新潟県・妙高高原温泉郷に実力派の温泉が揃っていることをご存知ですか?7つの温泉地が集まった温泉郷で通称“七五三の(なごみ)の湯”と呼ばれています。
湯の色も泉質も様々で、まさに温泉天国♪今回はそんな妙高高原温泉郷の特徴と、温泉郷内の日帰り温泉をご紹介します。好みの温泉を探して、ぜひ行ってみてくださいね!
妙高高原温泉の“七五三(なごみ)の湯”とはどんな温泉?
“七五三の(なごみ)の湯”は、妙高高原温泉郷の呼び名で、7つの温泉地が集まった温泉の総称。泉質は5種類、湯色は3色あることから、「七つの温泉・五つの泉質・三つの湯色」の頭文字を取って、“七五三の(なごみ)の湯”と呼ばれています。
個性豊かな「七つの温泉地」が集まる。

温泉地は、赤倉温泉、新赤倉温泉、池の平温泉、妙高温泉、杉野沢温泉、燕温泉、関温泉の7つ。
全て妙高市内にあり、車で5分~10分ほどで行き来できる地域に異なる泉質の温泉が点在している温泉郷は全国でも珍しいのだとか。まさに“温泉天国”といわれる温泉地です。
ここからは7つの源泉について紹介します。
1. 赤倉温泉
開湯200年を超える歴史ある温泉。「硫酸塩泉」と「炭酸水素塩泉」を併せ持つ、“美人の湯”であり“傷の湯”でもあります。
赤倉温泉の源泉がある場所は、称明の滝と光明の滝が連なる絶景スポット。日本近代美術の父と呼ばれる岡倉天心が、その絶景から「海の五浦(茨城県)」「山の赤倉」と言った、自然豊かで風光明媚な地でもあります。開湯200年の歴史ある温泉で、身も心も癒されましょう。
【温泉データ】
[標高]約800m
[泉質]炭酸水素塩泉、硫酸塩泉
[適応症]きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症など
[湯の色]透明
2. 新赤倉温泉
赤倉温泉と池の平温泉の分岐点にある高原リゾートの温泉で、赤倉温泉と同じ北地獄谷から引湯しています。「硫酸塩泉」と「炭酸水素塩泉」の2つの成分を併せ持ち、湯冷めしにくいのが特徴。
切り傷や美肌に特に効能があるといわれ、体にやさしい温泉です。日本百名山「妙高山」より引湯している50℃近い源泉が適度な距離や勾配により、各施設に届く頃には42℃程度になるという絶妙な湯加減も魅力的。森に囲まれた癒されるエリアで、ぜひリフレッシュを!
【温泉データ】
[標高]約700m
[泉質]炭酸水素塩泉、硫酸塩泉
[適応症]冷え性、末梢循環障害、切り傷、うつ状態、皮膚乾燥症など
[湯の色]透明
3. 池の平温泉
池の平温泉の源泉は、硫黄成分を多く含んだ「黒泥湯」が本来の姿。その黒泥湯を温泉上部でろ過しているため、肌にやさしい透明の単純温泉と泥湯場の硫黄温泉が堪能できるのです。この湯は単純温泉として多くの施設で利用されています。
絶景のいもり池にも近く、観光にも便利な立地。2022年に開湯100周年を迎えた歴史ある温泉にゆっくり浸かって、旅の疲れをリセットしてみては。
【温泉データ】
[標高]約750m
[泉質]単純温泉、硫黄泉
[適応症]神経痛、筋肉痛、関節痛、運動麻痺、くじき、うちみ、痔、冷え性など
[湯の色]透明、黒
4. 妙高温泉
妙高高原の玄関口、妙高高原駅近くにある温泉。妙高山麓の南地獄谷から約10kmという場所から引湯しています。送湯管の中で自然に湯もみされた温泉は、やわらかく優しい湯となって湯船に注がれます。
泉質は弱アルカリ性単純温泉。下記の適応症の他、自律神経不安定症・不眠症・うつ状態などにも効果が期待できると言われています。
【温泉データ】
[標高]約550m
[泉質]単純温泉
[適応症]神経痛、筋肉痛、関節痛、運動麻痺、くじき、うちみ、痔、冷え性など
[湯の色]透明
5. 杉野沢温泉
1997年開湯と妙高高原温泉郷の中では一番新しい温泉。肌触りがやわらかい湯は美肌効果が期待できます。湯上がり後も体がぽかぽかして、湯冷めしにくいのが特徴です。
地元産の山菜や野菜、杉野沢名物「花豆」などの販売もあり、レアな食材に出会えるかもしれません。
【温泉データ】
[標高]約700m
[泉質]炭酸水素塩泉
[適応症]切り傷、慢性皮膚病、冷え性、美肌づくりなど
[湯の色]透明
6. 燕温泉
妙高高原温泉郷の中で最も高所に位置する温泉で、三大美人泉質がすべて揃う美肌の湯。
白い濁り湯が特徴で、地元客からは「さっき関温泉(赤い濁り湯)に浸かってきたから、これで紅白の湯に浸かってご利益にあやかった」と評判なのだとか。
【温泉データ】
[標高]約1150m
[泉質]硫酸塩泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫黄泉
[適応症]高血圧症、切り傷、火傷、慢性皮膚病、動脈硬化、糖尿病、美肌づくりなど
[湯の色]白
7. 関温泉
関温泉は妙高高原温泉郷最古の湯で、鉄分と塩分を含む赤い濁り湯が特徴です。弘法大師が開き霊峰妙高の神仏が入浴されたと伝えられる神秘の湯で、上杉謙信の隠し湯としても知られています。
また、すべての宿で「源泉100%かけ流し宣言」を実施。“婦人の湯”と呼ばれるくらい女性にやさしい泉質の湯をぜひ堪能しましょう。
【温泉データ】
[標高]約900m
[泉質]塩化物泉、炭酸水素塩泉
[適応症]切り傷、慢性皮膚病、冷え性、美肌づくりなど
[湯の色]赤~茶褐色
全く違う「五つの泉質」で湯めぐりが楽しめる。

妙高高原温泉郷の温泉はいずれも妙高山麓から湧き出ていますが、匂いも湯触りも源泉の種類によって全く違うのが特徴です。
1. 単純温泉
[対象温泉地]池の平温泉、妙高温泉
体にやさしい成分量で刺激の少ない湯。子どもから高齢者まで入浴しやすいのが特徴です。pH7.5以上が弱アルカリ性単純温泉で、古い角質層の新陳代謝を促進するため、くすみを除去しツルツル肌へと導くといわれています。入浴後は清涼感があり、美肌が目指せます。
2. 塩化物泉
[対象温泉地]燕温泉、関温泉
海水とよく似た成分の湯が体を覆い、塩分が付着することで汗の蒸発を防ぐことから、保湿効果が良く湯冷めしにくいのが特徴です。保湿ヴェールのような湯で、肌の乾燥を防ぐと言われています。
3. 炭酸水素塩泉
[対象温泉地]赤倉温泉、新赤倉温泉、杉野沢温泉、燕温泉、関温泉
重曹成分が肌の不要な角質や毛穴の汚れを取り除く効果があると言われておリ、湯上がりはさっぱりとした清涼感とツルスベ肌が期待できます。
4. 硫酸塩酸
[対象温泉地]赤倉温泉、新赤倉温泉、燕温泉
切り傷や火傷などに効くとされ、昔から“傷の湯”などと言われています。また、高血圧症や動脈硬化症に効能があるとされています。肌の弾力を回復してくれたり、引き締めたりしてくれるので、弾力を保ち、ハリを持たせる効果が期待できます。
5. 硫黄泉
[対象温泉地]池の平温泉、燕温泉
温泉らしい独特の匂いと湯触りにファンも多い泉質。刺激が強いため、皮膚の弱い人の入浴は注意が必要です。メラニンを分解するはたらきがあるとされ、美白を目指せます。硫黄成分が皮膚に薄い膜をつくり、紫外線カットにも期待できるのだとか。
見た目も楽しい「三つの湯色」。

温泉地により透明な湯色のほか、赤、白、黒の湯色があるのも特徴のひとつ。湯色は成分により異なるので、湯めぐりすれば見た目からでも様々な泉質の温泉に入れていることが実感できますよ。
1. 赤色
鉄分を含んだ温泉が空気に触れると酸化がはじまり、赤色や茶褐色に変色します。
2. 白色
硫黄成分が酸化してできた湯の花によって白濁したような白色に変色します。
3. 黒色
国内でも極めて珍しい湯色。黒泥湯と呼ばれ、硫黄成分を多く取り込んでいます。
ここからは、各温泉地の日帰り温泉を紹介します。
赤倉温泉の日帰り温泉
赤倉温泉野天風呂 滝の湯

巨大岩石に囲まれた野趣あふれる野天風呂。源泉100%かけ流しの温泉をゆったりと満喫できます。
0255-87-2958
新潟県妙高市赤倉585-1
【月~水、日】10時~16時【木】10時~15時30分【金・土】10時~17時
冬期休業、営業期間中は無休
中学生以上500円、小学生350円
上信越道 妙高高原ICより車で10分
10台
「赤倉温泉野天風呂 滝の湯」の詳細はこちら
「赤倉温泉野天風呂 滝の湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
ホテル太閤

春から秋には妙高の美しい山々を、冬には見渡す限りの銀世界を、かけ流しの展望露天風呂から楽しめます。
0255-70-4195
新潟県妙高市赤倉402
日帰り入浴11時〜21時(最終受付20時)※火・水は14時30分~
なし
【日帰り入浴】中学生以上1100円、小学生880円(バスタオル付)
上信越道 妙高高原ICより車で10分
60台
「ホテル太閤」の詳細はこちら
癒し温泉の宿 遠間旅館

加水、加温、循環、添加等一切なしの温泉が自慢の宿。こだわりの天然温泉100%の湯が楽しめます。日帰り入浴は観光案内所で配布されている「妙高七五三の湯 湯めぐりガイドブック」の持参が必須なので注意しましょう。
0255-87-2028
新潟県妙高市赤倉34-2
15時30分〜20時(最終受付19時30分)
不定
【日帰り入浴】中学生以上500円、小学生300円
上信越道 妙高高原ICより車で7分
10台※冬季は共同駐車場を利用(有料)
「癒し温泉の宿 遠間旅館」の詳細はこちら
新赤倉温泉の日帰り温泉
赤倉観光ホテル


源泉100%かけ流しの露天風呂の目の前には、自然が織り成す絶景が広がります。夏は高原リゾートとして、ホテル直営のゴルフ場やハーブガーデンを目当てに多くの宿泊客が訪れます。ホテルの目の前がすぐゲレンデのため、冬のパノラマ雪景色もおすすめです。
0255-87-2501
新潟県妙高市田切216
日帰りプラン利用時間10時~15時
不定
日帰り入浴ランチ&温泉プランA 8300円・B 6100円※詳細は公式HP参照
上信越道 妙高高原ICより車で10分
76台
「赤倉観光ホテル」の詳細はこちら
「赤倉観光ホテル」のクチコミ・周辺情報はこちら
池の平温泉の日帰り温泉
アルペンブリックスパ 日帰り温泉


内風呂と露天風呂、サウナを備える温泉施設。露天風呂では黒泥を混ぜた「黒泥湯」を、妙高山を望む内風呂では硫黄分を含んだ無色透明の単純温泉を楽しめます。
0255-86-5130
新潟県妙高市関川2413-11
【夏季】9時~22時(最終受付21時30分)【冬季】7時~23時(最終受付22時30分)
火※冬季は無休※春と秋にメンテ休館有り
中学生以上800円、小学生400円
上信越道 妙高高原ICより車で10分
100台
「アルペンブリックスパ」の詳細はこちら
「アルペンブリックスパ」の周辺情報はこちら
妙高温泉の日帰り温泉
妙高・山里の湯宿 香風館



日帰り入浴も随時受け入れている宿。源泉100%かけ流しの温泉を内湯と眺めのいい露天風呂で堪能することができます。また、貸切風呂の立ち寄り利用も可能。11時〜20時で1時間おきに予約ができます。
0255-86-2046
新潟県妙高市関川643-11
日帰り入浴対応12時〜21時30分(最終受付20時30分)※混雑時は利用できない場合あり
なし
【日帰り入浴】中学生以上700円、小学生500円、幼児300円【貸切風呂(50分間)】入浴料+2200円
上信越道 妙高高原ICより車で3分
30台
「妙高・山里の湯宿 香風館」の詳細はこちら
「妙高・山里の湯宿 香風館」のクチコミ・周辺情報はこちら
杉野沢温泉の日帰り温泉
苗名の湯


杉野沢温泉唯一の温泉施設。妙高杉ノ原スキー場からも近く、アクティビティ後の入浴にぴったり。広い休憩スペースがあるのもおすすめポイントです。
燕温泉の日帰り温泉
立ち寄り野天風呂 黄金の湯


巨大な天然石を連ねた無料の野天風呂。脱衣場だけがある男女別の浴場で、野趣あふれる名湯として登山者や温泉好きに愛されています。
月・金曜の午前中に清掃されるため、濃いお湯に入りたい人はその前に行くのがおすすめです。各個人の協力のもと運営されている温泉なので、ゴミは持ち帰り、後から訪れる人への配慮を十分に行いましょう。
日帰り入浴専用駐車場から野天風呂の道のりで見られる自然の景色も心地良いですよ。
0255-86-3911(妙高高原観光案内所)
新潟県妙高市関山燕温泉
3月〜11月の日の出~日没(予定)
不定※冬期休業
無料
上信越道 妙高高原ICより車で20分、降車後徒歩5~20分
50台
「立ち寄り野天風呂 黄金の湯」の詳細はこちら
「立ち寄り野天風呂 黄金の湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
ホテル花文

秘湯・黄金の湯などの源泉をくむ源泉100%かけ流しの白いにごり湯。体の芯まで温まるので、寒い冬でもぽかぽかです。
0255-82-3136
新潟県妙高市関山6087
日帰り入浴11時〜18時(最終受付17時)
水
【ひとっぷろ1時間プラン】中学生以上の男性500円、中学生以上の女性600円、小学生300円【フリータイムプラン】中学生以上の男性1000円、中学生以上の女性1200円、小学生600円※露天風呂は女湯のみ※12月〜3月は雪のため露天風呂閉鎖
上信越道 妙高高原ICより車で20分
10台※混雑時は日帰り専用駐車場を使用
「ホテル花文」の詳細はこちら
「ホテル花文」のクチコミ・周辺情報はこちら
山の湯宿 針村屋

ロッジ風の外観が印象的な温泉宿。風が心地よい露天風呂で白い湯の花舞う源泉100%かけ流しの湯を堪能できます。
0255-82-3121
新潟県妙高市関山6113-1
日帰り入浴10時〜17時30分(最終受付17時)※宿泊者の状況によっては変動あり
なし
【日帰り入浴】中学生以上600円、小学生400円
上信越道 妙高高原ICより車で20分
なし(燕温泉駐車場を利用)
「山の湯宿 針村屋」の詳細はこちら
関温泉の日帰り温泉
関温泉 中村屋旅館


名物の野天風呂は4月下旬から11月下旬まで利用可能。窓の外にのどかな景色が広がる内湯もあります。
0255-82-2308
新潟県妙高市関温泉
日帰り入浴9時〜16時30分
なし
【日帰り入浴】中学生以上500円、小学生200円
上信越道 妙高高原ICより車で15分
5台(玄関前)
「関温泉 中村屋旅館」の詳細はこちら
妙高高原温泉郷周辺の日帰り温泉
妙高高原温泉郷から少し離れたエリアにも温泉地が点在しています。ぜひこちらにも寄ってみてください。
アパリゾート上越妙高



茶褐色で効能豊かな単純硫黄冷鉱泉の天然温泉露天風呂(加水)でゆっくりと寛げます。宿泊を兼ねて、ゴルフやイルミネーションなど様々なアクティビティも楽しめるのが魅力。また恋人の聖地サテライトに選定されている展望台では、全国でも珍しい妙高山、火打山、高妻山の3つの日本百名が連なる美しいロケーションが広がり、来訪者を魅了しています
0255-82-4111
新潟県妙高市桶海1090(ホテル本館内)
日帰り入浴8時〜10時、12時〜21時(最終受付1時間前)
11月中旬〜4月上旬まで冬期休館
【日帰り入浴】中学生以上700円、小学生350円
上信越道 中郷ICより車で20分
220台
「アパリゾート上越妙高」の詳細はこちら
「アパリゾート上越妙高」のクチコミ・周辺情報はこちら
神の宮温泉 かわら亭



内湯はツルスベ肌になるというメタケイ酸の湯、露天風呂は湯冷めしにくく保湿効果も高いナトリウム塩化物泉の湯。2種類の「美肌の湯」があります。とろとろのお湯や、内湯と同じメタケイ酸の湯を使用したミストサウナも魅力です。
0255-72-7307
新潟県妙高市神宮寺31-3
日帰り入浴10時30分~21時(最終受付20時30分)
なし※5月・10月頃にメンテナンス休館あり
【日帰り入浴】中学生以上1000円、小学生500円
上信越道 新井スマートICより車で5分
約60台
「神の宮温泉 かわら亭」の詳細はこちら
「神の宮温泉 かわら亭」のクチコミ・周辺情報はこちら
ロッテアライリゾート



地下1750mより湧き出る星空温泉は、肌にやさしく保湿性に優れた低張性弱アルカリ温泉。夜は露天風呂から満天の星を仰ぎ見ることができます。
露天風呂は年間を通して利用可能。夜はライトアップされ、幻想的な景観が広がります。柔らかく流れるアクアウォールの水音が心地良いですよ。
0255-75-1114
新潟県妙高市両善寺1966
日帰り入浴13時〜23時(最終受付22時)
なし
【日帰り入浴】12歳以上1300円、6歳以上~12歳未満700円
上信越道 新井スマートICより車で10分
1500台
「ロッテアライリゾート」の詳細はこちら
「ロッテアライリゾート」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年6月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。