太陽がきらめき、草木も旺盛に茂る時期は山や海を望む露天入浴にうってつけの季節。手つかずの自然が視界一面に広がる野趣あふれる絶景秘湯に、今こそぜひ挑戦を!
全国の温泉を知り尽くすこのお二人に教えてもらいました
黄金崎不老ふ死温泉【青森県・深浦町】
藤七温泉 彩雲荘【岩手県・八幡平市】
源泉・秘湯の宿 ふけの湯【秋田県・鹿角市】
須川温泉 栗駒山荘【秋田県・東成瀬村】
川原毛大湯滝【秋田県・湯沢市】
吹上温泉 峯雲閣【宮城県・大崎市】
姥湯温泉 桝形屋【山形県・米沢市】
奥鬼怒温泉郷 八丁の湯【栃木県・日光市】
宝川温泉 汪泉閣【群馬県・みなかみ町】
万座プリンスホテル【群馬県・嬬恋村】
蓮華温泉ロッジ【新潟県・糸魚川市】
黒薙温泉旅館【富山県・黒部市】
深山荘【岐阜県・高山市】
北川温泉 黒根岩風呂【静岡県・東伊豆町】
白浜温泉 崎の湯【和歌山県・白浜町】
旅館 新清館【大分県・九重町】
全国の温泉を知り尽くすこのお二人に教えてもらいました


温泉ライター 高橋一喜さん
これまで入浴した温泉は3800超。温泉好きが高じて日本一周温泉めぐりの旅を敢行。気軽なひとり温泉旅(ソロ温泉)を好む。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』『ソロ温泉』。


温泉紀行ライター 飯出敏夫さん
温泉取材歴約40年。近年は名湯のある名山100座の選定登山に取り組み、2022年10月に『温泉百名山』(集英社インターナショナル)刊行。温泉達人コレクションを発信中。
【青森県・深浦町】黄金崎不老ふ死温泉
日本海が迫り来る赤褐色の温泉露天は、わざわざ訪ねる価値大。


海露天を取り上げる際に欠かせないのが、波打ち際と一体化したこの露天風呂。照明もないほぼ自然そのままの環境のため、入浴は日の出~日没の間のみ。「湯船から見る水平線に沈む夕日が最高」と飯出さん、高橋さん共におすすめなので、泊まりがけで行きたい。
温泉達人の推しコメント
サンセットの美しさで知られる西津軽の海岸にあり、名物は日本海の岩礁上に設けた「海辺の露天風呂」。冬は海が荒れて近づけない日もあるほどの海辺だ。経営者の縁者が漁師なので新鮮な海の幸が味わえるのも楽しみ。(飯出さん)
潮風が吹きつけ、すぐ近くまで日本海の荒波が押し寄せる露天風呂。頭上では、海鳥が風に任せて気持ちよさそうに飛ぶ。温泉は海水のような塩辛さに、錆鉄のような風味が合わさり強烈なインパクト。景色も湯も一流だ。(高橋さん)
露天風呂データ
混浴風呂:あり
混浴入浴方法:バスタオル巻き×/湯浴み着○(貸出300円、持参可)/水着×
0173-74-3500
青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15
8時~20時(12月~翌3月は9時~19時)※海辺の露天風呂は~16時営業(受付は~15時30分)/状況により変動あり
なし(海辺の露天風呂は荒天時閉鎖あり)
入浴料600円
秋田道能代南ICより車で1時間30分
80台
「黄金崎不老ふ死温泉」の詳細はこちら
「黄金崎不老ふ死温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岩手県・八幡平市】藤七温泉 彩雲荘
湯床からぷくぷくと温泉が湧出する天然ジャクジーへ。



八幡平山頂付近の山並みを見渡す視界が開けた地に、立ち寄り入浴可能な混浴露天風呂5つと女性専用露天1つが点在。湯床から温泉が湧き、湯面が泡立つ様子は「天然ジャクジー」とも言われる。底に沈んだ温泉泥でパックする楽しみも。
温泉達人の推しコメント
標高約1400m、東北きっての高所温泉。豊富な湯量に恵まれ、宿泊者専用を含め露天風呂が多数ある。山側の露天風呂からは八幡平の山肌が一望に。露天風呂は足元湧出の単純硫黄泉。白濁しているので混浴客も多い。(飯出さん)
露天風呂データ
混浴風呂:あり
混浴入浴方法:バスタオル巻き○(販売1100円)/湯浴み着○(販売1300円、持参不可)/水着×
090-1495-0950
岩手県八幡平市松尾寄木北の又
4月下旬~10月下旬の8時~18時
期間中なし
入浴料650円
東北道松尾八幡平ICより車で1時間
40台
「藤七温泉 彩雲荘」の詳細はこちら
「藤七温泉 彩雲荘」のクチコミ・周辺情報はこちら
【秋田県・鹿角市】源泉・秘湯の宿 ふけの湯
間近に噴気が上がり、大地の息遣いを感じる八幡平最古の湯。




八幡平最古の秘湯の一軒宿。標高約1100mの山間に3本の源泉を有し、名物の混浴野天風呂で源泉100%かけ流しの温泉に入浴できる。噴気が立ち昇る露天エリアを満喫した後は、総ヒバ造りの男女別内風呂にも立ち寄ってみよう。
温泉達人の推しコメント
八幡平の温泉を開拓したパイオニア。今なお激しく噴気が立ち昇る火山地形に設けた野天風呂が圧巻。大地の激しい息遣いを感じる入浴は、この温泉ならではの醍醐味。混浴風呂には1人用の樽風呂も並び、遊び心も十分。(飯出さん)
源泉が湧く地獄地帯の中に点在し、露天風呂の周囲にはボコボコと湧き出す源泉や温泉の川があり迫力満点!湯船は目隠しの囲いも最小限で開放感が素晴らしい。肌が少しピリピリするのは、新鮮な酸性湯である証拠。(高橋さん)
露天風呂データ
混浴風呂:あり
混浴入浴方法:バスタオル巻き○(要持参)/湯浴み着○(要持参)/水着○(要持参)
0186-31-2131
秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内
4月下旬~11月上旬の10時~15時
期間中不定
入浴料700円
東北道鹿角八幡平ICより車で50分
30台
「源泉・秘湯の宿 ふけの湯」の詳細はこちら
「源泉・秘湯の宿 ふけの湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
【秋田県・東成瀬村】須川温泉 栗駒山荘
ブナ原生林と湿原に浮かぶような天空の湯船がここに。


山肌から迫り出すような露天風呂は左手に秣岳、右手にブナ原生林、眼下にイワカガミ湿原、正面中央に鳥海山を見渡す絶好の立地。入浴後は展望レストランでひと休みを。
温泉達人の推しコメント
栗駒山の裾野に広がる須川高原の大パノラマが一望。道路以外の人工物は何もなく、ブナの原生林が地平線まで続き「天空の湯船」といった風情。生命力を感じる新緑の季節に加え、茜色のじゅうたんが続く紅葉も見事。(高橋さん)
露天風呂データ
混浴風呂:なし
0182-47-5111
秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字仁郷山国有林(栗駒国定公園内)
4月下旬~11月3日の10時~16時30分(受付は~16時)
期間中なし
入浴料800円
東北道一関ICより車で1時間20分
70台
「須川温泉 栗駒山荘」の詳細はこちら
「須川温泉 栗駒山荘」のクチコミ・周辺情報はこちら
【秋田県・湯沢市】川原毛大湯滝
しぶきが目に沁みる!酸性温泉が流れ込む落差約20mの滝。




一見ただの滝だが流れているのは温泉であり、滝壺が湯船。「入浴できる滝のなかでも最大では」と高橋さんが言うこの滝は落差約20mあり、滝壺から見上げると大迫力!入浴前は岩肌から水蒸気や火山ガスが噴出する源泉地・川原毛地獄も訪ねたい。
温泉達人の推しコメント
駐車場から谷底に向かい山道を歩くと轟音と共に雄姿を現す。管理人もいない「野湯」だが、入浴適期には湯沢市の手により脱衣小屋も設置され、秘湯ファンで賑わう。泉質は強酸性でしぶきが目に沁みるので要注意。(飯出さん)
川原毛地獄から湧出した高温の温泉が川の水と混ざり、泉温は地球のさじ加減一つ。見上げれば流れ落ちる温泉の滝、聞こえるのは滝の轟音と涼しげな鳥の声。天然の滝壺に浸かっていると、自然と一体化したかのよう。(高橋さん)
露天風呂データ
混浴風呂:あり
混浴入浴方法:バスタオル巻き×/湯浴み着×/水着○(要持参)
0183-55-8180(湯沢市観光・ジオパーク推進課)
秋田県湯沢市高松字高松沢国有林地内
東北中央道新庄真室川ICより車で1時間10分、川原毛大湯滝駐車場より徒歩20分
50台
※入浴適期は7月上旬~9月中旬。11月上旬~5月上旬の冬季閉鎖期間以外は常時開放で入浴無料(ペット入浴不可)
「川原毛大湯滝」の詳細はこちら
「川原毛大湯滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮城県・大崎市】吹上温泉 峯雲閣
湯滝がドバドバ注ぐ広々とした滝壺が天然の露天風呂に。



温泉の川が滝となり流れ落ちる滝壺が、天然の露天風呂として人気を集めている。湯の温度は雨や気温に左右されるため運任せ。適温で入浴したいなら、滝壺を見下ろす混浴露天風呂へ。頭上を覆う木々の木漏れ日を浴び、滝音を聞く湯浴みも風流だ。
温泉達人の推しコメント
天然の川が温泉という珍しいロケーション。川底から湧き出した温泉が川の水と混ざってちょうどよいぬるま湯に。絶景ポイントは、川の上流にある4mほどの落差がある滝。滝壺で温泉の滝に打たれてみては。(高橋さん)
露天風呂データ
混浴風呂:あり
混浴入浴方法:バスタオル巻き○(要持参)/湯浴み着○(要持参)/水着×
0229-86-2243
宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字吹上16
10時~13時
不定
入浴料500円
東北道古川ICより車で55分
12台
「吹上温泉 峯雲閣」の詳細はこちら
【山形県・米沢市】姥湯温泉 桝形屋
岩壁から湧く温泉が直に注ぐ風呂は、まさに深山幽谷の趣。




狭い山道終点の駐車場より徒歩約5分、標高約1300mの谷間に湯宿が佇んでいる。岩壁から湧く白濁の湯がそのまま流れ込む混浴露天風呂「山姥の湯」は、もちろん源泉100%かけ流し。人里から離れているため、余計な目隠しがないのも心地いい。
温泉達人の推しコメント
「山姥の湯」は切り立った山々を見上げる絶好のロケーション。厳しい大自然の中にポツンと存在するオアシスのような湯船に浸かっていると、まるで自然とつながった感覚になる。(高橋さん)
露天風呂データ
混浴風呂:あり
混浴入浴方法:バスタオル巻き○(貸出300円)/湯浴み着○(要持参)/水着×
090-7797-5934
山形県米沢市大沢姥湯1
4月下旬~11月上旬の9時30分~15時30分
期間中不定
入浴料700円
東北道福島飯坂ICより車で1時間、駐車場より徒歩10分
40台
「姥湯温泉 桝形屋」の詳細はこちら
「姥湯温泉 桝形屋」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。