close

2023.12.05

山梨・河口湖のおすすめ観光スポット33選!モデルコース付きで紹介【2023】

世界遺産・富士山をのぞむ山梨県の河口湖。富士五湖のひとつで、数々の絶景スポットを有する観光地です。少人数での旅はもちろん、家族や友達などのグループで楽しめるアクティビティも豊富。

今回は、河口湖を中心とした富士五湖地域のお出かけスポットを紹介します。

河口湖ってどんなところ?主要都市からのアクセスは?

河口湖MAP

四季折々の自然や富士の絶景が楽しめ、観光スポットも充実

河口湖は、山梨県の富士山麓にある「富士五湖」のひとつ。湖畔から望む富士山は絶景で、特に“逆さ富士”や、冬に条件が揃わないと見られない“ダイヤモンド富士”は、その貴重な光景を写真に収めようと多くの人が集まります。

また、河口湖の周辺は春には桜、初夏には紫のラベンダー、秋には紅葉と、四季折々の風景を楽しめます。ほかにも美術館や水族館などの観光スポット、飲食店も豊富にあり、湖では遊覧船に乗りゆっくりと周遊できますよ。

主要都市からのアクセス

【車を利用する場合】
山梨県には空港がないため、陸路での移動となります。東京から河口湖までは、中央自動車道または新東名高速道路を使って約1時間20分、河口湖ICから約20分です。名古屋からは中央自動車道または新東名高速道路で、約3時間30分です。

【電車・バスを利用する場合】
東京からはJRの特急列車に乗り、大月駅で富士山麓電気鉄道に乗換え河口湖駅下車、約2時間20分で着きます。名古屋からはJR特急列車で約3時間ほどです。また富士宮駅、御殿場駅からは富士急山梨バスも出ています。

河口湖周辺のおすすめ絶景スポット

河口湖周辺には、世界遺産「富士山」を望む絶景ポイントがたくさん!2004年から発行されている千円札の裏面の富士山が撮影されたスポットもあります。

ハーブ庭園旅日記 富士河口湖庭園

ハーブ庭園旅日記富士河口湖庭園
ハーブ庭園旅日記富士河口湖庭園

1万坪の大庭園に約200種類もの季節のハーブが咲き誇るテーマパーク。春には桜やツツジ、初夏にはラベンダー、秋には紅葉、冬には大温室で育成中のハーブと花が楽しめます。

ハーブ庭園旅日記富士河口湖庭園
写真が映えるスポットもたくさん

園内には、アロマキャンドル作りなどの体験施設ほか、富士山モチーフのグルメが味わえるカフェ、富士山と河口湖を一望できる「ふじさんデッキ」などがあり、雄大な景色を背景に贅沢な時間を過ごせます。

■ハーブ庭園旅日記 富士河口湖庭園
0555-83-3715
山梨県南都留郡富士河口湖町1996
9時~18時 ※ふじさんデッキは10時~17時
なし
【入園】無料【ふじさんデッキ】500円
【電車】富士急行線 河口湖駅よりタクシーで10分【車】中央自動車道 河口湖ICより約5分
[駐車場]100台(無料)
「ハーブ庭園旅日記 富士河口湖庭園」の詳細はこちら

三ツ峠山荘

(画像提供:三ツ峠山荘)
三ツ峠から眺める富士山(画像提供:三ツ峠山荘)

開運山、御巣鷹山、木無山の3つの山を合わせて称する「三ツ峠(みつとうげ)山」は、標高1786mで、本格的な登山を楽しめます。

登山道には初心者用ルートなどもあるため、事前に山荘に相談し、ルートを確認しておくのがおすすめです。

三ツ峠登山の拠点となるのは「三ツ峠山荘」です。山荘のテラスからは麓の町を一望でき、ゆったりと過ごせます。

(画像提供:三ツ峠山荘)
三ツ峠からの眺め(画像提供:三ツ峠山荘)

頂上から望む360度のパノラマビューと富士山は絶景!秋には紅葉、冬は雪景色の富士山を眺めることができます。

■三ツ峠(みつとうげ)山荘
0555-76-7473
山梨県南都留郡富士河口湖町河口御巣鷹山2733-1
不定
【入浴】700円
富士急行線 三つ峠駅より徒歩5時間、富士急行線 河口湖駅より河口湖駅天上山ルートで徒歩4時間15分、富士急バス甲府線・甲府北口線 三つ峠入口より 徒歩1時間30分程
登山口に町営無料駐車場あり
「三ツ峠山荘」の詳細はこちら

産屋ヶ崎

(画像提供:富士河口湖町役場 観光課)
河口湖の水面に映る花火(画像提供:富士河口湖町役場 観光課)

河口湖大橋の北側に突き出す「産屋ヶ崎」。彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)と豊玉姫命(とよたまひめのみこと)がこの岬に茅で産屋を作られ、出産したという言い伝えから名付けられたといわれています。

河口湖の対岸には、大きく裾野を広げた富士山が望めます。何度訪れても感動すること間違いなしです。

(画像提供:富士河口湖町役場 観光課)
河口湖大橋と富士山(画像提供:富士河口湖町役場 観光課)

産屋ヶ崎は「富士山と河口湖」の眺望を楽しみたい方におすすめのスポットです。撮影のときには、河口湖大橋もフレームに入れることで、遠近感ある写真を撮れますよ。風のない日には湖面に映る“逆さ富士”が見られることも!

■産屋ヶ崎
0555-72-3168(富士河口湖町観光課)
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川
【電車】富士急行線 河口湖駅より河口湖周遊バス(レッドライン)で約15分【車】中央自動車道 河口湖ICより約15分
[駐車場]20台(無料)
「産屋ヶ崎」の詳細はこちら

西湖いやしの里根場

西湖いやしの里根場
10月下旬から11月中旬が紅葉の見ごろ

1966年の台風災害でそのほとんどが失われた「茅葺(かやぶき)集落」を復元して、2006年に開園した野外博物館。開園後の段階的な整備により、2022年現在では20棟の茅葺家屋を見物できます。

人々が茅葺家屋で生活していた当時にタイムスリップしたかのような景色が広がり、山村の原風景とともに富士山の絶景を楽しめるスポットです。

西湖いやしの里根場
茅葺家屋と富士山の雪化粧

現存する茅葺家屋は、食事処や体験教室、災害の資料館となっています。蕎麦やほうとう、お団子などを食べたり、工芸品作りを体験できたりと、のんびりした時間を過ごせます。

思い出づくりができるスポットなので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

■西湖いやしの里根場
0555-20-4677
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖根場2710
【3月~11月】9時~17時(最終入場16時30分)【12月~2月】9時30分~16時30分(最終入場16時)
なし ※臨時休館あり
大人500円
【電車】富士急行線 河口湖駅より西湖周遊バス(グリーンライン)で約40分【車】中央自動車道 河口湖ICより約25分
[駐車場]120台(無料)
「西湖いやしの里根場」の詳細はこちら

中ノ倉峠展望地

(画像提供:身延町役場 観光課)
湖面に映る幻想的な“逆さ富士”(画像提供:身延町役場 観光課)

富士五湖で最も透明度が高く、最も深いのが本栖湖!その湖畔の登山口からジグザグ状の登山道を30分程度登ると、展望デッキがある「中ノ倉峠(なかのくらとうげ)展望地」に出ます。

デッキは5段の階段状になっており、同時に30人ほどが富士山を望む絶景を鑑賞できます。

(画像提供:身延町役場 観光課)
雄大な風景が広がる(画像提供:身延町役場 観光課)

生涯に40万枚もの富士山写真を撮影した写真家・岡田紅陽氏が中ノ倉峠から撮影した作品『湖畔の春』は、1984年より発行された五千円札や2004年以降の千円札にも描かれた“逆さ富士”の元になった写真です。峠には解説板があるため、訪れる際はぜひ読んでみてください。

登山道の登り口には、岡田紅陽氏が撮影の拠点にしたといわれる「浩庵」のコンセプトを現代に受け継ぐ「セントラルロッジ浩庵」があります。

■中ノ倉峠展望地
0556-62-1116(身延町役場 観光課)
山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926地先
なし
中部横断自動車道 下部温泉早川ICより車で約40分、中央自動車道 河口湖ICより車で約45分
[駐車場]20台(無料)

忍野八海

(画像提供:忍野村役場 観光産業課)
(画像提供:忍野村役場 観光産業課)

富士山の伏流水を水源とする8カ所の湧水池「忍野八海(おしのはっかい)」。出口池、お釜池、底抜池、銚子池、湧池、濁池、鏡池、菖蒲池の8つの池で構成されています。富士山の雪解け水が数十年もかけて濾過され、澄み切った水になり湧き出した美しい風景が広がります。

かつて、忍野村は古忍野湖という湖でした。その後枯れてしまった古忍野湖の跡地にはいくつかの湧水池が残ったといわれています。

(画像提供:忍野村役場 観光産業課)
忍野村の風景(画像提供:忍野村役場 観光産業課)

忍野八海周辺は、富士山の恵みによる豊かな水系が広がっているのが特徴。その湧水や河川が、中世には富士修験者の水行の霊場だったそうです。

富士山信仰と農村の暮らしが深く結びついた忍野八海。周辺の茅葺屋根の家屋とともに、昔ながらの日本の原風景を楽しめるスポットです。

■忍野八海
0555-84-4222(忍野村観光協会)
山梨県南都留郡忍野村忍草239-3
なし
【電車】富士急行線 富士山駅よりタクシーで15分、富士急行線 河口湖駅よりバスで30分【車】東富士五湖道路 山中湖ICより約6分、中央自動車道 河口湖ICより約20分
[駐車場]あり(300円)
「忍野八海」の詳細はこちら

母の白滝

(画像提供:富士河口湖町役場 観光課)
母の白滝神社と、水しぶきをあげる荘厳な滝(画像提供:富士河口湖町役場 観光課)

「母の白滝」は、富士山世界文化遺産構成資産の一つに指定されています。古来、富士登山者はこの滝で禊を行い、河口浅間神社にて登山の安全を祈願したといわれています。

滝の手前にある神社は、「母の白滝神社」。富士山の神である木花開耶姫の義母・栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)が祀られています。

(画像提供:富士河口湖町役場 観光課)
瀑氷の様子(画像提供:富士河口湖町役場 観光課)

滝の高さは15mほど。白い糸が流れるように落ちてくる繊細さと、高さによる迫力が魅力の滝です。周囲の木々のすがすがしさも感じられ、森林浴にうってつけのスポットです。例年1月〜2月には、滝の水が凍る“氷瀑”も見られ、時が止まったような感覚を味わえます。

■母の白滝
0555-76-7186(河口浅間神社)
山梨県南都留郡富士河口湖町河口
【電車】富士急行線 河口湖駅よりバスで約10分【車】中央自動車道 河口湖ICより30分
あり(無料)
「母の白滝」の詳細はこちら

梨川もみじ回廊

(画像提供: 富士河口湖町役場 観光課)
大木がトンネル状に連なる「もみじ回廊」(画像提供: 富士河口湖町役場 観光課)

河口湖畔の湖北ビューライン沿いに位置する「梨川」は、川といっても水が流れているわけではなく、自然を感じてのんびりと過ごせる散歩道になっています。

その梨川の両岸150mにわたり、約100本のもみじの大木が並んでいるのが「梨川もみじ回廊」。秋の紅葉の季節には、真っ赤に染まったもみじのトンネルを楽しめます。もみじ回廊を抜けると、富士山と河口湖が一望できる景観スポット。

(画像提供: 富士河口湖町役場 観光課)
もみじと富士山(画像提供:富士河口湖町役場 観光課)

紅葉のピークを迎える11月には「富士河口湖紅葉まつり」が行われ、毎年約30万人の観光客が訪れます。お祭り期間中は、日没からもみじ回廊がライトアップされ、日中とは違った幻想的な風景を楽しめます。

■梨川もみじ回廊
0555-72-3168(富士河口湖町観光課)
山梨県南都留郡富士河口湖町河口
【電車】富士急行線 河口湖駅より河口湖周遊レトロバスで約20分【車】中央自動車道 河口湖ICより約20分
会場周辺に臨時駐車場有
「梨川もみじ回廊」の詳細はこちら

~河口湖~富士山パノラマロープウェイ

~河口湖~富士山パノラマロープウェイ
展望台より望む富士山の絶景

太宰治が『御伽草子』の小説「カチカチ山」の舞台にしたといわれる天上山。河口湖畔から山頂を目指すなら、「〜河口湖〜富士山パノラマロープウェイ」の利用がおすすめです。

標高1075mの「富士見台」まで3分。展望台からは、富士山とどこまでも広がる裾野が一大パノラマとして楽しめます。

~河口湖~富士山パノラマロープウェイ
名物の絶景ブランコ

2021年11月にオープンした「カチカチ山絶景ブランコ」は、ぜひ体験してほしい名物!展望台より更に一段高い高さ3.5mの大きなブランコを漕ぎ出すと、富士山に向かって空を飛んでいるような爽快感を味わえます!

テレビでも度々取り上げられ、SNS映えすると注目されています。ほかにも、絶景パノラマ回廊や、絶景やぐらなどの人気スポットがあり、絶景を余すところなく楽しめます。

■~河口湖~富士山パノラマロープウェイ
0555-72-0363
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1
【平日】9時~16時【土・日・祝】9時~17時
なし
【往復】大人900円、小学生450円【片道】大人500円、小学生250円
【電車】富士急行線 河口湖駅より徒歩15分【車】中央自動車道 河口湖ICより10分
約10台(無料)
「~河口湖~富士山パノラマロープウェイ」の詳細はこちら

河口湖周辺のおすすめ体験スポット

自然豊かな河口湖周辺では、絶景を目前に楽しむヨガやウォーターアクティビティーが楽しめる施設、クラフト体験など、体験スポットも盛りだくさん!家族旅行にもおすすめです。

NipaYoga

NipaYoga
河口湖畔でのヨガレッスン♪

標高約833mの河口湖畔。澄んだ空気と豊かな自然の中でヨガを楽しめるのが「NipaYoga」の“外ヨガ”体験(要予約。2名~体験可能)です。さえずる小鳥の声を聞き自然の匂いを感じながら、深い呼吸とともに体を伸ばせばおいしい空気で体が満たされ、日常の疲れが癒されます。

ヨガ+トレッキングツアーもおすすめ。富士山麓の山登りと、絶景ポイントでのヨガがセットになった魅力的なメニューです。初心者でも気軽に登れるトレッキングです。

NipaYoga
大自然の中で非日常体験

トレッキングは新しい発見を与えてくれます。少しハードな登山の後、自然の中で行うヨガ体験で“癒しのパワー”を感じてみてください。

■NipaYoga
080-3618-8300
山梨県富士吉田市中曽根2-4-21 コムファーストビル2階
10時~ ※終了は各プランによる
不定
【屋外ヨガ】2500円~(ヨガマット代含む)※冬季は個別プライベート、要相談【ヨガ+トレッキングツアー】6500円~(ヨガマット、ガイド料込み)、ほか
【電車】富士急行線 富士山駅より徒歩10分【車】東富士五湖道路 河口湖ICより15分
あり(無料)
「NipaYoga」の詳細はこちら

河口湖クラフトパーク

河口湖クラフトパーク
サンドブラスト体験で作るオリジナルグラス

「河口湖クラフトパーク」は、子どもから大人まで楽しめる体験工房です。ガラスやシルバーを使ったさまざまなクラフト体験があり、河口湖観光の記念に最適!

ガラスのコップに砂を吹きつけて模様を入れ、オリジナルグラスを作れる“サンドブラスト体験”や、ガラスの板にフィルムシールを貼ってフォトフレームを作るNewステンドグラスなどが体験できます。ほかにも、ジェルキャンドルやリースなどの手作りが可能です。

河口湖クラフトパーク
ハーバリウムの一種、“クラゲリウム”も作れる

クラフトパーク内には、ボルダリングや手裏剣体験が楽しめる遊び場が併設されているほか、バーベキュー設備もあり、まさに1日中楽しめるスポットです。

富士山を眺めながらひと休みできるテラスや、レストラン、ギフトショップなど、観光にうれしい施設が盛りだくさん♪河口湖観光の拠点としても利用するのもおすすめです。

■河口湖クラフトパーク
0555-20-4123
山梨県南都留郡富士河口湖町河口3118
9時30分~17時
不定
1650~7150円 ※体験内容やアイテムにより異なる
【電車】富士急行線 河口湖駅よりバスで約30分【車】中央自動車道 河口湖ICより約20分
あり(施設利用者のみ無料)
「河口湖クラフトパーク」の詳細はこちら

ハクタカマリン

ハクタカマリン
富士山をバックにジェットパック体験

「ハクタカマリン」は、富士五湖最大の湖「山中湖」で、富士山を眺めながらのウォーターアクティビティが楽しめるスポットです♪水圧で空を飛ぶ「ジェットパック」や、ぐるぐる回転する絶叫アクティビティ「ハリケーンボード」など、富士五湖ではここでしかできない体験が目白押し!

中でも「ウェイクボード」は、ハクタカマリン自慢の設備です。全国でも屈指の歴史と実績があり、日本人初の小学生プロウェイクボーダーを育てたスクールとして高い評価を得ており、ウェイクボードが初めてという方も楽しめますよ。

ハクタカマリン
人気のSUPヨガ。SUP教室も体験できます

また、運動とリラックス効果を兼ねる人気アクティビティ「SUPヨガ」も体験できます。美しい富士山を眺めながら行うSUPヨガは、ほかでは味わえない解放感と癒しを与えてくれるはずです。

■ハクタカマリン
070-5561-6292
山梨県南都留郡山中湖村山中58
8時~17時
なし
体験やアイテムにより異なる
【電車】富士急行線 富士山駅よりバスで約30分【車】中央自動車道 河口湖ICより約15分 東富士五湖道路 山中湖ICより約3分
あり(無料)
「ハクタカマリン」の詳細はこちら

富士山ドローンベース

富士山ドローンベース
富士山撮影に向かうドローン

「富士山ドローンベース」では、富士山を背景に富士五湖の精進湖、山中湖でドローンの空撮体験が楽しめます。ドローンはレンタルできるため、初心者でも手ぶらで参加できます。

ドローン撮影のインストラクター資格を持つ熟練のドローンパイロットが、操縦方法を教えてくれます。基本的な操縦に慣れたら、実際に富士山や湖の写真や動画撮影などを行います。青木ヶ原樹海の向こうに見える富士山など、地上からは撮れないアングルに挑戦すれば、SNS映え間違いなしです♪

富士山ドローンベース
本格的なドローンのレンタル機

撮影したデータはマイクロSDカードで持ち帰ることができます。なお、ドローンが飛べない天候(雨天や強風など)の場合、予約がキャンセルになることがありますが返金されます。事前に現地の天気予報を確認しておくのがおすすめです。

■富士山ドローンベース
090-9684-0453
山梨県南都留郡富士河口湖町精進514-60
9時~20時
年末年始
【中学生以上】1万1000円【小学生以下】5500円 ※18歳未満の未成年者は要保護者同伴 ※2名以上から実施、定員4名まで
【電車】富士急行線 河口湖駅、富士山駅よりバスで40分【車】中央自動車道 河口湖ICより約30分
あり(無料)
「富士山ドローンベース」の詳細はこちら

なごみネイチャーコネクションズ

なごみネイチャーコネクションズ
西湖、本栖湖をカヤックで進みながら大自然を堪能

ウォーターアクティビティといえばカヤックを思い浮かべる人も多いのでは?なかでも富士山を眺めるカヤックは人気のプログラムなのだとか。雄大な自然を感じながらのカヤックは、気分も一層盛り上がります。

なごみネイチャーコネクションズは、富士山周辺の魅力を伝えるべく、西湖、本栖湖でのカヤック体験のほか、富士登山、富士山周辺のエコツアー、トレッキングなど、多様なガイドサービスを提供しています。

アクティビティを通じ、富士山の大自然を思う存分味わえるのがうれしいポイント!

なごみネイチャーコネクションズ
水上から眺める富士山

ここで使用しているカヤックは、一般的なカヤックよりも安定感のあるものが使用されています。西湖、本栖湖で体験プログラムを実施しており、それぞれ早朝・午前・午後・サンセットと時間帯も選べます!

1人から参加できるプログラムもあるため、気軽に予約して体験できるのも魅力のひとつです。

■なごみネイチャーコネクションズ
070-3821-7845
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖986
8時~17時
不定
【カヤック体験】5500円~【SUP体験】6000円~ ※そのほか、プログラムごとに異なる
【電車】富士急行 河口湖駅 ※ツアーの集合場所による【車】中央自動車道 河口湖ICより約15分
あり(無料)
「なごみネイチャーコネクションズ」の詳細はこちら

富士五湖汽船株式会社

富士五湖汽船株式会社
全長23.5mの船体

「富士五湖汽船株式会社」は、河口湖上を優雅に航行する遊覧船「天晴(あっぱれ)」に乗船できるサービスを提供しています。戦国時代、甲斐武田軍に所属した安宅船(あたけぶね)がモチーフの純和風な船体。華やかで勇ましいデザインの船に乗って、周囲20kmの広々とした湖の上でのんびりと過ごしてみませんか?

船内は白木をメインとしているため明るく落ち着ける空間です。船内を移動する際のゆとりが十分にあり、バリアフリー席もあります。子どもからお年寄りまで安心して利用できます。

富士五湖汽船株式会社
富士山を背景に優雅な航行

晴れた日には2階のデッキスペースからの眺望がおすすめ!遮るものが何もない広大な河口湖から、雄大な富士山や湖畔の風景を堪能できます。また、1階には自動開閉式の屋根付きスペースがあるため、雨の日も安心です。

船内では武田菱をあしらった軍配や羽織のレンタルサービスがあるため、記念撮影も盛り上がりますよ♪

■富士五湖汽船株式会社
0555-72-0029
山梨県南都留郡富士河口湖町船津4034
【通常】9時~16時30分【夏休み・GW】9時~17時30分【冬】9時30分~16時(30分間隔で運航)
なし ※悪天候、点検等による運休あり
大人1000円、小学生500円
【電車】富士急行線 河口湖駅より徒歩10分【車】中央自動車道 河口湖ICより15分
あり(無料)
「富士五湖汽船株式会社」の詳細はこちら

郷土料理体験教室 富士家 本店

富士家 富士吉田河口湖店
あつあつのほうとうを作って食べられる♪

「郷土料理体験教室 富士家 本店」は、ほうとうをはじめとした山梨県の郷土料理体験教室です。ほうとうとは、山梨県を中心に日常食として食べられている郷土料理。小麦粉を練って薄く伸ばし、幅広に切ったうどんのような麺が特徴です。かぼちゃや野菜とともに味噌仕立てのつゆで煮込むと、とろとろのつゆが太い麵に絡む絶品に仕上がります♪

秋から冬にかけて旬の時期を迎える「そば」も人気。“忍野八海そば作り体験”では、そば処・忍野八海のそば打ちができます。清らかな富士山の伏流水を使ったそばは格別ですよ。

富士家 富士吉田河口湖店
忍野八海の名水で作るコシのあるそば

体験は1人からでも可能なので、解説を聞きながらじっくりと手作り郷土料理を楽しめます。

体験教室ではスタッフが丁寧にサポートしてくれるため、料理経験が全くない方や子どもでも楽しく体験できます。体験の後はできたてをその場で味わったり、作った麺をお土産用に持ち帰ったりすることも可能です。山梨県の文化に触れたい方は、ぜひ旅行プランに取り入れてみてください。

■郷土料理体験教室 富士家 本店
050-6882-5580
山梨県南都留郡富士河口湖町船津3376-3
10時~20時
不定
郷土料理ほうとう作り 3300円~
【電車】富士急行線 河口湖駅より徒歩15分【車】中央自動車道 河口湖ICより15分
あり(無料)
「郷土料理体験教室 富士家 本店」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード