青龍町の観光コース・旅行記
旅行記一覧
1 - 13件(全13件中)
-
2015年5月23日(土) 〜 2015年5月24日(日)
日牟禮ヴィレッジたねや >・・・>東映太秦映画村 ( この旅ルートを見る )
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- 温泉
- グルメ
- ショッピング
滋賀の名店クラブハリエで「バームクーヘン」 映画の撮影でよく利用される近江八幡を見学 夜はおごと温泉で一泊 翌日は、延暦寺からスタート! 京都貴船へ移動し、昼食は超人気の流...
-
2017年5月16日(火) 〜 2017年5月18日(木)
京都駅 >・・・>フランソア喫茶室 ( この旅ルートを見る )
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- 乗り物
- ハイキング・登山
2泊3日で京都に行ってきました。 1日目は、お寺巡りと京都文化博物館で開催中の「いつだって猫展」に。 2日目は、ちょっと足を伸ばして鞍馬・貴船へ。 3日目は、嵐山に行ってき...
-
京都右京H北B左京J東山I◆祇園祭!金閣寺&龍安寺&仁和寺!堂本印象美術館!2019年みたらし祭で豆餅!
2019年7月12日(金) 〜 2019年7月25日(木)
フジヤマプリン >・・・>祇園祭 山鉾巡行 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
- イベント・祭り
祇園祭@八坂神社!みたらし祭@下鴨神社(*1)!そして、運慶の長男坊・湛慶作と言われている個人蔵の仏像初公開!!第44回「京の夏の旅」から修復が終わった仁和寺から金堂・観音堂...
-
2017年7月22日(土)
御手洗祭 >・・・>下鴨神社(賀茂御祖神社) ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- イベント・祭り
この時期になると下賀茂神社へ奉納し、下賀茂神社「みたらし祭」へ無病息災を祈願し、自分たちの名前入り提灯を探すのが恒例!!終わりは、氷室の氷など屋台をブラリ!! 昨年までの...
-
◆京都左京N丹後P右京N◆三大文殊公開「智恩寺」みたらし祭「下鴨神社/木嶋坐天照御魂神社/化野念仏寺」千灯供養
2023年7月20日(木) 〜 2023年8月27日(日)
下鴨神社(賀茂御祖神社) >・・・>あだし野念仏寺 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- イベント・祭り
- その他
7月24日の京都は賦活した「祇園祭後祭」中心になるのだが、天橋立にある智恩寺「文殊菩薩」特別開扉の日でもある!そして、賀茂氏の下鴨神社と秦氏の木嶋坐天照御魂神社で行われる「...
-
2015年3月4日(水) 〜 2015年3月5日(木)
nikiniki >・・・>虎屋菓寮 京都一条店 ( この旅ルートを見る )
- 友人
- 2人
- 自然
- グルメ
春の梅とグルメ。祇園・先斗町散策。翌日は、日本唯一の金平糖専門店さんにネオ八つ橋の「nikiniki」、出町ふたばの豆餅、とらや菓寮のあんみつ、京都御所の梅♪
-
◆京博◆西国三十三札所1200開扉「聖地をたずねて−西国三十三所の信仰と至宝−」と下鴨神社
2020年7月31日(金) 〜 2020年8月3日(月)
京都国立博物館 >・・・>下鴨神社(賀茂御祖神社) ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
2016年から西国三十三札所1300年記念行事が行われてきたが、最終の5年目は秘仏を含む仏像、絵巻、曼荼羅など西国三十三所の国宝12点、重要文化財46点を含む170件余りの至宝が展示され...
-
2016年9月16日(金)
藤田家住宅 >・・・>出町ふたば ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
- ショッピング
台風が日本列島を目まぐるしく動き廻っている時期の晴れ間を縫って、京都は西陣の風情ある町屋を訪れました。国登録文化財、藤田家住宅。伝統的な町屋の構えの造りで、外観からは虫籠...
-
2019年4月6日(土)
出町ふたば >・・・>東寺(教王護国寺) ( この旅ルートを見る )
- 友人
- 3人〜5人
- 史跡・歴史
昨年行った京都東寺のライトアップが見たくて友人を誘って平成最後、京都の花見に行って来ました。ライトアップは18時30分〜なので参拝した事のない下鴨神社や上賀茂神社など巡り...
-
2016年11月12日(土) 〜 2016年11月13日(日)
敦賀赤レンガ倉庫 >・・・>出町ふたば ( この旅ルートを見る )
- 友人
- 3人〜5人
- 温泉
- グルメ
カニが解禁になり、毎年恒例のカニ三昧の旅行に行って来ました。 敦賀の赤レンガで昼食後、舞鶴若狭自動車道から開通したばかりの山陰近畿自動車道・野田川大宮道路で、夕日ヶ浦温泉...
-
京の雅と歴史をおさんぽ!アクセス手軽な河原町・烏丸・大宮周辺でまったり散策を楽しむ
2014年9月10日(水)
北野天満宮 >・・・>京都府京都文化博物館 ( この旅ルートを見る )
- その他
- 1人
- 芸術・文化
どこに行っても和情緒を感じることができる京都。訪日外国人にも大人気のエリアです。そんな京都観光のおすすめはやっぱり散策。ゆったりと街の雰囲気を楽しみながら歩くのが一番!河...