close

2024.06.16

【全国】おしゃれな羊羹7選!チョコレートやドライフルーツ入りなど手土産にも<2024>

暑くなる時期に食べたくなる「羊羹」。オーソドックスなタイプもいいけれど、かわいい見た目やちょっと珍しいフレーバーのおしゃれな羊羹を紹介します。パッケージにもこだわっているので手土産はもちろん、自分用にも買いたくなるものばかり。ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。

【福島県・会津若松市】会津 長門屋

切るたびに物語を紡ぐ幻想的な絵柄

会津 長門屋
会津 長門屋

1848(嘉永元)年に、会津藩主より命を受けて創業したという老舗です。地域の名産品を使った定番商品をはじめ、和洋をマッチさせた新しい和菓子作りにも取り組んでいます。

会津 長門屋
「羊羹ファンタジア」3500円。まるで物語を見ているような素敵なデザイン

見た目もネーミングもしゃれた「羊羹ファンタジア」は、「グッドデザイン賞」(2017年)や「新東北みやげコンテスト グランプリ」(2017年)などの受賞歴を持つ逸品です。小豆羊羹、レモン羊羹、シャンパン錦玉羹を重ねた上にレーズン、クルミ、クランベリーなどをトッピング。切るたびに鳥が羽ばたいたり、三日月から満月へと景色が変化していきます。

会津 長門屋
「チョコ羊羹ファンタジア」3500円。切る場所で、味が微妙に異なる

羊羹の部分がチョコ羊羹、レモン羊羹、りんご錦玉羹で構成された「チョコ羊羹ファンタジア」は、フルーツの爽やかな味と香りが楽しめます。こちらも「羊羹ファンタジア」同様、紅茶やワインと相性抜群です。

福島県生まれの日本画家・舛田玲香さんが描いたパッケージは羊羹の世界観同様に美しくて、幻想的なデザインですね。

[お取り寄せ]可能

オンラインショップ、電話もしくはFAX(0242-26-4772)でも受付

■会津 長門屋
0242-27-1358
福島県会津若松市川原町2-10
9時~17時

西若松駅より徒歩15分/磐越道会津若松ICより車で30分
5台(無料)
「会津 長門屋」の詳細はこちら
「会津 長門屋」のInstagramはこちら

【東京都・大田区】wagashi asobi

パンやワインと相性抜群のドライフルーツの羊羹

wagashi asobi

和菓子職人2人が豊かな感性と、こだわりの食材を駆使して作るドライフルーツの羊羹やハーブのらくがんが楽しめる店。ドライフルーツの羊羹が生まれたきっかけは、「パンに合う和菓子を作ってほしい」という友人の思いもよらない依頼だったそうです。試行錯誤の末に出来上がったのは、パンに合う木の実や果物がたっぷり詰まった“テリーヌ”のような羊羹です。

wagashi asobi
イチジクのつぶつぶ感やクルミの幾何学模様のような形が、まるでアートのよう

風味の高い西表島産黒糖や、北海道産小豆100%のきめ細やかなこしあんを使った羊羹の中に、ラム酒で香り付けしたドライのイチジクやイチゴ、クルミがゴロゴロ入っています。

wagashi asobi
「ドライフルーツの羊羹」2500円。1cmほどの厚さにスライスするのがおすすめ

日本茶に限らずコーヒーや紅茶、ワイン、ウイスキーとも好相性で、ジャムやパテのようにしてパンと合わせて食べるのもいいですね。贈り物としてはもちろん、自宅でも楽しめそうです。

[お取り寄せ]不可
■wagashi asobi
03-3748-3539
東京都大田区上池台1-16-2
10時~17時
日、他不定
長原駅より徒歩すぐ/首都高速荏原出入口より5分
なし
「wagashi asobi」の詳細はこちら
「wagashi asobi」のInstagramはこちら

【神奈川県・鎌倉市】ショコラトリーカルヴァ 北鎌倉門前

あんことチョコレートが奏でる上質な味わい

ショコラトリーカルヴァ 北鎌倉門前
ショコラトリーカルヴァ 北鎌倉門前

ショコラティエの世界大会「ワールドチョコレートマスターズ2022」で日本代表として出場し、味覚4部門中3部門でベストアワードを獲得した田中二朗さんがプロデュースする店。和菓子とチョコレートを融合させたスイーツや、30種類以上のショコラを販売しています。

ショコラトリーカルヴァ 北鎌倉門前
「羊羹ショコラ」は1.5~2cmにカットすると1番バランスのよい味わい

看板商品「羊羹ショコラ」は蒸し焼きにした羊羹と厳選したチョコレートで作るガナッシュが二層になっています。最初はチョコレートが口いっぱいに広がり、徐々にあんこのおいしさに変化していくという味のグラデーションを計算して作られているとか。チョコレート本来の風味・香りが楽しめます。北鎌倉から生まれた和と洋の新しいマッチングをぜひ試してみてください。

ショコラトリーカルヴァ 北鎌倉門前
「羊羹ショコラ」2700円

パッケージは木箱入りで高級感が漂います。少しあらたまった席での手土産、季節のご挨拶の贈り物にも最適です。

[お取り寄せ]可能

オンラインショップ

■ショコラトリーカルヴァ 北鎌倉門前
0467-38-6259
神奈川県鎌倉市山ノ内407
【平日】10時~16時30分 【土・日・祝】10時~17時
火・水
北鎌倉駅より徒歩2分/横浜横須賀道朝比奈ICより20分
なし
「ショコラトリーカルヴァ 北鎌倉門前」の詳細はこちら
「ショコラトリーカルヴァ 北鎌倉門前」のInstagramはこちら

【京都府・京都市】UCHU wagashi 寺町本店

夏は冷やすとフルーティーでおいしさがアップ!

UCHU wagashi 寺町本店
UCHU wagashi 寺町本店

“人をワクワクさせたり、幸せにする和菓子づくり”をコンセプトとする「UCHU wagashi」は、2024(令和6)年3月にリニューアルオープンしました。

UCHU wagashi 寺町本店
「フルーツの羊羹」1784円。すっきりと甘さ控えめな味わい

「フルーツの羊羹」は、卵白を加えた軽やかな口当たりの白あんに甘夏や桃、ぶどうのフルーツ羹を合わせた新感覚のテイストです。香料を使用せず、素材の良さをそのまま活かした爽やかな味で、とてもフルーティー。どんな飲み物にもよく合うので、特に夏はしっかり冷やして、冷たいドリンクと一緒に味わうのがおすすめですよ。

種類がいろいろ楽しめるらくがんや、もち米を使用した新しい和グミなども人気があるそうです。また、オリジナル木型を使ったらくがんの手作り体験もできるので、旅の素敵な思い出として挑戦してみるのもいいですね。

[お取り寄せ]可能
電話もしくはオンラインショップ
■UCHU wagashi 寺町本店
075-744-6287
京都府京都市上京区信富町307
10時~17時

丸太町駅より徒歩10分/京都縦貫車道沓掛ICより20分
なし
「UCHU wagashi 寺町本店」の詳細はこちら
「UCHU wagashi 寺町本店」のInstagramはこちら

【京都府・京都市】都松庵

こだわりのあんこを使ったコーヒーにぴったりの羊羹

都松庵
都松庵

1950(昭和25)年創業のあんこ屋「都製餡(みやこせいあん)」から生まれた、あんこ菓子専門店が「都松庵(としょうあん)」です。良質な地下水を使い、小豆の自然な風味豊かなあんこを使った羊羹をはじめ、「生あん」を使用したグルテンフリーのクッキーやケーキなども展開しています。

都松庵
「YOKAN FOR COFFEE」4pcs 1620円。コーヒーに合う羊羹として生まれた逸品

自慢の「YOKAN FOR COFFEE」(コーヒーのための羊羹)は、こしあんベースの羊羹生地にイチジク、アンズ、クルミが加えられ、まろやかな甘さの中にプチプチの食感がアクセントとなっています。口当たり、後味ともにあっさりとした味わいの浅練り仕上げで、羊羹とコーヒーが互いに引き立て合うようなおいしさです。

都松庵
「OGURA BUTTER YOKAN」4pcs 1404円

甘じょっぱい「小倉バター」味の羊羹は塩加減にこだわって開発された商品で、小豆の食感と風味、バターのコクがバランスよく封じ込められた逸品です。

パッケージデザインはいずれも上品でシンプルなので、世代や性別など贈る相手を選ばない万能さです。

[お取り寄せ]可能

オンラインショップ※羊羹はセットのみ、単品は店頭販売のみ

■都松庵
078-811-9288
京都府京都市中京区堀川三条下ル下八文字町709 都壱番舘三条堀川1階
10時~18時30分
第1水(月により第2水)
二条城駅より徒歩5分/第二京阪道鴨川東ICより20分 
2台
「都松庵」の詳細はこちら
「都松庵」のInstagramはこちら

【福岡県・福岡市】をかし ひつじや

弾けるようなフルーツが詰まった“カラフル羊羹”

をかし ひつじや

どこか懐かしい駄菓子や和菓子を取り揃えている、和モダンな趣の店です。店名は、昔の「八つ刻(やつどき)」(=おやつ)を表す午後2時頃から午後4時頃が「未」の刻であったことに由来しています。

をかし ひつじや
をかし ひつじや
「あんみつ」2800円。添付の黒蜜を好みでかけて食べる

和菓子の中でも人気というのが「あんみつ」や「フルーツポンチ」の羊羹です。パイン、オレンジ、あんず、チェリー、練り切り、寒天、塩豆を小豆羊羹と合わせた見た目も味わいも多彩な「あんみつ」。コリコリとした寒天の中に弾けるようなフルーツ、もっちりとした練り切りなど多彩な食感が楽しめ、その全てが羊羹と溶け合い絶妙なハーモニーを生み出しています。

をかし ひつじや
をかし ひつじや
「フルーツポンチ」2800円。添付のレモンソーダシロップをかけるとより爽やかなテイストになる
をかし ひつじや
可愛いパッケージデザインは雑誌やテレビなどで活躍するイラストレーター・長嶋五郎作

たくさんの果物や手作りの白玉を封じ込めた「フルーツポンチ」は、杏仁風味の羊羹を使用。カットする場所でさまざまな味と食感が堪能できますよ。

カラフルで可愛らしいパッケージなので、子どもへのお土産にも喜ばれそうですね。

[お取り寄せ]可能

オンラインショップ

■をかし ひつじや
092-408-6010
福岡県福岡市南区大橋3-26-8
10時~18時
不定
大橋駅より徒歩10分/福岡外環状道野田目ICより8分
3台(無料)
「をかし ひつじや」の詳細はこちら
「をかし ひつじや」のInstagramはこちら

【大分県・由布市】湯布院 ジャズとようかん

音楽とともに楽しみたい黒糖とイチジクのハーモニー

湯布院 ジャズとようかん
湯布院 ジャズとようかん

オーナーは「多くの人に音楽やアートに関心を持ってもらいたい」との思いから、ピアノをモチーフにした「ジャズ羊羹 classic」をはじめ音楽にまつわる雑貨類やCD、レコードなどこだわりのグッズを販売しています。

湯布院 ジャズとようかん
「ジャズ羊羹 classic」2692円。冷やして食べるとおいしさが際立ち、コーヒーや赤ワインなどともよく合う

「ジャズ羊羹 classic」は国産小豆と沖縄県産黒糖を使用し、中にはワインに一昼夜漬け込んだドライイチジクがたっぷり。ふわっと鼻に抜ける黒糖の風味とドライイチジクの芳醇な味わいが絶妙のバランスで、甘すぎない上品なテイストです。

湯布院 ジャズとようかん
「ジャズ羊羹 jazzy cats」3348円は、猫の可愛い絵柄がポイント

特別限定販売の「ジャズ羊羹 jazzy cats」(1日10棹の店頭販売)は、ジャズと猫をこよなく愛するイラストレーター・Tomohiro Nodaさんのほっこりとした絵柄付き。売り上げの一部は保護猫・犬活動を行っている「ジョートフル熊本プロジェクト」に寄付されます。猫好きな人、音楽好きな人への贈り物としてはもちろん自分へのご褒美にもいいですね。

[お取り寄せ]可能

オンラインショップ

■湯布院 ジャズとようかん
050-3538-0943
大分県由布市湯布院町川上3015-4
10時~17時(季節により変動あり)
不定
湯布院駅より徒歩15分/大分道湯布院ICより15分
なし
「湯布院 ジャズとようかん」の詳細はこちら
「湯布院 ジャズとようかん」のInstagramはこちら

まとめ

チョコレートやフルーツ類などと合わせ、見た目も味わいも新しくて、洋菓子のように楽しめそうなものもありましたね。子どもから大人まで、幅広い年代に愛されるお菓子として手土産やおやつにぜひ試してみてください。

※この記事は2024年6月3日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

吉田美保  吉田美保

岡山県在住。主に旅行雑誌を手がける編集会社を経てフリーのライターに。花や自然、動物、お菓子作りが好き。最近の楽しみは近場の山を散策すること。読みやすさ、わかりやすさ、心に焼きつくような文章を心がけています。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード