close

2024.05.01

【北海道】函館・胆振のおすすめスポット14選!道南のグルメや観光スポット・ホテルを紹介

北海道の中では比較的温暖な道南エリア。歴史を感じさせる港町の風景や、海・山の自然絶景が魅力的だ。函館・洞爺湖・登別・苫小牧などの観光エリアもあるので、訪れたいという人も多いのでは。

今回は、そんな道南エリアを遊びつくしたい人におすすめのグルメ・観光スポット・おすすめのホテル・宿を紹介。これからの北海道旅行の参考にしてみてくださいね。

道南のおすすめ観光スポット

ノーザンホースパーク【苫小牧市】

馬と親しむ体験がいろいろ。

m.kawano918@gmail.com
通年の乗馬体験や観光ひき馬ほか、冬期は馬そりも実施(別料金)

広大な敷地内で馬との触れ合いメニューやアクティビティが満喫でき、園内にはメニュー豊富なレストランやスーベニアショップも。功績を称えて新設された「ディープインパクトゲート」も必見。

■ノーザンホースパーク
0144-58-2116
北海道苫小牧市美沢114-7
9時~17時(11月6日~4月9日は10時~16時)
4月10~14日
入場料 中学生以上800円、小学生400円、未就学児無料※冬期変動
500台
「ノーザンホースパーク」の詳細はこちら
「ノーザンホースパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら

樽前ガロー【苫小牧市】

切り立つ岩肌を覆う神秘のじゅうたん。

樽前ガロー
見学無料。新緑の見ごろ:5月下旬~6月上旬※岩盤崩落の恐れがあるため、川に降りることは不可

昭和54年に市の自然環境保全地区に指定された景勝地。切り立った岩が特異な景観を見せる中、約100種類のコケが岩肌一面を覆う様子が橋の上から楽しめる。

■樽前ガロ―
0144-32-6448(苫小牧市役所産業経済部産業振興室観光振興課)
北海道苫小牧市樽前
常時開放
あり
「樽前ガロ―」の詳細はこちら

五稜郭公園【函館市】

春夏秋冬いつ行く!?外せない五稜郭。

五稜郭公園
【春】約1500本もの桜が城郭一面に咲き誇る。星形の城郭をピンクに彩る桜は例年4月末~5月上旬が見頃。五稜郭タワーの展望台から眺めるのもおすすめ(TEL:0138-51-4785※有料)
五稜郭公園
【夏】敷地内の「兵糧庫」内部を夏季限定で特別に無料公開(24年は8月1~31日※予定)。向かいにある「箱館奉行所」(TEL:0138-51-2864※有料)とあわせて見学を
五稜郭公園
【秋】ツツジや桜の葉が色鮮やかに紅葉する。丸く刈り込まれた低塁のツツジや桜の葉が、赤や黄色に美しく染まった絶景が見られる。10月下旬~11月下旬が見頃
五稜郭公園
【冬】一面の白銀に堀や石垣の形が浮かぶ。堀の水も凍って、全てが白一色になった幽玄の世界が広がる。例年12月~2月はライトアップイベントも開催される

「五稜郭跡」は国の特別史跡に指定されている星形城郭。大正3年から公園として一般開放され、現在は函館屈指の観光名所に。四季折々の景色や楽しみに注目!

■五稜郭公園
0138-31-5505(五稜郭公園管理事務所)
北海道函館市五稜郭町44
郭内入場5時~19時(11月~3月は~18時)※郭外は常時開放
なし
入場無料(一部有料施設あり)
なし(付近の有料駐車場を利用)
「五稜郭公園」の詳細はこちら
「五稜郭公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

五稜乃蔵【函館市】

注目の新・酒蔵「五稜乃蔵」はコラボ商品がスゴイ!

五稜乃蔵
【五稜乃蔵×函館トナミ食品】魚介の粕漬 864円~(種類により異なる)五稜乃蔵の酒粕を使用した粕漬けは、紅鮭、鮭ハラス、イカ、寒ブリ、真ダラの5種類。ご飯のお供やお酒のつまみに◎(写真はイメージ)
五稜乃蔵
【五稜乃蔵×パン・エスポワール】函館 純米五稜酒粕あんぱん(3種セット)1782円。生地に五稜乃蔵の酒粕をたっぷり練り込んだパン。あんこの優しい甘さと酒粕の香りが特徴で、粒、こし、栗あんの3種類がセットになっている
五稜乃蔵
酒蔵に隣接する「五稜乃蔵Shop」では、ここだけの限定品や酒粕なども販売
五稜乃蔵
定番商品「五稜」のラインアップ(左から純米大吟醸[720mL3410円]、純米吟醸[同1980円]、純米[同1430円]、特別純米辛口[同1980円])。一番人気は3つの賞を受賞した純米吟醸

21年11月に誕生した、函館市内では54年ぶりとなる酒蔵。地元の水と米などで仕込む定番の「五稜(ごりょう)」のほか、時季により限定日本酒も登場。

■五稜乃蔵
0138-84-5177
北海道函館市亀尾28-1
10時~15時30分※土日祝は~16時(五稜乃蔵Shop)
月(祝日の場合は営業)
あり
「五稜乃蔵」の詳細はこちら

道南のおすすめグルメスポット

北海道海鮮料理 光る海【白老町】

生けすから取り出した新鮮でおいしい魚介がいただけます♪

北海道海鮮料理 光る海
海鮮丼2200円。6種類までその日のネタがのる海鮮丼は、ミニサイズ(1350円)もあり。生けす内の魚介類はお好みで調理してくれる

海の目の前に立つオーシャンビューの海鮮処。前浜や近海で捕れた新鮮な魚介は、丼や定食で満喫できる。2023年5月オープン。

■北海道海鮮料理 光る海
0144-87-6010
北海道白老町竹浦116-11
11時~LO15時
火、年末年始
15台
「北海道海鮮料理 光る海」の詳細はこちら

Pizzeria ASTRA【登別市】

わさび園とコラボした個性派ピザ。

Pizzeria ASTRA
登別温泉 藤崎わさび園の本わさびと自家製わさびソースのピッツァ3500円。苫小牧のトップブランド「王子サーモン」のスモークサーモンと、爽やかな辛味のわさびが斬新ながら相性抜群!

「最高においしいピザ」を追求し、近郊食材を生かしたメニューと料理に合うドリンクが揃う。道産&イタリア産をブレンドした小麦と水、塩、イーストだけで作るシンプルな生地が、食材を引き立てる。

■Pizzeria ASTRA
070-5605-7702
北海道登別市登別温泉町60
11時~16時(LO15時)、17時~21時(LO20時)
火・水
提携あり
「Pizzeria ASTRA」の詳細はこちら
「Pizzeria ASTRA」のクチコミ・周辺情報はこちら

鳳蘭【函館市】

これぞ王道の函館塩ラーメン!ノスタルジーを感じる一杯です。

鳳蘭
塩ラーメン680円。澄みきったスープは、豚骨と鶏ガラだけでとるだしが決め手。あっさりなのにキレがあり、思わず飲み干してしまうほど

昭和25年創業の歴史があり、澄んだスープに中細麺が泳ぐ函館ラーメンらしい一杯が味わえる。「シューマイ」(5個700円)も人気。

■鳳蘭
0138-22-8086
北海道函館市松風町5-13
11時~21時30分※スープが無くなり次第終了
火(祝日の場合は営業)
3台
「鳳蘭」の詳細はこちら

寿し処 本吉【函館市】

ツウも通う穴場と言えばここ、ランチの寿司定食がリーズナブル!

寿し処 本吉
ランチ寿司1100円※提供は11時30分~13時。地元で捕れた魚を中心に使用。ランチは日替わりネタの握り6貫、巻物、おいなり、小鉢2品と汁物のセット

創業30年を迎え、常連客が足しげく通う穴場の名店。気持ち大きめの握りは、お腹いっぱいになれるようにとのご主人の心遣い。

■寿し処 本吉
0138-47-5738
北海道函館市美原4丁目30-12
11時30分~13時、17時~20時

5台

道南のおすすめホテル・宿

界 ポロト【白老町】

ポロト湖畔に佇む温泉宿でアイヌ文化とモール泉に浸る。

界 ポロト
アイヌの丸太組三脚構造から着想を得たとんがり湯小屋

テーマは「ポロト湖の懐にひたる、とんがり湯小屋の宿」。さまざまな野鳥が生息する天然林に囲まれたポロト湖のほとりに佇み、アイヌ民族の伝統を体験する「ご当地楽」や、旬の食材を堪能する季節の会席で、この地に根付くアイヌ文化を体感できる。温泉は茶褐色の湯が特徴の「モール温泉」を2つの浴場で。

泊まった人のクチコミ

友達との旅行で行ったのですが、アイヌに関連するものが多く、魔除けのお守りをつくれたりお風呂で説明があったりと色んなイベントもあってとても楽しめました!温泉もよかったですし、ご飯も夜も朝もとても美味しくて幸せな気持ちになりました!スタッフさんもみなさん笑顔で接してくれてとても楽しい時間を過ごすことができました!ありがとうございます。(20代・女性)

■界 ポロト
050-3134-8092(界予約センター)
北海道白老郡白老町若草町1丁目1018-94
「界 ポロト」の詳細はこちら

心のリゾート 海の別邸 ふる川【白老町】

海、空、風、太陽、月、星・・・自然があなたを出迎えてくれます。

心のリゾート 海の別邸 ふる川
太平洋とその先の室蘭を望める露天風呂。まるで海と一体化

白老牛と噴火湾を望む絶景の湯が魅力の、海辺の温泉リゾート。白老の土地が持つパワーを、景色から、料理から、温泉から、時間から、五感の全てで体感できるまさに「心のリゾート」。日々の雑踏やしがらみから少し離れ、ゆったりゆっくりくつろいでもらいたい宿。ラウンジ・お部屋とリニューアルにも大注目。

泊まった人のクチコミ

ここのホテルは非の打ち所がありません。何から、何まで、おもてなしの心に満ちています。スタッフの明るい笑顔が、迎えてくれます、風呂は絶景!露天風呂からの海は最高の眺め!いつまでも、入っていたくなります。季節ごとに何度も訪れたい珠玉のホテルです。(60代・男性)

■心のリゾート 海の別邸 ふる川
0144-87-6111
北海道白老郡白老町虎杖浜289-3
「心のリゾート 海の別邸 ふる川」の詳細はこちら

登別温泉 登別グランドホテル【登別市】

名湯3泉質&豊富なバイキング、「鬼サウナ」で鬼ととのう。

登別温泉 登別グランドホテル
登別の鬼をテーマに作られた110度の高温サウナ

鬼サウナが「SAUNACHELIN2023」5位を受賞!「登別の迎賓館」と呼ばれる宿。大浴場は「鬼灯の湯」「竜胆の湯」の2種類があり奇数日・偶数日で男女入れ替え制。鬼サウナでは30分ごとに地獄のオートロウリュも実施。リニューアルされ、より実演豊富になったバイキングにも大注目!

泊まった人のクチコミ

鬼サウナが1番の目的でした。外気浴スペースのウッドデッキは開放感あり大変満足、ととのう事ができました!また、大浴場にタオルが設置されており、お部屋から持参、お部屋に持ち帰る必要がない為、手ぶらで何度入浴できる点が個人的に良かったです!食事は朝夕ともにビュッフェでしたが種類も豊富で満足でした。(30代・男性)

■登別温泉 登別グランドホテル
0143-84-2425(予約直通)
北海道登別市登別温泉街154
「登別温泉 登別グランドホテル」の詳細はこちら

望楼NOGUCHI登別【登別市】

全室展望温泉付スイートルームで大人だけのプライベート空間。

望楼NOGUCHI登別
国内外のVIPも宿泊。最上級エグゼクティブスイート

豊かな自然に囲まれた登別温泉に佇む「望楼NOGUCHI登別」。快適さと居心地の良さを極限まで追求した展望温泉付スイートルームで過ごす「心地よい非日常のひととき」。ラウンジでは湯上がりアルコールサービスやおつまみも。登別温泉の名湯と、食の宝庫・北海道の滋味を味わうオリジナル会席料理を。特別な日に特別なひと時を。

泊まった人のクチコミ

文句のつけようがないホテルでした。どの項目も5点つけましたが、特に部屋のお風呂は大満足。ゆっくり出来ました。登別を訪れる機会あれば、また泊まるつもりです。(60代・男性)

■望楼NOGUCHI登別
0570-02-6570
北海道登別市登別温泉町200-1
「望楼NOGUCHI登別」の詳細はこちら

望楼NOGUCHI函館【函館市】

本当のくつろぎを知る大人に贈る洗練されたラグジュアリー空間。

望楼NOGUCHI函館
最上階に位置するスカイラウンジから函館の街並みを一望

日常を忘れ心地よいくつろぎを感じる空間創りにこだわった“大人の隠れ家”。産地こだわりの旬食材が集う和洋会席料理でお腹を満たし、120㎡の空間を贅沢に使ったメゾネットタイプの展望風呂付客室でゆったり寛ぐ時間はまさに贅沢。湯上り後はスカイラウンジで函館夜景を眺めながらフリーサービスで素敵な1日の締めくくりを。

泊まった人のクチコミ

北海道産地こだわりのお料理の数々に素敵な盛り付けに魅了され、夜は部屋の展望風呂で絶景に酔いしれながら温泉三昧と何もかもサイコー。夢のようなひと時を過ごしました。(60代・女性)

■望楼NOGUCHI函館
0570-026573
北海道函館市湯川町1丁目17-22
「望楼NOGUCHI函館」の詳細はこちら

HOTEL&SPA センチュリーマリーナ函館【函館市】

異国情緒漂う港町で日常を離れ、ひとときのやすらぎを。

HOTEL&SPA センチュリーマリーナ函館
函館を一望する「天空露天風呂」で優雅なバスタイム

函館市街を一望できるナチュラルモダンな客室と、清潔感溢れる広々としたSPAゾーンが魅力。朝食バイキングは世界各地の港町をイメージしたレストランにて、新鮮な野菜や魚介を取り入れた料理から玄米などを中心とした “体にやさしい”朝食メニューまで常時100種類以上の充実のラインアップで提供。

泊まった人のクチコミ

何軒かホテルに泊まりましたが、こちらは非の打ち所がない。駅から近く、移動しやすい。客室は眺めがよく「ともえ大橋」が見え、お風呂はインフィニティにオートロウリュサウナ付。清潔感もあり。朝食はバイキングだけでなく、刺身重箱や肉重箱も付いてくる。朝からスパークリングワインが飲めて最高でした!(30代・男性)

■HOTEL&SPA センチュリーマリーナ函館
0138-23-2121 
北海道函館市大手町22-13
「HOTEL&SPA センチュリーマリーナ函館」の詳細はこちら

※この記事は2024年2月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード