東京から軽井沢まで新幹線で約1時間と気軽に出かけられる距離でありながら、雄大な山々に囲まれ、渓流や湖、高原などスケールの大きな自然が楽しめる長野県。見どころが点在しており、どこに行こうか迷う人も多いのでは?
そこで今回は、エリア別におすすめの観光地を紹介します。名所の「善光寺」や「松本城」、絶景が楽しめる「そらさんぽ天龍峡」など、長野県に行ったらぜひ訪れたい場所をまとめました。最後に1泊2日でまわれるモデルコースも4つ紹介するので、コースに沿って旅をするのもおすすめです。
●長野県はどんな県?何がある?
・1. OYAKI FARM BY IROHADO【北信/長野市】
・2. サンクゼールの丘【北信/飯綱町】
・3. 善光寺【北信/長野市】
・4. ぱてぃお大門【北信/長野市】
・5. 竜王マウンテンリゾートSORA terrace【北信/山ノ内町】
・6. 国宝松本城【中信/松本市】
・7. 大王わさび農場【中信/安曇野市】
・8. 和泉町伍蔵【中信/松本市】
・9. Snow Peak LAND STATION HAKUBA【中信/白馬村】
・10. 道の駅 おたり【中信/小谷村】
・11. APPLE PIE lab軽井沢【東信/軽井沢町】
・12. 軽井沢星野エリア【東信/軽井沢町】
・13. 軽井沢タリアセン【東信/軽井沢町】
・14. 上田城下町・北国街道上田宿 柳町【東信/上田市】
・15. くらすわ本店【南信/諏訪市】
・16. COCORO FARM VILLAGE【南信/飯田市】
・17. そらさんぽ天龍峡【南信/飯田市】
・18. かんてんぱぱガーデン【南信/伊那市】
・19. ハナマルキ みそ作り体験館【南信/伊那市】
●各エリアの1泊2日で行けるモデルコース
長野県はどんな県?何がある?

長野県は本州の中部地方に位置し、東京や名古屋から200km圏内と、各主要都市からアクセス良好な場所にあります。雄大な自然と四季折々の美しい景色を目的におでかけしやすいのも魅力的。
雨が少なく日照時間が長い独特の気候のおかげで、じっくりと日光を浴びて育った野菜や果物が豊富に育ち、全国でもトップクラスの生産量を誇っています。農産物を活かした美味しいグルメを食べられるお店もたくさん!
また、長野県は広いため、北信・東信・中信・南信の4エリアに大きく分けられています。
北信は、有名な善光寺のある長野市を中心としたエリア。中信には松本城や、冬にはウインタースポーツを楽しめる白馬村があります。東信は観光地として多くの人が訪れる軽井沢や上田市を中心としたエリア。南信は2つのアルプスに囲まれ、諏訪湖や天竜川など美しい景色が見られる自然豊かなエリアとなっています。
4つの地域それぞれに違った魅力があり、それを知ることによって長野旅行をより楽しめるはず。ここからはエリアごとにおすすめの観光スポットを紹介していきます。
【北信/長野市】1. OYAKI FARM BY IROHADO
おやきの製造見学や体験もできる!



1925年創業の老舗おやき製造会社「いろは堂」が運営する店舗「OYAKI FARM」。長野名物おやきの販売だけでなく、併設の工場見学やおやき作り体験ができる、おやき文化の発信拠点です。
こだわりのおやきは、揚げ焼き製法によるこんがり・ふっくらとした香ばしい生地と、素材の味を生かした具が調和し絶品。定番7種類の具材の他、季節ごとの限定おやきもあります。
その他、おやき生地を使った「オヤキジドーナツ」や「オヤキジホットサンド」、「おやきアイスサンド(粒あん)」などのメニューも楽しめます。


施設内にある長野の雄大な自然を一望できるスカイデッキや、緑豊かな屋外広場でゆったりとおやきを食べられるところも嬉しいポイントです。
※価格変更となる場合あり
026-214-0410(店舗問い合わせ)、026-214-2800(体験問い合わせ)
長野県長野市篠ノ井杵淵7-1
9時30分~18時※時期により変動の可能性あり。詳細はHP参照
不定
【おやきづくり体験(参加費)】一般 1800円、小学生以下(3歳以上) 1500円
上信越自動車道 長野ICより車で約2分
あり(無料)
「OYAKI FARM BY IROHADO」の詳細はこちら
「OYAKI FARM BY IROHADO」の周辺情報はこちら
【北信/飯綱町】2. サンクゼールの丘
北信州の景色を一望!ワイナリーやレストランが集まる複合施設



長野県北部・飯綱町にある「サンクゼールの丘」。見晴らしの良い丘から、まるでフランスの田舎を思わせるような美しい風景を眺められます。
広大な敷地内には、自社製造のワインやジャム、ソース、ドレッシングなどを取り揃える「サンクゼールワイナリ―本店」と“ザ・ジャパニーズ・グルメストア”をコンセプトにした食の専門店「久世福商店本店」があります。また、窓辺から北信州の景色が一望でき、地元食材の料理とワインを楽しめるレストランも点在。自社ぶどう畑やワイン醸造所を見学できるワイナリーツアーも開催されていますよ。
他にも、ソーセージサンドやアップルパイ、オリジナルジェラートを楽しめるデリカテッセン、手ぶらBBQランチプラン(要予約)もあり、美しい芝生ガーデンとテラスで自然を満喫しながら美味しい食事を味わうことができます。
四季を通してワイン祭りなどのイベントや、ものづくりのワークショップも開催しているので、ホームページでチェックしてみてくださいね。
026-253-8002
長野県上水内郡飯綱町芋川1260
【サンクゼールワイナリー本店・久世福商店本店】9時~17時※冬期(1月~3月)は10時~16時【レストラン】ランチ11時〜15時(LO14時30分)、ディナー17時30分~20時(LO19時)
【冬期(1月~3月)】水(祝日の場合は翌日)、 1月1日
手ぶらでOK!BBQプラン 4890円
【電車】JR 牟礼駅よりタクシーで5分【車】上信越自動車道 信州中野ICより12分
あり(無料)
「サンクゼールの丘」の詳細はこちら
「サンクゼールの丘」のクチコミ・周辺情報はこちら
【北信/長野市】3. 善光寺
約1400年にわたり厚い信仰を集めている、国宝・善光寺



“一生に一度は善光寺参り”と言われるほど、各地から参拝に訪れる人が絶えない歴史深い寺院「善光寺」。
境内に入ると、緑豊かな境内と美しい建築物が調和した素晴らしい景観がのぞめます。境内の本堂は国宝として指定されているほか、お寺の入口となる山門(三門)や、膨大なお経が収められた経蔵は重要文化財に指定されています。


この国宝・重要文化財に指定されているお堂を参拝できる共通券(三堂・史料館参拝券)があり、三堂(本堂内陣・山門拝観・経蔵拝観)と史料館、お戒壇巡りがセットになっているので、訪れる際はぜひ活用してください。
また山門(三門)には「善光寺」の大きな額が掲げられており、3文字の中に鳩が5羽隠されていたり、「善」の文字が牛の顔に見えたりするなどの秘密もあるのだそう。じっくりと観察してみましょう。
026-234-3591
長野県長野市大字長野元善町491-イ
[参拝時間]日の出~日没(季節により4時30分~16時30分の間で変動)詳細はHP参照
なし
三堂・史料館参拝券【大人】1200円【高校生】400円【小中学生】100円(そのほか、各施設ごとの拝観券あり)
【電車】JR 長野駅よりバスで15分、善光寺大門下車、善光寺本堂まで徒歩5分【車】上信越自動車道 長野ICより約40分
あり(2時間まで600円、以降1時間300円)
「善光寺」の詳細はこちら
「善光寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【北信/長野市】4. ぱてぃお大門
蔵を改装して造られた、落ち着きのある複合施設



善光寺の門前町にある蔵を再生した「ぱてぃお大門」は、善光寺本堂から徒歩約10分という観光地巡りをしやすいロケーション。緑に囲まれた蔵と石畳の空間は、“街の中にある森”といった雰囲気で散策や休憩にぴったり。
施設には飲食店や雑貨店が15店ほど軒を連ねています。和食、洋食、カフェなどバラエティ豊富なお店ではテイクアウトも充実しており、蔵の並ぶしっとりと落ち着いた景色を眺めながら一息つくことができます。
さらにビアガーデンやイルミネーションといった季節のイベントも開催しているので、訪れる前にチェックしてみてください。
026-238-1717
長野県長野市大字長野大門町55
店舗により異なる
店舗により異なる
【電車】JR 長野駅より徒歩20分【車】上信越自動車道 長野ICより約30分
指定駐車場あり(20分100円、17時~翌8時 20分50円)
「ぱてぃお大門」の詳細はこちら
「ぱてぃお大門」のクチコミ・周辺情報はこちら
【北信/山ノ内町】5. 竜王マウンテンリゾートSORA terrace
雲海が見渡せる絶景スポット



166人乗りのロープウェイに乗り、約10分の空中散歩の後にたどり着くのは「竜王マウンテンリゾートSORA terrace」。
標高1770mの山頂にあるテラスからは、妙高山、北信五岳や北アルプス、遠くには佐渡島が見える一大パノラマが望めます。天候などの条件が合えば目の前に雲海が広がり、夕方になると目線の高さに沈む夕陽、夜には満天の星を見ることができます。

併設する「SORA terrace cafe」では、食材にこだわった料理のほか、長野県産のフルーツを使ったスムージーや、雲をモチーフにしたスイーツ・ドリンクを味わえます。
カフェには、雲の動きを見渡せるソファスペースやグループで座れるテーブル席、テラスから見る景色とは違う角度から風景を楽しめるカウンター席が用意されています。ゆったりと景色を眺めていると、まるで雲の上に立っているかのような至福の時間を過ごせます。
なし
長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700
9時~19時(2023年10月2日以降9時~18時に変更)
2023年9月4日~8日
ロープウェイ往復乗車券【中学生以上】2300円~2600円【小学生】1200円~1300円【ペット】500円
【電車】長野電鉄 湯田中駅より無料シャトルバスで30分【車】上信越自動車道 信州中野ICより40分
あり(無料)
「竜王マウンテンリゾートSORA terrace」の詳細はこちら
「竜王マウンテンリゾートSORA terrace」のクチコミ・周辺情報はこちら
【中信/松本市】6. 国宝松本城
松本の大自然に美しく映える漆黒の五重六階天守



戦国時代に造られた深志城が始まりで、現存する五重六階(外の屋根が五重、建物の中が六階の建物のこと)の天守の中で日本最古の国宝「松本城」。日本の城郭建築の美しさと歴史的な価値を兼ね備えた観光名所です。
天守壁面の上部を白漆喰、下部は黒漆塗りの下見板で覆われており、その白と黒の対比が絶妙な美しさを醸し出しています。黒い漆の外壁は毎年塗り替えが行われ、凛とした黒い輝きが保たれているそうです。
また、本丸庭園にある松本城管理事務所(有料区域内)では、オリジナルグッズとして2種類のデザインから選べる登閣記念朱印符[御城印](1枚300円、2枚セット(戸田家・小笠原家)500円)などが販売されているので、お城に登った記念やお土産にもおすすめです。
0263-32-2902
長野県松本市丸の内4-1
8時30分~17時(最終入場16時30分)※時期により変動あり
2023年12月29日~31日
観覧料大人700円、小・中学生300円
【電車】JR 松本駅より徒歩20分【車】長野自動車道 松本ICより約20分
市営松本城大手門駐車場(立体)(30分150円)
「国宝松本城」の詳細はこちら
「国宝松本城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【中信/安曇野市】7. 大王わさび農場
安曇野の湧き水で育ったわさびグルメを味わえる農場


北アルプスの麓、安曇野市は湧き水に恵まれた日本有数のわさび産地。中でも日本最大級のわさび田を有するのが「大王わさび農場」です。
敷地内はなんと入場無料。ゆっくり散策して、安曇野の美しい自然を満喫できます。

豊富な湧き水が流れる蓼川には映画のセットとしても使われた水車小屋があり、趣が感じられます。
飲食店やカフェも併設されており、おろしたての生わさびを使った定食や安曇野産の野菜、信州ポークなどが味わえます。フードコートにはわさびコロッケ(220円)やわさびフランク(320円)、わさびソフトクリーム(450円)などの軽食も揃っていて、気軽にわさび料理を食べられるのも嬉しいポイント。
生わさびをはじめ漬物やお菓子など、わさびを使った様々な商品を取り揃えた売店もあり、お土産選びも楽しめます。
※価格変更となる場合あり
0263-82-2118
長野県安曇野市穂高3640
【3月~11月】8時~17時【12月~2月】9時~16時
年末年始
入場無料
長野自動車道 安曇野ICより車で約10分
あり(無料)
「大王わさび農場」の詳細はこちら
「大王わさび農場」のクチコミ・周辺情報はこちら
【中信/松本市】8. 和泉町伍蔵
リノベーションされた蔵を活かした複合施設


江戸、明治に建設された5つの蔵群をリノベーションして、6店が軒を連ねる複合施設「和泉町伍蔵(いずみまちごくら)」。
信州産野菜を使ったメニューが豊富なダイナーは、午前8時からモーニングメニューが食べられるので朝早く活動したいときにぴったりです。他にも、信州産ハーブと湧き水を使用したエステ、和のテイストの草花を扱う花屋、登山・アウトドアグッズショップ、ヘッドスパ専門店にスポーツバイクショップなど、個性豊かな店舗が立ち並んでいます。




歴史ある建物と、現代のスタイリッシュな雰囲気が融合した和モダンな空間はとてもおしゃれ。見ごたえのある和風庭園もあり、あじさいや紅葉など四季折々の景色も楽しめます。
0263-55-6691
長野県松本市旭1-1-20
店舗により異なる(金・土・日は全店舗営業)
店舗により異なる
【電車】JR 松本駅より徒歩20分【車】長野自動車道 松本ICより約15分
あり(無料)
「和泉町伍蔵」の詳細はこちら
【中信/白馬村】9. Snow Peak LAND STATION HAKUBA
白馬の自然を体感できるマウンテンリゾート


アウトドアメーカーの「Snow Peak」が手がける複合施設「Snow Peak LAND STATION HAKUBA」。
広々とした敷地には「店舗エリア」「野遊びエリア」「イベントエリア」の3エリアが展開されています。国内最大規模のスノーピーク直営店をはじめ、レストラン、カフェ、宿泊施設が併設。グリーンシーズン(夏季)の週末には、信州で育てられた野菜や工芸品が勢ぞろいするマルシェも開催され、賑やかな雰囲気です。



天然素材を生かした自然と調和する外観や内装は、世界的な建築家・隈研吾氏による設計で、印象的な天井部分の木組みは雪の結晶をイメージしているそう。広いテラスや外空間から、北アルプスの雄大な山岳風景の眺めを楽しめるデザインにも注目してください。
0261-75-1158
長野県北安曇郡白馬村大字北城5497
【Snow Peak LAND STATION】11時~19時【Restaurant雪峰(グリーンシーズン3月1日~11月30日)】ランチ11時30分~15時(LO14時30分)、ディナー17時30分~20時(LO19時)【Restaurant雪峰(ウィンターシーズン12月1日~2月28日)】ランチ11時30分~15時(LO14時30分)、ディナー17時30分~21時(LO20時)【スターバックスコーヒースノーピークランドステーション白馬店】7時~19時【白馬村観光局インフォメーション】9時~17時
なし※施設の都合により臨時休業する場合あり
【電車】JR 白馬駅より徒歩9分【車】長野自動車道 安曇野ICより1時間30分、上信越自動車道 長野ICより1時間
あり(無料)
「Snow Peak LAND STATION HAKUBA」の詳細はこちら
【中信/小谷村】10. 道の駅 おたり
温泉も備わった複合型道の駅



天然温泉と小谷産食材を用いたレストランを併設した、複合型の道の駅。
温泉は、北小谷温泉と風吹荘源泉という温度の異なる2つの源泉の混合泉となっており、露天風呂とサウナもついています。レストランで食事をとると、入浴料金が半額になるのも嬉しいポイントです。


レストランは、かまどで炊き上げたつやつやでふっくらとした小谷産コシヒカリのごはんと、地元食材を使った料理の日替わり定食が目玉。
小谷村や周辺の古民家の古木を使い組み上げた趣のある売店では、天然の山菜・きのこ、小谷の素材を生かした日本酒・焼酎・お菓子や蕎麦など地元の名産品が豊富に揃っています。
0261-71-6000
長野県北安曇郡小谷村北小谷1861-1
【売店】平日10時~18時、土・日・祝10時~19時(温泉とレストランについてはHPにて確認)
水(年末年始、GWは営業)
【電車】JR 北小谷駅より徒歩10分【車】北陸自動車道 糸魚川ICより約30分、長野自動車道 安曇野ICより約1時間30分
あり(無料)
「道の駅 おたり」の詳細はこちら
「道の駅 おたり」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東信/軽井沢町】11. APPLE PIE lab軽井沢
信州りんごの美味しさを凝縮したアップルパイは必食


“りんごの美味しさを知ってもらいたい”という思いからできた、アップルパイの専門店。南信州産のふじりんごをベースに使用し、旬のフルーツやりんごの品種ごとに、味の違いを感じられるアップルパイが取り揃えられています。
「りんごを食べるアップルパイ信州ふじ」は、南信州産のふじりんごがぎっしり詰まったアップルパイ。ふじりんご本来のシャキッとした食感と、ジューシーな果汁を口いっぱいに味わえます。


「りんごカスタードパイ」は、注文後にカスタードクリームを詰めてもらえるので、温かいパイに冷たくとろけるクリームが相性抜群。異なるサイズにカットされたふじりんごが入っており、りんごの食感を楽しめます。食べ歩きにもおすすめですよ。
0267-46-9139
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢12-14
10時~17時
不定
【電車】JR 軽井沢駅より徒歩約20分【車】上信越自動車道 碓氷軽井沢ICより約20分
なし
「APPLE PIE lab軽井沢」の詳細はこちら
【東信/軽井沢町】12. 軽井沢星野エリア
自然環境を活かしたアクティビティやショッピングができるリゾート施設

軽井沢星野エリアは、多くの文豪や芸術家から愛され続けた、四季の移ろいを楽しめる自然あふれた空間です。エリア内には観光にぴったりな施設が点在しています。

16の個性的なショップ・レストランが立ち並ぶ「ハルニレテラス」、源泉かけ流しの立ち寄り湯「星野温泉トンボの湯」、信州郷土料理をアレンジした料理が味わえる「村民食堂」、由緒ある歴史をもつ、軽井沢を代表する教会「軽井沢高原教会」は、散策をしながら気軽に立ち寄ることができます。


ネイチャーツアーが体験できる「ピッキオ」では、親子で参加できるアクティビティもあり、はじめての自然体験にもおすすめです。滞在スタイルにそれぞれの特徴をもつ3つの宿泊施設もあり、1泊2日で楽しむこともできます。
050-3537-3553
長野県北佐久郡軽井沢町星野
【ハルニレテラス】ショップ10時~18時、レストラン11時~22時(LO21時)【トンボの湯】10時~22時(最終受付21時15分)【村民食堂】11時30分~21時30分(LO20時30分)【ピッキオ】9時30分~17時【軽井沢高原教会】10時~17時※挙式時を除き見学可
無休※営業時間や休業日は季節や店舗により異なる。詳細は公式HP参照。
【電車】しなの鉄道 中軽井沢駅より徒歩17分【車】上信越自動車道 碓氷軽井沢ICより25分
あり(最初の30分無料。以降1時間300円/上限3000円)
「軽井沢星野エリア」の詳細はこちら
【東信/軽井沢町】13. 軽井沢タリアセン
塩尻湖のほとりで軽井沢の自然を満喫



「自然、美術館、文学」と「遊ぶ」が融合した複合レジャー施設「軽井沢タリアセン」。
美術館をはじめ、ボート、ゴルフ、ゴーカートやサイクルモノレール、ちびっこ広場もあり、家族みんなで楽しむことができます。レストランやカフェも併設されており、一息つくのにぴったり。
また施設内には、軽井沢にゆかりのある作家・詩人の資料を見ることができる文学館「軽井沢高原文庫」もあります。文学館の周辺には、作家が使用していた別荘が移築され、内部公開されています。文学、美術、別荘建築の歴史に想いを馳せながら、ゆったりと散歩してみるのもいいですね。
0267-46-6161
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉217
9時~17時(12月・1月は午前10時~午後4時)
冬期不定(要問合せ)
【入園券】高校生以上800円、小・中学生400円【ペイネ美術館(入園料含む)】高校生以上1000円、小・中学生500円【ミュージアムセット券(入園料+3館入館券)】高校生以上1600円、小・中学生800円
上信越自動車道 碓氷軽井沢ICより車で15分
あり(500円)
「軽井沢タリアセン」の詳細はこちら
「軽井沢タリアセン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東信/上田市】14. 上田城下町・北国街道上田宿 柳町
ご当地グルメと発酵グルメが楽しめる城下町




上田城から徒歩10分ほどの場所にある、古い街並みが残る観光スポット「上田城下町・北国街道上田宿 柳町」。
かつて北国街道の宿場町として栄えた柳町は、時代の移り変わりと共に変化しながら、現在でもその面影を感じさせる家屋が軒を連ね、古き良き街並みが残されています。
地酒や信州みそ、信州蕎麦や美味だれ焼き鳥などのご当地グルメからパンやスイーツまで揃っており、老若男女問わず、多くの人が楽しめます。食べ歩きをしながらゆったり散策するのもおすすめ。
上田地域の魅力がぎゅっと凝縮された柳町は、見ごたえ抜群ですよ。
0268-75-8728(柳町屋内・柳町観光振興会)
長野県上田市中央4-7-30(柳町屋内・柳町観光振興会)
店舗により異なる
店舗により異なる
【電車】JR 上田駅より徒歩15分【車】上信越自動車道 上田菅平ICより15分
あり(岡崎酒造、手打百藝 おお西、ルヴァン信州上田店、武田味噌 菱屋、蔵屋を利用の場合無料)
「上田城下町・北国街道上田宿 柳町」の詳細はこちら
「上田城下町・北国街道上田宿 柳町」のクチコミ・周辺情報はこちら
【南信/諏訪市】15. くらすわ本店
諏訪湖が一望できる“すこやか”をテーマにした複合施設




“広げる、すこやかなくらしの輪”をメインコンセプトに、食を通して心身共に“すこやか”になってもらいたいという想いを届ける「くらすわ本店」は、養命酒製造株式会社がプロデュースする複合施設。
1階のくらすわショップには、地元酒造の日本酒から長野県産の果実を使ったスプレッド、ハムやソーセージなど“地産地集”をテーマにした商品が豊富に取り揃えられています。また、焼きたてのパンと、オリジナルドリンクが人気の「くらすわベーカリー&カフェ」もあり、カフェスペースで一息つくことができます。
2階には、旬野菜やオリジナル銘柄豚「信州十四豚」などを味わえるレストランがあり、目の前に広がる諏訪湖の景色とともに、上質な料理と空間を楽しめます。

屋上には入場無料のガーデンテラスがあります。天気の良い日は木のぬくもりと爽やかな風を感じられる、開放的なスペースでゆっくり過ごしてくださいね。
0266-52-9630(代表)0266-52-9640(2階レストラン)
長野県諏訪市湖岸通り3-1-30
【1階くらすわショップ・くらすわベーカリー&カフェ】9時~19時【2階レストランくらすわ】ランチ11時~15時(LO14時)、ディナー17時30分~21時(LO20時)
【1階くらすわショップ・くらすわベーカリー&カフェ】不定【2階レストランくらすわ】水、火曜日ディナー ※今後変更する場合あり、公式HP要確認
【電車】JR 上諏訪駅より徒歩10分【車】中央自動車道 諏訪ICより約15分、長野自動車道 岡谷ICより約20分
あり(無料)
「くらすわ本店」の詳細はこちら
「くらすわ本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
【南信/飯田市】16. COCORO FARM VILLAGE
“美味しい”と“楽しい”が集まる南信州のベースキャンプ


「COCORO FARM VILLAGE」には、地元産の野菜やフルーツを使った料理を食べられるレストランやカフェがあります。レストランのガーデンテラスは、BBQを楽しむこともでき、南信州の“食”をいろいろな形で楽しめる施設です。
レストランとカフェのテラス席は、ペットも一緒に食事可能なので、ペット連れでも気軽に利用できるのが嬉しいポイント。


マルシェには、地元で収穫された新鮮な野菜や、併設レストランのシェフ監修により作られた、素材の力を生かしたソースやドレッシング、ジュースなど多彩な商品が並べられています。美味しいお土産を、ワクワクしながら探してみてくださいね。
0265-49-5560
長野県飯田市川路7620
【cocoro marche】9時30分~18時【Farm cafe COCORO】10時~17時(LO16時30分)【ristorante COCORISM】11時30分~15時(LO14時)、17時30分~22時(LO21時)不定
【電車】JR 天竜峡駅より徒歩5分【車】中央自動車道 天竜峡ICより5分
あり(無料)
「COCORO FARM VILLAGE」の詳細はこちら
【南信/飯田市】17. そらさんぽ天龍峡
峡谷の美しい景観を見下ろす遊歩道で空中散歩



三遠南信自動車道にかかる「天龍峡大橋」。その天龍峡大橋車道下に設けられた、展望用の歩道「そらさんぽ天龍峡」からは、国の名勝指定でもある天龍峡の雄大な自然を静かに見下ろすことができます。天竜川の川風を感じながら四季折々の風景を眺めてみましょう。吊り橋のように大きく揺れる構造ではないため、歩きやすくなっています。
時間帯によっては、天竜川をゆったりと下る「天竜ライン下り」の舟の通過と、JR飯田線の電車が走るところを同時に見ることができるそうです。
桜や紅葉、雪景色など季節ごとに違った風景が見られるので、いつ訪れても新しい発見がありそうです。
0265-27-2946
長野県飯田市天龍峡
【4月~9月】6時30分~18時【10月~3月】7時30分~16時30分※天候により変動あり
なし
入場無料
三遠南信自動車道 天龍峡ICより車ですぐ
あり(無料)
「そらさんぽ天龍峡」の詳細はこちら
「そらさんぽ天龍峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【南信/伊那市】18. かんてんぱぱガーデン
癒しの庭園と多彩なショップ、レストランが集うスポット



南信州にそびえる南アルプスと中央アルプス、この2つのアルプスに囲まれた場所にあり、約3万坪の広さを誇る「かんてんぱぱガーデン」。新緑や紅葉、季節の山野草を楽しんでもらえるよう、毎朝社員の方々が手入れを行っているそうです。四季折々の可愛らしい花や優しい木漏れ日に心が癒されますよ。
寒天を使ったかんてんぱぱ製品を購入できるショップには、なんと200種類以上の寒天製品が取り揃えられているそう。お気に入りの商品を見つけるのも楽しみのひとつですね。


他にも、寒天料理や地元の名物が味わえる複数のレストランや、長野県内で採れた野菜や地酒「今錦」などが購入できるショップ、成年者向けのからだ年齢や運動能力などを気軽にチェックできる施設も併設されています。
0265-78-2002
長野県伊那市西春近広域農道沿い
9時~17時(季節により異なる)
年末年始
入場無料
中央自動車道 小黒川スマートICより車で7分
あり(無料)
「かんてんぱぱガーデン」の詳細はこちら
【南信/伊那市】19. ハナマルキ みそ作り体験館
アルプスの絶景を眺めながら、みそ作り体験ができる




味噌メーカーの「ハナマルキ」が運営している「みそ作り体験館」。アルプスの雄大な景色を眺望しながら、みそ作り体験ができます。
作ったみそは、約3カ月間発酵管理され、完成したら送料無料で自宅に発送してもらえます。美味しいみその出来上がりを待ちましょう。
隣接するハナマルキ伊那工場の見学がセットになっていて、みその基礎知識や工場でのみそ作りの行程を、映像を使いながらわかりやすく説明してくれるので、子どもの食育にも役立ちそうですね。
0265-95-1260
長野県伊那市西箕輪2701
10時~、13時30分~ (所要時間2時間、1日2部制)
火・木・日
中央自動車道 伊那ICより車で10分
あり(無料、要予約)
「ハナマルキ みそ作り体験館」の詳細はこちら
【北信エリア】1泊2日で行けるモデルコース
歴史・絶景・信州グルメ、バランスよく満喫
まずは「善光寺」で歴史ある重厚な佇まいを肌で感じ、徒歩で「ぱてぃお大門」へ。緑豊かな蔵の町のカフェでひと息ついたら、「サンクゼールの丘」でワインと食事、買い物を堪能しましょう。
翌日は、ロープウェイで空に近い絶景を堪能!最後は「OYAKI FARM BYI ROHADO」で信州名物おやきの手づくり体験を楽しんでください。
3. 善光寺
↓徒歩で10分
4. ぱてぃお大門
↓車で30分
2. サンクゼールの丘
↓
小布施エリアで1泊
↓
5. 竜王マウンテンリゾートSORA terrace(ソラテラス)
↓車で1時間10分
1.OYAKI FARM BY IROHADO
※飲酒後の車の運転は法律で禁止されています
【東信エリア】1泊2日で行けるモデルコース
短い移動距離で滞在時間充実
「上田城下町・北国街道上田宿 柳町」で風情ある街並みを眺めながら発酵製品の買い物を。「軽井沢タリアセン」では湖畔の景色を眺めながらランチを堪能しましょう。翌日「APPLE PIE lab軽井沢」で信州りんごの豊かな風味を味わい「軽井沢星野エリア」で食事や温泉を満喫!
14. 上田城下町・北国街道上田宿 柳町
↓車で50分
13. 軽井沢タリアセン
↓
軽井沢エリアで1泊
↓
11. APPLE PIE lab軽井沢
↓車で8分
12. 軽井沢星野エリア
【中信エリア】1泊2日で行けるモデルコース
国宝から大自然まで欲張りに楽しむ
「国宝松本城」で日本最古の城とアルプスの景色のコントラストを目に焼き付け、「和泉伍蔵」で和の雰囲気に癒されながら小休憩。翌日は「大王わさび農場」で日本最大級のわさび田を眺めておろしたてわさびを使用した料理でランチタイム。「Snow Peak LAND STATION HAKUBA」で大自然とアウトドアに触れて、最後は「道の駅 おたり」で2種の混合泉の温泉で癒されましょう。
6. 国宝松本城
↓車で3分
8. 和泉町伍蔵
↓車で25分
7. 大王わさび農場
↓
安曇野エリアで1泊
↓
9. Snow Peak LAND STATION HAKUBA
↓車で25分
10. 道の駅 おたり
【南信エリア】1泊2日で行けるモデルコース
珍しい体験で心に残る思い出作り
諏訪湖を一望できる「くらすわ本店」で選りすぐりの食品を選び、「ハナマルキみそ作り体験館」で南アルプスを眺めながら、みそ作りを体験。「かんてんぱぱガーデン」で散策して寒天製品の買い物とランチを楽しみましょう。「そらさんぽ天龍峡」で絶景の空中散歩を満喫し、最後は南信州の特産物を多く扱う「COCORO FARM VILLAGE」で地元野菜を購入し、レストランで特産品メニューを味わいましょう!
15. くらすわ本店
↓車で45分
19. ハナマルキ みそ作り体験館
↓車で15分
18. かんてんぱぱガーデン
↓
伊那エリアで1泊
↓
17. そらさんぽ天龍峡
↓車で5分
16. COCORO FARM VILLAGE
まとめ
長野県は、歴史ある建造物・絶景・温泉など、見て体験して遊べる場所から、地元野菜・お酒やみそなど、ご当地の味が楽しめる場所まで見どころ満載。魅力的なスポットがたくさんあるので、ぜひおでかけしてみてくださいね。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年8月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。