たかさんの山口県〜大分県の旅行記

北九州の旅
- 1日目2019年8月8日(木)
-
20:00-
20時出発。自宅から高速に乗ります。中央自動車道から名神高速道路に入ります。
- 2日目2019年8月9日(金)
-
05:00-
岐阜から約9時間かけて、壇之浦パーキングに到着しました。夜明け前までに到着したかったので、ほぼ予定通りです。 関門海峡には船が渡り、その間を朝日が登ってきます!
-
06:00-
人生初九州上陸です。城好きの自分としては、まずは小倉城へ。 北九州市役所にクルマを停めさせてもらって、外観を撮影して次の場所に向かいました。
-
09:00-
九州自動車道を利用して太宰府天満宮に向かいました。 境内内は思いの外広い! 牛は縁起がいいようで、頭を撫でさせていただきました。 通りのお店では、梅ヶ枝餅を食べました。外側はパリッとしており、中にはあんが。美味しい。
-
10:00-
大宰府天満宮から車ですぐのところの大宰府政庁跡へ、ちょこっとだけ寄ってきました。 敷地内は広くて、紙飛行機で遊んでいるおじさんたちがいました。 犬を散歩させている方もいました。
-
12:00-13:00
佐賀県唐津市へ移動し、いろいろ調べてみると、呼子はイカが有名なようなので、お昼はイカ丼をいただきました。 新鮮で、ウマイ!
-
13:00-
佐賀県に入ったら『はなわ』ということで、エスエージーエー佐賀の歌を聞きながら、七ツ釜へ。 絶景でした。 釜と呼ばれているところでは、カヤック?をしている人たちを見ました。 この日は、言うほど暑くなく、九州って、涼しいのか?と思うくらい。
-
14:00-16:00
自分にとっては本日のメイン。一度行ってみたかったところ名護屋城址。佐賀県に来たらここにきたいと思っていました。 暑いので、まずは、佐賀県立名護屋城博物館で涼み、城址へ。失敗したのは、ボランティアガイドさんの時間を見逃し、お願いできなかったことです。残念でした。 あまり時間はとれなかったのですが、広大な本丸跡は圧巻でした。 隅々まで行こうと思うととても1日では足りませんね。
-
18:00-
宿は博多で予約していたから、福岡市博多区へ移動。チェックインを済ませてから天神へ。 博多と言ったら、明太子っしょ!ということで、博多明太重をいただきました!スッゴく美味しい!! 他にも屋台や、博多ラーメンをいただきたかったのですが、お腹もいっぱいだったので、今回はここまで。 食をいろいろと堪能できなかったのが心残りです。
- 3日目2019年8月10日(土)
-
05:00-
朝目覚めて、まずは、旅ランです。これが楽しいです。 須崎公園から牛砲跡へ行き、福岡城跡ということで、たまたま大濠公園へいきました。そしたら、ランナーさんの多いこと。しっかりと周回コースがあり、自分はどこを走っているのかよくわからなかっけど、一周くらいしてから、ホテルにもどりました。13キロくらいのランニングです。 朝食は、昨日、天神駅で購入したサンドイッチを食し、出発です。
-
10:00-
西九州自動車道を利用し、長崎県に入りました。佐世保でおりて、展海峰にいきました。 まさしく絶景!!一見の価値ありです!! 残念だったのは公園の花が季節的に咲いてなかったことです。ここは次の楽しみとしたいです。
-
10:00-
お昼は早めにとりました。長崎に来たら佐世保バーガーでしょ!ということで、近くの佐世保バーガーさんに寄らせていただきました。 これも美味しく絶品です。佐世保に来たら外せません。
-
11:00-
佐世保駅でお土産を購入しました。飛び魚の『あご』関連のものが名産です。
-
13:00-
実際に行ったところは、道の駅 夕陽が丘そとめ。ここで、少し休憩。ここから見えた教会は時間があったら行きたかった。
-
14:00-16:00
長崎原爆資料館へ。今時テレビでは流せない現地へ行かないとわからないことがたくさんありました。ここへ行くことができて本当によかったです。 長崎へ来たからには外せません。 じっくりと映像等を拝聴させていただいて、この後は、平和公園へ行きました。
-
17:00-
長崎は坂ばかりです。本当に平坦がない!グラバー園も坂の途中にあります。 グラバー邸が耐震工事中で見られなくて残念でした。
-
19:00-
稲佐山からの景色と夕日が見たく、稲佐山へ向かいました。車は中腹に止め、シャトルバスか、徒歩20分で展望台へ行けます。 あいにく、夕日は雲で隠れ残念。しかし、長崎市内の夜景は素晴らしい! 今回、徒歩を選択しましたが、失敗しました。また、長崎の激坂にやられ、疲れました。
-
19:00-
長崎といったら、長崎ちゃんぽんでしょ!
- 4日目2019年8月11日(日)
-
09:00-10:00
雲仙市の多比良港から熊本へフェリーで移動しました。45分間船に揺られました。 お盆期間中は事前予約ができなく、スムーズに乗れるか不安でしたが、幸い待つことなく乗れました。
-
13:00-14:00
有明フェリー長洲港から阿蘇へ向かいました。 途中、道の駅で買い物をしたりして、大観峰へ。雲が増え始め、お昼時は一旦日が射しましたが、雨が降ってきたので、阿蘇山頂方面行きは諦め、宿のある別府鉄輪温泉へ。
-
16:00-
阿蘇から下道を通り、別府市内へ。山から降りてきたら天候はよくなってきました。 鉄輪(かんなわ)温泉に来たら湯煙ムンムン!冬だともっと見られるだろうな、と思いました。 宿にも個室温泉があり、素晴らしかった。
-
18:00-19:00
温泉街を散策してから夕飯を食しました。蒸し料理が有名なようなので、蒸し料理をいただきました。 食べてないですが、おすすめは天心関係の豚まんとかを食べておけばよかったと思いました。 海鮮料理はちょっといまいち。豚肉もいただきましたが、美味しかったです。
- 5日目2019年8月12日(月)
-
05:00-
旅ラン。別府の坂を味わいながらランニングをしました。 途中、朝日を眺められて最高です。 100円で公衆浴場にも入ってきました。
-
08:00-
温泉神社から鉄輪温泉街を眺めてきました。
-
09:00-12:00
別府港から愛媛県八幡浜港へフェリーで移動しました。 フェリーに乗ることで250キロくらい移動距離が短縮できました。 ここは事前に予約していたので、予定通り出港するかだけが気になっていましたが、予定通りです。 船内は旅行客で満席状態でした。 写真は愛媛県の佐田岬の灯台です。
-
15:00-
お昼は香川県でうどんを食べたくて高松自動車道で香川県へ向かいました。 午後3時には店を閉めるところが多く、閉店になっている店もたくさんありましたが、どうにか閉店間際に滑り込めました。
-
17:00-
渦潮でも見て帰ろうか、ということで鳴門海峡へ。お盆で混雑しており、臨時駐車場から無料シャトルバスで向かいました。こんなに混雑しているとは思いませんでした。 時刻は17時になろうとしていましたが、ものすごく暑かったです。
-
-23:00
高速を使い、帰路へ。 それほど混雑することなく順調に帰ることができました。
北九州の旅
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する