道の駅 花の里いいじま
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
道の駅 花の里いいじま
所在地を確認する

道の駅 花の里いいじま

道の駅 花の里いいじま

道の駅 花の里いいじま

道の駅 花の里いいじま

花の里いいじま 水車

道の駅 花の里いいじま



正面

花屋のコーナー
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
道の駅 花の里いいじまについて
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9:00〜18:30 (4月〜10月) 9:00〜17:30 (11月〜2月) 9:00〜18:00 定休日:無休営業(年末年始のみ休業12月31日から1月4日まで) |
---|---|
所在地 | 〒399-3705 長野県上伊那郡飯島町七久保2252 地図 |
道の駅 花の里いいじまのクチコミ
-
ソフトクリームと五平餅
鯉のぼりが元気に泳いでいました。
お花もいっぱいで旅行の日程の都合で購入できずに残念!!
お花の苗や切り花がお安かった!!
すずらん牛乳のソフトクリーム、山椒の香る五平餅、どちらも美味しくて、この為だけに寄ってもいいくらいです。
食堂もリーズナブルでよさそうでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年5月8日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
ほっと一息の立ち寄り処です。
派手さや大賑わいな感じは特にありませんが、いい場所にあります。天竜川が谷の底を流れる伊那谷から遥か東には南アルプス。西には中央アルプス。1月後半なので風は相当冷たいですが、晴天で雪山は絶景。清涼感が漂う空気です。館内には南信州の特産品が並べられ、妻は野菜とお餅を購入。地元の人々に愛されているパンやお菓子等々、ここならではの超ローカル人気商品などもあり楽しめました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月26日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年1月27日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
いつもここは落ち着く場所
この辺りに来ると毎回寄るのがココ。伊那、飯田辺りの特産物が購入できる、お土産の宝庫。野菜、果物、パン、菓子、食料品、お酒、その他いろいろな物が。時期によってはマツタケなどが売ってることも。外の売店で売ってるソフトクリーム等も美味しい。いいですよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月14日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年7月16日
このクチコミは参考になりましたか? 3
道の駅 花の里いいじまの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 道の駅 花の里いいじま(ミチノエキハナノサトイイジマ) |
---|---|
所在地 |
〒399-3705 長野県上伊那郡飯島町七久保2252
|
営業期間 | 営業:9:00〜18:30 (4月〜10月) 9:00〜17:30 (11月〜2月) 9:00〜18:00 定休日:無休営業(年末年始のみ休業12月31日から1月4日まで) |
その他 | 駐車場:普通車100台 大型車7台 身障者5台 |
その他情報 | 料理名:地元産野菜、果物、切り花鉢花、きのこ類など各種が季節に合わせ出荷されており、正に四季を味わえます。
自家消費用、贈答各種とり揃えられており全国宅配も扱っております。
伊那谷で生産された各種加工品が豊富に品揃えされております。
スローフード各種も人気食材のひとつです。
中央アルプスの豊富な蒸留水を原料に醸造された食酢は、アイテム数35種以上揃え展示販売されており、健康食品として人気商品となっております。
手作り手工芸も各種が出荷されております。
見応えのある直売所です。 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0265-86-6580 |
ホームページ | http://www.cek.ne.jp/~mitieki/ |
最近の編集者 |
|
道の駅 花の里いいじまに関するよくある質問
-
- 道の駅 花の里いいじまの営業時間/期間は?
-
- 営業:9:00〜18:30 (4月〜10月) 9:00〜17:30 (11月〜2月) 9:00〜18:00
- 定休日:無休営業(年末年始のみ休業12月31日から1月4日まで)
-
- 道の駅 花の里いいじま周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 南駒ヶ岳 - 約10.0km
- 中央アルプス県立千人塚公園の桜 - 約1.9km (徒歩約24分)
- 慈福院シダレ桜 - 約350m (徒歩約5分)
- 茅葺きの家の桜 - 約1.7km (徒歩約22分)
-
- 道の駅 花の里いいじまの年齢層は?
-
- 道の駅 花の里いいじまの年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 道の駅 花の里いいじまの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 道の駅 花の里いいじまの子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
道の駅 花の里いいじまの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 76%
- 1〜2時間 22%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 15%
- やや空き 28%
- 普通 36%
- やや混雑 18%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 13%
- 30代 31%
- 40代 19%
- 50代以上 37%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 28%
- 2人 54%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 27%
- 4〜6歳 33%
- 7〜12歳 20%
- 13歳以上 7%