京都の露天風呂付客室のある温泉地
京都の露天風呂付客室のある温泉地京都の露天風呂付客室のある温泉地一覧
※括弧内の数字は宿泊施設軒数です。
嵯峨野・嵐山・高雄エリアの露天風呂付客室のある温泉地
京都を代表する景勝地・嵐山で今年3月に温泉が開湯。弱アルカリ性の単純温泉で、お湯の温度は35・2度。まったりしたお湯で入ると泉質の良さがそく体感できるほどで、特に美肌効果あり。微白濁の湯が毎分81リットル湧出し、神経痛、筋肉痛等に効能があり。地元の旅館・ホテル7施設にタンクローリーで湯を運ばれる。
カラン&シャワーの半分も含め、全浴槽で温泉を満喫できる。 単純温泉とナトリウムー炭酸水素塩泉の2つの泉質成分と、硬度が15〜17mg/lと「きわめて軟水」に分類される湯水のため、美肌に効果があると言われる。 館内には15坪の大浴場、脱衣室、180席の休憩室があり、広々ゆったり寛げる。
嵯峨野・嵐山・高雄エリアの温泉宿の 温泉ガイド |貸切風呂 |露天風呂付客室 |温泉掛け流し
※温泉宿以外も含まれます。
丹後・久美浜エリアの露天風呂付客室のある温泉地
大阪から約3時間、夕日の名勝「夕日ヶ浦」に沸く通称「美人の湯」。他に神経痛や疲労などにも効能があるとか。静かな海辺の町に旅館・民宿が点在する。春、秋は豊富な地魚を、夏は海の家も登場する約8Kmのロングビーチで海水浴を、冬は自慢のカニ料理を戴けるのも魅力。
丹後の箱庭と呼ばれるほど美しい久美浜湾近辺の温泉。そのローケーションの良さを活かした絶景の展望風呂や、露天風呂をもつ温泉宿もある。冬にはカニ三昧、夏には京都府随一のロングビーチ「小天橋海水浴場」で遊ぼう。
丹後町間人周辺に湧く丹後温泉を始めとする間人温泉郷は無色透明のアルカリ単純泉。料理は魚種豊富な間人港に揚がる新鮮な魚介を、11月から3月末まではカニ料理が戴けるのも嬉しい。透明度の高い日本海に近いので夏は海水浴を楽しめるのも魅力。
車で波打ち際近くまで行ける八丁浜を見下ろす高台に湧く温泉。民宿・旅館が点在するこの辺りは近年発見された療養泉。春から秋までは近隣の漁港に揚がる日本海の幸をいただける。夏は目前の日本海に歩いて約1分、海水浴にも◎!11月から3月末迄ならカニ料理も戴けるのも嬉しい。
利用する源泉(長者の湯)から直接ひいた温泉を使っており、泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉である。湯上り後も体がポカポカしており、湯冷めしにくいと言われている。周辺地域の温泉の泉質が単純温泉である中、蒲井温泉はナトリウム・カルシウム塩化物泉であり珍しいとされている。
丹後・久美浜エリアの温泉宿の 温泉ガイド |貸切風呂 |露天風呂付客室 |温泉掛け流し
※温泉宿以外も含まれます。