close

2024.10.08

【九州】一度は行きたい「珍しい温泉」20選!秘湯から個性派風呂まで紹介<2024>

ご利益がありそう!?ありがたすぎる温泉

楽養の里 飛龍乃湯【佐賀県・唐津市】

まるでお寺テーマパーク!?とろ~り美人湯に驚き。

楽養の里 飛龍乃湯
銭湯スタイルの温泉は、堂々たる獅子王山妙法寺本堂の目の前
楽養の里 飛龍乃湯
夢告によって湧出した不思議な温泉。お寺にありくつろげる

土日祝のみの営業で、しかもお寺の中にあるという激レア温泉。強いとろ~り感のある「美人の湯」が境内から湧き出し、遠方から通うファンも多いとか。自然豊かな敷地にはカフェや宿坊もあり週末のリラックスに◎!

<温泉データ>
[料金]大人500円、小学生250円、4歳以上100円
[営業時間]14時~18時
[定休日]月~金
[アメニティ]シャンプー&リンス×、ボディソープ(石鹸)×、ドライヤー×、フェイスタオル×
■楽養の里 飛龍乃湯
0955-51-5151
佐賀県唐津市厳木町岩屋530-4
厳木多久有料道路岩屋ICより車で3分
10台
「楽養の里 飛龍乃湯」の詳細はこちら

ゆめひのきの湯 大仏温泉【大分県・別府市】

今はなき大仏様のお膝元で、こだわり極上湯をひとり占め♪

ゆめひのきの湯 大仏温泉
60℃近い源泉を冷やすため、3段重ねのオリジナル冷却装置を発明
ゆめひのきの湯 大仏温泉
小さな坪庭付きで明るく開放的な「碧の湯」
ゆめひのきの湯 大仏温泉
別府大仏のイラスト付きでキュートなタオルはお土産に◎
ゆめひのきの湯 大仏温泉
昭和3年建立の別府大仏は、老朽化のため平成元年に解体

高さ24m、かつて別府の名勝として日本一の大きさを誇った別府大仏の近くにある、予約制の貸切湯。温泉愛あふれるオーナー手作りの源泉冷却装置で、源泉100%かけ流し湯を実現!つるつるやわらかな湯を楽しんで。

<温泉データ>
[料金]碧の湯/大人800円、小学生400円、茜の湯/大人600円、小学生300円
[営業時間]11時30分~17時30分 ※貸切予約制
[定休日]不定
[アメニティ]シャンプー&リンス×、ボディソープ(石鹸)×、ドライヤー〇、フェイスタオル〇(販売300円)
■ゆめひのきの湯 大仏温泉
070-1941-1126
大分県別府市天満町4-6
東九州道別府ICより車で15分
4台
「ゆめひのきの湯 大仏温泉」の詳細はこちら

紫尾区営大衆浴場【鹿児島県・さつま町】

神様ありがとう~♪神社に湧くトロトロ美肌湯。

紫尾区営大衆浴場
1500年の歴史がある紫尾神社に隣接し、物産館や休憩所も
紫尾区営大衆浴場
石鹸が落ちてないかと思うほどトロトロの湯ざわり

源泉が紫尾神社拝殿の下から湧き出ているので、別名「神の湯」ともいわれるありがたい湯。硫黄が香るトロトロ湯をオーバーフローする湯使いがなんとも贅沢。少し熱めのお湯で、湯上りはお肌がしっとり、美人になる湯と評判♪

<温泉データ>
[料金]大人200円、小学生100円
[営業時間]5時~21時30分(最終受付21時)
[定休日]なし
[アメニティ]シャンプー&リンス×、ボディソープ(石鹸)×、ドライヤー×、フェイスタオル〇(販売220円)
■紫尾区営大衆浴場
0996-59-8975
鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾2165
九州道横川ICより車で45分
50台
「紫尾区営大衆浴場」の詳細はこちら

スリル満点!ポツンと野湯&秘湯

満願寺温泉 川湯【熊本県・南小国町】

日本一恥ずかしいけれどロケーションはサイコー!

満願寺温泉 川湯
どんなに時代が変わろうとこの光景は残ってほしい…
満願寺温泉 川湯
入りづらい人には、近くに男女別の満願寺温泉共同浴場もあるよ

テレビで日本一恥ずかしい露天風呂と紹介されたこともある川湯。隣で食器を洗う人がいたり、道路からも丸見えでかなり勇気が必要…。でも入らなくったって、昔ながらの温泉風情たっぷりの景色は、一見の価値あり!

<温泉データ>
[料金]入浴料200円
[営業時間]7時~21時
[アメニティ]シャンプー&リンス×、ボディソープ(石鹸)×、ドライヤー×、フェイスタオル×
■満願寺温泉 川湯
0967-42-1444(南小国町観光協会)
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺
大分道日田ICより車で45分
15台(最寄りの共同駐車場)
「満願寺温泉 川湯」の詳細はこちら
「満願寺温泉 川湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

湯山の里温泉【大分県・別府市】

別府の奥深さを知る…他では味わえない秘湯体験!

湯山の里温泉
自然のままの滝を眺められる「滝見の湯」
湯山の里温泉
白土を混ぜた「乳白色の泥湯」は光の加減でブルーに見えることも
湯山の里温泉
すぐ横の川のせせらぎをBGMにリラックスできる「せせらぎの湯」
湯山の里温泉
少し奥まった場所には、手作り感あふれる1室の家族風呂もあり

1万平米の竹林を10分程歩いてたどりつく秘湯。泥パックもできる「乳白色の泥湯」、小川のほとりにある「せせらぎの湯」など、手作りした露天が7つもあり、開放感抜群!水着着用の混浴なので、家族やグループでワイワイできる♪

<温泉データ>
[料金]入浴料600円、家族風呂(3名まで)2500円
[営業時間]9時~日没
[アメニティ]シャンプー&リンス×、ボディソープ(石鹸)×、ドライヤー×、フェイスタオル〇(販売150円)
■湯山の里温泉
090-4988-4179
大分県別府市湯山4組
東九州道別府ICより車で10分
15台
「湯山の里温泉」の詳細はこちら

平内海中温泉【鹿児島県・屋久島町】

これぞ秘湯中の秘湯!屋久島の超ワイルド温泉。

平内海中温泉
バスタオル、湯あみ着はOK。水着、下着はNGなのでご注意を

大自然の宝庫、世界自然遺産の屋久島は温泉もスゴイ。海の中から湧き出て、干潮時の前後約2時間だけ現れるワイルドすぎる温泉! 大海原が広がる、自然そのままの温泉で、海に入っているような開放感♪

<温泉データ>
[料金]協力金300円
[営業時間]1日2回、干潮の前後2時間程度
[アメニティ]シャンプー&リンス×、ボディソープ(石鹸)×、ドライヤー×、フェイスタオル×
■平内海中温泉
0997-47-2953(平内生活館)
鹿児島県熊毛郡屋久島町平内
宮之浦港より車で1時間、または屋久島空港より車で45分
5台
「平内海中温泉」の詳細はこちら
「平内海中温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら

昭和にタイムスリップ?シブすぎ温泉

脇浜温泉浴場 おたっしゃん湯【長崎県・雲仙市】

これぞ、ザ・共同浴場。アットホーム感がイイ感じ。

脇浜温泉浴場 おたっしゃん湯
浴槽はあつ湯と少しぬるめの2つに分かれる。塩分を含む湯は、体ぽかぽかに
脇浜温泉浴場 おたっしゃん湯
創業当時から使われている木製ロッカー
脇浜温泉浴場 おたっしゃん湯
昭和12年の創業当時のままの建物で、地元の人に愛されるレトロ共同浴場

レトロ温泉ファンから熱い支持を受ける、通称「おたっしゃん湯」。昔ながらの番台、漢数字の木製ロッカーなど、昔の映画のセットかと思えるほど!湯に浸かり、地元の人のおしゃべりを聞いていると、ほのぼの気分に♪

<温泉データ>
[料金]大人200円、小学生100円、幼児50円
[営業時間]5時~21時
[定休日]1月1日
[アメニティ]シャンプー&リンス×、ボディソープ(石鹸)×、ドライヤー×、フェイスタオル〇(販売200円)
■脇浜温泉浴場 おたっしゃん湯
0957-74-3402
長崎県雲仙市小浜町南本町7
長崎道諫早ICより車で1時間
8台
「脇浜温泉浴場 おたっしゃん湯」の詳細はこちら

筌の口共同浴場【大分県・九重町】

いつまでもなくならないで!地元愛あふれる共同浴場。

筌の口共同浴場
お湯はかなり熱めで、湯船のフチは温泉成分が固まった析出物だらけ
筌の口共同浴場
温泉の入口に祀られた薬師如来様が、長い歴史を物語っている

「九重“夢”大吊橋」の近くにある、地元の人や観光客に愛される共同浴場。天井が高く明るい浴場には、大きな浴槽がドカーンとひとつあり、黄土色の湯がザーザーかけ流されている。白いタオルが温泉成分で真っ黄色に!

<温泉データ>
[料金]中学生以上300円、小学生以下100円
[営業時間]24時間※清掃時間を除く
[定休日]なし
[アメニティ]シャンプー&リンス×、ボディソープ(石鹸)×、ドライヤー×、フェイスタオル×
■筌の口共同浴場
0973-73-5505(九重町観光協会)
大分県玖珠郡九重町田野筌の口
大分道九重ICより車で25分
30台(隣接の旅館新清館駐車場利用、有料200円)
「筌の口共同浴場」の詳細はこちら
「筌の口共同浴場」のクチコミ・周辺情報はこちら

かごっま温泉【鹿児島県・鹿児島市】

ド演歌を聞きながら昭和にタイムスリップ♪

かごっま温泉
温泉に浸かり桜島の壁画を眺めると、かごっまにいることを実感
かごっま温泉
鹿児島市役所から徒歩3分、深夜24時まで開いているので立ち寄りやすい

いつも演歌が流れる昭和レトロな温泉銭湯。街中にあるのにナント源泉100%かけ流し、地下925mから湧く湯は、浴槽に流れる湯量を調節し、適温に。体に塩をぬって発汗を促す塩湯や電気風呂、サウナもあり、ゆったり過ごせる。

<温泉データ>
[料金]大人460円、小学生150円、小学生未満80円
[営業時間]8時~24時
[定休日]毎月15日
[アメニティ]シャンプー&リンス〇、ボディソープ(石鹸)〇、ドライヤー〇、フェイスタオル〇(貸無料)
■かごっま温泉
099-226-2688
鹿児島県鹿児島市易居町3-28
九州道鹿児島北ICより車で10分
20台
「かごっま温泉」の詳細はこちら

番外編~マイ秘湯作ってみた~

桜島・有村海岸【鹿児島県・鹿児島市】

桜島の“オリジナル温泉を掘れる”海岸!?

桜島・有村海岸
鹿児島港から桜島港まで15分!15分~20分間隔で運航、車両の乗入れも可

エエッ!?温泉が湧く海岸があると聞きつけスタッフが調査。いざ、桜島へ!

桜島・有村海岸
桜島・有村海岸
小さなスコップ(移植ごて)、オリジナルタオル、温泉掘り指南書がセット。温泉堀りセット1100円

まずは桜島ビジターセンターで温泉掘りセットをGET。スタッフから場所や干潮時間(ベストタイム)を聞こう。雨の日は立ち入り禁止。

桜島・有村海岸

センターから車で15分で有村海岸へ。海岸線から1~2mの場所を掘るのがベター。適温を探して色んな場所を掘ってみよう!

桜島・有村海岸
30分くらいでマイ足湯、完成~♪周辺に転がっている溶岩を並べても◎

ホントに砂浜を少し掘るだけで、40℃前後のあたたかい湯が出てきた~!湧きたてのマイ温泉、ゴツゴツした不思議な形の溶岩…全身でマグマパワーを体感しよう!

※注意 動きやすく汚れてもよい服装・靴、帽子、必要に応じて飲み物、水など忘れずに!また、潮汐により実施できる時間帯が限られます。

■桜島・有村海岸
099-293-2443(桜島ビジターセンター)
鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-29
9時~17時
なし
入館料無料
鹿児島港より桜島フェリーで15分、または東九州道国分ICより車で1時間
9台
「桜島・有村海岸」の詳細はこちら

※この記事は2024年8月2日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード