ドライブ中に見かけるとつい立ち寄ってしまう道の駅。その地域ならではのグルメを楽しんだり、お土産を買えるのが魅力ですよね。
今回は東海エリアの「ごはんが美味しい」道の駅を12選集めました!名産品を使ったオリジナルメニューから、特産品をふんだんに使ったスイーツまで盛りだくさんでご紹介します。
目的地までの立ち寄りももちろんですが、道の駅巡りもおすすめです。気になった人はぜひ足を延ばしてみてください♪
【静岡県・伊東市】道の駅 伊東マリンタウン
伊豆の海と山の恵みを詰め込んだ人気No.1ピザ。
「伊豆高原ビール 海の前のカフェレストラン」わさびクリームと釜あげしらすのPizza 1740円

インパクト大な漁師の漬け丼
漁師の漬け丼 イートイン2500円、テイクアウト1500円

サクサク桜えびのかきあげと一緒に。
「蕎麦ダイニング 楽-raku-」ざるそば 桜えびのかきあげ 1060円

浮き輪ドーナツから食べてね。
「伊豆マリンサブレ」マリにゃんドーナツ 380円

できたてだから食感ふんわり。
「伊豆バウム」焼きたてバウムクーヘン 680円

伊豆エリア唯一、韓国マカロン店。
「私はトゥンカロンに恋をした」トゥンカロン 400円〜

伊豆の海&山の幸グルメ、映えスイーツ、スパまで揃う複合施設。海一望でロケーションも抜群。1月にはオリジナルモンブランの専門店も新登場。伊豆大島の塩を使ったIZU塩モンブランもチョコモンブラン(各650円)も同駅限定!
0557-38-3811
静岡県伊東市湯川571-19
9時~18時※他、施設により異なる【伊豆高原ビール 海の前のカフェレストラン】11時~21時※入店は~20時、LO20時30分(スパ棟1階)【蕎麦ダイニング 楽-raku-】9時~LO17時30分(オーシャンバザール棟2階)【伊豆バウム】9時~18時(スパ棟1階)【伊豆マリンサブレ】【私はトゥンカロンに恋をした】9時~18時(オーシャンバザール棟1階)
東名沼津IC、または新東名長泉沼津ICより車で1時間
297台
「道の駅 伊東マリンタウン」の詳細はこちら
「道の駅 伊東マリンタウン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【静岡県・伊豆市】道の駅 伊豆月ケ瀬
ズガニの濃厚な出汁と味噌を生かしたオリジナルカレー。
「月ケ瀬テラスキッチン」ズガニカレー 1800円

あまごフライとカレー、合いますよ。
あまご串カツカレー 1180円

ブランド地鶏の贅沢親子丼。
天城軍鶏親子丼定食 1680円

梅の酸味が爽やかな映えソーダ。
月ケ瀬梅林うめソーダ 350円

伊豆銘菓をソフトにオン!
「伊豆月ケ瀬リバーサイドスタンド」猪最中ソフト

人気No.1のズガニラーメン(2280円)をはじめ、伊豆の名産、ズガニ(川に生息するモクズガニのこと)を使った郷土メニューが評判。新メニューのズガニカレーは春も提供される。ソフトやソーダなど映えスイーツもチェック。
0558-79-3977
静岡県伊豆市月ケ瀬78-2
9時~17時【月ケ瀬テラスキッチン】10時~17時(LO16時)
なし
東名沼津ICより車で50分、または新東名長泉沼津ICより車で1時間
59台
「道の駅 伊豆月ケ瀬」の詳細はこちら
「道の駅 伊豆月ケ瀬」のクチコミ・周辺情報はこちら
【静岡県・湖西市】道の駅 潮見坂
遠州灘産のしらすがたっぷり。特産のうずら卵で味変も。
しらす丼 960円

年間約1万食!海苔養殖がさかんな浜名湖ならではの一杯。
生のりうどん 600円

うなぎ半身入りで1000円台。
うな丼 1680円

リピーター多数!売り切れごめんのどらやき
いさごやの潮見坂のどらやき 3個入620円

自分で作る楽しさも!
ひので軒の手づくりくるまもなか 各270円

湖西地域の懐かしおやつ・かたパンもあり
SUCREの焼菓子 各種140円~

海が見えるレストランで地元食材を使ったメニューが楽しめる。ちなみにしらす丼やうな丼は持ち帰りも可。ドライブのお供になるおやつも豊富で、どら焼きは午前中に完売することも。海一望のテラスがいよいよ今春リニューアル!
053-573-1155
静岡県湖西市白須賀1896-2
8時~18時30分※レストランは8時30分~
なし
東名三ヶ日ICより車で30分
113台
「道の駅 潮見坂」の詳細はこちら
「道の駅 潮見坂」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛知県・田原市】道の駅 田原めっくんはうす
産直・テイクアウトコーナーは営業中!
長栄軒の春の名物 いちごたっぷりスイーツパン
通年販売のメロンソフト
地元の農家から届く新鮮野菜や、特産のいちごやメロンのテイクアウトグルメなど、いつ訪れても旬の恵み満載の道の駅。現在2階のレストランを改装中で、リニューアルオープンに伴い新メニューも販売予定。1階は通常営業中なのでぜひ。
0531-23-2525
愛知県田原市東赤石5-74
9時~19時(レストランは改装中。オープン時期は4月上旬。公式HPなどを確認)
なし
東名豊川ICより車で50分
150台
「道の駅 田原めっくんはうす」の詳細はこちら
「道の駅 田原めっくんはうす」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛知県・新城市】道の駅 もっくる新城
新東名(上り)で途中退出OK。人気の道の駅にちょっと寄り道。
鶏とろ定食800円

新東名新城ICのすぐそばにある「道の駅 もっくる新城」。静岡・東京方面へ向かう際、ETC2.0搭載車なら一時退出2時間まで無料なので寄り道が可能。近年、同駅で爆売れしていると話題の稀少鶏のから揚げ他、もっくるの名物グルメを満喫してみて。
0536-24-3005
愛知県新城市八束穂字五反田329-7
8時30分~18時(モーニングは8時~、フードコート及び「から揚げ屋もっくる」は11時~)
なし
新東名新城ICより車ですぐ
75台
「道の駅 もっくる新城」の詳細はこちら
「道の駅 もっくる新城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛知県・岡崎市】道の駅 藤川宿
揚げナス、鯛の天ぷら、麦飯…家康公ゆかりのメニュー。
「食事処 よって味りん」家康公御膳 1580円(1日10食限定)


屋外常設露店の岡崎名物も気になる!
おかざきカレーパン 380円

開運!家康御幣 280円

わ紅茶ソフトクリーム 400円

まだある!岡崎・三河のおいしいもの
岡崎おうはんの親子丼 1100円

みかわもち豚の味噌カツ定食 1200円

今年、開業10周年の同駅(オカザえもんも生誕10周年!)。大河ドラマに登場した岡崎城や大樹寺など家康公ゆかりのスポットへも好アクセス。新発売の企画メニュー・家康公御膳をはじめ、岡崎&三河名物にも大注目の道の駅。
0564-66-6031
愛知県岡崎市藤川町字東沖田44
9時~18時(「食事処 よって味りん」のLO17時30分)
なし
東名岡崎ICより車で15分
162台
「道の駅 藤川宿」の詳細はこちら
「道の駅 藤川宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛知県・西尾市】道の駅 にしお岡ノ山
地元人にとって懐かしの味、西尾のソウルフードが主役。
イカフライレモン煮御膳 950円

2023年、新発売。うどんorそば付き。
まぐろ丼 910円

特産・西尾の抹茶を使ったスイーツコレクション
「岡ノ山茶屋」稲荷山モンブラン 600円

ベアーケーキ 890円

おやつやさんの西尾抹茶のテリーヌ 320円

オカヤスのドーナツ 抹茶 238円

晴月園の抹茶ぷりん 160円

西尾抹茶ラテ 300円

半田屋製菓舗のくず餅バー 抹茶あずき 210円


昨夏、レストランもメニューもリニューアル。麺類やカレーなど従来のメニューに、イカフライレモン煮御膳、うなぎ御膳(1800円)、鯛のあらだき御膳(700円)といった西尾の豊富な食材を生かした新メニューが加わった。甘い物は別腹(笑)というわけで、特産の西尾の抹茶を使った各種スイーツもぜひ。
0563-55-5821
愛知県西尾市小島町岡ノ山105-57
6時~18時【レストランいっぷく】7時~15時(モーニング~9時、ランチ11時~※9時~11時は麺・カレーライスのみ提供)【岡ノ山茶屋】10時~16時※土日は~17時
なし※臨時休みあり
伊勢湾岸道豊明ICより車で25分
104台
「道の駅 にしお岡ノ山」の詳細はこちら
「道の駅 にしお岡ノ山」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】道の駅 ななもり清見
飛騨牛に高山ラーメンなど高山名物がそろう
飛騨高山ラーメン 750円

飛騨牛入りたこ焼き 500円

おみそれソフト 350円

飛騨牛 牛すじカレー 1250円

併設のレストランで飛騨牛朴葉味噌焼肉御膳1950円をはじめ、高山名物を各種提供。夕方まで通し営業なので、お昼を食べ損ねた人も利用しやすい。飛騨牛入りたこ焼きや飛騨牛串など屋台のテイクアウトグルメも飛騨牛づくし!
0577-68-0022
岐阜県高山市清見町牧ヶ洞2145
9時~16時【レストラン味彩七杜】11時~15時30分(4月は~16時、他季節変動)※LOは閉店各30分前
1~3月は木、他はなし
中部縦貫道高山西ICより車ですぐ
80台
「道の駅 ななもり清見」の詳細はこちら
「道の駅 ななもり清見」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市】道の駅 明宝
郡上の名物ハムが楽しめる定食&カレーが大人気。
明宝ハムステーキ定食 1200円

明宝フランクカレー 950円

特産・明宝トマトケチャップを使ったご当地洋食。
「和食処おかみさん」明宝トマトケチャップのナポリタン 1000円

明宝トマトケチャップのオムハヤシ 1000円

桜あんと白玉入り春限定たい焼き。
「たい焼きTAYO」桜あんたい焼き 1個220円

郡上~高山を結ぶ“せせらぎ街道”沿いにある。「喫茶明宝」では郡上名物の明宝ハムや鶏ちゃんグルメが評判。屋外テナントにも、ご当地ケチャップを使った洋食が人気の食堂や、今年1月に開業2周年を迎えた、たい焼き屋など店が充実。
0575-87-2395【和食処おかみさん】0575-87-3158
岐阜県郡上市明宝大谷1015
9時~16時(土日祝は8時~)【喫茶明宝】8時~17時(土日祝は~18時)※LO17時30分 ※他、施設により異なる【和食処おかみさん】11時~16時(LO15時)
【喫茶明宝】なし※臨時休みあり【和食処おかみさん】金、第1・3木
東海北陸道郡上八幡ICより車で25分
120台
「道の駅 明宝」の詳細はこちら
「道の駅 明宝」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・東白川村】道の駅 茶の里 東白川
飛騨牛のバラ肉たっぷり。
飛騨牛焼き肉丼 800円

お出汁を吸った肉厚のお揚げが美味。
釜渕あげのきつねうどん 650円

カテキン豊富!選べるお茶プリン。
「東白茶寮」煎茶プリン 398円、他

お茶の里らしいおもてなし。
「ティースタンド」煎茶、ほうじ茶、和紅茶 各250円

「屋外売店」ツチのコ焼き 150円

特産の美濃白川茶を扱う製茶会社が運営。お茶の直売コーナーや、併設の工房で手作りしているお茶プリンが評判。春にはティースタンドもオープン。飛騨牛焼肉丼やうどんなどフードの提供は11時~14時。
0574-78-3123
岐阜県加茂郡東白川村越原1061
1月~3月中旬は9時30分~16時30分、その他は9時~17時
11月~4月は火、年末年始
東海環状道美濃加茂ICより車で50分
65台
「道の駅 茶の里 東白川」の詳細はこちら
「道の駅 茶の里 東白川」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・海津市】道の駅 クレール平田
海津の畑や山の恵みを一皿に。
「KAIJU CAFE」5種のお惣菜とサラダのプレートと具だくさんのカイジュウスープ 単品680円

鹿ハンバーグの味噌煮込み セット1500円

海津トマトのナポリタンスパゲッティ セット1500円(単品は880円)

11時までのモーニングも気になる。
海津名物の草餅

海津産ハツシモのおにぎり

モーニング(単品440円、ドリンクセットで780円)

KAIJU CAFEの海津名物や岐阜の食材を使ったスイーツ。
こだわり卵の固めプリン 550円

香る よもぎパフェ 880円

もなか よもぎ 400円

道の駅売店のご当地おやつも気になる!
戸谷製菓舗のくさ餅3個入330円(左)、九洲屋の草餅3個入356円(右)

南濃みかん くずバー 280円



長良川の堤防沿いにある道の駅で、対岸は愛知・稲沢市祖父江地区。昨年6月、併設のレストランが改修を機に、食の魅力と地域の発信をテーマにした地産地消カフェに生まれ変わった。フードもスイーツも地元野菜や食材を使い手作り。今後は麺類の新メニューも展開の予定。
0584-67-3988
岐阜県海津市平田町野寺2357-2
【売店】11月~3月は8時~17時、4月~10月は18時まで【KAIJU CAFE(カイジュウカフェ)】 8時~17時※LO16時30分
【売店】年末年始【KAIJU CAFE(カイジュウカフェ)】 火、他臨時休みあり
名神岐阜羽島ICより車で15分
21台
「道の駅 クレール平田」の詳細はこちら
「道の駅 クレール平田」のクチコミ・周辺情報はこちら
【三重県・御浜町】道の駅 パーク七里御浜
郷土グルメのめはり寿司と、さんま寿司をセットで。
「レストラン ごちそうダイニング」めはり・さんま寿司 1210円

産地の搾りたて&100%果汁ジュース。
「売店」自社工場製のみかんジュース 各種

熊野灘一望の3階のレストランでは2大ご当地寿司セットをはじめ多彩なメニューを提供。3階には併設工場で手作りしているみかんジュースのコーナーもあり、さすがは“年中みかんがとれる町”。みかんジュースだけで8種も。
05979-2-3600
三重県南牟婁郡御浜町阿田和4926-5
9時~17時30分※他、施設により異なる【レストラン ごちそうダイニング】11時~14時30分※入店は~14時【売店】9時~17時30分
なし※レストランは水休、他
熊野尾鷲道路熊野大泊ICより車で20分
250台(ショッピングセンター駐車場を含む)
「道の駅 パーク七里御浜」の詳細はこちら
「道の駅 パーク七里御浜」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年2月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。