close

2024.05.25

ブラックサンダーの詰め放題が楽しめる!限定商品も買える工場直営店とは?【愛知・2024】

スーパーやコンビニで見かけるお菓子「ブラックサンダー」。実は工場併設の直営店で詰め放題が楽しめるのを知っていますか?そこではエリア限定品や市場に出回らない商品も購入でき、知る人ぞ知るお得なスポットとなっているんです。今回は、ブラックサンダー好きにはたまらない、工場併設の直営店を取材してきました。ぜひ訪れてみてください!

2024年で30周年!「ブラックサンダー」とはどんなお菓子?

“おいしさイナズマ級!”ザクザク食感が特長のチョコレート菓子

ブラックサンダー
1個37円(店舗により異なる)

子どもから大人まで多くの人に愛されている有楽製菓の「ブラックサンダー」は、1994年から販売を開始し、2024年に30周年を迎えます。今でこそ、年間販売個数2億個を突破する大ヒット商品ですが、発売当初は売り上げ不振が続き、一度は終売の危機にも瀕したそうです。

そんなブラックサンダーの危機を救ったのが、根強いファンの人々。クチコミで美味しさが徐々に広がり、全国にファンを獲得する商品となりました。

ちなみに「ブラックサンダー」は、開発当時に売り上げが好調だった同社の「チョコナッツ3」の対抗商品として開発がスタート。「チョコナッツ3」が軽い食感だったことから、逆に歯ごたえのある食感を目指したのだとか。

商品の特長でもあるザクザク感はこうした想いから生まれ、この食感を出すために、使用しているココアビスケットもすべて自社工場で製造しているんですよ。

工場がある豊橋市へ!駅前からブラックサンダーだらけ!?

ファンなら乗るべし!ラッピング電車に大興奮

ブラックサンダー号
豊橋鉄道市内線を走る「ブラックサンダー号」。週に4~6日程度、1日平均10~12往復しています
ブラックサンダー号
マンホールは広小路という通りにあり、うまくいけば「ブラックサンダー号」と一緒に写真が撮れるとか

「ブラックサンダー」が愛知県豊橋市の工場で作られていることから、豊橋市内はブラックサンダー柄のマンホールがあったり、企業とのコラボでラッピング電車「ブラックサンダー号」が走っていたりとワクワクがいっぱい!

2024年4月には豊橋市と「モンスターハンター」のコラボに伴い、ブラックサンダーの特別パッケージも登場(2024年7月31日まで)。2024年冬には新工場が市内にお目見え予定です。

ブラックサンダーの聖地!「豊橋夢工場直営店」

入り口にある顔ハメでまずは写真撮影

豊橋夢工場直営店
運転士になりきって、かわいくポーズ!
豊橋夢工場直営店
ワイルドな表情でかぶりつくように撮影を

入り口前には、巨大なブラックサンダーの顔ハメパネルが!「ブラックサンダー号」の顔ハメパネルもあるので、どちらもぜひ記念に撮ってくださいね。

歴代の商品パネルや社長のトリックアートがお出迎え

豊橋夢工場直営店
歴代パッケージ。当初は「BLACK THUNDER」と英字表記でした
豊橋夢工場直営店
ブラックサンダーのシリーズ商品パネルは壮観
豊橋夢工場直営店
社長直々に手渡してもらえるなんて感激!(注:トリックアートです)

記念撮影をした後はさっそく店内へ。ドアをくぐれば有楽製菓の代表取締役社長・河合氏のトリックアートが!北海道でのイベント時に製作したものをイベント終了後も来店者に楽しんでもらえるよう、こちらの直営店に設置したんだとか。王道のブラックサンダーではなく北海道限定の白いブラックサンダーなのは、それが理由なんですね。

ほかにも、ブラックサンダーのロゴが入った防災用のヘルメットや歴代の商品パッケージがズラリと並ぶ大型パネルなど、商品を見る前にテンション爆上がりです!

ブラックサンダーの商品が一堂に会する店内へ

約30種類のブラックサンダーが購入できるワンダーランド!

豊橋夢工場直営店
ブラックサンダーシリーズを含め、45種類ほどの商品が所狭しと並びます
豊橋夢工場直営店
店内は一方通行。ルールを守って楽しく買い物を(季節によって商品ラインアップは異なります)

コンビニ限定からエリア限定まで、販売中のブラックサンダー商品が勢ぞろい!直営店でしか購入できないものもあり、まだ食べたことのない商品がきっと見つかります。

ブラックサンダーの詰め放題に挑戦!

実は直営店では、ブラックサンダーの詰め放題が実施されているって知っていますか?1日80組限定ですが、土・日・祝はあっという間に上限に達してしまうほど人気なんですよ。

制限時間は10分!いくつ詰められる?

豊橋夢工場直営店
ブラックサンダーのほか、時々ブラックサンダーのミニバーなども詰め放題に登場します

詰め放題は営業時間中であれば、いつでもチャレンジOKです。筆者も取材当日にチャレンジしました!

ルールはシンプルで、制限時間10分以内に渡される袋へ詰めるだけ。適当に重ねてしまうとたくさん入れることはできません。土台となる下段に縦に隙間なく入れていくのがたくさん詰めるコツ。広報スタッフさん曰く“基本は三段詰み”とのことですよ。

制限時間は10分なので、丁寧に詰めていると時間が無くなってしまいます。丁寧さと時間配分の見極めが、詰め放題マスターへの道!

伸縮性がないので、無理に伸ばすと破れてしまうのでご注意を。袋からはみ出た分は残念ながら没収となります。

豊橋夢工場直営店
縦・縦・横と三段に詰めた後は、平置きでふたをして完成!
豊橋夢工場直営店
こうして並べてみるとテンション上がります(笑)なんと500円以上もお得でした♪

結果は41個!詰め放題は1000円で、ブラックサンダーの商品価格は1個37円。28個以上詰めれば元が取れる計算なので、かなり頑張ったのでは!?(自画自賛)。みなさんも28個以上を目指して、チャレンジしてみてくださいね!

[開催日]毎日(1日80組限定)
[料金]1000円(1袋)
[開催時間]10時~17時 ※なくなり次第終了

工場直営店の限定商品にも注目

直営店には、コンビニやスーパーでは見かけない商品も販売(一部インターネットでの購入可)。ここからはそんな限定商品をご紹介します!

限定商品1. カップアイス

ブラックサンダー
カップアイス 280円

ブラックサンダーのザクザク感はアイスでも健在。この食感が楽しめるのは、ビスケットが湿らないようチョコレートでコーティングしているからなんだとか。こちらの商品は地元の菓子職人が1カップずつ手詰めしているため量産不可。味わいたい人は現地へGO!

限定商品2. トースト専用ブラックサンダー

ブラックサンダー
トースト専用ブラックサンダー 160円(1枚)

広報スタッフが、SNSでブラックサンダーをパンの上に置いてトースターで焼いている投稿を見たのがきっかけで商品開発に着手。

トースターで焼いたときにチョコがパンにしみ込むよう低温でも溶けやすいチョコレートを使い、濃厚なチョコレートとザクザク食感が味わえるよう工夫されています。

限定商品3. ブラックサンダーミニバースペシャルアソートBOX

ブラックサンダー
ブラックサンダーミニバースペシャルアソートBOX 1330円

ふた口ほどで食べられるお手軽サイズのブラックサンダーが30個ほど入ったファミリーパック。時季によって異なる3種のフレーバーが入っていて、食べ比べも楽しめます。家族で味わうも、独り占めするのもいいですね。

限定商品4. ブラックサンダーもっちりあん巻き

ブラックサンダー
ブラックサンダーもっちりあん巻き 1000円(4個入り)

豊橋市内の和菓子店「お亀堂」とコラボした、豊橋市内でしか購入できない限定品。もっちりとした皮とザクザクの食感のチョコレートの組み合わせが新鮮で、たちまち話題になりました。トースターでこんがり焼いて食べるのもおすすめ。

こちらの商品は、直営店以外に「お亀堂工場直営店」「道の駅とよはし」「豊橋駅キヨスク」で販売されていて、“豊橋土産”としても好評です。

限定商品5. 公式ブラックサンダーグッズ

ブラックサンダー
Tシャツ 2500円、靴下 770円、弁当箱 1800円 ほか

ブラックサンダーをより身近に感じてもらいたいと、グッズも展開しています。なかでも人気なのがTシャツ。ブラックサンダーのロゴがインパクト抜群で、お土産やプレゼントに購入する人も多いそうですよ。

地方限定のレア商品が買える

北海道や沖縄などエリア限定商品も手に入る

ブラックサンダー
地域限定商品一例

「ブラックサンダー」は、日常的に味わうだけでなくお土産としても楽しんでほしいと、エリアを厳選してご当地ならではの特別フレーバーを展開しています。

特別フレーバーは、北海道(ホワイトチョコ)、京都(抹茶)、沖縄(黒糖)の3エリア。2024年5月には3年ぶりに大阪(キャラメル)がラインナップに加わり4種類になりました。次回はどこのエリアが仲間入りするのか、楽しみですね!

■有楽製菓 豊橋夢工場直営店
0532-35-6620
愛知県豊橋市原町蔵社88
10時~17時
年末年始、お盆
入場無料
東名 豊川ICより車で40分
28台(無料)※2024年5月現在、新工場建設に伴い大変狭くなっています。ご注意ください
「有楽製菓 豊橋夢工場直営店」の詳細はこちら
「有楽製菓 豊橋夢工場直営店」のクチコミ・周辺情報はこちら

「東京工場直営店」では主にデラックスシリーズを販売

こだわりのチョコレート商品をゲット!

有楽製菓 東京工場直営店
チョコレートに特化した店舗で、スイーツなども取り扱っています

直営店は東京の小平市にもあります。こちらは40年以上愛されているロングセラー商品「デラックスミルクチョコレート」をはじめ、北海道・京都の地域限定のブラックサンダーやセット商品などが購入可能。

チョコレート以外にも、春夏期(3月~11月)はソフトクリームを提供するほか、火・金限定で整理券を配布して販売する「生チョコ食パン」も評判です。

■有楽製菓 東京工場直営店(YURAKU CHOCOLATE SHOP)
042-341-1813
東京都小平市小川町1-94
9時~17時
年末年始、お盆
入場無料
東大和市駅より徒歩5分
15台(無料)
「有楽製菓 東京工場直営店(YURAKU CHOCOLATE SHOP)」の詳細はこちら

まとめ

2024年はさまざまな30周年イベントを計画しているとか。冬には新工場も豊橋市に完成予定で、今後も目が離せません!

※この記事は2024年5月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード