close

2023.06.07

マゼランペンギン飼育日本一!「上越市立水族博物館 うみがたり」見どころ【新潟・2023】

「上越市立水族博物館 うみがたり」は、日本海の世界をのぞき見できるような大水槽、飼育数日本一のマゼランペンギンや日本海をバックに繰り広げられるイルカのパフォーマンスなど、魅力たっぷりの水族館!館内の見どころはもちろん、レストランやショップの人気商品、またチケットの購入方法などもご紹介します♪

館内見どころ1.マゼランペンギン

陸上と水中での動きの違いや、子育ての様子を観察してみよう

上越市立水族博物館 うみがたり
ウォークスルーではペンギンたちをすぐそばで見られます

「上越市立水族博物館 うみがたり」はマゼランペンギンの飼育数が日本一。『マゼランペンギンミュージアム』の2階は、マゼランペンギンの一大生息地であるアルゼンチン共和国のプンタ・トンボを再現しています。

エリア内に設けられたウォークスルーにはガラスなどの隔たりがなく、ペンギンたちの様子を間近で観察することができます。

上越市立水族博物館 うみがたり
水中では素早く泳ぐペンギンたち

1階屋内のエリアでは、まるで空を飛ぶように水中を泳ぐペンギンたちを下から見上げてみてください。陸上でゆったり過ごす姿とは一味違ったペンギンの様子にご注目を!

上越市立水族博物館 うみがたり
オスとメスが交替しながら巣穴でヒナの世話をします

また、マゼランペンギンの子育てシーズンは春から夏にかけて。両親が協力してヒナを育てる姿や、ヒナがすくすくと成長していく様子が見られるのも魅力のひとつです。

館内見どころ2.「ドルフィンパフォーマンス」

日本海を背景に、愛らしいイルカたちの躍動を感じよう

上越市立水族博物館 うみがたり
インフィニティ仕様のため海の中でのパフォーマンスを見ているような感覚が味わえます

日本海をバックに力強いパフォーマンスを繰り広げるバンドウイルカのパフォーマンスも必見!

水しぶきがあがる爽快なジャンプに、イルカとトレーナーとの息の合った水中アクトなど、軽快な音楽に合わせた疾走感のあるパフォーマンスが見られます。

上越市立水族博物館 うみがたり
パフォーマンスのスケジュールは日によって異なるので公式HPで確認してください

プールと客席が近いため、イルカのジャンプで水しぶきが飛んでくることも。息づかいを感じられるのも魅力のひとつです。

上越市立水族博物館 うみがたり
息ぴったりのイルカとトレーナー

冬期(11月上旬〜3月下旬頃)は会場を2階イルカホールに移し、バンドウイルカの美しさや力強さをより身近に感じることができる水中ドルフィンパフォーマンス「Art of Dolphin」を開催。夏期とは異なり、自然光が差し込むプールの中、トレーナーとバンドウイルカののびのびと優雅な泳ぎが見どころです。

夏期は3階『イルカスタジアム』、冬期は2階『イルカホール』でパフォーマンスを開催します。

館内見どころ3.大水槽

上越沖の多彩な海の中を、さまざまな角度から楽しもう

上越市立水族博物館 うみがたり
水深7.3m、水量1100tある『うみがたり大水槽』

目の前に広がる日本海を表現した『うみがたり大水槽』は、日本海に生息する約50種3万8000点の生きものを飼育・展示しており、「うみがたり」内で最も大きな水槽です。

上越市立水族博物館 うみがたり
ホシエイ、ブリ、コブダイなど、迫力ある大きな魚たちがたくさん泳ぐ大水槽は見応え十分です

大水槽は、佐渡や能登半島を含む日本海の海底地形を1万分の1スケールで再現したジオラマ水槽。自然光の入り方や複雑な海底地形によって、生きものを含む水槽内の景色がその時々で違って見えるのも特徴です。

また「舞鰯シャイニリュージョン」も日に4〜5回開催。約2万匹のマイワシが音楽に合わせて縦横無尽に泳ぎ回り、鱗が自然光に反射してきらめく様子は幻想的です。

上越市立水族博物館 うみがたり
日本海テラス
上越市立水族博物館 うみがたり
うみがたりチューブ

大水槽の上部と日本海が一体になったように見える絶景スポット『日本海テラス』や、360度アクリルガラスに囲まれた『うみがたりチューブ』など、さまざまな角度から大水槽を楽しめますよ。

館内見どころ4.ショップ・レストラン

Restorante Los Cuentos del Mar

上越市立水族博物館 うみがたり
“時の流れ”をコンセプトに、重厚感のある「博物館」を意識して表現されたこだわりの内装です

『Restorante Los Cuentos del Mar(レストランテ ロス クエントス デル マール)』は入館料不要で誰でも利用できるレストラン。店名はマゼランペンギンの一大生息地であるアルゼンチン共和国の公用語であるスペイン語で、Cuentos=物語、Mar=海、つまり「うみがたり」を意味しています。

上越市立水族博物館 うみがたり
三和牛乳ソフトクリーム(400円)

『三和牛乳ソフトクリーム』は上越市三和区で製造されている牛乳を使用した人気のソフトクリーム。濃厚でなめらかな舌触りが特徴です。

上越市立水族博物館 うみがたり
シャークナゲット(450円)

上越はサメ食文化のある地域。サメを気軽に体験していただけるようにと、地元企業と開発を進めた『シャークナゲット』もぜひ試してみてください♪

お店では、このほかにもアルゼンチン料理や地元企業と共同開発したメニューを提供しています。「うみがたり」での体験や思い出を語り合う場所としてぴったりです。

Museum shop Regalo

上越市立水族博物館 うみがたり
店内はマゼランペンギンの目線をコンセプトに、岩場から水中へ変化していくという造りです

お土産選びなら『Museum shop Regalo(ミュージアムショップ レガーロ)』へ。かわいいぬいぐるみやお菓子、「うみがたり」オリジナル商品などがズラリと並んでいます。

上越市立水族博物館 うみがたり
うみがたりオリジナルキューブ米(500円)

お土産としてもおすすめなのが『うみがたりオリジナルキューブ米』です。上越産コシヒカリをかわいいオリジナルラベルでパッキングしたもの。2合入りです。

上越市立水族博物館 うみがたり
上越もっちりイルカMブルー(2000円)

ぬいぐるみの中では『上越もっちりイルカMブルー』が人気商品。もちもちとした手触りで抱き心地の良さが抜群です。

上越市立水族博物館 うみがたり
上越ペアマゼランペンギン(2400円)

ペアの絆が強いマゼランペンギンの生態を取り入れた、マグネットでくっつくペアぬいぐるみの『上越ペアマゼランペンギン』もおすすめ。友達やカップル同士で一つずつ持つのもいいですね。

チケット情報は事前にチェック!

チケット購入について

上越市立水族博物館 うみがたり

チケットは当日、窓口で購入することもできますが、前売り券をあらかじめ購入しておくとスムーズです。前売り券は「じゃらん遊び・体験予約」などのサイトか、コンビニなどで来館前日まで購入できます。

GWや夏休み期間中などの繁忙期はWEB入館予約が必要な場合もありますので、「うみがたり」公式サイトで必ずご確認を。館内の所要時間は1時間30分ほどなので、予定を立てる時の参考にしてみてください。

また公式サイトのご利用案内に「お得情報」というページがあり、バースデー割引や期間限定のお得チケットの情報が出ている場合があります。チェックしてみてくださいね!

■上越市立水族博物館 うみがたり
025-543-2449
新潟県上越市五智2-15-15
10時〜17時(季節によって変動あり)
なし(設備点検のため臨時休館あり)
入館料【18歳以上】1800円【高校生】1100円【小・中学生】900円【4歳〜未就学児】500円【65歳以上】1500円
【電車】JR 直江津駅より徒歩15分【車】上信越道上越高田ICより30分、または北陸道上越ICより15分
約580台(無料)
「上越市立水族博物館 うみがたり」の詳細はこちら

まとめ

「上越市立水族博物館 うみがたり」の見どころを紹介しました。日本海の魅力を存分に感じられる展示やパフォーマンスの数々。かわいい生きものたちと絶景に癒されに行きましょう♪

※この記事は2023年5月24日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード