秋に見たい景色といえば、紅葉。いよいよシーズン到来ですね。今回は、紅葉狩りに行けるのはもうちょっと先になりそうだな…という方へ、例年12月まで見頃の九州の紅葉スポットをピックアップしました。ぜひチェックして、お出かけ計画の参考にしてみてくださいね。
見頃は例年のもので、12月上旬まで予想のスポットばかりなので、おでかけ前には公式ホームページなどで最新情報をご確認ください。
宝満宮 竈門神社【福岡県・太宰府市】
秋月城跡【福岡県・朝倉市】
内野の大銀杏【福岡県・飯塚市】
河内藤園【福岡県・北九州市】
皿倉山ケーブルカー&スロープカー【福岡県・北九州市】
大興善寺【佐賀県・基山町】
三十路苑【長崎県・雲仙市】
潜竜ヶ滝公園【長崎県・佐世保市】
富貴寺【大分県・豊後高田市】
福貴野の滝【大分県・宇佐市】
春日の大イチョウ【宮崎県・新富町】
曽木の滝公園【鹿児島県・伊佐市】
垂水千本イチョウ園【鹿児島県・垂水市】
吾平山上陵【鹿児島県・鹿屋市】
霧島神宮【鹿児島県・霧島市】
鹿児島県霧島アートの森【鹿児島県・湧水町】
藺牟田池自然公園【鹿児島県・薩摩川内市】
清水岩屋公園【鹿児島県・南九州市】
【福岡県・太宰府市】宝満宮 竈門神社
紅葉のトンネルを抜け、縁結びの神様へ会いに行く。

宝満山の麓に鎮座する、縁結び、厄除の神社。境内には紅葉やイチョウなどが植えられており、特に参道沿いは紅葉のトンネルと化す。ライトアップされた夜も幻想的。
[見頃]11月中旬~12月上旬
※ライトアップ/11月中旬~下旬、日没~21時
092-922-4106
福岡県太宰府市内山883
[参拝時間]参拝自由(授与所は8時30分~18時※変更の場合あり)
九州道太宰府ICより車で20分
100台(1回400円)
「宝満宮 竈門神社」の詳細はこちら
「宝満宮 竈門神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・朝倉市】秋月城跡
秋色に華やぐ城下町で、しっとり雅に紅葉はしご。


福岡市から車で1時間ほど。代表的な黒門付近の他にも、紅葉ポイントがあちこち。秋月藩の城下町として栄えただけにお寺や歴史ある建物が並び、そこかしこで趣が異なる紅葉が楽しめる。
[見頃]11月下旬~12月上旬
0946-24-6758(あさくら観光協会)
福岡県朝倉市秋月野鳥
散策自由
大分道甘木ICより車で20分
周辺に有料駐車場あり
「秋月城跡」の詳細はこちら
「秋月城跡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・飯塚市】内野の大銀杏
傾いたまま堂々と佇む姿に、力強い生命力を感じる。

長崎街道内野宿のシンボル。谷から吹き下ろされる風を受けて傾き、大変珍しい樹形に。その姿は下から見上げても壮観で、樹齢400年の生命力と温もりにあふれる。
[見頃]11月中旬~12月上旬
0948-22-3511(一般社団法人飯塚観光協会)
福岡県飯塚市内野
見学自由
福岡都市高速水城出入口より35分
10台、R200沿い内野郵便局隣に50台
「内野の大銀杏」の詳細はこちら
【福岡県・北九州市】河内藤園
散策路を埋め尽くす散り紅葉、藤の名所が魅せる秋の絶景。

言わずと知れた藤の名所。藤園のさらに奥に広がる「もみじの森」は、11月中旬~12月初旬のみ立入りが許される穴場の紅葉スポット。秋が深まると、紅葉のトンネル×散り紅葉で包まれ感たっぷり。
[見頃]11月中旬~12月初旬
093-652-0334
福岡県北九州市八幡東区河内2-2-48
9時~17時
開園期間中はなし
入園料/大人500円、高校生以下は大人1名につき2名まで無料(紅葉期間中)
北九州都市高速大谷出口、または山路出口より車で20分
200台
「河内藤園」の詳細はこちら
「河内藤園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・北九州市】皿倉山ケーブルカー&スロープカー
ガラス張りのケーブルカーで、紅葉トンネルを潜り抜ける。

標高622mの皿倉山。山頂まではケーブルカーとスロープカーでアクセスする。ケーブルカーは全長1100mと西日本最長級で、標高差440mを6分で走行。両側から迫るように連なる紅葉が車窓いっぱいに広がる景色が好評。
[見頃]11月下旬~12月上旬
093-671-4761
福岡県北九州市八幡東区大字尾倉1481-1
火(祝日除く)
北九州都市高速大谷出口より車で5分
178台(2時間以内100円※以降時間により異なる)※立体駐車場のため高さ制限2.2m以下、重量制限2t以下
<乗り物データ>
ケーブルカー・スロープカー往復通し券:中学生以上1230円、小学生以下620円
4月~10月は10時~22時(上り最終21時20分)、11月~3月は10時~20時(上り最終19時20分)
[予約]不可
「皿倉山ケーブルカー&スロープカー」の詳細はこちら
「皿倉山ケーブルカー&スロープカー」のクチコミ・周辺情報はこちら
【佐賀県・基山町】大興善寺
山門をくぐれば艶やかな別天地。「つつじ寺」の秋の顔。

717年に行基が開山した古刹。「つつじ寺」としても知られるが、実は「日本紅葉百選」に名を連ねる紅葉名所。茅葺き屋根の本堂が鎮座する境内のほか、裏山に広がる「契園」にある約500本の紅葉樹が色づく。契園入口近くの塔から見下ろす一面の紅葉ビューも必見。
[見頃]11月中旬~12月上旬
※イベント/もみじ祭り11月中旬~12月上旬
0942-92-2627
佐賀県三養基郡基山町園部3628
[参拝時間]「契園」8時30分~17時30分
もみじ祭り期間中はなし
「契園」入園料/大人600円、小・中学生300円
九州道鳥栖ICより車で10分
700台(1回300円)
「大興善寺」の詳細はこちら
「大興善寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長崎県・雲仙市】三十路苑
晩秋の雲仙を艶やかに彩る秋色のグラデーション。

約40年前、「六兵衛茶屋」を営んでいた苑主が自宅裏庭にモミジを植えたのがはじまり。今や1000本のモミジが彩る大庭園に。園奥にある“逆さ紅葉”は人気のフォトスポット。
[公開期間]11月18日(土)~12月上旬予定
【長崎県・佐世保市】潜竜ヶ滝公園
頭上に広がる赤や黄色の葉。鮮やかな色彩に包まれて陶然。

龍が潜む滝という伝説が残る潜竜ヶ滝を擁する公園には数十本のモミジが織り成すトンネルがある。場所は朱色の太鼓橋を渡った先の小広場東端の階段を上った辺り。最奥部に位置する落差約20m、男滝&女滝の二つに分かれた滝の周辺も美しく色づく。
[見頃]11月下旬~12月上旬
【大分県・豊後高田市】富貴寺
一面艶やかな紅葉の絨毯!黄金に輝く国宝。

富貴寺大堂は現存する九州最古の木造建築物で、国宝に指定される。黄色いイチョウの絨毯の上に佇むその姿は厳か。例年、見頃に合わせて週末はライトアップを実施。光とともに浮かび上がり、神々しい雰囲気に包まれる。
[見頃]11月下旬~12月上旬
※ライトアップ/紅葉シーズンの週末、17時30分~20時30分 ※社会情勢等によるため要確認
0978-26-3189
大分県豊後高田市田染蕗2395
[参拝時間]8時30分~16時30分
散策自由
拝観料/高校生以上500円、小・中学生150円
東九州道宇佐ICより車で30分
30台
「富貴寺」の詳細はこちら
【大分県・宇佐市】福貴野の滝
白くて美しい滝が紅葉の間を流れ落ちる。

2つの筋が一直線に流れ落ちる落差65mの名瀑。滝観専用の展望台は木洩れ日が降り注ぎ、目の前には岩肌を優雅に舞う滝を見ることができる。紅葉のピーク時は、滝を包むように染まる紅葉が見事。
[見頃]11月上旬~12月下旬
0978-34-4839(宇佐市観光協会安心院部会)※8時30分~17時、12月30日~1月3日休
大分県宇佐市安心院町福貴野
散策自由
なし
東九州道安心院ICより車で25分
20台
「福貴野の滝」の詳細はこちら
「福貴野の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮崎県・新富町】春日の大イチョウ
樹齢400年とも600年ともいわれる巨木で、対岸から眺めても絶景。

一ツ瀬川河畔の山際に立つ。高さ45m、幹回り12mという大樹。ゴツゴツした幹が時代を生き抜いてきた歴史を物語る。
[見頃]11月中旬~12月上旬
0983-33-1022(新富町役場生涯学習課)
宮崎県児湯郡新富町大字新田
見学自由
東九州道西都ICより車で10分
なし(2~3台止めるスペースあり)
「春日の大イチョウ」の詳細はこちら
【鹿児島県・伊佐市】曽木の滝公園
「東洋のナイアガラ」を彩る大瀑布紅葉。

幅210m、高さ12mの壮大なスケールを誇る、別名「東洋のナイアガラ」。公園内はあちこちでモミジやイチョウが色づくが、ベストポイントは展望台。豪快な水しぶきを上げる滝と紅葉がコラボする圧巻風景が楽しめる。
[見頃]11月下旬~12月上旬
【鹿児島県・垂水市】垂水千本イチョウ園
天も地も黄金色にきらめく。輝きをます夜もまた神秘的。

1978年から園主と奥様が荒れ果てた山を開墾して造り上げた「黄金の楽園」。シーズンになると1200本のイチョウが一面を黄金色に染め上げる。11月下旬~12月上旬に開催される「たるみず千本イチョウ祭り」期間中は、21時までライトアップも。
[見頃]11月下旬~12月上旬
0994-32-1111(垂水市水産商工観光課)
鹿児島県垂水市新御堂
終日開放
東九州道国分ICより車で1時間
33台、ほかシーズン中は臨時駐車場あり
「垂水千本イチョウ園」の詳細はこちら
「垂水千本イチョウ園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【鹿児島県・鹿屋市】吾平山上陵
神聖な空気に包まれていて、川面に映る紅葉も素敵です。
全国でも珍しく貴重な岩屋の御陵。木洩れ日差し込む参道、清流のせせらぎと色とりどりの紅葉に心が癒される。
[見頃]11月中旬~12月上旬
0994-58-7291(吾平総合支所産業建設課)
鹿児島県鹿屋市吾平町上名
8時30分~17時
なし
無料
大隅縦貫道笠之原ICより車で25分
60台
「吾平山上陵」の詳細はこちら
「吾平山上陵」のクチコミ・周辺情報はこちら
【鹿児島県・霧島市】霧島神宮
神聖なる空気の中、色づく木々に酔いしれて。


本殿へと続く石段を真っ赤に染める美しい紅葉。「天孫降臨」神話の主人公ニニギノ尊を祀る古社、「霧島神宮」の本殿・幣殿・拝殿は2022年2月、国宝へと指定された。鮮やかな漆塗りの社殿と秋色の調和を楽しんで。
[見頃]11月下旬~12月上旬
0995-57-0001
鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
[参拝時間]参拝自由(授与所受付8時~17時)
なし
九州道溝辺鹿児島空港ICより車で40分
600台
「霧島神宮」の詳細はこちら
「霧島神宮」のクチコミ・周辺情報はこちら
【鹿児島県・湧水町】鹿児島県霧島アートの森
アート作品とともに紅葉狩りも一興。

野外に芸術作品が点在する敷地内で最も紅葉が美しいのが、写真の「インサイダー」周辺。シラキ、カシワ、カエデが紅葉し、絶好のフォトスポットとなる。
[見頃]11月上旬~12月上旬
0995-74-5945
鹿児島県姶良郡湧水町木場6340-220
9時~17時(最終入園16時30分)
月(祝日の場合は翌日)
常設展入園料大人320円、高・大生220円、小・中生160円、幼児無料(企画展は別途必要)
九州道栗野ICより車で20分
200台
「鹿児島県霧島アートの森」の詳細はこちら
「鹿児島県霧島アートの森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【鹿児島県・薩摩川内市】藺牟田池自然公園
落ち葉を踏みしめながら、湖畔の周りをサイクリング。

7つの外輪山に囲まれた、直径1kmの静かな池。周囲3.3kmの湖畔は、秋には赤く色づいた景色が湖面に映り込む。レンタサイクルでぐるりと湖畔を一周しながら紅葉を満喫しよう。
[見頃]11月下旬~12月上旬
0996-56-0085(祁答院生態系保存資料館アクアイム)
鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田1999-2
なし
九州道姶良ICより車で20分
260台
<ボート・レンタサイクルの問合せ>
10時~17時
[問合せ]さくら湖商店0996-56-0820、浮島平原商店※平日の休業の場合あり
<体験データ>
レンタサイクル:30分1人乗り400円、2人乗り500円、ボート:(~10月15日まで)1人400円、2人500円、3人600円、4人700円
[時間]10時~17時
[対象年齢]特になし
「藺牟田池自然公園」の詳細はこちら
「藺牟田池自然公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【鹿児島県・南九州市】清水岩屋公園
遊びどころ充実の公園で、息をのむ黄金色の風景に遭遇。


清流、磨崖仏、キャンプ場、和風カフェなどが集まった広大な公園。入口とは反対側の紅葉エリアではイチョウやモミジ、カエデと色とりどりの紅葉が楽しめる。特に30本弱のイチョウの木々が色づき、落葉した後は一帯の地面が黄金色に一変する。
[見頃]11月中旬~12月上旬
※見頃は例年のものです。気候・天候等により変わる場合があるため、事前にご確認の上、お出かけください。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は「河内藤園」と「大興善寺」は2023年10月12日時点、その他のスポットは2023年8月31日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。