2021.12.20
じゃらん編集部で地元の方にお土産についてのアンケートを実施。鳥取県の美味しいお土産ランキング、人気TOP10を発表します!
大山バターを使った定番の銘菓「因幡の白うさぎ」をはじめ、鳥取名物を使ったお菓子からおしゃれなディップまで豊富なラインナップ!
ランキングの他にも、定番や最新のおすすめお土産情報もお届けします。
※この記事は2021年11月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
1位【寿製菓株式会社】因幡の白うさぎ
神話の兎から生まれたウサギ型のお饅頭

出雲神話の「因幡の白兎」がモチーフとなったお饅頭「因幡のしろうさぎ」。
地元の大山バターを使用したしっとり生地で、上品な黄身あんを包んでいる、食べやすい銘菓です。香ばしい焼き上がりと甘さが絶妙な美味しさを生み出しています。
ちなみに、うさぎのつぶらな瞳の赤は赤大根から抽出した天然色素だそう。
子どもからお年寄りまで広く愛されていて、日持ちも約2ヵ月とばっちりだからお土産にもぴったりですね。

古来より、兎は「福」を呼ぶ縁起の良い動物として親しまれてきました。
また、出雲神話では、大国主命と八上姫の「縁」を結ぶという大役を果たしています。
「福を呼び 縁を結ぶ」山陰を代表する可愛らしいお菓子をぜひ!
お土産におすすめの理由
■鳥取県の神話に因んだ和菓子。スッキリとした甘さで食べやすい(40代/女性)
■白餡で、生地もやさしくまた食べたいと思うおいしさ。うさぎもかわいい(30代/女性)
■見た目が可愛い。上品な味で、しっとりしたあんがとても美味しい。視覚と味覚双方で楽しめる(20代/女性)
2位【石谷精華堂】打吹公園だんご
白、小豆、抹茶のあんこを一串で楽しめる可愛らしいおだんご

打吹公園だんごは、明治創業の老舗和菓子店「石谷精華堂」の看板商品。
一口サイズのおだんごが3つ並んだ、食べる前に思わず写真を撮りたくなる可愛らしい串だんごなので、幅広い層に喜ばれるお土産です。
白、小豆、抹茶の3色のあんこは、材料となる豆の皮を取るなど、心を込めて作ることで優しい口当たりに。また、あんこで包むおもちも、地元のもち米粉を使い時間をかけて練り上げることで丁寧に作られています。

「食の安全と健康を大切にしたい」との想いから、添加物や防腐剤を一切使用しないことも、こだわりのひとつです。
日持ちは3日と少し短いですが、それでもこのおだんごを愛する地元の人が絶えないそう。
それだけ美味しく、何度食べても飽きない味の逸品と言えます。
お土産におすすめの理由
■三色のあんとお餅の組み合わせは和菓子好きな人に喜ばれると思う。小ぶりで食べやすい(30代/女性)
■三色あり大きすぎず、いくらでも食べられそうです(40代/男性)
■やっぱり美味しいから。定番で、いつ食べても美味しいし、美味しさが保証されているなと思うから(30代/女性)
3位【山本おたふく堂】ふろしきまんじゅう
ふんわりもちもちの黒糖生地にこしあんがマッチ

創業明治元年、鳥取銘菓として幅広い世代から愛され続けている素朴な黒糖蒸しまんじゅう。風呂敷の四隅を折ったような形から「ふろしきまんじゅう」と命名されました。
伝統の製法で作られるおまんじゅうは、和三盆糖や小麦粉、こしあんに使う小豆など厳選された素材のみを使用しています。
一つひとつふっくら丁寧に蒸しあげられ、素朴だけれども忘れられない味です!

保存料・着色料などを一切使用していないため、日持ちは3日間と短め。当日できたてのものを当日のみ販売しています。
おうちで3日以上楽しみたい場合は、1週間まで保存可能になる冷凍保存がおすすめだそう!
お土産におすすめの理由
■しっとりしていて甘過ぎず、できたての温かいのも美味しいです(40代/男性)
■地元で、長く親しんだ懐かしい昔ながらのお菓子だから(30代/男性)
■ふわふわの黒糖生地と甘すぎないこし餡の組み合わせが絶妙何個でも食べられる(40代/女性)
4位 あごちくわ
トビウオのうま味が凝縮!おかずにもおつまみにも!

日本海沖で水揚げされたトビウオ(あご)のすり身を100%使ったちくわ!岩塩と共に練り上げた力強い味が特徴です。
表面の硬めの皮は香ばしく、身も歯ごたえ抜群!噛めば噛むほど味のある鳥取名物です。
わさび醤油でそのままいただけば、おつまみにぴったり。鳥取の宴会には欠かせない酒の肴だそうです。
また、輪切りにして、すまし汁の具にするのもおすすめ。
お酒好きにも料理好きにも喜ばれる、郷土料理のお土産になりそうですね♪
お土産におすすめの理由
■あごの味が濃く、歯ごたえもよくてクセになる(30代/女性)
■おやつに良し、おつまみに良し、おかずにも良しの美味しいちくわです(40代/女性)
■風味が最高。なんか昔ながらの味わいです。長いままかぶりつくのが定番の食べ方です(40代/男性)
5位【とうふちくわの里 ちむら】豆腐竹輪・蒸し
ふわっとやわらか、優しい味わいのちくわ

「豆腐竹輪」は江戸時代から150年以上も続いている伝統的な郷土料理で、「鳥取県のソウルフード」とも言われているほど地元で愛されています。
鳥取県産大豆を使用した木綿豆腐70%、白身魚のすり身30%で混ぜ合わせ、蒸しあげることで製造。ふんわりとした豆腐の食感と、白身魚の繊細な味わいが魅力です!

鳥取市では、日々の食卓から特別な日まであらゆるシーンで食べられている豆腐竹輪。
近年、動物性たんぱく質(魚)と植物性たんぱく質(大豆)を手軽に同時摂取できる“Wタンパク”としても注目を集めています!
ヘルシーなので、カロリーを気にする方へのお土産としても喜ばれそうですね。
お土産におすすめの理由
■鳥取にいると当たり前に感じるとうふちくわですが、県外の方にお土産で渡すと新食感だと驚かれる(20代/女性)
■柔らかく癖の無い味。豆腐が苦手でも問題なく食べてもらえると思う(20代/女性)
■ふわふわやわらかくて、普通の竹輪よりあっさり美味しい(40代/女性)
6位【大江ノ郷自然牧場】八頭ばうむ ~一輪~
香り立つ発酵バターと卵の風味が抜群

鳥取の自然の素晴らしさを伝えたい、という想いから誕生した「大江ノ郷自然牧場」。「八頭ばうむ」は、牧場でのびのびと育ったニワトリが産む「天美卵」をふんだんに使って焼き上げられています。
発酵バター、国産小麦粉、鳥取産はちみつなど、素材選びのこだわりがぎゅっと詰まっています。

ゴツゴツとした見た目は八頭の山々がモチーフ。表面はカリッカリ、中はもっちり。
噛むほどに卵の風味が口いっぱい広がり、鳥取の大自然を感じられます!
おしゃれなパッケージなので、お土産だけではなくギフトとしてもおすすめです。
お土産におすすめの理由
■美味しいたまごを使ったバークーヘンだから間違いない!手土産にも喜ばれる(40代/女性)
■卵の味がしっかりしていておいしいから(30代/女性)
■只々絶品です(40代/男性)
[住所]鳥取県八頭郡八頭町橋本877
[営業時間]10時~18時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR郡家駅よりやずバス 大江線で15分【車】鳥取自動車道河原ICより12分
[駐車場] あり(無料・300台)
「大江ノ郷自然牧場」の詳細はこちら
7位【妖怪食品研究所】妖菓目玉おやじ
老舗和菓子店が手掛ける精巧な“目玉”のお菓子!

水木しげる記念館の隣にたたずむ「妖怪食品研究所」限定の名物「妖菓目玉おやじ」。
一見ネタお土産かと思いきや、松江の老舗和菓子店「彩雲堂」のベテラン和菓子職人が一つひとつ丁寧に仕上げている本格的な上生菓子なのです!
赤・黒の部分は羊羹、白い部分はねりきり、中には本格的な栗入りこしあんが!

食べ歩き用に一本からも購入可能です。水木しげるロード散策の想い出に、色んなポーズで写真を撮って盛り上がっても良し。
ここだけでしか手に入らない、楽しくて美味しいレアなお土産なので、鳥取旅行の記念にぜひ!
お土産におすすめの理由
■SNS映えするかも!(30代/女性)
■見た目のインパクト(20代/女性)
[住所]鳥取県境港市本町4(水木しげる記念館となり)
[営業時間]9時30分~16時
[定休日]なし(臨時休業の場合あり)
[アクセス]【電車】JR境港駅(鬼太郎駅)より徒歩10分【車】米子自動車道米子ICより40分
[駐車場]なし
「妖怪食品研究所」の詳細はこちら
8位【寿製菓株式会社】二十世紀梨ゴーフレット
「二十世紀梨」の味わいを楽しめるサクサクのお菓子

山陰特産二十世紀梨をクリームに練りこんで、ゴーフレット生地ではさんだ洋風せんべい!パリパリ食感と梨の爽やかな香りを楽しめます。
ふわふわのクリームはまろやかで、淡い緑色のキレイな見た目からも梨を感じられます。

一枚ずつ個包装になっているので、手軽に特産の梨を楽しんでもらえるのも嬉しいポイント。食べやすい甘さで手が止まらなくなるという声も!
お年寄りから子供まで、幅広い世代から喜ばれるはずです。
お土産におすすめの理由
■鳥取といえば梨だと思うから鳥取のお土産とわかってもらいやすい(30代/女性)
■梨のクリームが美味しい。懐かしくもあり、万人受けするお菓子(30代/女性)
9位【北条ワイン醸造所】とっとり二十世紀梨わいん
梨酵母を使ったスッキリ爽やかな白ワイン

鳥取県の北条砂丘で育ったぶどうでワインを造っている北条ワイン醸造所。「地元産のぶどうにこわだわり、より良いワインを造る」という信念を貫いているワイナリーが手掛けるのがこの「とっとり二十世紀梨わいん」です!
鳥取県湯梨浜町(旧東郷町)産の二十世紀梨を使用したワインは、鳥取ならでは。
ワインの原料となる二十世紀梨の梨酵母は、鳥取県技術センターとの共同開発で採取に成功したものを使用!
フルーティでスッキリとした甘口のワインに仕上がっています。食前酒にぴったりの爽やかな味わいなので、お酒好きの方へのお土産にぜひ♪
お土産におすすめの理由
■鳥取の梨は美味しいので最高だと思う(30代/男性)
■お酒飲む人用に、珍しさもあって良いから(20代/男性)
■梨の入ったワインは珍しいから(40代/男性)
[住所]鳥取県東伯郡北栄町松神608
[営業時間]8時~17時
[定休日]日・祝日
[アクセス]【電車】JR山陰本線下北条駅より徒歩20分【車】国道313号線北栄ICより5分
[駐車場] あり(無料・5台)
「北条ワイン醸造所」の詳細はこちら
10位【株式会社門永水産】かにみそバーニャカウダ
かにのうま味がギュッ!アレンジ自在のディップ

鳥取県は紅ずわいがにの水揚げが豊富。紅ずわいがにのかにみそは、旨みが強くコクのある味わいで定評があります。
そのかにみそに、青森産のにんにくと地元産の「白バラ牛乳 大山純生クリーム」を混ぜて完成したのがかにみそバーニャカウダです。

生野菜のスティックや茹でた根菜に添えるだけで本格的な一皿に!野菜の甘みとかにみそのうま味は相性抜群です。
パスタやバゲットにも合うから、流行りの「家バル」メニューを充実させるのにもぴったり!また、キャンプやBBQのお供としても選ばれているとか。
グルメな方、お酒好きな方、アウトドアが好きな方へのお土産におすすめです。
お土産におすすめの理由
■カニ味噌の濃厚さがいい(20代/男性)
■鳥取県はカニで有名だから(20代/男性)
■珍しくておいしくて喜ばれそうだから(40代/男性)
[取扱い店舗]BEE WING(米子鬼太郎空港2階)、千代むすび酒造 岡空本店、地場産プラザ わったいな、大山まきば みるくの里、おみやげ楽市(JR鳥取駅)、他
「かにみそバーニャカウダ」の詳細はこちら
【アンケート調査概要】
インターネット 調査:選択方式によるアンケート
調査時期:2021年8月26日~2021年8月28日
調査対象:都道府県在住20~40代男女
有効回答数:100名
\こちらの記事もチェック!/
【鳥取】観光のおすすめスポット!モデルコースとマップで絶景やグルメを紹介
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。