花ちゃんさんの北海道〜静岡県の旅行記

花と夜景を楽しむ船旅です
- 1日目2019年5月6日(月)
-
-11:00
風の塔
今回の船旅は横浜港発着です。連休最終日の異様に高いLCCは避けて、ちょっとした小技で安く乗ることができたANAで羽田へ向かいます。
-
13:00-
横浜港へは、乗り換え不要の高速バスで向かいます。迷子になって『飛鳥U』に乗り遅れたら悲しすぎます。今回の乗船時間は夕方からなので、中華街で何か食べて行きましょう。
-
とはいえどこの何が美味しいのかがまるでわかりません。有名どころを見つけたのでここにしましょう。
-
船に乗ってしまえば、軽食もお茶も無料でやり放題です。しかも豪華であろう夕食も楽しみです。中華街での食事はおつまみ程度にして、ぶらぶらしながら乗船場所へ向かいましょう。山下公園入口から『飛鳥U』と同じファンネルマークが見えています。乗船時間にはまだ早いですし、まずはあそこに向かってみましょう。
-
ガーデンネックレス横浜2019
横浜市旭区
っと、何やらお花イベントの開催中です。今年の春はどうもお花にツイています。
-
よこはま花と緑のスプリングフェア
横浜市中区
乗船場所の大桟橋へ向かう途中でも沢山の花があります。なので花は後にして、先ほどのファンネルマークの船へと向かいます。
-
先ほどから見えていたのは、この船です。『飛鳥U』と同じ会社の、昔の高級客船氷川丸です。船内見学もできるようです。
-
氷川丸オープンデッキ開放
横浜市中区
期間限定らしいのですが、屋上甲板に出ることもできます。ここからふと大桟橋に視線をやると…
-
我が国船籍のクルーズ船、『飛鳥U』と『にっぽん丸』が停泊中です!何やら今回の旅の期待を煽ってくれます。
-
「よこはま花と緑のスプリングフェア」花壇展
横浜市中区
はやる心を抑えつつ、花を愛でながら、乗船場所の大桟橋へ向かいます。
-
更に!外国の超高級客船、シーボーンも停泊しています。この船、全室スイートクラス以上ですよっ!大きな外国籍のクルーズ船も停泊しています。
-
ターミナル入口では、『飛鳥U』の船員さん達がお出迎えに来てくれています。
-
-15:00
そろそろ乗船時間が迫ってきましたが、乗船案内はお高い部屋からです。もうしばらく待ちましょう。
-
いよいよ『飛鳥U』初乗船!お高い部屋のお客さんは、既に乗船して我々を見下ろしています。チクショー!
-
飛鳥U
生バンド演奏の流れる吹き抜けエントランスから乗船です。
-
飛鳥U
今回は船尾側の船室をオーダーしました。なぜならば、飛鳥Uのバルコニーは、船尾側のほうが広いのですっ!
-
飛鳥U
甲板での出航パーティーを楽しみながら
-
大勢のお見送りをいただきながら、『にっぽん丸』に続き出航です!いってきまーす!
-
出航してすぐに見所出現です。我々『飛鳥U』も『にっぽん丸』に続き、ベイブリッジをくぐります。『にっぽん丸』右手の船はMSCだったでしょうか?外国の大型クルーズ船です。でかいっ!
-
いよいよ横浜港から東京湾へ。
-
東京湾
東京湾の夕陽を見ながらお茶をした後は、お待ちかねの夕食です。この日のメニューは洋食のコース料理です。ドレスコードは部屋着でなければ良い程度です。
-
美味しい料理を楽しみ、『飛鳥U』の夜を楽しんでいるうちに、房総半島南端の灯台も見えてきました。明日の冒険に想いを馳せながらおやすみなさーい。
- 2日目2019年5月7日(火)
-
05:00-06:00
ひたちなか市
船旅に出ると何故か早起きになります。目が覚めるとひたちなかの海岸線が見えてきています。
-
-06:00
飛鳥U
朝食までの間、朝のコーヒーとシャレ込みます。今日程中は風の強い日が続きました。鯉のぼりも跳ねまわっています。
-
今日は停泊時間も短いので、シャトルバスを利用して、有名なネモフィラの花を見に行きます。パンフレットに掲載されていた、この花の写真で今回の旅程の参加を決定しました。この旅行の目玉その1です。
-
ひたちなか市最高地点のみはらしの丘からは、停泊中の『飛鳥U』も見えます。
-
綺麗なツツジ等も少々あったのですが、この時期はネモフィラが中心のようです。
-
-12:00
ひたちなか港
ネモフィラを楽しんだ後は『飛鳥U』へ戻ります。今日はお昼過ぎの出航です。明るいうちから『飛鳥U』の船内を満喫しましょう。
-
ひたちなか港
有名な大洗高校マーチングバンドが見送りに来てくれました。
-
飛鳥U
美味しいお昼を楽しみ、ピアノの生演奏を楽しみ
-
飛鳥U
夕陽の差し込むラウンジでお茶を楽しんでいるうちに夕刻です。ここのマスター?さんは非常にスマートです。今航海中の、私の一番のお気に入りの場所になりました。
-
飛鳥U
今夜の夕食は洋食のコース、ドレスコードは上着着用・ネクタイ推奨です。ちょっとオシャレを楽しみましょう。
-
18:00-
飛鳥U
イケメングループ『ジャミン・ゼブ』のコンサートを楽しんだ後は
-
飛鳥U
美味しい夕食を楽しみ、飛鳥Uの夜も楽しみましょう。
-
飛鳥U
ここで密航者発見っ!君も一緒に『飛鳥U』の夜を楽しみましょう。
- 3日目2019年5月8日(水)
-
05:00-
八戸港
八戸ではオプションツアーを利用し、久慈琥珀・三陸鉄道・三陸海岸を楽しむ予定です。
-
-07:00
八戸港
既にお迎えの方々が待ってくれています。接岸するまでに朝食をいただくことにします。『飛鳥U』の朝食は、和食かビュッフェかを選択できます。両方いただいても問題ありません。
-
八戸
八戸港から綺麗な桜を見ながら琥珀博物館へ向かいます。
-
聖徳太子の琥珀製の枕や工芸品等を堪能し、次は三陸鉄道の旅です。
-
八戸港までお迎えに来てくれていた三陸鉄道の社員さんと一緒に、観光用の臨時列車で出発です。
-
お弁当も美味しそうっ!
-
久慈駅の駅員さん全員(1名)のお見送りを受けてしゅっぱーつ。
-
大沢橋梁や、人気ドラマの舞台になったらしい海岸線を眺めながら
-
普代駅からバスに乗り換え、普代浜や太田名部海岸を眺めつつ、北山崎へ向かいます。
-
眼鏡岩が3つ!本州最東端の岬も見えます。この後、道の駅で買い物をして『飛鳥U』へ戻ります。このオプションツアーでは三陸鉄道の方に非常にお世話になりました。
-
八戸港
八戸観光も満喫しました。ここからは『飛鳥U』を満喫しましょう。
-
八戸港
ツウ好みの写真はこちら。『飛鳥U』のファンネルマークは「二引」と呼ぶそうです。
-
八戸港
地元の方々のお見送りを受け、名残惜しいですがそろそろ出航です。
-
-17:00
八戸港は想像以上に立派な港でした。5万tクラスの『飛鳥U』でも接岸できていました。
-
八戸港
予想以上に楽しめて、予想以上に立派な港で、予想以上に楽しいお見送りを受けた八戸を後にし、『飛鳥U』3日目の夜の始まりです。今夜は和食だそうです。楽しみです。
- 4日目2019年5月9日(木)
-
-05:00
いよいよ今回の最後の寄港地、函館です。クルーズ旅の魅力の一つは、荷物の移動もなく、朝起きたら目的地についていることだと思います。
-
今日は、レンタカーを借りて五稜郭から大沼公園まで足を延ばす予定です。また、夕食後には観光タクシーをお願いして、函館の夜景も楽しみましょう。
-
パンフレットに載っていた桜はどうしたっ!
-
ちょっとだけ発見っ!
-
『飛鳥U』が見えたのでちょっと嬉しいです。ここから函館の半島部、亀田半島で良いのかな?をぐるりと回って、大沼公園へ向かいます。
-
岬からの海も良いのですが、山手側のこの橋梁も見応えがあります。一度も列車が通らなかった線路橋だとか、鉄筋を使っていないだとか、面白い謂れもあります。
-
綺麗な形の恵山
-
南側から見たら、その名の通りの獅子鼻岬
-
道路脇に流れる聖夜の滝と
-
そのすぐ傍の白糸の滝
-
昆布養殖
函館市
真昆布の養殖が行われている海岸や集落を見ながら進み、
-
ココで間歇泉を見ながらお昼にします。
-
ハッハー!年老いたお袋さんの金で舟遊びしてごめんなさい。
-
そろそろ湿地帯に入ってきました。この季節、この地形ならばきっと……。見つけました水芭蕉。以前安比高原で見た時よりも大きいようです。
-
そして大沼公園!想像以上に美しいっ!
-
私の大好きな、大分県の由布岳にも負けていない美しさです。来て良かったっ!
-
この美しい自然の中で棲息するキタキツネの毛皮の帽子。コレ素晴らしく気に入りました。美しい景色の直後に物欲丸出しでごめんなさい。
-
梅のようにも見えますが、綺麗な桜が咲いている赤松街道を抜けて、レンタカーを返却します。『飛鳥U』で夕食の後、タクシー観光で函館の夜遊びに出かけましょう!
-
実は港湾側の問題で、予定の計画に無理が生じました。しかし『飛鳥U』のツアースタッフとレストランスタッフの尽力により、最初の予定以上に素晴らしい観光ができました。最初の予定になかった赤レンガ倉庫を見学しながら
-
今回の目玉、函館山の夜景を見に行きます。ロープウェイからの眺望も楽しみたかったので、観光タクシーには山頂で待機して貰います。
-
うひょー!素晴らしいっ!
-
観光タクシーさんの案内で、美しい教会を
-
2ヶ所回って貰い、
-
更に海の見える夜景スポットも案内していただきました。
-
-21:00
『飛鳥U』が綺麗に見える場所も案内して下さいました。流石プロの観光タクシーさんです。私個人の計画では、こんな良い場所はわかりません。ここでは紹介していない素晴らしい場所もいくつか案内していただきました。名残は惜しいですが、そろそろ出航時間です。『飛鳥U』へ戻るとしましょう。
-
-22:00
函館港
遅い時間にもかかわらず、♪函館名物イカ踊り♪でのお見送りです。お互いが見えなくなるまで踊って見送って下さいました。
-
函館山を見ながら、楽しかった函館を出港です。観光旅行はこれまでですが、明日は船旅の醍醐味の一つ、終日航海日です。『飛鳥U』を満喫することにしましょう。
- 5日目2019年5月10日(金)
-
朝日
今回の船旅は、風が強い日が続いていました。しかし今日は風も弱く、お天気も良さそうです。
-
三陸海岸を眺めながらまずは朝食を楽しみます。
-
飛鳥U
バルコニーでウトウトした後は、
-
10:00-
飛鳥U
ビンゴゲームや船内イベントで大いに遊びます。『飛鳥U』名物らしい「いか跳ばし」にも挑戦しましたが、むづかしー!
-
飛鳥U
遊んだ後はプールサイドでお茶にします。ここで船長さんから館内放送が。
-
時間に余裕ができたそうです。そこで、『飛鳥U』は金華山に寄ってくれることになりました。
-
-12:00
屋上デッキにて、何やら凄いカメラを持った人に教わりながら、金華山灯台を狙いますっ!
-
飛鳥U
昼食の後はまた、ラウンジでお茶をしながらのんびり。
-
飛鳥U
のんびりしているうちに、今航海、『飛鳥U』最後の夜が迫ってきました。2日間和食だったのですが、今夜の夕食は洋食だそうです。ドレスコードは上着着用・ネクタイ推奨です。最終日だからか、航海2日目よりも気合の入っているお客さんが多かったように思えます。
-
食事の後は、生バンドを楽しみながらお茶を。
-
誰もいなくなった船尾デッキで、『飛鳥U』最後の夜の余韻に浸った後でおやすみなさい。
- 6日目2019年5月11日(土)
-
-05:00
東京湾
いよいよ最後の朝です。認めたくはありませんが、どうやら『飛鳥U』は東京湾に入ったようです。
-
認めたくはありませんが、観音崎灯台も目視できます。
-
横浜港が刻一刻と近づいてきます。泣きながら朝食にしましょう。
-
-07:00
鶴見つばさ橋に
-
ベイブリッジまで目視できる距離になりました。
-
-08:00
下船予定時刻は9時です。楽しかった『飛鳥U』の旅も残り1時間…
-
ベイブリッジを抜けました。
-
いよいよ横浜港です。今更ですが、バルコニーの奥行の違いがわかりますか?
-
大桟橋には、外国の高級船、アザマラクラブの船が入港しているようです。
-
あぁ無常…
-
-09:00
今回の船旅も素晴らしい船旅でした。再度『飛鳥U』の旅を楽しむことを目標にすれば、辛い人生に立ち向かうことができるかも知れません。この後シャトルバスにて東京駅まで送って貰って今回の船旅は終了です。東京観光も少し楽しんだのですが、今回の船旅旅行記はここまでです。
-
母の日旅行なのに、母の金で母よりも私のほうが楽しんだような気がします。まぁ、残りの人生の時間を、母子で楽しく過ごすことが何よりの親孝行でしょう!多分。
花と夜景を楽しむ船旅です
1日目の旅ルート
花ちゃんさんの他の旅行記
-
2025/1/10(金) 〜 2025/1/13(月)
- 家族(親と)
- 2人
毎年恒例になってきた洋上でのオペラを楽しむ船旅です。観光はありませんが下船後にも少し遊んできまし...
13 0 0 -
2024/12/8(日) 〜 2024/12/14(土)
- 家族(親と)
- 2人
新しいクルーズ船『MITSUI OCEAN FUJI』が就航しました。早速乗船してみるとしましょう。
19 1 0 -
2024/11/24(日) 〜 2024/11/25(月)
- 一人
- 1人
大都会東京へ迷い込みました。ウソです。用事があったので行きました。初日だけは友人とオシャレな旅で...
21 1 0 -
2024/11/18(月) 〜 2024/11/19(火)
- 友人
- 2人
乗馬の競技会に参加するために湯布院へ。行く先々で何人か友人と会ったり。観光少なめで写真も少なめで...
20 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する