石川で今度のデートはどこ行こう・・・とお悩み中のカップルのみなさんにおすすめしたいデートスポットをドドーンと集めました。
「ひがし茶屋街」や「兼六園」、「いしかわ動物園」など事前に行先をリサーチして、楽しいデートの思い出を作ってくださいね。
※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
ひがし茶屋街

金沢には「西」・「東」・「主計町」と3つの茶屋街があった。中でもひがし茶屋街は、料亭街となった現在も全体が保存区域になっているのでお茶屋建の家並みが続き、夜になると三味線や太鼓の音が聞こえ、雅な伝統文化の世界を垣間見ることができる。
兎に角街並みが綺麗です!現代とは思えないような街並みがずーっと広がってます。細い路地も趣きがあって素敵ですね。カフェも沢山あって迷ってしまいます。浴衣で歩いて居たら海外の方も話しかけてくださって交流も楽しめました。人力車も走ってますよ!昼行ったので暑すぎてダウンしてしまいましたが、夕方が一番綺麗らしいです(^_^)
(行った時期:2018年7月)
金箔のソフトクリームをめがけて東茶屋に来ました!
想像以上の金箔1枚をはってくれたソフトクリームに感動!
食べても美味しい!!!
ここはおすすめです。。。
(行った時期:2018年6月)
近江町市場
朝からお酒が飲める事もあり活気がありました!
お魚以外にも色々売ってます。新幹線で帰るのでお魚は買えなかったんですが近江町市場寿しさんでお寿司とかに汁を食べました!めちゃくちゃ美味しかったです!他にもおでんやコロッケや色々な所で食べて、食べ歩きが好きな方にはオススメです!
(行った時期:2018年7月)
ちょうどタイミングがよく、ほとんど待たずに入れました。
美味しくいただきました。
北陸ならではの珍しいネタがいろいろあって選ぶのも楽しかったです。
(行った時期:2018年6月)
金沢21世紀美術館

色々な種類の芸術がありました。モノによっては一人一人体験するものもあり待ち時間が掛かるものも有りましたが、新鮮でとても興味深いものでした。メジャーなモノ以外は本当に独特で他では見ることの出来ないアートばかりで、一見の価値ありです。
(行った時期:2018年6月)
兼六園などにも近く、金沢観光におすすめのスポットです。写真映えするところも多く、見てまわるだけで楽しいです。
(行った時期:2018年6月)
兼六園

小立野台地の西北端近くにあり、金沢城跡とは百間堀をへだてて相対している。江戸時代の代表的な回遊池泉式庭園。延宝年間(1673年~1681年)五代藩主綱紀の時代に最初の庭が造られ、1822年(文政5年)、十二代藩主斉広が竹沢御殿を建てるに際し拡張整備を行い、さらに1837年(天保8年)、十三代藩主斉泰が竹沢御殿を壊して霞ガ池を造りほぼ現在の形となった。兼六園の名は奥州白河藩主白河楽翁が宋の李格非の“洛陽名園記”にちなみ、宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の6つを兼備する名園であるとして命名した。その名に恥じず、10万平方mを超える園内には池や滝があり、曲水が造られ、日本海方面や医王山方面の眺望も素晴らしい。
春夏秋冬いつ来ても違う雰囲気を楽しめます。もう何度も訪れていますが飽きることはありません。日本庭園が素晴らしいです。
(行った時期:2018年7月)
緑がきれいで心落ち着く庭園です。園内までの道のりも風情があって、付近も含めて観光におすすめです。ゆったりお散歩ができました。
(行った時期:2018年6月)
泉鏡花記念館

金沢出身の文豪の一人である泉鏡花の生家跡に建つ。泉鏡花の独特の世界にふれることができる。
泉鏡花の生家跡に建てられた記念館。生い立ちや人柄がわかる展示や作品の紹介などがあり、充実した鑑賞ができる。
(行った時期:2018年1月)
とても美しく、幻想的な世界観を楽しめます。
独特な雰囲気で心が奪われる作品が多数で、見応えがありました。
(行った時期:2017年1月)
千里浜なぎさドライブウェイ

約8キロにわたって砂浜を車で走ることができる千里浜なぎさドライブウェイ。天気のよい日は爽快にドライブができます。
真っ直ぐな海岸線に車を止めて海を見ているだけで日頃の忙しい時間を忘れて落ち着きますね!波の音と穏やかに吹く風がスマホを覗き込んでる毎日から解放してくれますし。
(行った時期:2018年7月)
近くをドライブしていたので寄りました。砂浜をドライブできるので、車から降りなくても十分に楽しむことができました。海に向かって車を駐車できるところもあるので、ぼんやりと過ぎる時間を楽しめました。
(行った時期:2018年6月)
鶴仙渓遊歩道
山中温泉を流れる大聖寺川沿い、黒谷橋~あやとりはし~こおろぎ橋までの1.3kmにわたる自然遊歩道。奇岩怪石と、木々の緑を映す川を眺めながら約30分ほどの散策を楽しめる。芭蕉堂や川床(冬期休)などの見どころがある。
升席のような渓流脇に作られた場所で
お茶とスイーツを頂ける。遊歩道を歩いてきて一服の清涼感… 渓流の音と滝の音で自然に溶け込むような感覚に襲われましたね。
(行った時期:2018年7月)
川沿いをゆっくりと妻と2人で歩きました。さわやかで、すがすがしく思いました。また、違った季節に来てみたいと思いました。
(行った時期:2018年6月)
加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森

サンドブラスト体験しました。スタッフの方もとても親切に教えて頂き、行程も難しくなく、絵柄も自由に考える事もできるので時間を忘れて真剣にやってました。他のお客さんは一時間ぐらいで終わられてるのに、気づいたら三時間ぐらい集中してました。楽しい時間なので、あっという間でした。時間がなかったので1つの体験しか出来なかったのでまた、次回行った時は、違う体験もしてみたいです。
(行った時期:2018年6月)
自然豊かな森の中の広大な土地に、様々な体験型娯楽施設があります。散策だけでも楽しめると思いますが、何か体験すると楽しさが倍増して、思い出深い旅行になるとおもいます。
九谷焼に絵付けをたいけんしました。スタッフの方々丁寧におしえてくださいましたので、絵心がない私でも何とか描けました。焼いたあと2週間位で届来ますが、どんな仕上がりになっているか楽しみです。
(行った時期:2018年4月)
いしかわ動物園
緑あふれる丘陵地に「楽しく遊び、学ぶ動物園」として約184種の動物を飼育しており、珍獣とされるコビトカバやユキヒョウなど、希少な動物たちを公開しています。また、2016年11月に待望の「トキ里山館」がオープンし、特別天然記念物のトキを間近に観察できます。
金沢市から車で小一時間の距離ですが丘陵地にあり夏の日中はツライかったです。動物園自体は、生態展示の工夫が随所にしてあり、動物本来の迫力が楽しめます。お薦めはホワイトタイガーとトキですね。能登半島に野生のトキが舞っていた頃に思いを馳せながら、自然繁殖の成功を祈りました。また行きたいです
(行った時期:2018年5月)
たくさんの動物がのんびりと過ごしていました。ライオンやトラなどの猛獣たちがガラス1枚の至近距離で見られ、とても迫力がありました。チーターの肉球がかわいかったです。
(行った時期:2018年4月)
石川県能登島ガラス美術館

海を見下ろす高台に、宇宙基地のような姿で建っています。中国清王朝の皇帝に愛された乾隆ガラスや、ピカソ・シャガールらの原案による作品など、世界から集めたガラス彫刻が展示されています。屋外では現代作家の作品やガラスロードなど、季節・天候・時間によって変化するガラスの意外な表情が楽しめます。
ガラス作家の作品を国内外から集められ、展示されている美術館。宇宙に行ったような外観の建物が面白いところ。屋外展示もあり景色と共に楽しめる。
(行った時期:2018年5月)
能登島水族館からほど近いところにある、ガラス美術館。
展覧作品も目を見張るものが多かったのですが、渡り廊下や間のスペースも工夫が凝らされていて良かったです。
今までなかなか足を運ぶことが出来なかったのですが、また行ってみたいなと思う場所でした。
(行った時期:2018年2月)
\こちらの記事もチェック!/
【石川】観光おすすめスポット!モデルコースとマップで温泉や絶景を紹介
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。