暖かい沖縄で食べたいものと言ったらやっぱりアイス!今回は沖縄だからこそ立ち寄りたい、アメリカ生まれのお店「ブルーシール」や、ジェラートマエストロがいるお店など、おいしいアイスクリーム店を紹介します。
沖縄食材のマンゴーや紅イモ、シークワーサーを使ったジェラートなど、地元ならではの個性派アイスクリームが目白押しです。冷たいスイーツを満喫しにぜひお出かけしてみてくださいね。
【北谷町】ブルーシール北谷店
アメリカ生まれ、沖縄育ちのアイス


2023年で創業75周年を迎える沖縄のアイスショップ。アメリカで生まれた門外不出のオリジナルレシピをベースに、時代や沖縄の気候風土にあわせて作られたアイスは、コクがあるのに後味サッパリ!
定番から限定まで多数のアイスフレーバーをラインナップ。塩ちんすこうや紅イモなどの沖縄ならではの味も楽しめます。


アイスはもちろん、アイスを使ったアメリカンなメニューも提供していて、地元客から観光客まで幅広く愛されています。

「アップルパイアラモード」は、牧港本店・北谷店・豊崎店・パレットくもじ店・新都心あっぷるタウン店・名護店の6店舗限定のスイーツ。サクサク手づくりパイとバニラアイスの甘さ、大きめリンゴのフルーティーさのバランスが絶妙です!

「バナナスプリット」は、好みのアイス3種にバナナやイチゴを添えたボリューミーなデザート。牧港本店、北谷店、豊崎店、名護店の限定メニューです。

フレーバーのおすすめは「ブルーウェーブ」。ラムネを加えたソーダアイスに、果肉たっぷりのパイナップルアイスをミックスしたブルーシールを象徴するアイスクリームです。
ブルーシールの売れ筋ランキングでも上位に入り、沖縄の青い海をイメージした見た目も、トロピカルな味わいも楽しめる逸品です。
※価格は2023年4月改定予定
098-936-9659
沖縄県中頭郡北谷町美浜1-5-8
11時~22時(ハンバーガー・ホットドッグ・ポテトはLO21時、パフェ・パイアラモードはLO21時30分、フローズン・フローズンシェイクはLO21時45分)
なし
沖縄自動車道北中城ICより車で15分
30台
「ブルーシール北谷店」の詳細はこちら
「ブルーシール北谷店」のクチコミ・周辺情報はこちら
【那覇市】H&Bジェラ沖縄牧志店
フルーツのジューシーさが際立つ“生ジェラート”

“生ジェラート”とは、ベースとなるジェラートと生の沖縄県産フルーツを特殊な製法で混ぜあわせたH&Bジェラ沖縄牧志店オリジナルスイーツのこと。
オーダーを受けてから作るジェラートは、とてもフレッシュ!フルーツをそのまま食べているようなジューシーさは、ここならではの味わいです。通常のアイスクリームよりも低カロリーかつ低脂肪なのも嬉しいですね。

お店のある第一牧志公設市場は、老朽化を理由に建て替え中。2023年1月現在、すぐ近くの仮設市場2階に移転して運営しています。
アクセスは国際通りのむつみ橋交差点入り口(ドンキホーテが目印)から市場本通りに入り、50mほどの「松原屋製菓」を右折した先にあります。迷いやすいので不安な時は問い合わせを。建て替えが完了する2023年3月頃には「松原屋製菓」を直進した新・第一牧志公設市場に入店予定です。
090-8708-9047
沖縄県那覇市松尾2-10-1 第一牧志公設仮市場内2階
10時~18時
水、第4日曜
【電車】ゆいレール 牧志駅より徒歩13分【車】沖縄自動車道豊見城ICより20分
なし
「H&Bジェラ沖縄牧志店」の詳細はこちら
【那覇市】FontanaGelato
見て楽しい、食べておいしい!心踊る虹色ジェラート



国際通りでターコイズブルーの看板がひと際目を引く「FontanaGelato」(ふぉんたなじぇらーと)。華やかなのは外観だけではありません。お店を代表するメニュー「レインボーミルク」はその名の通り、青、緑、ピンク、黄色などとビビットな色が混じりあったインパクト大なジェラート!
個性的な見た目に反して、意外にも味はさわやかなミルク味。見て楽しく、食べてびっくりとエンターテイメント性満点のスイーツです。


FontanaGelatoでは他にも常時18種類のジェラートをラインナップ。1番人気の「県産完熟マンゴー」やランキング上位常連の「紅イモ」など契約農家で栽培された素材を生かしたフレーバーは、濃厚な風味が評判です。
季節によって変わり種メニューも登場。「島豆腐」や「ゴーヤー」など沖縄らしいメニューは、一度は食べてみたいですね。
098-866-7819
沖縄県那覇市牧志2-5-36
10時30分~20時30分
なし
【電車】ゆいレール 牧志駅より徒歩5分【車】沖縄自動車道豊見城ICより20分
なし
「FontanaGelato」の詳細はこちら
【那覇市】South&North
素材に惚れ込んだ店主が作る沖縄ジェラート


亜熱帯気候の沖縄の食材はとにかくユニーク。“そのほかの地域にはないおいしさを、広く伝えたい”という思いでジェラートを作っているのが「South&North(サウスアンドノース)」です。
産地や生産者にこだわる素材は、古島のマンゴーや大宜味村のシークワーサー、波照間島の黒糖など沖縄らしいものが目白押し。さわやかなソルベやミルクベースのジェラートは沖縄の宮平乳業の牛乳を使って素材にあわせアレンジしています。


定番のほか、季節のフレーバーもあわせてショーケースには約14種類が並びます。店長のおすすめは、濃厚な「カスタードバニラ」や多良間島製糖工場から黒糖を直送している「多良間島の黒糖」、暑い季節におすすめの「大宜味村のシークヮーサーソルベ」など。素材の味が口いっぱいに広がります。
098-861-3730
沖縄県那覇市銘苅3-13-26
11時30分~18時
水(2023年1~2月は月~木、祝日は営業)
【電車】ゆいレール 古島駅より徒歩5分【車】沖縄自動車道那覇ICより10分
3台
「South&North」の詳細はこちら
【うるま市】うるまジェラート
有機農作物、減農薬素材のみんなに優しいジェラート




大人はもちろん、子どもにもおすすめな身体にやさしいジェラート作りにこだわったお店。素材はできる限り有機農作物、減農薬素材などをセレクトし、乳化剤や安定剤、香料などの添加物は使われていません。
ミルクジェラートには、高品質な牛乳として知られる地元・宮平牛乳と、きび砂糖&黒糖を使用。このミルクジェラートがベースとなって、約20種類の全フレーバーに共通するほっとするようなやさしい味わいを支えています。
また、沖縄ならではのめずらしいフレーバーが多いのも特徴。ピリッと辛みのある「島とうがらし」や、泡盛香る「暖流」、沖縄産のハーブをミックスした「パセリ」「バジル」など、気になる味がラインナップしています。別フレーバーのジェラートを1スプーン分サービスしてくれるのも嬉しいポイントです。
098-978-8017
沖縄県うるま市与那城照間1860-1
11時~18時
なし
沖縄自動車道沖縄南ICより車で30分
50台
「うるまジェラート」の詳細はこちら
「うるまジェラート」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宜野湾市】やんばるジェラートlaVous店
世界第2位のジェラートマエストロがいる店


2017年1月、ジェラート世界大会で準グランプリを受賞したジェラートマエストロが作るジェラート&マカロンの専門店です。
沖縄北部・やんばるの自然豊かな地域で育てられた、選りすぐりのフルーツやハーブ、野菜を使用。本場イタリアにも負けない沖縄ならではのジェラート作りに励んでいます。
食べたあとに余韻の残る味わいは試す価値あり。迷ったら、さわやかな「勝山シークヮーサー」や、まろやかな「伊江島産紅いも」がおすすめ。グルメ界隈でも名高いブランド野菜を使ったジェラートは、素材の持ち味を鮮明に、濃厚に引き出した逸品です。
現在、沖縄県内では宜野湾市のラボウス店を含む全5店舗を展開。本部町、浦添市などのショッピングモールにも入店しています。
098-943-5434
沖縄県宜野湾市嘉数3-19-1
11時~19時
第1火
沖縄自動車道西原ICより車で5分
4台
「やんばるジェラートlaVous店」の詳細はこちら
【本部町】アイスクリンcafeアーク
南国の洋館で味わう、沖縄県民懐かしの味


沖縄の道路脇で見かける“アイスクリン”の屋台。1975年の登場以来、沖縄県民に愛されてきたアイスクリンは、ラムネのような懐かしさのある味わいで、さっぱりとした後味のスイーツです。
「アイスクリンcafeアーク」は、その移動式アイスクリン販売店のカフェ。移動販売の屋台よりも多い12種類のフレーバーと、さまざまなパフェメニューがラインナップしています。



カフェの魅力はなんといってもその絶好のロケーション。レトロな洋館風の建物が高台に建ち、その屋上からは見渡す限りのオーシャンビューを楽しめます。もちろん、アイスクリンやドリンクは屋上で食べることも可能。サンセットを眺めながら味わうスイーツタイムも素敵です。
098-051-6565
沖縄県国頭郡本部町浜元950-1
13時~18時
不定
沖縄自動車道許田ICより車で35分
30台
「アイスクリンcafeアーク」の詳細はこちら
【石垣市】ハウトゥリージェラート
自社農園のフルーツをその場でミックス



石垣市公設市場から歩いて1分、ゆいロード沿いにある小さなお店が「ハウトゥリージェラート」です。自慢は大理石アイス。-20度に冷やした大理石の上で、石垣島産フルーツや沖縄名物のちんすこう、泡盛など、30種類以上あるトッピングとミルクアイスをその場でミックスして作るオリジナルスイーツです。
例えば「石垣島のフルーツミックス」はパイン、パパイヤ、パッションフルーツを専用のへらで細かくしながらミクスチャー。季節限定の「マンゴーミックス」は直営農園産の完熟アップルマンゴー、コーンフレーク、マンゴーソースを混ぜあわせています。出来立てのアイスは、ジューシーさを感じるほどフルーツ感たっぷり!
石垣空港2階の手荷物検査場通過後にあるANA FESTAでは、カップ入りのジェラートを購入できるのでそちらもチェックしてくださいね。
0980-83-5452
沖縄県石垣市大川281
【2月・11月】13時30分~17時30分【3月~10月】11時~19時
不定、1月・12月は冬季休業
新石垣空港より車で25分
なし(近隣にコインパーキングあり)
「ハウトゥリージェラート」の詳細はこちら
「ハウトゥリージェラート」のクチコミ・周辺情報はこちら
【石垣市】石垣島ミルミル本舗
海を眺めて味わおう!牧場直送のミルクで作る濃厚ジェラート

石垣島市街地から車で15分ほど。伊盛牧場直営の「石垣島ミルミル本舗」は、海を見晴らす小高い丘に建つロケーション抜群のカフェ。開放感のある店内、テラス席、そして屋上で朝採れミルクをベースにした濃厚ジェラートをいただけます。

ジェラートは全部で12種類。2種類を選びカップに盛ってもらいます。「ミルク」や「チョココーヒー」「ラムレーズン」といった定番はもちろん、「デラックスマンゴー」や「紅イモ」といった石垣島産の素材を使ったフレーバーもおすすめ。ひと口含めばひんやり、ほどけるように溶けながら、素材の風味が口いっぱいに広がります。

ほかに牧場で育った牛を使ったハンバーガーや牛丼といった軽食メニューもあり、ランチスポットにもぴったりです。
ミルミル本舗は石垣空港店もあります。石垣空港国内線旅客ターミナル1階のフードコートにあるので、空港を利用する人はこちらの店舗も立ち寄ってみてくださいね。
0980-87-0885
沖縄県石垣市新川1583-74
10時~日没まで
なし
新石垣空港より車で30分
50台
「石垣島ミルミル本舗」の詳細はこちら
「石垣島ミルミル本舗」のクチコミ・周辺情報はこちら
まとめ
沖縄のアイスやジェラートは、南の島ならではの素材のおいしさを存分に味わえるものがいっぱい。同じ素材を使っていても、時期や産地、レシピで味わいは大きく異なります。いろいろなお店のひんやり冷たいスイーツを、ぜひ食べ比べてみてくださいね。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年2月3日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
星 マチコ
東北・宮城県在住のライター、兼2人の子どもの母。見て、聞いて、触れて、温度感のある観光情報を発信中。雪山が好き。休日はマニアックで美しい絶景を求め、東北をあっちこっちさまよっている。