真吾さんの青森県〜山形県の旅行記

2016年夏休み 東北旅行
- 1日目2016年8月13日(土)
-
15:00-16:00
御釜に向かう途中の山道は雨雲で視界が悪かったですが、御釜に着いた時は雲の上でした。一面 雲海が広がり、御釜のグリーンも綺麗に映えて非常に幻想的な景色を見る事が出来ました。
-
18:00-23:00
山形駅から非常に近く、大通り沿いにあります。ホテルの1階には24時間営業のコンビニがあるので便利でした。建物は古い感じがしますが、ツインの部屋は かなり広く良かったです。
- 2日目2016年8月14日(日)
-
08:00-10:00
車を川沿いの大きな駐車場に停めましたが、登山口まで距離があり、登山口近くにも数多くの駐車場が点在していました。登山口から約1,000段の階段を登るのは大変で 途中の階段は急な箇所もあり、景色も見えないので苦労しました。展望台でもある五大堂からの眺めは素晴らしく、爽やかな風が気持ち良かったです。
-
10:00-11:00
平安時代の将棋なども展示されていて想像以上に楽しい場所でした。駐車場は天童駅の駐車場を利用する事になりますが、駐車料金は60分無料です。
-
12:00-13:00
コートフードのような様々な種類の店があるので 食べ物には満足ですが、食べる机が少ない気がします。駐車場は非常に広いですが、人気のある道の駅の為、昼の時間帯は ほぼ満車状態でした。
-
13:00-14:00
さくらんぼの時期が6月までなのか、展示物など見るべきものはなく、少し残念でした。館内に店でジェラートのアイスを購入する行列が一番混んでいました。
-
15:00-16:00
最初、到着した駐車場は非常に混雑しており、タイミングが良かったので駐車出来ましたが、皆さん苦労していました。展望台から見る秋保大滝は高いアングルから眺望できますが、迫力は一切なく 残念に感じてしまいます。ただ案内板に滝壺近くに行ける駐車場がある事が分かり、そこから滝壺に向かってみました。滝壺からの秋保大滝は非常に迫力があり、そちらの方がお薦めです。
-
17:00-18:00
高台である青葉城址から仙台市内を見た景色は最高です。伊達政宗像も凛々しく威厳があります。ただ、夕方になると伊達政宗像を写真を撮ると逆光になります。
-
スタジオツインを利用しましたが、部屋は かなり狭かったです。朝食はバイキング形式であり、可もなく不可もなく普通です。ただ、宿泊代が安かったのでコスパは良いと思います。
- 3日目2016年8月15日(月)
-
08:00-10:00
松島では福浦橋と五大堂に行きました。福浦橋は松島湾を渡れるので気持ち良かったです。五大堂も海に突き出た島にあるので景色が良かったです。
-
13:00-14:00
厳美渓に車を駐車する場合、市営駐車場は少し離れていますが、無料であり、吊り橋が非常に近いので かなりの穴場です。厳美渓は やはり絶景です。
-
14:00-15:00
庭園が広く、散歩気分で周る事が出来るので気持ちが良かったです。所々で小川が流れていて、非常に風情がありました。
-
15:00-16:00
駐車場から金色堂まで月見坂を登りましたが、坂が急な所もあり少し大変でした。金色堂は有名な為、観光客も多いですが、展示のガラスも大きく 細部まで見る事が出来ました。
-
20:00-23:00
秋田駅から少し離れているので立地は それほど良くはありません。また、コンビニも5分ほど歩きます。スタジオツインを利用しましたが、やはり少し狭かったです。朝食のバイキングは美味しかったです。
- 4日目2016年8月16日(火)
-
09:00-10:00
村ごとに なまはげのお面や やり方が異なる事を初めて知りました。村ごとの なまはげが集まっている展示室は圧巻です。
-
10:00-11:00
椅子に座っているだけで360度の景観を見る事が出来ます。寒風山の大駐車場から展望台まで かなり登ります。展望台の所にも5台ほどですが、駐車できるスペースがあります。
-
13:00-15:00
車はアクアグリーンビレッジANMONの駐車場を利用しました。白神山地のコースは様々あります。2kmほどのコースですが、世界遺産の径 ブナ林散策道でも十分楽しめます。
-
15:00-16:00
入場料は無料ですが、施設は非常に整っています。子供達も縄文時代を改めて勉強する事が出来たので喜んでいました。
-
18:00-19:00
ねぶたの山車の大きや 精巧な細部には感動しました。山車の種類は5台ほどですが、十分楽しめます。
-
19:00-23:00
ツインを利用しました。部屋は広く非常に綺麗でした。朝食のバイキングは種類が多く、味も美味しかったです。フロントも明るい雰囲気で 対応も非常に良いので、再度 青森に行く機会があれば、利用したいホテルです。
- 5日目2016年8月17日(水)
-
12:00-14:00
多数の鮮魚売場があり、見ているだけで楽しい場所でした。センター内には七輪を利用し、鮮魚売場で買った品物を自分で焼いて食べる場所もありましたが、昼の時間帯は混雑しています。
-
16:00-17:00
東日本大震災の影響で海女センターの建物は新しくなっていました。建物の屋上が展望台になっており、小袖海岸を一望出来ます。久慈駅方面から海岸線のルートで向かいましたが、途中 道幅が非常に狭くなります。
-
和室を利用しましたが、オーシャンビューなので 夜は月が綺麗で、早朝には朝日を見る事が出来るので大変満足でした。展望大浴場があり、朝は6時から利用可能です。朝食はバイキング形式であり、種類も豊富でした。
- 6日目2016年8月18日(木)
-
08:00-09:00
リアス海岸を一望できる絶景ポイント。展望台は第1から第3まであり、第2展望台は約300段の階段を降りて下まで行けます。第1展望台は高い位置から眺望出来るので遠くまで見れます。
-
10:00-11:00
第1駐車場から無料の電気バスを利用して奥浄土ヶ浜まで行けます。奥浄土ヶ浜は不思議な岩が並ぶ絶景ポイントでした。海鳥も多く 人懐こいので 一緒に遊べました。
-
12:00-13:00
2015年に世界遺産に登録された場所であり、日本の近代化を支えた場所である事が分かります。第1から第3までの高炉があり、少しづつ高炉の形が違いました。
-
14:00-15:00
駐車場は近隣にある伝承園の駐車場を無料で利用する事が出来ます。餌がキュウリの竿があり、河童が出そうな雰囲気を醸し出しています。
-
16:00-17:00
記念館は円形のホールに多くの展示物が飾られていました。銀河鉄道の夜の作品の関係から宇宙に関わる展示物もあり、面白かったです。
2016年夏休み 東北旅行
1日目の旅ルート
真吾さんの他の旅行記
-
2016/4/29(金) 〜 2016/5/1(日)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
旅行スケジュール : 1日目 福島(猪苗代/会津) 2日目 新潟(佐渡) 3日目 新潟(新潟市内)
7312 96 0
みんなのコメント(3件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する