close

2023.06.20

【全国】この夏行きたい絶景旅プランおすすめ9選!青の洞窟や富士山など<2023>

【富山県・高岡市】波しぶきの向こうに浮かび上がる 壮大な標高3000m級の山々。

旅のルート例
国定公園 雨晴海岸
↓目の前
道の駅 雨晴
↓JR氷見線で高岡駅まで約20分または車で20分
山町筋
↓徒歩10分または車で3分
金屋町

旅のメモ
電車の場合は雨晴海岸と山町筋・金屋町のある高岡駅への移動はJR氷見線を利用。高岡駅へは北陸新幹線新高岡駅よりJR城端線で1駅。レンタカーは高岡駅または新高岡駅が便利。

周辺の宿泊エリア
すぐ近くに雨晴温泉がある。同じ海岸線の氷見温泉郷まで車で17分、庄川温泉郷まで車で45分。金沢駅まで車で1時間、電車で1時間10分。

国定公園 雨晴海岸【富山県・高岡市】

国定公園 雨晴海岸
\幻想的な雄大さ/雨晴の名前の由来は源義経が奥州へ落ちのびる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという言い伝えから(写真提供:高岡市観光協会)

万葉集にも詠まれた雨晴海岸。佇めば海に迫る立山連峰。
岩礁と白い砂浜、青松が続く景勝地として、「日本の渚百選」、「白砂青松百選」などに選ばれている雨晴海岸。特に冬から春にかけて目にする景色は見る者を圧倒する。海岸に佇み海を望む。するとその先に広がるのは水平線ではなく、3000m級の雄大な立山連峰。たとえようのない、迫力に満ちたフォトジェニックな風景は、息を呑む美しさ。万葉の歌人、大伴家持も多くの歌に詠んだという。

空気の澄んだ冬がベストシーズンで写真愛好家らが訪れる。しかし寒さが和らぐ春以降でも、GW頃までであれば、晴天時に雪を被った姿を道の駅や雨晴駅からも見ることができる。重伝建散策と合わせて古の時代に思いを馳せてみては。

■国定公園 雨晴海岸(あまはらしかいがん)
0766-20-1547(高岡市観光協会)
富山県高岡市太田雨晴
[営業時間・定休日・料金]見学自由
【電車】JR雨晴駅より徒歩5分【車】能越道高岡ICより15分または北陸道高岡砺波スマートICより35分
21台(道の駅 雨晴)
「国定公園 雨晴海岸」の詳細はこちら
「国定公園 雨晴海岸」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅 雨晴【富山県・高岡市】

道の駅 雨晴
2階と3階には展望デッキ
道の駅 雨晴
マスバーガー750円。市内養鶏場の卵で作ったタルタルソースと射水市産のサクラマスを使用。土日祝日限定

地元素材を使ったオリジナルメニューが楽しい。
雨晴海岸に面して建つ道の駅。観光船のような白い瀟洒な建物の2階には、眺めのいいカフェ。絶景の海岸を見ながら、富山県西部6市町村の食材を使って作られるオリジナルのフードやスイーツを味わってみて。

■道の駅 雨晴(あまはらし)
0766-53-5661
富山県高岡市太田24-74
9時〜17時(季節により営業時間延長予定)
なし
【電車】JR雨晴駅より徒歩7分【車】能越道高岡北ICより20分または北陸道高岡砺波スマートICより40分
55台
「道の駅 雨晴」の詳細はこちら
「道の駅 雨晴」のクチコミ・周辺情報はこちら

山町筋・金屋町【富山県・高岡市】

山町筋・金屋町
金屋町。手前はカフェ&ギャラリーとして営業している大寺幸八郎商店
山町筋・金屋町
山町筋。写真の菅野家住宅は見学ができる。地区にはお茶処もあり

土蔵造りと千本格子。2つの重伝建を散策で。
高岡市内には、徒歩10分ほどの距離に2つの重要伝統的建造物群保存地区がある。高岡開町以来の商人町である山町筋は土蔵造りの家々。高岡鋳物発祥の地、金屋町は千本格子の家並みと石畳が美しい佇まいを見せる。

■山町筋・金屋町(やまちょうすじ・かなやまち)
0766-20-1547(高岡市観光協会)
山町筋:富山県高岡市木舟町、金屋町:富山県高岡市金屋町
[営業時間・定休日・料金]散策自由
【電車】山町筋:JR高岡駅より徒歩10分、金屋町:JR高岡駅より徒歩20分【車】能越道高岡ICより10分または北陸道高岡砺波スマートICより20分(金屋町は25分)
山町筋12台、金屋町10台(金屋緑地公園P)
「山町筋」の詳細はこちら
「金屋町」の詳細はこちら
「山町筋」のクチコミ・周辺情報はこちら
「金屋町」のクチコミ・周辺情報はこちら

【熊本県・小国町/南小国町/阿蘇市】流れ落ちる滝の裏へ!水が織りなす神秘の世界を体感。

旅のルート例
大観峰
↓車で25分
鍋ヶ滝公園
↓車で10分
茶菓房林檎の樹

旅のメモ
鍋ヶ滝まで公共交通機関がないので車の利用が便利。大観峰、鍋ヶ滝公園ともに、朝がおすすめの時間帯のため、同じ道を戻ることになるが先に回ってからランチを。

周辺の宿泊エリア
小国町には杖立温泉、わいた温泉郷、阿蘇市には阿蘇内牧温泉、南小国町には黒川温泉、小田・田の原・満願寺温泉がある。

鍋ヶ滝公園【熊本県・小国町】

鍋ヶ滝公園
\表側!/実際に近づいて見ると、水音と水しぶきがかなりの迫力。早朝、朝霞がかかれば幻想的な雰囲気に
鍋ヶ滝公園
\裏側!/世界ジオパークに認定された阿蘇ジオパークの中でも、阿蘇の大地の息吹を感じることができる場所のひとつ

表側と裏側、1つの滝で2つの表情を楽しめる、鍋ヶ滝。
暑い夏でも見るだけで涼を感じさせてくれる滝のある風景。小国の山の中にある鍋ヶ滝は落差10mと規模は小さめながら幅は20mほどあり、落ちる水の様子がシルクのカーテンのように優美。木漏れ日に照らされれば神秘的な雰囲気も漂う。

この美しい風情はお茶飲料のCMロケ地となり知られるようになったが、表から見るだけに留まらない楽しみがこの滝にはある。それがこの水のカーテンの中に入り、裏側から滝を眺められるということ。裏側は幅45m、奥行きは13mあるが、場所によっては1人がやっと通れるぐらいのところも。

駐車場から滝までは122段の階段を下りていくことにもなるので、滑りにくく、歩きやすい靴で。パノラマが広がる大観峰と合わせて、阿蘇の自然を心ゆくまで堪能しよう。

■鍋ヶ滝公園
0967-46-2113(小国町情報課)
熊本県阿蘇郡小国町黒渕
9時~17時(入園~16時30分)
12月28日~1月3日
300円
大分道日田ICより車で1時間または九州道熊本ICより1時間30分
123台
※入園は事前予約あり。(小国町HPより受付。当日も空きがあれば入場可。ただし大型連休は渋滞緩和と密集回避のため完全予約制(完全予約日の当日受付はASOおぐに観光協会0967-46-4440まで)
※滝の裏側は河川区域のため、自己責任の下、注意して観賞すること
「鍋ヶ滝公園」の詳細はこちら
「鍋ヶ滝公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

大観峰【熊本県・阿蘇市】

大観峰
ここから望む阿蘇五岳は、お釈迦様の寝姿に見えることから「涅槃像」と呼ばれている

360度のパノラマが広がる阿蘇随一のビュースポット。
標高935.9m、阿蘇北外輪山の最高峰。頂上の先にある展望所から、阿蘇五岳、田園の広がる阿蘇谷、九重連山や阿蘇の街並みをぐるりと一望できるビュースポット。ここに至るまでの国道212号からの眺めも素晴らしい。

■大観峰(だいかんぼう)
0967-32-3856(阿蘇大観峰茶店)
熊本県阿蘇市山田2090-8(大観峰展望所)
[営業時間・定休日・料金]見学自由
九州道熊本ICより車で1時間10分
128台
「大観峰」の詳細はこちら
「大観峰」のクチコミ・周辺情報はこちら

茶菓房林檎の樹【熊本県・南小国町】

茶菓房林檎の樹
落ち着いた雰囲気
茶菓房林檎の樹
トルコライス2000円。あか牛を使用したハンバーグ、手作りチキンカツ、阿蘇ひばり工房のウインナーをトッピング
茶菓房林檎の樹
アップルパイ450円。三温糖のみで炊いた林檎がたっぷり

看板メニューのアップルパイは必食。
黒川温泉近くにある古民家のカフェレストラン。店名の通り、林檎を使ったメニューがいただける。看板メニューのアップルパイは5日間かけて生地を手作り。ランチは地元素材を味わえるトルコライスを。パン屋さんも併設。

■茶菓房林檎の樹
0967-42-0785
熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場137
10時~17時
火、隔週月
大分道日田ICより車で40分または九州道熊本ICより1時間30分
「茶菓房林檎の樹」の詳細はこちら
「茶菓房林檎の樹」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・富士市】緑輝く茶畑×残雪の富士山で 絶景ティータイム。

旅のルート例
大淵笹場
↓車で5分
YUHOBI Cafe
↓車で12分
佐野製茶所

旅のメモ
大淵笹場、ランチやお茶スポットを巡るには、車の利用が便利。東海道新幹線新富士駅でレンタカーを借りて回るのもいい。

周辺の宿泊エリア
東名高速富士ICより南側の富士市街地や、西部の富士宮市にホテルが点在。富士市市街地まで車で20分、富士宮市まで18分。

大淵笹場【静岡県・富士市】

大淵笹場
\富士山を間近に!/駐車場から200mほどで絶景。トイレあり。午前9時前または16時以降は雲が少なく富士山が見えやすい(写真提供:富士山観光交流ビューロー)

庶るものが一切ない段々の茶畑と富士山だけの景色。
裾野へとなだらかに広がる雄大な富士山、段々に並びどこまでも続く緑の茶畑。この2つの風景のコラボは静岡ならではだが、とりわけ人工物が一切入らない貴重な絶景に出会えるのが大淵笹場。

富士市の北部、標高338mの地にあり2ha以上におよぶ広大な茶園は、森に囲まれ、近隣の住宅や近代的な構造物から切り離されてきた。そのため、電柱などが入らない昔ながらの風景を楽しむことができるのだ。4軒の農家が半世紀以上にわたって守り抜いてきた茶畑へ無断で入ることはもちろん厳禁なので、マナーを守って楽しみたい。

鮮やかな黄緑色になる4月下旬から5月上旬の新芽の時期がおすすめ。絶景を堪能したら、ひと休みも富士山や茶畑に囲まれて贅沢に。

■大淵笹場(おおぶちささば)
0545-64-2430(新富士駅観光案内所)
静岡県富士市大淵1516(旧藤田邸を目印に)
[営業時間・定休日・料金]見学自由
東名富士ICまたは新東名新富士ICより車で15分
31台
「大淵笹場」の詳細はこちら

YUHOBI Cafe【静岡県・富士市】

YUHOBI Cafe
カウンターに座れば絶景が目の前に
YUHOBI Cafe
ゆったりとして穏やかなことを意味する古語「ゆほびかなり」が店名の由来
YUHOBI Cafe
シューサレ・デリプレート1100円。バターが香るカリふわ食感のシュー生地に日替わりのデリを自分でサンド

茶畑と富士山を望む心地良いカフェでランチ。
窓の外には茶畑と富士山。天井が高く広々とした店内で、地元素材をふんだんに使ってシェフパティシエが作り出すメニューをゆっくり楽しんで。ランチには、デリをサンドしていただく「シューサレ・デリプレート」を。

■YUHOBI Cafe(ユホビ カフェ)
0545-77-8252
静岡県富士市大淵3440-11
11時~18時
水・木
新東名新富士ICより車で5分
15台
「YUHOBI Cafe」の詳細はこちら

佐野製茶所【静岡県・富士市】

佐野製茶所
窓が大きく店内からも抜群の眺め
佐野製茶所
テラス席
佐野製茶所
写真はアイスほうじラテ700円。お茶に合わせて取り寄せるお菓子付き。新茶シーズンは茶畑に14日間被覆をしてうま味を引き出す手摘みのプレミアム茶「寒冷紗」660円も。夏期限定

丁寧に作られたお茶を茶畑の前でほっこりと。
富士山南西麓にあるお茶農家。製茶所にサロンが併設されており、茶畑や富士山の風景に癒やされながら丁寧に育てられたお茶をじっくり味わうことができる。ほうじ茶や抹茶玄米茶を自分で焙じて飲める体験型メニューも。

■佐野製茶所
0545-64-2288
静岡県富士市岩本816-3
【平日】9時~17時【土・日・祝】10時~17時
月(祝日は営業、翌日休)
新東名新富ICより車で15分または東名富士川スマートICより15分
8台
「佐野製茶所」の詳細はこちら

【徳島県・鳴門市/兵庫県・南あわじ市】春にひときわ大きくなる 世界三大潮流。

周辺の宿泊エリア
徳島県側には鳴門海峡沿い、鳴門駅の他、車で30分の徳島駅周辺など。兵庫県側は淡路島の他、神戸市街地まで車で約1時間の距離。

鳴門の渦潮【徳島県・鳴門市/兵庫県・南あわじ市】

鳴門の渦潮
観潮船は鳴門市と淡路島側から運航している
鳴門の渦潮
\ここからも見える!/徳島県立渦の道では海面より高さ45mのガラス張りの床から渦潮を観ることができる

春の大潮では直径約30mも。鳴門の渦潮の迫力を間近で。
徳島県鳴門市と兵庫県の淡路島の間で発生する鳴門の渦潮。海の神秘とも言える絶景はイタリアのメッシーナ海峡、カナダのセイモア海峡と並ぶ、世界三大潮流のひとつで、国内の潮流として最も速度が速いという観測結果も。そんな渦潮がひときわ大きくなるのが春と秋の大潮の日。直径が約20m~30m、速さは10ノット(時速約20km)以上に及ぶという。大迫力を間近で体験しよう。

■鳴門の渦潮
088-684-1731(鳴門市うずしお観光協会)
徳島県鳴門市 
[営業時間・定休日・料金]船により異なる うずしお観潮船利用の場合
【電車】JR鳴門駅より鳴門公園行バスで20分、鳴門観光港よりすぐ【車】神戸淡路鳴門道鳴門北ICより5分
150台(徳島県立渦の道は鳴門公園駐車場を利用。200台。1日500円)
「鳴門の渦潮」の詳細はこちら
「鳴門の渦潮」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・関市】SNSで話題の 絵画のような世界観へトリップ。

周辺の宿泊エリア
明宝温泉へ車で1時間、美濃長良川温泉へ車で45分、神明温泉へ車で21分または板取ふれあいバスで36分、郡上八幡へ車で30分ほか。

通称「モネの池」【岐阜県・関市】

通称「モネの池」
通称「モネの池」
\アップでも!/透明度の高さから鯉がまるで宙を泳いでいるように見える。鯉にエサは与えないこと。時間帯は朝がおすすめ。睡蓮の蕾も朝9時頃に開く

その美しさは「モネの池」と讃えられる、名もなき池。
関市板取白谷の根道神社境内にある農業用の貯水池が、クロード・モネの描いた「睡蓮」に似ているとSNSで話題になり一躍有名に。湧き水が注ぐ池は透明度が高く、6月上旬~9月上旬にかけての睡蓮や、6月下旬~のあじさいなど、季節の花が彩る中を鯉が優雅に泳ぐ姿は、まさに絵画の世界。春から秋は池に入ってくる湧き水の量が増えるため、さらに透明度が増す。

■通称「モネの池」
0581-57-2111(関市板取事務所)
岐阜県関市板取白谷 根道神社前
[営業時間・定休日・料金]観賞自由
【電車】JR岐阜駅よりほらどキウイプラザ行バスで1時間12分、終点で板取ふれあいバス門原行に乗り換え16分、モネの池前より徒歩5分【車】東海北陸道美濃ICより55分
150台
「通称「モネの池」」の詳細はこちら
「通称「モネの池」」のクチコミ・周辺情報はこちら

【茨城県・大洗町】まるでウユニ塩湖!日本で出会えるリフレクション絶景。

周辺の宿泊エリア
海沿いや大洗の町中に宿がある。隣接する車で30分のひたちなか市も町中や海沿いに宿がある。また水戸エリアも車で30分。

大洗サンビーチ【茨城県・大洗町】

大洗サンビーチ
\朝焼けも見事!/満潮から干潮に向かう時間帯が合えば朝焼けや夕景も。大洗町観光協会HPにカレンダーあり

美しいリフレクションを大洗サンビーチで体験。
水面が巨大な鏡と化し、周りの風景をくっきりと映し出すリフレクション絶景。南米・ボリビアのウユニ塩湖が世界的にも知られるが、日本でも体験することができる。国内有数の遠浅のビーチ、大洗サンビーチは、満潮から干潮に向かう時間がリフレクションビーチに。水が残っている場所を選べば、初心者でも簡単に絶景を撮影することができる。額縁や傘などの小道具があると効果的。

■大洗サンビーチ
029-267-5175(大洗町商工観光課)
茨城県東茨城郡大洗町大貫町地先
[営業時間・定休日・料金]散策自由
【電車】鹿島臨海鉄道大洗駅より徒歩15分【車】東水戸道路水戸大洗ICより15分
5000台(1日1000円。時期により無料)
「大洗サンビーチ」の詳細はこちら
「大洗サンビーチ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【秋田県・仙北市】雪解けの春しか出会えない、「ドラゴンアイ」。

周辺の宿泊エリア
秋田県側は秋田八幡平温泉郷、岩手県側は八幡平温泉郷、松川温泉など。

鏡沼【秋田県・仙北市】

鏡沼
鏡沼
鏡沼
\ひと足伸ばせば…/鏡沼から徒歩5分ほどのところにあるめがね沼。「ドラゴンの涙」と讃えられる、透明度の高いエメラルドグリーンの水面が美しい

わずか2週間。積もった雪が溶け出し現れる巨大な瞳。
岩手県と秋田県にまたがる八幡平。その頂上付近にある直径約60mの火口湖、鏡沼に冬の間に積もった数mもの雪は、5月上旬頃から徐々に溶け始める。5月下旬頃から6月中旬頃までにかけて、その溶けていく様子が巨大な目のように見えることから「ドラゴンアイ」と呼ばれ数年前から話題に。2週間限定の、まさに大自然が作り出すアート。長靴など滑りにくい靴を履いて出かけよう。

■鏡沼
0186-31-2714(八幡平ビジターセンター)
秋田県仙北市田沢湖田沢字大深沢国有林
[営業時間・定休日・料金]観賞自由
【電車】八幡平頂上バス停まで、岩手側よりJR盛岡駅より八幡平頂上行バスで1時間55分、または秋田側よりJR鹿角花輪駅より八郎太郎号バス(要予約)で1時間25分。終点より徒歩20分【車】東北道松尾八幡平ICより40分または鹿角八幡平ICより1時間。駐車場より徒歩20分
180台(1回500円)
「鏡沼」の詳細はこちら
「鏡沼」の周辺情報はこちら

※この記事は2023年3月3日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード