close

2023.05.10

【関東近郊】森林浴におすすめのスポット11選!澄んだ空気に癒されよう<2023>

日ごろの疲れをリフレッシュしたい時は、自然たっぷりの環境でゆったりと森林浴をしてみては?今回は関東近郊エリアから、おすすめの森林浴スポットをご紹介します!

都心から手軽にアクセスできる東京都内のスポットは、週末の日帰り旅に。少し足をのばして行く絶景スポットは、旅行の目的の一つとして。気になるスポットがあれば是非足を運んでみてくださいね。

【東京都・青梅市】御岳山

御岳平からは都心方面はもちろん、天気のいい日は東京スカイツリーまでばっちり!

御岳山
パノラマの絶景が目の前に!
御岳山
登る前の小腹スイーツ

名物のきびもち大福100円を買って、いざケーブルカーへ。

高尾山
滝本駅からケーブルカーに乗車し、御岳山駅で下車!
御岳山
リフトは使わずハイキング開始
御岳山
林を抜け、宿坊が集まる御師集落を進み、山頂の武蔵御嶽神社へ

パワースポットの宝庫として知られる御岳山。山頂の武蔵御嶽神社や沢沿いのロックガーデンハイキングはもちろん、日の出山や大岳山など近隣の山へ向かうルートも人気。

武蔵御嶽神社
狛犬の鬼気迫る表情に注目!急な石段を登った先が本殿

武蔵御嶽神社(御岳山の山頂)
神様大集合の天空の神社。御岳山の標高929mの山頂にある関東有数の霊場。智恵・占いを司る神を主祭神に、日本武尊を導いた狼を祀った「おいぬ様」信仰の場として、今も昔もたくさんの人が訪れる。

●武蔵御嶽神社の問合せ先
0428-78-8500
東京都青梅市御岳山176

七代(ななよ)の滝
七代(ななよ)の滝

武蔵御嶽神社の奥に進むと、七代の滝が。流れ落ちる滝から発せられる冷たい空気を浴びて、疲れた体を癒そう。

ロックガーデン
ロックガーデン

七代の滝からさらに奥に進むと現れるロックガーデン。苔むした大小さまざまな奇岩が作る風景が幻想的。

日の出山山頂
日の出山山頂からの景色

つるつる温泉へ向かうコースの場合、道中で標高902mの日の出山山頂を通過します。雄大な山々の向こうに街の景色が広がっており、展望スポットとしても有名。

■御岳山
[問合せ]御岳ビジターセンター
0428-78-9363
東京都青梅市御岳山
「御岳山」の詳細はこちら

【東京都・八王子市】高尾山

茶屋や御利益スポットなど見どころ多数

十一丁目茶屋のテラス席からは江の島や横浜ランドマークタワーを一望できる
高尾山
薬王院に向かう参道は「男坂」と「女坂」の2つ。のんびり派は女坂へ
高尾山
男坂は人の煩悩の数と同じ108段
高尾山
薬王院。荘厳な本堂やあちこちにある天狗像が見どころ
高尾山
山頂に到着!
高尾山
広々とした山頂で一休み。老若男女、たくさんの登山客で賑わう

山頂まではケーブルカーと徒歩で約1時間とアクセス良好で、初心者も登れる山として人気なのもうなずける。茶屋や御利益スポットなど見どころ多数。夏季限定でビアガーデンも。

■高尾山
[問合せ]八王子観光コンベンション協会 高尾山口観光案内所
042-673-3461
東京都八王子市高尾町
「高尾山」の詳細はこちら

【埼玉県・長瀞町】長瀞アルプス

四季折々の自然が美しい秩父エリア

長瀞アルプス
ところどころ長瀞の町を見下ろしながら、整備された山道をのんびり進もう
長瀞アルプス
宝登山頂駅から宝登山麓駅まではロープウェイで下れる

四季折々の自然が美しい秩父エリアの、通称「長瀞アルプス」を歩くコース。天狗山分岐、野上峠、宝登山へと続くなだらかな尾根をたどり、〆は名物のかき氷をいただこう。

寶登山神社
三峯神社、秩父神社とともに秩父三社といわれる

寶登山神社
緑に映える壮麗な佇まい。山犬が現れ、ヤマトタケルノミコトを山火事から救ったという伝説が残る歴史ある古社。火難除けの神様として信仰を集める。本殿は山の下、奥宮は山頂にある。

●寶登山神社の問合せ先
0494-66-0084
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828

■長瀞アルプス
[問合せ]長瀞町観光協会
0494-66-3311
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
「長瀞アルプス」の詳細はこちら

【神奈川県・伊勢原市】大山

相模湾を一望する絶景を堪能

大山
標高が高いだけあって山頂からの眺めは抜群。奥の院へのお参りも忘れずに
大山
途中の富士見台から富士山がちらり
大山
山頂からの絶景を楽しもう
大山
下社の近くには二重滝が

ケーブルカーでも阿夫利神社下社のある標高700mまで登ることができ、相模湾を一望する絶景を手軽に楽しめる。ここから山頂までは急な道が続くので、時間に余裕を持って登ろう。

大山阿夫利神社 下社
急な階段を上ると拝殿と絶景が待っている

大山阿夫利神社 下社
雨乞いの聖地にお参り。通称「あめふり山」で知られる大山は雨乞いの霊山。その中腹に位置する下社には山神、雷神、竜神が祀られている。拝殿横の大山名水入口では、山から湧き出たご神水をいただこう。

平成28年(2016年)4月には「大山詣り」が日本遺産に認定。

●大山阿夫利神社 下社の問合せ先
0463-95-2006
神奈川県伊勢原市大山355

■大山
[問合せ]伊勢原市観光協会
0463-73-7373(平日のみ)
神奈川県伊勢原市大山
「大山」の詳細はこちら

【茨城県・つくば市】筑波山

男体山と女体山を巡って縁結び祈願もばっちり!

筑波山
男神「イザナギノミコト」男体山本殿

男体山頂。山頂付近には自然研究路があり、筑波山の植物を観察できる。

筑波山
山頂連絡路途中には奇妙なガマ石が
筑波山
360度のパノラマが圧巻!

山頂連絡路を通って女体山頂へ。急坂の上の岩場に立った瞬間、目の前に霞ヶ浦や関東平野の景色が広がって感動。

筑波山
女神「イザナミノミコト」を祀る女体山本殿

「西の富士、東の筑波」と富士山と並び称される。男体山(871m)と女体山(877m)の2つの峰を持ち、それぞれケーブルカー、ロープウェイを使えば簡単に山頂にアクセスできる。

■筑波山
[問合せ]筑波山観光案内所
029-866-1616
茨城県つくば市筑波1番地
「筑波山」の詳細はこちら

【茨城県・鹿嶋市】鹿島神宮

森の中にこんこんと湧く泉の不思議な色彩に魅せられて。

鹿島神宮
1日40万L以上の水が湧く御手洗池。脇の茶屋では御神水を使ったコーヒーも飲める(写真提供/鹿島神宮)
鹿島神宮
日本三大楼門のひとつに数えられる。総朱漆塗りで周囲の新緑に映える(写真提供/鹿島神宮)
鹿島神宮
奥宮へ至る約300mの奥参道。鬱蒼と茂る樹木が荘厳な雰囲気を醸す(写真提供/鹿島神宮)

関東最古の歴史と高い格式を誇り、東京ドーム15個分もの境内に多くの見どころが点在する鹿島神宮。中でも心奪われるのが神秘的な色をたたえた御手洗池だ。初夏の日差しに水は澄み、水底を泳ぐ鯉の姿までくっきりと浮かび上がらせとても美しい。池までは、巨木の茂る長い奥参道を歩いてアプローチ。要石や奥宮などの名所もじっくり参拝していこう。

■鹿島神宮
0299-82-1209
茨城県鹿嶋市宮中2306-1
[参拝時間]参拝自由(奥参道・御手洗池は夜間立入規制あり)
60台
「鹿島神宮」の詳細はこちら
「鹿島神宮」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・長野原町】浅間大滝

神秘的な光の筋を浴びながら水煙を上げる森の中の秘瀑。

浅間大滝
北軽井沢周辺で最大と言われる滝。豪快な水音も緑に吸い込まれるよう(画像提供:PIXTA)
浅間大滝
魚止めの滝。「魚が登りきれないほど激しい」ためその名がついた

駐車場に車を停めて歩くこと数分、轟音とともに緑の中に現れるのが幅約2m、高さ約10mの浅間大滝だ。豊かな水はミストとなって周囲を漂い、木々の間から陽が差し込むと美しい光芒を描き出す。この瞬間を狙って訪れるカメラマンも多く、見ることができたらラッキー。近くには三段にわたる「魚止めの滝」もあるので、趣の違う滝巡りを楽しめる。

■浅間大滝
0279-84-2047(北軽井沢観光協会)
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢
25台
「浅間大滝」の詳細はこちら
「浅間大滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・中之条町】奥四万湖の水没林

心奪われる四万ブルーと新緑、湖底にあるのは未知の世界?

奥四万湖の水没林
湖の周りは車で一周でき、せせらぎ公園や見晴台が整備されている
奥四万湖の水没林
まだ水位が低い4月上旬頃は、幹まで見える木もある
奥四万湖の水没林
5月上旬は岸の緑が増え、梢の部分しか見えなくなる

四万温泉最奥部にある奥四万湖は、「四万ブルー」と呼ばれる吸い込まれるような青い色をしたダム湖。雪解けとともに徐々に水位が上がり、それに伴って木々も緑に色づき始める。ビューポイントは赤沢橋の少し手前。周遊道路の中で最も近くに水没林が見える。梅雨入り前には水位が下がり始め、水の色もエメラルドグリーンへと変化していく。

■奥四万湖の水没林
0279-64-2321(四万温泉協会)
群馬県吾妻郡中之条町大字四万4400-28
30台
「奥四万湖の水没林」の詳細はこちら
「奥四万湖の水没林」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・那須町】アートビオトープ那須

アートと自然が調和する、「水庭」の風景を切り取る。

アートビオトープ那須
晴れた日は、池に映る木々や、差し込む光がフォト映え
アートビオトープ那須
石の配置も計算しつくされたアートな庭
アートビオトープ那須
併設の「レストランμ(ミュー)」からの眺望も◎

建築家の石上純也氏が手掛けた人工庭「水庭」では、音や空間の変化を感じながら五感で散策を楽しめる。晴れた日は木漏れ日がまばゆく、雨の日は160ある池に無数の波紋が広がる様子が美しい。

■アートビオトープ那須
0287-74-3200
栃木県那須郡那須町高久乙道上2294-3
「ガイド付き水庭ツアー」11時/14時(所要時間45分程度、雨天決行)、「レストランμランチ+水庭自由見学」木~月・祝12時~13時
不定
「ガイド付き水庭ツアー」2970円(前日17時までに予約)、「レストランμランチ+水庭自由見学」8470円(前日12時までに予約)
東北道那須ICより車で20分
20台
「アートビオトープ那須」の詳細はこちら
「アートビオトープ那須」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・那須塩原市】回顧の吊橋・回顧の滝

吊り橋や観瀑台から望む、まばゆい緑の景観。

回顧の吊橋・回顧の滝
美しく、振り返ってまた見たくなることからその名で呼ばれるようになった吊り橋と滝
回顧の吊橋・回顧の滝
雨天時は新緑が水に濡れ、しっとりとして発色が良くなり風情ある写真に

晴天時は吊り橋の眼下に流れる箒川がエメラルドグリーンに見えることもあり、水面がキラキラと輝く絶景が胸を打つ。橋を渡った先には観瀑台があり、川を挟んで正面には、垂直に落ちる豪快な回顧の滝を観賞できる。

■回顧の吊橋・回顧の滝
0287-32-4000(塩原温泉観光協会)
栃木県那須塩原市塩原字東山国有林
見学自由
入場無料
東北道西那須野塩原ICより車で10分、蟇石園地駐車場より徒歩10分で回顧の吊り橋
10台
「回顧の吊橋・回顧の滝」の詳細はこちら
「回顧の吊橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
「回顧の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長野県・軽井沢町】白糸の滝

みずみずしい新緑と清涼感あふれる滝絶景。

白糸の滝
滝の入口から150mほど歩くだけで絶景に出会える

高さ約3m、幅約70mに連なる滝は、地下水が岩肌から湧き出したもの。透明度の高い水が幾重にも降り注ぐ様子は水のカーテンのよう。滝を囲う新緑とのコントラストも美しく、思わず見惚れてしまう光景が広がる。

■白糸の滝
0267-45-6050(中軽井沢観光案内所(くつかけテラス内))
長野県北佐久郡軽井沢町長倉小瀬
【電車】JR軽井沢駅よりタクシー25分 【車】上信越道碓氷軽井沢ICより40分
200台
「白糸の滝」の詳細はこちら
「白糸の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2023年3月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード