カップルで行きたい、栃木県のおすすめデートスポットを紹介します。観光にぴったりな動物園や美術館、自然豊かな絶景を望む場所、のんびり過ごせるカフェ、ショッピングが楽しめるアウトレットなど幅広く集めました。この記事を参考に、ふたりで素敵な思い出を作ってくださいね!
【那須町】那須どうぶつ王国
希少なマヌルネコに会える!動物たちのパフォーマンスも毎日開催

「那須どうぶつ王国」は、自然を生かしたロケーションに動物たちが暮らすテーマパークです。園内は「王国タウン」と「王国ファーム」の2つのエリアに分かれており、それぞれで異なる楽しみ方ができます。
屋内型の「王国タウン」では、レッサーパンダやマヌルネコといった動物たちが、実際の生息環境を再現した展示で暮らしています。特にマヌルネコは、150万年前から姿を変えていないといわれている希少な動物。2025年7月から、新しくメスのマヌルネコ「アブリコース」が公開されました。
屋外の「王国ファーム」は、フタコブラクダに乗ったり、もふもふのアンゴラウサギをなでたり、様々な動物たちと直接ふれあえるのが魅力です。ペンギンやカピバラへの餌やりなどの体験も盛りだくさん。
ネコやオットセイなどのパフォーマンスを毎日開催しています。※動物の体調・天候等により中止・変更となる場合あり
栃木県那須郡那須町大島1042-1
【平日】10時~16時(最終入園16時)【土・日・祝】9時~17時(最終入園16時30分)
水曜
【中学生以上】2400円【3歳~小学生】1000円
東北自動車道那須ICより約30分
あり(有料)
「那須どうぶつ王国」の詳細はこちら
「那須どうぶつ王国」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:那須どうぶつ王国)
【那須町】那須ステンドグラス美術館
光を受けて色とりどりに輝く美しいステンドグラス

イギリス・コッツウォルズ地方のマナーハウスを模して建てられた「那須ステンドグラス美術館」。手入れが行き届いた庭園もあり、まるでヨーロッパのような雰囲気が広がっています。
3つの礼拝堂には、1800年代を中心としたアンティークのステンドグラスを配置。礼拝堂内はアロマの香りがほのかに漂い、パイプオルガンやオルゴールの優しい音色が響く、癒やしの空間です。
特に「セント・ラファエル礼拝堂」には、ステンドグラスで描かれた聖書の風景が壁一面にあり、光に照らされた幻想的な輝きが見られますよ。
栃木県那須郡那須町高久丙1790
9時30分~16時30分※混雑状況により入館制限あり
水曜※臨時休館あり。詳細は公式HPを確認
【大人】1600円【中高生】1000円【小学生】500円
黒磯駅よりバスで約18分/東北自動車道那須ICより約10分
あり(無料)
「那須ステンドグラス美術館」の詳細はこちら
「那須ステンドグラス美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:那須ステンドグラス美術館)
【那須町】那須高原りんどう湖ファミリー牧場
人懐っこいアルパカの餌やり体験や、散歩もできる

りんどう湖を中心にした体験型テーマパーク「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」は、動物たちとのふれあい体験や、アトラクションが充実している施設。
アルパカと一緒に10分間、牧場内を散策する「アルパカさんぽ」では、愛らしい姿にふたりの会話も自然と弾むはず。また、アルパカ牧場の上に張られたネットの上を歩く「あるぱーく」はハンモックのようにゆらゆらと揺れ、寝転んだりジャンプしたりと足元にアルパカを見ながら遊べます。
他にも立体的な屋外迷路、ふたりで乗れるカート、観覧車といったアトラクションも豊富です。
栃木県那須郡那須町高久丙414-2
9時30分~17時(最終入園16時)※季節により変更あり。詳細は公式HPを確認
不定※冬期休園あり。詳細は公式HPを確認
【中学生以上】1600円【小学生】800円【3歳~未就学児】800円
東北自動車道那須ICより約10分
あり(有料)
「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」の詳細はこちら
「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:那須高原りんどう湖ファミリー牧場)
【那須町】アジアンオールドバザール
アジアの異国情緒あふれる空間を散策!ショッピングや食事もできる

那須高原にある「アジアンオールドバザール」は、バリの観光地として知られる「割れ門」やネパールの「マニ車」など、敷地内のいたるところにアジアを感じさせる置物が配置されています。
インドネシア、タイ、ネパール、インドからスタッフが直接仕入れたユニークなエスニック雑貨を扱うショップが3つあり、多彩な商品が並んでいます。建物や装飾はそれぞれの国の雰囲気に合わせたものとなっており、散策するだけでも異国の雰囲気を堪能できそう。
園内のレストランでは、バリ、タイ、ベトナムの本格的なエスニック料理を満喫できます。香り豊かなスパイスが効いており、現地を訪れた気分に浸れそうです。
栃木県那須郡那須町湯本ツムジガ平506-20
10時~16時30分※季節により変更あり。詳細は公式インスタグラムを確認
なし※臨時休業あり。詳細は公式インスタグラムを確認
入場無料
那須塩原駅よりバスで約30分/東北自動車道那須ICより約20分
あり(無料)
「アジアンオールドバザール」の詳細はこちら
「アジアンオールドバザール」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:株式会社 鈴屋)
【那須町】ベーカリーレストラン ペニーレイン那須本店
那須の自然を眺めながら、パンや洋食に舌鼓

手作りパンやこだわりの洋食を食べられるベーカリーレストラン「ペニーレイン那須本店」は、ビートルズの世界観を形にしたお店として知られています。
店内も外観も愛が伝わる英国風のデザインで、写真を撮りたくなるようなフォトジェニックな雰囲気です。緑豊かな森に囲まれたテラス席も魅力の一つ。四季折々の風景を見ながら食事が楽しめます。
ブールという丸い形のパンをくり抜き、そこにチーズを詰めた料理「ブール・ド・チーズフォンデュ」はボリューム感たっぷりの一品。ブロッコリー、かぼちゃ、パプリカといった野菜のほか、ソーセージとセットのパンも付いているので、ふたりでシェアして食べるのもいいですね。
店内では常時約100種類のパンが販売されており、中でも、ブルーベリージャムをふんだんに巻き込んだ「ブルーベリーブレッド」(960円)は、1日に最高1200本も売れたことがあるそうです。
栃木県那須郡那須町湯本656-2
【ベーカリー】8時~17時【レストラン】8時~18時(LO17時)※季節により変更あり。詳細は公式HPを確認
なし
東北自動車道那須ICより約20分
あり(無料)
「ベーカリーレストラン ペニーレイン那須本店」の詳細はこちら
(画像提供:ペニーレイン那須本店)
【那須町】那須サファリパーク
ゾウの背中に乗って、のんびり揺られながらパークを散歩

「那須サファリパーク」は、動物たちと近距離でふれあえる「徒歩エリア」と、車や専用バスで回る「サファリゾーン」に分かれている体験型の動物園です。
「徒歩エリア」はゾウとのふれあいがおすすめ。ゾウの背中に乗れる「ゾウライド」では、普段は味わえない高さからの景色を満喫しながら「サファリゾーン」を散歩できます。
また、「サファリゾーン」では、金網で囲まれた特別車両「WILDRIDE(ワイルドライド)」に乗ってライオンへの肉やり体験が可能。目の前で大きな口を開けて迫ってくる姿は、思わず息をのむほどの迫力です。スリルを共有することで、ふたりの距離もぐっと近づきそうですね。
栃木県那須郡那須町高久乙3523
9時30分~17時(最終受付16時15分)※季節により変更あり。詳細は公式HPを確認
【3月~11月】木曜(GW、夏休みはなし)【12月~2月】水曜・木曜、年末年始
【大人】3200円【小人】1900円
黒磯駅よりバスで約20分/東北自動車道那須ICより約10分
あり(無料)
「那須サファリパーク」の詳細はこちら
「那須サファリパーク」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:那須サファリパーク)
【那須町】那須オルゴール美術館
アンティークオルゴールの音色に包まれ、貴重な自動演奏楽器を鑑賞

クラシカルな雰囲気に包まれた「那須オルゴール美術館」には、蓄音機が普及する前の時代に活躍していた、様々な自動演奏楽器が展示されています。
木製のシリンダー(バレル)が回転することで、ピアノ、ドラム、鈴、ウッドブロックなどを演奏するフランス製の自動演奏楽器の一種・オーケストリオン「ジャズバンド」も、見どころのひとつです。

展示されているのは、どれも当時の創意工夫が詰まった貴重な品ばかり。1時間ごとの演奏案内では実際の音色を聴くこともできます。
好きなパーツや音色を選んで、世界に一つだけのオリジナルオルゴールが作れる「クラフトオルゴール」(有料)は、ふたりの特別な思い出になりそうですね。
「クラフトオルゴール」の詳細はこちら
栃木県那須郡那須町高久丙270
9時30分~17時(最終受付16時)
不定※詳細は公式HPを確認
【大人】1100円【中学・高校生】800円【小学生】600円
黒磯駅よりバスで約20分/東北自動車道那須ICより約15分
あり(無料)
「那須オルゴール美術館」の詳細はこちら
「那須オルゴール美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:那須オルゴール美術館)
【那須町】那須ハイランドパーク
自然に囲まれた立地に多種多様なアトラクションが揃う

自然豊かな那須高原にある「那須ハイランドパーク」は、約40種類のアトラクションだけでなく、小さな動物園「りんどう湖のどうぶつふれあいFarm」、渓流釣り体験のできる「渓流釣り茶屋」もあるレジャー施設です。

中でも「スカイバルーン」は高さ約50mまで上がるので、高所好きのカップルにぴったり。上空からは那須高原の絶景が広がりますよ。
「りんどう湖のどうぶつふれあいFarm」では餌やり体験の他、ウサギやモルモットを抱っこしたり、ヘビを首に巻いたり(いずれも有料)と様々な動物とふれあえます。
栃木県那須郡那須町高久乙3375
9時~17時※季節により変更あり。詳細は公式HPを確認
不定※冬期休園あり。詳細は公式HPを確認
【中学生以上】1600円【3歳~小学生】800円
東北自動車道那須ICより約25分
あり(有料)
「那須ハイランドパーク」の詳細はこちら
「那須ハイランドパーク」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:藤和那須リゾート株式会社)
【那須町】那須高原
四季折々の自然美を堪能できる、心癒されるリゾート地

栃木県北部にある「那須高原」は、釣り場や牧場などレジャー施設が豊富です。那須岳中腹の標高1048mに位置する「那須高原展望台」からは、大パノラマの絶景が広がります。「恋人の聖地」に登録されており、美しい夜景を眺められるのでおすすめです。

「那須高原展望台」から「那須温泉神社」まで続く遊歩道の途中にある「殺生石(せっしょうせき)」は、「九尾(きゅうび)の狐伝説」の地として多くの人が訪れるスポット。周りは硫黄の匂いと荒涼とした景色に囲まれ、尾が9本あるとされる狐が悪事をはたらき、石に化けたと言われています。
(画像提供:那須町観光協会)
【日光市】鬼怒楯岩大吊橋
高さ約37mから絶景を見下ろす、別名“縁結びの橋”

形が盾に似ていることから名付けられた高さ約100mの巨大な岩「楯岩(たていわ)」と鬼怒川温泉街をつなぐ「鬼怒楯岩(きぬたていわ)大吊橋」。
長さ約140m、高さ約37mの歩行者専用の吊り橋で、歩くたびにゆらゆらと揺れるためスリル満点!吊り橋の真ん中あたりは少し広くなっており、鬼怒川の清流や美しい山並みをバックに写真撮影ができますよ。
近くには縁結びのご利益で知られる「楯岩鬼怒姫神社」があることから、縁結びの橋として多くの人に親しまれているそうです。
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1436
鬼怒川温泉駅より徒歩約12分/日光宇都宮道今市ICより約30分
あり(無料)
「鬼怒楯岩大吊橋」の詳細はこちら
「鬼怒楯岩大吊橋」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:日光市観光協会)
【日光市】東武ワールドスクウェア
1日でめぐる世界一周の旅!名建築とフォトジェニックな写真も撮れる

「東武ワールドスクウェア」は、世界の名だたる建築や遺跡、約102点を、25分の1の縮尺で精巧に再現しているテーマパーク。
東京タワーや東京ドームのある現代日本ゾーン、自由の女神やセントラルパークのあるアメリカゾーン、3つのピラミッドが並ぶエジプトゾーン、イギリス、フランス、ドイツなどの建築物が揃うヨーロッパゾーン、アンコール・ワットや故宮などを見られるアジアゾーン、各地の歴史的建造物のある日本ゾーン、の計6ゾーンがあり、1日で世界一周旅行の疑似体験が味わえます。
遠近法を利用して建物をつまんでみるなど、ユニークな写真が撮れるのも魅力のひとつです。
栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1
日により異なる、詳細は公式HPを確認
2026年1月19日(月)~25日(日)※詳細は公式HPを確認
【大人(中学生以上)】2800円【小人(4歳以上)】1400円
東武ワールドスクウェア駅より徒歩約1分/日光宇都宮有料道今市ICより約20分
あり(有料)
「東武ワールドスクウェア」の詳細はこちら
「東武ワールドスクウェア」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東武ワールドスクウェア)
【日光市】江戸ワンダーランド 日光江戸村
江戸時代にタイムスリップ!衣装を着て様々な体験が可能

「江戸ワンダーランド 日光江戸村」は、江戸の文化を肌で感じられるテーマパークです。
広大な敷地には、街道、宿場、商家街、忍者の里、武家屋敷など徳川幕府時代の町並みを再現。建物はそれぞれ、体験施設や資料館などになっており、江戸の人たちの暮らしを体験したり学んだりできます。
訪れたらぜひ体験したいのが「変身処」(有料)。忍者や町娘、侍といった衣装をまとって町中を散策したり、劇場で演劇を見たり、屋形船(有料)に乗ったりと普段と違う姿で過ごせば、いつもと一味違ったデートになりそう。
栃木県日光市柄倉470-2
【3月20日~11月30日】9時~17時(最終入村16時)【12月1日~3月19日】9時30分~16時(最終入村15時)
不定※詳細は公式HPを確認
【中学生以上】5800円【小学生】3000円【未就学児】無料
鬼怒川温泉駅よりバスで約20分/日光宇都宮道今市ICより約20分
あり(有料)
「江戸ワンダーランド 日光江戸村」の詳細はこちら
「江戸ワンダーランド 日光江戸村」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:江戸ワンダーランド 日光江戸村)
【日光市】明智平展望台
日光の観光スポットや、自然の造形美を一望できる絶景地

いろは坂を上りきったところにある「明智平(あけちだいら)」からロープウェイで3分ほど上った先、標高1373mに位置するのが「明智平展望台」です。
展望台からは「中禅寺湖」と、そこから流れ落ちる「華厳滝」「白雲滝」「屏風岩」といった雄大な自然を見渡せる大パノラマを堪能でき、秋には一面色鮮やかな紅葉が広がります。
例年11月中旬頃には、日没から19時くらいにかけて徒歩圏内にある「華厳滝」がライトアップされ、周辺の紅葉との組み合わせは、普段は見られない絶景です。
また展望台周辺はツツジの名所として知られており、5月~6月には咲く時期をずらしてピンクや紫、白の花々が少しずつ咲いていくそうですよ。
栃木県日光市細尾深沢
散策自由【ロープウェイ運行時間】9時~15時30分※荒天時、点検整備時、運休の場合あり
なし
無料※ロープウェイは有料。詳細は公式HPを確認
日光宇都宮道清滝ICより約20分(明智平ロープウェイ駅まで)
あり(有料)
「明智平展望台」の詳細はこちら
「明智平展望台」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:日光市観光協会)
【日光市】湯滝
空から流れ落ちてくるような迫力ある滝を間近に見られる

「湯ノ湖」の南端に位置する「湯滝(ゆだき)」は、高さ約70mの岩壁を流れ落ちる、ダイナミックな滝です。火山活動によって流れ出た溶岩・三岳熔岩流(みたけようがんりゅう)が冷え固まり形成されました。
滝壺近くに設置されている観爆台は、水しぶきがかかるほど近い場所にあり、見上げると空から水が落ちてくるように見えます。
また、滝のそばには遊歩道があり、滝の真上まで登ることが可能。滝が流れ始める場所から見下ろす光景は、緑の木々の中に水が吸い込まれていくような眺めです。
(画像提供:日光市観光協会)
【日光市】華厳滝
高さ約97mの断崖を、轟音とともに流れ落ちる水

日光周辺には、“日光四十八滝”と呼ばれるほど多くの滝があり、中でも「華厳滝(けごんのたき)」はその代表格ともいえる存在です。
「中禅寺湖」の水が高さ約97mの断崖から一気に流れ落ちる姿は、雄大でありながらもどこか優雅。滝の全景を正面から眺めるなら、有料のエレベーターで行ける観爆台がおすすめです。
10月中旬から下旬は、赤や黄色に色づいた木々と白い滝のコントラストが素晴らしい紅葉の季節。また1月から2月にかけては「華厳滝」中ほどにある無数の小さな滝“十二滝”が凍りつき、全体がアイスブルーに彩られます。
栃木県日光市中宮祠
華厳滝エレベーター【3月1日~11月30日】8時~17時【12月1日~2月28日】9時~16時30分
なし※天候によりエレベーターの運休あり。詳細は華厳滝エレベーターの公式HPを確認
【入場料】無料【華厳滝エレベーター】中学生以上600円、小学生400円
黒磯駅よりバスで約20分/日光宇都宮道路清滝ICより約20分
あり(無料)
「華厳滝」の詳細はこちら
「華厳滝」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:日光市観光協会)
【日光市】中禅寺湖
奥日光の景勝地。標高が高く山々に囲まれた、美しい湖

海抜約1269mに位置する「中禅寺湖」。北に「男体山」、北西には「戦場ヶ原」を望む雄大な景色が広がります。
例年10月中旬~下旬頃には紅葉の見頃を迎え、赤や黄色に染まった周辺の山々が湖面に映る美しい風景が見られるそう。湖の周りには遊歩道が整備されているので、自然を堪能しながらゆったりと散策できますよ。
湖畔には「中禅寺 立木観音」の「五大堂」があり、「中禅寺湖」の絶景写真を撮ることができるおすすめのフォトスポットです。
(画像提供:日光市観光協会)
【宇都宮市】大谷資料館
映画やドラマのロケ地としても知られる、広大な地下採掘場跡

「大谷資料館」は、栃木県大谷町一帯でのみ採掘される貴重な石材・大谷石(おおやいし)の採掘場跡を利用した資料館です。
広さ約2万平方メートル、深さ約30mにもおよぶ巨大な地下採掘場跡には、手堀り時代のツルハシのあとが残る石肌にそって、採掘の様子を再現した人形やアート作品などが所々に展示されています。
広大な地下空間は常時ライトアップされており、石壁の陰影が美しく幻想的。天井にあいた穴から自然光が差し込む場所や、水をたたえたエリアといった写真映えするスポットで思い出を残すのもいいですね。地下の年間平均気温は8℃前後と涼しいため、暑い時期には避暑にもぴったり。
また地上部分には、大谷石の歴史や採掘方法などが展示された資料館や、大谷石で作られた建物もあります。
栃木県宇都宮市大谷町909
【4月~11月】9時~17時(最終入館16時30分)【12月~3月】9時30分~16時30分(最終入館16時)
【4月~11月】なし【12月~3月】火曜(祝日の場合翌平日)、12月26日~1月3日
【大人】800円【子供】400円
宇都宮駅よりバスで約30分/東北自動車道宇都宮ICより約15分
あり(無料)
「大谷資料館」の詳細はこちら
「大谷資料館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:大谷資料館)
【佐野市】佐野プレミアム・アウトレット
アメリカ東海岸風の街並みに、約180店舗のショップが揃う

約180店舗が集まる「佐野プレミアム・アウトレット」は、アメリカ東海岸の街並みをイメージした建物が並ぶ、広々としたショッピングモールです。
ファッションアイテムはもちろん、インテリア雑貨やスポーツ用品まで、様々なジャンルのショップが揃っているので、見ごたえ十分。アウトレット価格でお得にブランド品を手に入れられるのも魅力です。
また、グルメショップも充実しており、クレープやチーズケーキ、インドカレーなど多彩な料理を味わえます。
季節ごとに変わる敷地内の装飾も見どころのひとつで、訪れるたびに新しい発見があります。ショッピングと一緒に、食事や散策もぜひ楽しんでみてください。
栃木県佐野市越名町2058
10時~20時※季節により変更あり。詳細は公式HPを確認
年1回(2月)※詳細は公式HPを確認
入場無料
佐野駅よりバスで約20分/北関東自動車道佐野田沼ICより約20分
あり(無料)
「佐野プレミアム・アウトレット」の詳細はこちら
「佐野プレミアム・アウトレット」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:三菱地所・サイモン株式会社)
【足利市】あしかがフラワーパーク
四季折々の花が園内を彩る。春の大藤や冬のイルミネーションは圧巻

「あしかがフラワーパーク」は、約10万平方メートルもある敷地内に、藤を中心にバラ、花菖蒲、スイレン、アメジストセージといった四季を彩る花木を観賞できるスポット。
4月中旬から5月中旬に見頃を迎える藤は見事で、八重咲きの藤や幻想的な白藤のトンネルが美しく、園内を歩くだけでも心が華やぎます。中でも中央付近にある、樹齢160年以上の古木が畳600枚にもおよぶ広さに枝を広げる大藤は必見です。

例年10月中旬から2月中旬にはパーク全体が、500万球超のLEDで彩られます。「日本三大イルミネーション」にも認定された「光の花の庭」は、光あふれる圧巻の装飾。光の花火による演出が行われる「フラワーキャッスル」や、藤の満開から散るまでの情景をLEDで再現した「奇蹟の大藤」など見どころ満載のイルミネーションです。
栃木県足利市迫間町607
10時~17時(最終入園16時30分)※季節により変更あり。詳細は公式HPを確認
2月第3水曜・木曜、12月31日※機器点検等による休園あり。詳細は公式HPを確認
【大人】400円~2300円【子ども】200円~1200円※開花状況により変更あり。詳細は公式HPを確認
あしかがフラワーパーク駅より徒歩約3分/東北自動車道佐野田沼ICより約17分
あり(無料)
「あしかがフラワーパーク」の詳細はこちら
「あしかがフラワーパーク」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:株式会社足利フラワーリゾート)
※この記事は2025年7月30日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。