close

2023.09.21

豊洲の「チームラボプラネッツ」がリニューアル!新たな光の作品も登場<2023・東京>

アート集団による巨大な作品空間を体験できる「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」がリニューアル!開業5周年を迎え、より圧倒的な没入空間へと進化しました。

リニューアルに伴い、新たな光の作品も登場。その他の作品も複数リニューアルされるなど、身体ごと没入できる体験がより拡張されています。

好評につき、開催会期が2027年末まで延長された「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」のリニューアル情報を、早速ご紹介します♪

※この記事は2023年8月29日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。

記事配信:じゃらんニュース

新たな光の作品が登場

(C)チームラボ
チームラボ《生命は結晶化した儚い光》(C)チームラボ

東京・豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(以下、チームラボプラネッツ)では、開業5周年を迎えミュージアムのリニューアルが行われました。8月には新しい光の作品『生命は結晶化した儚い光』が登場しています。

新作品の大きな魅力は、水に入って体験できる没入空間であること。空中には、無数の光の塊が浮遊しています。

(C)チームラボ
チームラボ《生命は結晶化した儚い光》(C)チームラボ

1つ1つの光の塊は、複数の色で構成されています。それぞれの色の境界が固体のように明確に分かれていることが特徴です。

光の塊には、手で直接触れることができます。チームラボプラネッツのコンセプトである“身体ごと没入”する世界を、ぜひ体験してみてください。

複数の作品もリニューアル

(C)チームラボ
チームラボ《The Infinite Crystal Universe》(C)チームラボ

リニューアルを経たその他の作品にも注目です。『The Infinite Crystal Universe』は、光の点の集合で立体物が創られる作品。“teamLabアプリ”を使えば、来場者も作品創りに参加できます。

アプリから星を投げ込めば、目の前に光の彫刻が生まれます。今回のリニューアルでは、新たに5種類の光の彫刻を創ることができますよ。

(C)チームラボ
チームラボ《変容する空間、広がる立体的存在 – 平面化する3色と曖昧な9色》(C)チームラボ

さらに、光の球体が埋め尽くす空間『変容する空間、広がる立体的存在 – 平面化する3色と曖昧な9色』などもリニューアル。没入体験が拡張された作品の数々を楽しめます。

当初2023年末だったチームラボプラネッツの開催会期は、好評を受け2027年末まで延長されました。リニューアルを経て、より圧倒的な没入空間へと進化したミュージアムへ足を運んでみてはいかがでしょうか。

■チームラボプラネッツ TOKYO DMM
[住所]東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO
[営業時間]【全日】9時~22時 ※最終入館は閉館の1時間前 ※開館時間が変更になる可能性があるため公式ウェブサイトを要確認
[定休日]2023年9月6日(水)、10月4日(水)、11月8日(水)
[料金]【8月~11月】大人(18歳以上)3800円、中学生・高校生 2300円、小人(4歳~12歳)1300円、3歳以下 無料 ※障がい者割引 1900円
「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」の詳細はこちら

情報提供元/株式会社PLANETS

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア