2022.04.30
じゃらん編集部で地元の方にお土産についてのアンケートを実施。青森県の美味しいお土産ランキング、人気TOP10を発表します!
特産品のりんごを使った名物はもちろん、甘いものからしょっぱいものまで、自慢の逸品たちが出揃いました。ランキングの他にも、定番や最新のおすすめお土産情報もお届けします。
※ランキングは2021年11月30日、編集部おすすめは2022年4月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
●地元民の声を集めたお土産ランキング
1位【上北農産加工株式会社】スタミナ源たれ
2位【青森県りんごジュース株式会社】シャイニーアップルジュースねぶた
3位 八戸せんべい汁
4位【鎌田屋商店】つがる漬
5位 いちご煮
6位【高砂食品株式会社】味噌カレー牛乳ラーメン
7位【アルパジョン】朝の八甲田
8位 青森シャモロック
9位【花万食品株式会社】なかよし
10位【日本料理 百代】冷製 蜜りんご
●編集部おすすめお土産情報
・【ヤマモト食品】ねぶた漬
・【株式会社工藤パン】イギリストースト
・【株式会社ラグノオささき】いのちりんご
・【株式会社Growth】みさわごぼう茶
・【株式会社はとや製菓】ソフトりんご
・【甘精堂本店】かしす羊羹
・【有限会社弘前キュイジーヌ】奇跡のリンゴかりんとう
・【株式会社翁屋】たわわ
・【有限会社永井久慈良餅店】板かりんとう
・【有限会社ジークフリート】青い森
・【しみず食品株式会社】イカ墨かスター
・【有限会社松栄堂】ヒトナツノコイ
・【大間観光土産センター】ほたて干し貝柱
・【株式会社マキュレ】りんご茶
・【有限会社上ボシ武内製飴所】カシスジュエル
・【有限会社ANEKKO】獄きみプリン
1位【上北農産加工株式会社】スタミナ源たれ
県民イチオシ!濃厚な味わいのローカル調味料

「青森のスーパーにしか売っていない、ものすごくおいしい調味料」として以前メディアでも紹介され話題になった、スタミナ源たれ。
焼肉だけではなく、野菜炒め、唐揚げの下味、冷ややっこのしょうゆ代わりなどなど、さまざまな料理に使えます。
「とにかくどんな料理も、これを使えばお手軽かんたんにおいしくなっちゃう」と大評判の総合調味料です!
他のメーカーの多くは乾燥野菜を使用するところを、生野菜をすりおろしてつくっているのがおいしさの秘密。
使用しているりんご・にんにくはもちろん、原料の自社製造しょうゆも、青森県産100%の大豆と小麦を使っています。
県内での焼肉のたれとしてのシェアは70%にもなるという、青森自慢のお土産をぜひ。
お土産におすすめの理由
■大手食品会社にはない濃厚な味付けが青森らしく、独自であるため(30代/男性)
■野菜炒めや焼肉などなんにでも使えるから(20代/女性)(40代/男性)
■野菜にも肉にも合い、ローカル商品なので、ウケが良い(40代/女性)
2位【青森県りんごジュース株式会社】シャイニーアップルジュースねぶた
青森らしい「ねぶたの絵」でおなじみの果汁100%ジュース

1958年に缶ジュースで発売して以来、不動の人気を誇るシャイニーアップルジュース。
青森県産のりんごだけを使った独自のブレンドで、美味しさと飲みやすさを追求した果汁100%ジュースです。
りんごジュースといえば透明、という印象がありますが、こちらのりんご混濁ジュースは、太陽のように輝く発色と語感の響きの良さから「シャイニー」と命名されたとか。
「青森だからりんごジュースはたくさんあるけど、やっぱりシャイニー」という、県内外のファンは多いようです。

パッケージにも青森らしくインパクトのあるねぶたの絵があり、お土産にぴったり。
最新商品のペットボトルタイプのほか、缶も色別に味が違うそうなので飲み比べるのも楽しみになりますね。
お土産におすすめの理由
■甘さと爽やかさがバランス良くていい(20代/男性)
■青森のジュースだということが名前でわかる。パッケージも良い(40代/男性)
■子供から大人まで美味しいと思えるから(20代/女性)
3位 八戸せんべい汁
あつあつのだし汁で、モチモチ・シコシコとしたせんべいの食感がたまらない郷土料理!

青森県八戸地方で200年以上も食べ継がれている郷土料理、八戸せんべい汁。
肉や魚、野菜やきのこなどでだしを取った汁の中に、汁物専用の「おつゆせんべい」を割り入れて、じっくり煮込んで仕上げます。
おいしいだし汁が沁み込んだ、せんべいのツルツル、モチモチ・シコシコとした独特の食感が特徴。
お土産としても昔から定番ですが、今ではバリエーションも増えて、具材入りタイプやカップ入りまで多くの商品が販売されています。相手に合わせて選んでくださいね。
お土産におすすめの理由
■たくさん野菜がとれるし、せんべいのもちもち食感がたまらない。(40代/女性)
■アルデンテのせんべいが病みつきに!(30代/男性)
■せんべいがある分食べごたえがあって美味しいから(20代/女性)
「せんべい汁」の詳細はこちら
4位【鎌田屋商店】つがる漬
愛され続けて100余年 ご飯にも、お酒にも。お供に常備したい津軽の定番

つがる漬は、数の子やスルメ、昆布を特製の醤油に漬け込んだもの。
ごはんのお供に、お酒のつまみにと、幅広く重宝され親しまれている商品です。
品質の良い数の子が自然のかたちのまま使われ、細かく刻んだ昆布やスルメの旨味が合わさった贅沢な美味しさ!

カ印、デラックス、金など種類があり、写真の「金つがる漬」には食べごたえのある大ぶりな数の子が入っています。
「デラックスつがる漬」はシャキシャキの大根の食感を楽しめる逸品、「カ印つがる漬」は薄味で食べやすいところが魅力なので、お好みに合わせてチョイスしてくださいね。
お土産におすすめの理由
■ご飯のお供にぴったりだから(20代/男性)
■青森ならではの商品だと思うから(30代/女性)
■ご飯にも、酒のあてにも良いから(40代/女性)
5位 いちご煮
青森県を代表する、磯の香りが贅沢な郷土料理

青森県を代表する郷土料理のいちご煮。
最近ではテレビ番組等で取り上げられ、知名度も高まっています。
ウニとアワビを使った贅沢な潮汁で、乳白色の汁の中に沈むウニの姿がまるで「朝靄の中に霞む野いちご」のように見えたことから名付けられました。
お土産用には缶入りがおなじみで、あたためるだけですぐにいただけますが、炊き込みご飯や雑炊など様々な料理にアレンジもできるそう。
自分向けへのお土産として購入して、アレンジ料理を楽しんでみるのもおすすめです。
お土産におすすめの理由
■名前はかわいらしいけど、大人の味(20代/女性)
■高級感があり、ただ温めて飲む以外にも色々できる(40代/男性)
■一番好きなご当地グルメ。いくら食べても飽きない味(40代/女性)
「いちご煮」の詳細はこちら
6位【高砂食品株式会社】味噌カレー牛乳ラーメン
味噌・カレー・牛乳の珍しい組み合わせ!辛さとまろやかさの相性がクセになる

味噌カレー牛乳ラーメン2食入り864円(画像提供:高砂食品株式会社)
味噌・カレー・牛乳の珍しい組み合わせ!辛さとまろやかさの相性がクセになる

青森県で誕生し、40年以上も愛されているB級グルメ「味噌カレー牛乳ラーメン」。
味噌スープにカレー粉と牛乳をブレンドした、他では見ない組み合わせですが、「意外に合う」「クセになる」と評判が高いのだとか。
スパイシーでもあり、まろやかさもある独特の味わいが、中太麺によく合います。

そんな味噌カレー牛乳ラーメンをおうちで楽しめるようにと作られたこちらの商品は、青森県内の専門店によって結成された「味噌カレー牛乳ラーメン普及会」の公認商品。
ラーメン好きの方はもちろん、変わり種グルメが好きな方へのお土産にもいいですね。
お土産におすすめの理由
■意外な組み合わせだけど美味しい(30代/男性)
■インパクトあるし美味しいと思うから(20代/女性)
■牛乳がいいかんじのアクセントになるから(20代/男性)
7位【アルパジョン】朝の八甲田
くちどけはふわっと、なのに味は濃厚な絶品チーズケーキ

青森の洋菓子店「アルパジョン」で人気のある、スフレタイプのチーズケーキ「朝の八甲田」。
4日間で35万個もの注文を受けたこともあるという逸品です。
濃厚なチーズの風味がありながら、ふわっととけるような軽い食感が特徴で、「また食べたくなる」という方も多いのだとか。

青森ならではのりんご入りタイプやしっかり焼き上げたベイクドタイプなど、バリエーションも豊富なのでぜひおためしあれ。
個包装になっているので、お土産として職場などで配りやすいのも嬉しいポイントです。
お土産におすすめの理由
■今まで食べたチーズケーキの中でいちばんおいしいから(20代/女性)
■おいしい。サイズ感が食べやすい大きさ、かさばらない。冷凍保存できる(30代/女性)
■芸能人もおすすめしていた、濃厚なチーズケーキ。美味しくて好きだから(40代/女性)
8位 青森シャモロック
20年かけて育成したヘルシーで美味しいオリジナル地鶏
青森シャモロックは、青森県オリジナルの地鶏です。誕生したのは、養鶏が盛んな青森県五戸町にあった旧県畜産試験場。20年もの歳月をかけて育成した、県自慢のブランドです。
父鶏である青森県原産「横斑シャモ」は肉のきめが細かく濃厚な味わいで、母鶏である「横斑プリマスロック」は良いダシがとれる優れた肉質が特長。この両親の良いところを受け継いだ、とっても美味しい鶏なのです。
脂肪分が少なくヘルシーで、また程よい歯ごたえがあるので、噛めば噛むほど濃厚な旨味が口いっぱいに広がります。
精肉だけでなく、焼き鳥やアヒージョ、シャモロックを使ったカレーなど加工品もいろいろあるので、お土産屋さんをチェックしてみて。
お土産におすすめの理由
■旨味は他の銘柄鶏に負けない(20代/男性)
■弾力最高(40代/男性)
■出汁も身も美味しい(40代/女性)
「青森シャモロック」の詳細はこちら
9位【花万食品株式会社】なかよし
イカとチーズが”なかよく”織りなすハーモニー

八戸港で水揚げされたイカでこだわりの特製チーズを挟んだ「なかよし」。
アカイカを「のしいか」にし、それをそのまま使用してチーズを挟んでいるので、イカの持つ旨味や弾力のある噛み応えが堪能できます。
チーズは長年かけてブレンドにこだわる中でたどり着いたという、特製チーズを使用しています。

昭和53年の誕生以来変わらず、ひとつひとつ丁寧に職人さんによって造り上げられているとか。
定番の「オリジナル」のほか、粗挽きの黒胡椒が入った「ブラックペッパー入り」もあり、お酒の好きな方へのお土産にぴったり。
ふたつの素材の相性バッチリな美味しさに、お土産をあげた相手との仲もさらに深まるはず!
お土産におすすめの理由
■イカとチーズ好きにはたまらない(30代/女性)
■おつまみ系で止まらない美味しさだから(40代/女性)
■ありそうでない感じのおつまみなので(40代/男性)
[取扱い店舗]花万食品株式会社内工場直売所、八戸市内スーパー(イオン、マエダ、ユニバース、よこまち、コープ等)、八戸駅内ぐるっと遊、ユートリー、八食センター、他
「なかよし」の詳細はこちら
10位【日本料理 百代】冷製 蜜りんご
和食の職人の技と心意気が生んだ、青森の大人スイーツ

青森で、地元ならではの旬の素材を使った料理を味わえる「日本料理 百代」。
もともとは、こちらのお店の食後の水菓子として提供していたというこの蜜りんご。「ぜひ持ち帰りたい」と多くのリクエストがあり、お土産アイテムに。
こちらの蜜りんごには青森県産 の「ふじ」を使用。生のりんごとシロップを真空状態にパックし、蜜漬けにしています。
和食の職人さんによってひとつひとつ丁寧に作られているので、特別な方へのお土産にもぴったりです。
お土産におすすめの理由
■蜜がたくさんあり甘い(40代/女性)
■甘くて美味しいから(20代/女性)
[住所]青森県青森市本町2-3-11
[営業時間]11時~14時、17時~23時
[定休日]不定休(月2回程度)
[アクセス]【電車】JR線青森駅より徒歩15分
[駐車場]なし
「日本料理 百代」の詳細はこちら
【アンケート調査概要】
インターネット 調査:選択方式によるアンケート
調査時期:2021年8月26日~2021年8月28日
調査対象:都道府県在住20~40代男女
有効回答数:100名
\こちらの記事もチェック!/
【青森】観光のおすすめスポット!モデルコースとマップで温泉や絶景を紹介
青森県のおすすめ日帰り温泉地!酸ヶ湯温泉や浅虫温泉など<MAP付>
【青森県・秋田県】五能線観光で「リゾートしらかみ」からの日本海の絶景を満喫!
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。