道後温泉本館の保存修理後期工事期間中の活性化策「みんなの道後温泉、活性化プロジェクト」もいよいよ最終年度。今回はそんな松山市のおすすめ観光コース3選をご紹介します。
松山中心部では松山城や愛媛グルメを、道後の温泉街ではフォトジェニックなお寺やカラフルなショッピング、三津浜エリアではレトロな雰囲気が楽しめます。ハイセンスな松山の街をめぐってみてくださいね♪
【松山中心部】車でめぐる愛媛満喫コース
コース概要
10FACTORY 松山本店
↓車で9分
瀬戸内バル LA TERRAZZA
↓車で8分
松山城
10FACTORY 松山本店



みかんのワンダーランドで特選ジュースの飲み比べ♪
生搾りジュースやジャム、ドライフルーツなど愛媛柑橘のオリジナル商品が並び、店内はどこもオレンジ一色。かわいいパッケージはお土産にも喜ばれそう。
089-968-2031
愛媛県松山市大街道3-2-25
9時30分~18時(LO17時30分)
なし
なし
「10FACTORY 松山本店」の詳細はこちら
「10FACTORY 松山本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
瀬戸内バル LA TERRAZZA



松山城のお堀を眺めながら休日ランチはバイキングで。
土・日・祝は瀬戸内の季節の食材を使った料理約30品やデザートのオーダーバイキング。平日はパスタや肉、魚料理などメインを選べるプリフィックス。
089-915-2552
愛媛県松山市大手町1-10-10(ホテルマイステイズ松山1階)
6時30分~LO21時30分(ランチ11時~LO14時30分)
なし
30台(60分200円/2000円以上利用で2時間無料)
「瀬戸内バル LA TERRAZZA」の詳細はこちら
「瀬戸内バル LA TERRAZZA」のクチコミ・周辺情報はこちら
松山城

江戸時代の天守が現存。秋には紅葉の彩りも!
山頂の天守は重要文化財で松山のランドマーク。最上階からは石鎚山や瀬戸内の島々まで大パノラマで見渡せ、まるで殿様になった気分。
089-921-4873
愛媛県松山市大街道3-2-46(ロープウェイ乗り場)
天守入場9時~最終受付16時(時期により異なる)、ロープウェイ8時30分~17時(時期により異なる)
天守12月20日
【天守観覧】中学生以上520円・小学生160円【ロープウェイ運賃(往復)】中学生以上520円・小学生260円
喜与町駐車場10台(2時間420円/以降30分100円)
「松山城」の詳細はこちら
「松山城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【道後の温泉街】徒歩でめぐるフォトジェニックコース
コース概要
松山鯛めし 秋嘉 道後店
↓徒歩2分
伊織 本店
↓徒歩4分
圓満寺
↓徒歩4分
道後アート2023(道後商店街)
↓徒歩1分
道後 白鷺珈琲
松山鯛めし 秋嘉 道後店


土鍋炊きの松山鯛めしなど愛媛の郷土料理がいっぱい。
鯛めしやじゃこ天、せんざんきなどご当地グルメが充実。一人用の土鍋で炊く松山鯛めしは、鯛は身がふっくらして香ばしいおこげも。
089-907-0812
愛媛県松山市道後湯之町12-34
11時~15時(LO14時30分)、17時~21時(LO20時30分)
水(祝日の場合は営業)
「松山鯛めし 秋嘉 道後店」の詳細はこちら
伊織 本店



約2000種類のタオルが揃い、ここでしか買えない商品も!
今治タオルの専門店で日常品から暮らしを彩るデザインアイテムまでバラエティ豊富な品揃え。みかんジュースが出てくる蛇口も楽しみ。
圓満寺


開運アイテムが奉納された地蔵堂がフォトジェニック。
本堂の手前にある地蔵堂に高さ3.5m以上の大きな白塗りの地蔵尊が。湯玉をモチーフにした「お結び玉」を奉納すると願いが叶うと評判で、記念撮影スポットにも。
道後アート2023


「100 colors no.42」
[artist]エマニュエル・ムホー
道後商店街の南北約150mを100色で演出。一目で視界を彩る大作はインパクト満点。
[展示場所]道後商店街(松山市道後湯之町)
[展示期間]~2024年2月29日
2023年4月START!
商店街のシンボル作品はカラフルな100色構成。
色鮮やかなシンボル作品に続き、7月からは「クラフトミュージアム」もスタート。2024年2月末までの公開で、あわせて道後温泉別館 飛鳥乃湯泉の従来作品も見逃せない。
「クラフトミュージアム」DIRECTOR’S MARKET
2023年7月START!
4組のクリエイターが企画・演出して、宿のロビーや商店街の一角にポップアップショップを展開。それぞれの場所で「U.F.O.-Unidentified Fabulous Object-未確認工芸物体」展も実施。


「地球が生んだプロダクト 伊予砥」
[artist]篠原ともえ(株式会社STUDEO)
名産の砥石「伊子砥」に焦点を当てて、機能や魅力を検証。伊予砥のリブランディングを図る。
[展示場所]ホテル古湧園 遥(松山市道後鷺谷町1-1)
[展示期間]~2024年2月29日


「土産屋SS」
[artist]大竹彩子+大竹笙子
愛媛出身のアーティスト姉妹が「私たちがお土産屋さんを開いたら…」をコンセプトに様々な品を展開。
[展示場所]伊織本店(松山市道後湯之町20-21)
[展示期間]~2024年2月29日
道後 白鷺珈琲


旬の果物を満載したパフェ。店内の大きな壁画にも注目!
秋は栗やリンゴ、冬はイチゴなど旬の美味しさを盛り込んだパフェは、ビジュアルのかわいらしさも特徴。店内に描かれたイラストも道後らしさがいっぱい。
【三津浜】徒歩でめぐるレトロ散策コース
コース概要
壁画アート
↓徒歩で散策
みつうつわ
↓徒歩10分
旧鈴木邸 CHAYA
壁画アート


渡し船など三津浜の風景にちなんだ壁画アートが町のあちらこちらに
みつうつわ



使いやすく洗練された器を県内外から集めて展示販売。
空き家になっていた米穀店を活用し、県内を中心に全国の作家さんの作品をセレクト。どれも普段使いにこだわり、1点もののアート感が暮らしを潤わせてくれそう。
旧鈴木邸 CHAYA


心が和んでほっこりできる有形文化財の古民家カフェ。
土間から上がる築100年以上の屋敷は、欄間や太い柱など建築美も必見。おばあちゃんの家に来たような懐かしさで、名物のおはぎはしっとりして上品な甘さ。
070-5510-3145
愛媛県松山市三津1-3-13
12時~18時(LO17時30分)
月・木・金(祝日の場合は営業)
松山道松山ICより車で25分
1台
「旧鈴木邸 CHAYA」の詳細はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年10月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。