2018.04.20
お土産選びは旅の大きな楽しみのひとつ。自分が気に入ったものを買えばいいけど、やっぱりハズしたくない…、そんな旅人のために『じゃらん編集部』がオススメする「ご当地の美味しいお土産」を地元民に大調査。
今回紹介するランキングは、観光可能な日本最大の砂丘・鳥取砂丘をはじめ、蒜山高原、大山など豊かな自然に触れられる場所が点在する鳥取県。ベスト10は地元菓子店が作るご当地スイーツが多数を占めたほか、鳥取独特のちくわ文化に因んだものもランクインしました。その他にも、定番から人気商品まで揃えたイチオシお土産情報もお届け!さっそくチェック!
記事配信:じゃらんニュース
■目次
■定番から人気商品まで揃えたイチオシお土産情報はこちら→
■地元民の声を集めた「お土産ランキング」はこちら→
~定番から人気商品まで揃えたイチオシお土産情報~
千代むすび酒造 岡空本店
「かにみそバーニャカウダ」
境港の紅ズワイガニのかにみそを贅沢に!

境港のかに専門業者「門永水産」が長年培った加工技術を活かして開発。境港産紅ズワイガニの濃厚なみそのコクを、生クリームとにんにくがしっかり引き立てる。
TEL/0859-42-3191
住所/境港市大正町131
営業時間/9時~17時
定休日/なし
アクセス/電車:JR境線境港駅より徒歩3分
車:米子道米子ICより40分
駐車場/30台(無料)
「千代むすび酒造 岡空本店」の詳細はこちら
藤井酒造
「三朝正宗 原酒入 電球型」
レトロな白熱電球型容器のお酒。

三朝温泉の一角に酒蔵を構える藤井酒造。昔懐かしい電球型の容器に代表銘柄「三朝正宗」の原酒が入ったお酒は、飲み終えたらかわいいインテリアになりそう。
TEL/0858-43-0856
住所/東伯郡三朝町三朝870-1
営業時間/9時~22時
定休日/なし
アクセス/電車:JR山陰本線倉吉駅より車で25分
車:米子道湯原ICより50分
駐車場/2台(無料)
「藤井酒造」の詳細はこちら
大山まきばみるくの里
「ナッツの蜂蜜漬け」
フルーティな大山産ハチミツをブレンド。

ミネラル豊富なナッツとハチミツが一度に摂れると、女性誌でも話題に!大山で取れた百花蜂蜜とハンガリー産のアカシア蜂蜜を最高の配合でブレンドする。

TEL/0859-52-3698
住所/西伯郡伯耆町小林2-11
営業時間/10時~17時
定休日/第2・4火(祝日の場合は営業)
アクセス/電車:JR山陰本線米子駅より車で30分
車:米子道米子ICより県道24号経由で20分
駐車場/150台(無料)
「大山まきばみるくの里」の詳細はこちら
亀井堂直営店「ぽるとがる」スリフト店
「亀井堂のラスク・マイフライ・サンドイッチ」
鳥取県人にはお馴染みの懐かしパン

マイフライ(160円) あんをはさんだ四角い揚げパンはボリューム満点
サンドイッチ(220円) 耳つき食パンにピーナッツバターと苺ジャムをサンド
ラスク(250円) 食パンの耳を1口サイズにカットし低温で焼いたおやつ
明治36年創業。老舗ならではのレトロ可愛いパッケージと素朴な味わいが◎。ラスクは週2回(水曜&金曜)の限定生産で店頭に並ぶとすぐに完売の人気商品。
TEL/0857-22-2100
住所/鳥取市徳尾122
営業時間/10時~14時
定休日/土・祝
アクセス/電車:JR山陰本線鳥取駅より徒歩30分
車:鳥取道鳥取ICより20分
駐車場/60台(無料)
「亀井堂直営店「ぽるとがる」スリフト店」の詳細はこちら
砂丘会館【鳥取県鳥取市】
「砂たまご」
鳥取砂丘の砂でじっくりと蒸し焼き!

平飼いの有精卵を、鳥取産の因州和紙でつつみ、鳥取砂丘の砂でじっくりと焼き蒸しに。250度の高温で焼くため、中の黄身が焼き芋のようにほっくほく!

TEL/0857-22-6835
住所/鳥取市福部町湯山2164
営業時間/7時~18時
定休日/なし
アクセス/電車:JR山陰本線鳥取駅より鳥取砂丘行きバスで22分
車:鳥取道鳥取ICより20分
駐車場/150台(無料)
「砂丘会館」の詳細はこちら
石谷精華堂本店
「打吹公園だんご」
素朴で愛らしい三色串だんご。

地元の糯米粉に蜜を入れ、練って、蒸してを繰り返し8時間かけて作った餅を、白あん・小豆あん・抹茶あんでくるんだ三色だんご。2本(260円)~20本入り(1850円)が。

TEL/0858-23-0141
住所/倉吉市幸町459-1
営業時間/6時~18時(※喫茶は8時~)
定休日/元旦
アクセス/電車:JR倉吉駅よりバスで15分、厚生病院前バス停より徒歩5分
車:米子道湯原ICより55分
駐車場/20台(無料)
「石谷精華堂本店」の詳細はこちら
お菓子の壽城
「赤とち餅、白とち餅」
香ばしい栃とほど良い甘さの餡が絶妙。

米子城を再現したお菓子のテーマパーク壽城の人気商品。こしあんを栃の実入りの餅で包んだ「白とち餅」と、その逆に餅をこしあんで包んだ「赤とち餅」の2種類。
TEL/0859-39-4111
住所/米子市淀江町佐陀1605-1
営業時間/9時~18時
定休日/年末
アクセス/電車:JR山陰本線米子駅より車で20分
車:米子道米子ICより1分
駐車場/200台(無料)※6個入り、12個入り等あり、米子駅、鳥取駅等でも購入可
「お菓子の壽城」の詳細はこちら
道の駅 大山恵みの里
「大山どまん中らーめん」
大山どりの濃厚スープを贅沢に。

麺に大山町産小麦「ミナミノカオリ」を100%使用。小麦本来の香りを楽しめるコシの強い麺と、大山どりで贅沢にダシを取ったこだわりたっぷりのラーメン。

TEL/0859-54-6030
住所/西伯郡大山町名和951-6
営業時間/9時~18時
定休日/なし
アクセス/電車:JR御来屋駅より徒歩15分
車:山陰道名和ICより1分
駐車場/59台(無料)
「道の駅 大山恵みの里」の詳細はこちら
道の駅 大山恵みの里
「井上青輝園のかぶせ茶「伯耆誉」」
土づくりからこだわった大山の銘茶。

栽培から加工、販売を全て自社で行う大山のお茶農家。手間ひまかけて育てられたかぶせ茶は、葉肉が厚く、茶葉の色が濃いのが特徴で、香り高く旨みを多く含む。

TEL/0859-54-6030
住所/西伯郡大山町名和951-6
営業時間/9時~18時
定休日/なし
アクセス/電車:山陰本線御来屋駅より徒歩15分
車:山陰道名和ICより1分
駐車場/59台(無料)
「道の駅 大山恵みの里」の詳細はこちら
※このページは2018年4月時点の情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。