close

2024.09.10

【北海道】手ぶらバーベキュースポット7選!1人3000円以下で楽しめる<2024>

夏といえば屋外で焼肉&BBQ!北海道各地から、1人3000円以下&手ぶらで楽しめるバーベキュースポットを厳選して紹介します。肉や自家農園の野菜が食べ放題&食材やドリンクの持ち込みもOKという施設や、地元ブランド牛が味わえるスポット、ジンギスカンを炭火焼肉で味わえる専門店も。

バーベキューは夏季限定というスポットや冬季休業のお店が多いので、営業情報もチェックして、気軽な手ぶらバーベキューを楽しんでみてくださいね。

【札幌市】食事処 藍鱗

釣り堀を眺めつつ炭火焼肉。丁寧な手切りと調理が光る

食事処 藍鱗
タレはコクのある自家製。実はスープカレーが人気

手切りの生ラムや牛タンを、野菜を煮込んで作る自家製ダレで。オリジナルのスープカレーを汁物代わりに頼む人も多数。

食事処 藍鱗
雨天でも外でBBQができる屋根付きオープンテラスの店内

札幌市郊外で40年以上続く釣り堀内の食事処。釣った魚をその場で食べられるのはもちろん、BBQも人気で、キャンプ場も併設されている。

手ぶらBBQデータ

[料金]手切り生ラムほか 1人あたり2040円
[内容]料理一例(2名利用)
・手切り生ラム(約150g)980円
・極厚 牛タン(約80g)880円
・野菜盛り合わせ580円
・藍原さん家のチキンスープカレー(ライス抜き)1180円
・自家製の味噌の焼きおにぎり串 230円×2
合計:4080円(1人2040円)
■食事処 藍鱗
011-882-1261
北海道札幌市清田区有明376-3
~9月30日の11時~日没(時季により変動有)※土日祝は10時~
期間中なし(荒天時は臨時休業有)、冬季(10月~4月中旬)
100台
<釣り堀>
~9月30日の9時~日没まで
【エサ釣りプラン】さお1本(替針、エサ付き)1時間500円【魚(ニジマス、ヤマベ、オショロコマなど)】各100gあたり450円(釣った魚はリリース不可)【焼き魚調理代】1kgまで500円(以降1kgごと加算)※詳細は公式サイト要確認
「食事処 藍鱗」の詳細はこちら

【恵庭市】余湖農園

食べ放題&持ち込みOKの楽しい農園バーベキュー

余湖農園
自家農園の夏野菜もうれしい食べ放題

訪れる季節によって野菜の内容が替わり、7月下旬~8月は小松菜やカブ、青ネギなどがメイン。肉も野菜も好きなだけ。

余湖農園
広大な芝生に囲まれたBBQハウスで、晴れた日は気持ちがいい

野菜の直売所もある農園。BBQハウスでは、食材やドリンクの持ち込みもOKの食べ放題が人気。「スタッフ火おこしコース」(2970円)もある。

手ぶらBBQデータ

[料金]食べ放題 自分で火おこしコース 1名大人2530円、小学生1265円、3歳~未就学児660円、2歳以下無料
※3歳以上の方2名の場合は総額+220円、3名の場合は総額+110円※注文は2名以上
[提供時間]10時~17時(最終受付15時)※火おこしは各自で
[内容]食べ放題(90分)
・ジンギスカン
・ホルモン
・季節の野菜
※他、焼肉食材の持ち込み自由(ライスと飲み物は付いていないので要持ち込み)
■余湖農園
0123-37-2774
北海道恵庭市穂栄323
4月下旬~10月上旬の10時~17時
期間中なし、冬季
30台
「余湖農園」の詳細はこちら
「余湖農園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【白老町】天野ファミリーファーム

北海道が誇る白老牛を、炭火焼きで気軽に味わえる

天野ファミリーファーム
白老町のおいしい水で育つブランド牛

「白老改良センター」から届く牛肉を使用する。地元のおいしい水を飲んで育った白老牛は、脂の甘さが魅力。

天野ファミリーファーム
夏季はテラス席から季節の花が咲くガーデンを眺めつつ食事を

炭火焼肉やステーキで白老牛を堪能できる店。今年、英国のウェブマガジン主催のアワードで、日本の焼肉店としては初となる2年連続受賞を果たした。

手ぶらBBQデータ

[料金]白老牛ファミリーセット 1人前2200円
[内容]セット内容
・白老牛モモ肉130g
・味付カルビ40g
・豚ホルモン40g
・焼野菜3種
・ごはん小
・スープ
・キムチ
・ミニドリンク
■天野ファミリーファーム
0144-82-5493
北海道白老郡白老町白老766-125
11時~15時、16時~20時
水、第3木
20台
「天野ファミリーファーム」の詳細はこちら

【中富良野町】富良野ジンギスカンひつじの丘 中富良野本店

3種の生肉ジンギスカンを、富良野の絶景の中で楽しむ

富良野ジンギスカンひつじの丘 中富良野本店
子羊肉のミルクラムはやわらかい食感が特徴

やわらかくてクセのない「ミルクラム」は、生後3カ月以内のミルクを飲んでいる子羊の肉。ぜひ食べ比べてみて。

富良野ジンギスカンひつじの丘 中富良野本店
屋根とウッドデッキのあるオープンテラスから富良野の大自然を眺望

サフォーク、ミルクラム、ホワイトラムの生肉ジンギスカンを炭火焼肉で味わえる専門店。肉の下味のタレは、注文後にからめて提供する。

手ぶらBBQデータ

[料金]サフォークジンギスカンほか 1人あたり約1653円
[内容]料理一例(2名利用)
・サフォークジンギスカン(約140g)1210円
・ミルクラムジンギスカン(約140g)1155円
・焼き野菜セット500円
・ライス220円×2
合計:3305円(1人1653円)
■富良野ジンギスカンひつじの丘 中富良野本店
090-9433-9906
北海道空知郡中富良野町ベベルイ
~10月14日の11時~15時(LO14時30分)
期間中なし、冬季(10月15日~)
40台
「富良野ジンギスカンひつじの丘 中富良野本店」の詳細はこちら

【留萌市】礼受牧場 トリム

海沿いの牧歌的な丘の上で仲間と絶景バーベキュー

礼受牧場 トリム
たっぷりのお肉と近海産ホタテを焼いて

ボリューム満点のバーベキューセット。留萌近海産のホタテ貝も付き、豚肉も鶏肉も味わえる。

礼受牧場 トリム
海を一望できるテラス席

白い風車が立つ「風の見える丘」にある牧場。敷地内の「畜産館トリム」ではBBQが人気で、「るもい浜焼き」(1人前3680円)は魚介類も豊富。

手ぶらBBQデータ

[料金]野外バーベキューセット 1人前2980円(写真は2人前)
[内容]セット内容
・豚サガリ(100g)
・豚ジンギスカン(100g)
・豚トロ(50g)
・ホルモン2種(各50g)
・鳥串1本
・鳥モモ(50g)
・近海産ホタテ1枚
・ライス
■礼受牧場 トリム
0164-43-0964
北海道留萌市礼受町294-1
10時~18時(7月20日~8月31日は~20時)※変動の場合有
月曜(7・8月は営業の場合有)、10月中旬~4月下旬
50台
「礼受牧場 トリム」の詳細はこちら

【池田町】森のカフェレストラン

十勝のぶどう畑を見下ろして地元ブランド牛の焼肉ランチ

森のカフェレストラン
十勝四季彩牛を気軽なBBQスタイルで

夏季のみテラス席で焼肉メニューが楽しめる。「十勝四季彩牛」は適度なサシ(霜降り)が入ったやわらかい食感が特徴。

森のカフェレストラン
テラス席は、深緑の季節、雄大なぶどう畑が眼前に広がる特等席

宿泊施設やワイナリーを併設する「十勝まきばの家」が営むカフェレストラン。カレーやハンバーグなどの洋食メニューや自家製ワインも提供。

手ぶらBBQデータ

[料金]焼肉(十勝産四季彩牛/野菜付き)ほか 1人あたり1460円
[提供期間]4月~10月
[内容]料金一例(2名利用)
・焼肉(十勝産四季彩牛/野菜付き)1200円×2※十勝産四季彩牛(100g)+野菜のセット
・ライス260円×2
合計:2920円(1人1460円)
■森のカフェレストラン
015-572-6000
北海道中川郡池田町清見144
11時~17時(LO16時30分)※11月~3月は~16時(LO15時30分)
水※11月~3月は火・水
20台
「森のカフェレストラン」の詳細はこちら
「森のカフェレストラン」のクチコミ・周辺情報はこちら

【標茶町】グリーンヒル多和

果てしなく広がる牧草地で炭火の香りと旨みを楽しむ

グリーンヒル多和
標茶産の「星空の黒牛」や生ラムジンギスカンを堪能

あっさりした中にも旨みを感じる地元産「星空の黒牛」や、多和平の牧場で育ったサフォークの生ラムなどを味わえる。

グリーンヒル多和
牧草地の中の屋根付きテラスで、夏らしいBBQの醍醐味を体感して

丘の上に立つログハウスのレストラン。脂がさらっとした黒牛や、やわらかい生ラムなど、標茶の水と空気が育む上質な肉で、夏らしいBBQを。

手ぶらBBQデータ

[料金]星空の黒牛スペシャルカルビほか 1人あたり2420円
[内容]料理一例(2名利用)
・星空の黒牛スペシャルカルビ(約120g)1480円
・多和平サフォーク生ラム(約120g)1200円×2 ※写真は1皿分
・焼き野菜520円
・ライス220円×2
合計:4840円(1人2420円)
■グリーンヒル多和
015-486-2806
北海道川上郡標茶町上多和798-1
9時~19時(LO18時)
期間中なし、冬季(12月~4月下旬)
300台
「グリーンヒル多和」の詳細はこちら

※この記事は2024年7月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード