

イートインスペースもあるので、店内でもおいしいパンを楽しめますよ。

■ベーカリー&スイーツ ピコット
0460-82-5541
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下359
9時~17時(イートインスペースは16時まで)
なし
【電車】箱根登山鉄道 宮ノ下駅より徒歩7分【車】小田原箱根道路山崎ICより20分
7台
「ベーカリー&スイーツ ピコット」の詳細はこちら
「ベーカリー&スイーツ ピコット」のクチコミ・周辺情報はこちら

【宮ノ下駅から徒歩7分】渡邉ベーカリー

30分以内に召し上がれ!名物「温泉シチューパン」

渡邉ベーカリー
温泉シチューパン テイクアウト 702円、イートイン 715円

宮ノ下駅から徒歩8分ほど歩いた場所にある、明治24(1891)年創業の老舗のパン屋さんで、箱根の湧き水を使って焼き上げたパンが好評です。

おすすめは、創業当時から受け継がれたフランスパンを器にして、ビーフ、ジャガイモ、ニンジンなどの具材がゴロっと入った熱々のビーフシチューを注いだ人気No.1の「温泉シチューパン」です。

熱々のシチューを楽しむため、購入後30分以内に食べるのがベターです。店内のイートインスペースでは、トーストしたての味わいが楽しめます。

渡邉ベーカリー
梅干しあんぱん 324円

人気No.2は「梅干しあんぱん」です。あんぱんの中に、小田原産の梅を使った自家製の梅干しが丸ごと1粒入っている、ちょっと変わったパンです。

意外な組み合わせのように思えますが、あんの甘さと、梅干の塩味や酸味がお互いの味を引き立て合い、見事なハーモニーを奏でます。

渡邉ベーカリー

「渡邉ベーカリー」は、明治・大正期の建物が残り、日本と西洋の文化が融合したノスタルジックな雰囲気の漂うセピア通りにあります。焼きたての香ばしいパンで、訪れる旅人をおもてなししてくれます。

■渡邉ベーカリー
0460-82-2127
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下343-3
9時30分~17時
水、第1・3・5火
【電車】箱根登山鉄道 宮ノ下駅より徒歩8分【車】小田原箱根道路山崎ICより20分
3台
「渡邉ベーカリー」の詳細はこちら
「渡邉ベーカリー」のクチコミ・周辺情報はこちら

【厚木ICから55分】Bakery&Table箱根

芦ノ湖を目の前に望む3階建てのベーカリー&レストラン

Bakery&Table箱根
米粉のカレードーナツ 390円

元箱根港から徒歩すぐに位置する、箱根・芦ノ湖を望む抜群のロケーションが自慢の「Bakery&Table(ベーカリー&テーブル)箱根」。1階は足湯席があるテラスとベーカリー、2階はカフェとイートインスペース、3階は景色とともに食事が楽しめるレストランとなっています。

一番人気の「米粉のカレードーナツ」は、卵が丸ごと1個入ったボリューミーなカレーパン。生地のまわりにはライスクリスピーがついており、サクサクの食感がくせになりそうです。

Bakery&Table箱根
箱ね 290円

レンコン、人参、ごぼう入りのデニッシュパンをキューブの形に焼き上げた「箱ね」は、箱根の伝統工芸である寄木細工をイメージして作られました。

Bakery&Table箱根
Bakery&Table箱根

2階のカフェでは、ベーカリーで購入したパンを食べられます。芦ノ湖を望む景色を眺めながら、コーヒーや紅茶などと一緒にパンを楽しむのも素敵ですね。

■Bakery&Table箱根
0460-85-1530
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根9-1
【パーラー・ベーカリー】10時~17時【カフェ】9時~17時(LO16時30分)【レストラン】11時~18時(LO17時)
なし
東名厚木ICより車で55分
なし(近隣の観光駐車場を利用)
「Bakery&Table箱根」の詳細はこちら
「Bakery&Table箱根」のクチコミ・周辺情報はこちら

【箱根 駒ヶ岳ロープウェー箱根園駅から徒歩1分】箱根 プリンスパン工房

「温泉アザラシパン」をはじめ約40種類のパンが並ぶ

箱根 プリンスパン工房
箱根 プリンスパン工房
温泉アザラシパン 160円(1つ)

箱根園水族館や芦ノ湖遊覧船などのレジャーが楽しめる複合リゾート施設「箱根園」内にあるパン工房です。

「温泉アザラシパン」は、箱根園水族館のアイドル「温泉アザラシ」をイメージした看板メニューで、中にはカスタードクリームが入っていて、幅広い年齢層に人気です。

メロンクリームパン 210円

店内人気No.1の「メロンクリームパン」は、メロンクリームがたっぷり詰まっていて、スイーツ好きの人にぴったりです。ほどよい甘さが旅の疲れを癒やしてくれます。

箱根 プリンスパン工房

パンの種類やおいしさもさることながら、ゆったりとおいしいパンが楽しめる、広いイートインスペースも魅力です。購入したパンは、店内に限らず園内で食べ歩きもOK。箱根園内観光のお供にもおすすめです。

■箱根 プリンスパン工房
0460-83-1151
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139
11時~16時
なし
【電車】箱根登山鉄道 箱根湯本駅より伊豆箱根バスで1時間5分、箱根園停留所下車徒歩1分【車】東名厚木ICより1時間
312台(1000円)
「箱根 プリンスパン工房」の詳細はこちら
「箱根 プリンスパン工房」のクチコミ・周辺情報はこちら

【箱根湯本駅から徒歩8分】パン工房あやぱん

住宅街にある、地元民に愛されるパン屋さん

パン工房あやぱん
メロンパン 210円

箱根湯本駅から少し歩いた住宅街にある、地域密着型の小さなパン屋さんです。

外はサクサク、中はふわふわの食感が人気、ヒット商品のメロンパンです。

パン工房あやぱん
甘食 100円

毎日ではありませんが、たまにお店に登場する「甘食」は、シンプルな優しい甘さとしっとりした食感が魅力です。そのままでももちろんおいしいですが、バターやマーガリンをサンドして、牛乳を飲みながら食べるとおいしさアップ!

パン工房あやぱん
ハンバーグ 320円

調理パンのおすすめは、デミグラスソースの柔らかハンバーグをパンでサンドした「ハンバーグ」です。濃厚なお肉とソースが、さわやかな野菜にマッチした逸品です。

パン工房あやぱん
フルーツサンド 330円

旬のフルーツをたっぷり盛り込んだ季節限定商品の「フルーツサンド」は見つけたらラッキーです。写真はいちごに生クリームとカスタードを合わせたもので、季節によってフルーツが変わります。

パン工房あやぱん

その他にも、定番の食パン(300円)や火曜日限定のサンドBOX(530円)など、店内には所狭しとおいしそうなパンが並んでいます。

箱根に惚れ込んで、移住してベーカリーを始めたという店主は、「慌ただしく過ぎる毎日に、小さな幸せをお届けしたい」と、街の人々に寄り添えるパン屋さんを目指しているそう。旅のおやつや夜食、お土産にもおすすめです。

■パン工房あやぱん
0460-83-9141
神奈川県足柄下郡箱根町湯本203
11時~18時30分
月、その他不定
【電車】箱根登山鉄道 箱根湯本駅より徒歩8分【車】西湘バイパス小田原西IC箱根口より4分
2台
「パン工房あやぱん」の詳細はこちら

まとめ

定番からオリジナルまで、個性あふれるハイレベルなベーカリーが点在する箱根。人気商品はすぐに売り切れてしまうこともあるので、お目当てのお店はチェックして、早い時間に訪れることをおすすめします。

※この記事は2023年1月31日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード