天神橋の観光コース・旅行記
旅行記一覧
1 - 15件(全15件中)
-
2019年12月23日(月)
通天閣 >・・・>大阪港帆船型観光船 サンタマリア ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- 乗り物
- アクティビティ
大阪周遊パス(1日券)2700円で、計1万円以上の利用を達成しました。月曜日なので休館日の施設も多い中、時間の許す限り、出来るだけ高額の施設を、出来るだけ効率的なルートで、出来る...
-
稲荷大神を祀る 伏見稲荷 大社の奥院と称される【白米稲荷社】。大阪市
2016年7月22日(金)
大阪天満宮(天神さん) >・・・>大阪天満宮(天神さん) ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- その他
稲荷大神を祀る 伏見稲荷 大社の奥院と称される「白米稲荷社 」。 稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)は、日本 における神 の1つ。稲荷大明神(いなりだいみょうじん)ともいい、 お...
-
2016年7月23日(土)
天神橋筋商店街 >・・・>天神橋筋商店街 ( この旅ルートを見る )
- 友人
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- イベント・祭り
- その他
天神橋筋商店街【天神祭ギャル神輿】(ギャルみこし) 天神橋筋商店街の四丁目から六丁目で運営されているイベントです。 天神祭の宵々宮として7月23日に、女性だけでお神輿を担い...
-
2016年7月22日(金)
大阪天満宮(天神さん) >・・・>大阪天満宮(天神さん) ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- その他
【大阪天満宮】(天神さん)大阪市 住所:大阪府大阪市北区天神橋2丁目1−8 大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)は、大阪府大阪市北区に鎮座する神社(天満宮)。大阪市民からは「天...
-
2016年7月22日(金)
大阪天満宮(天神さん) >・・・>大阪天満宮(天神さん) ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- その他
【星合池】は大阪天満宮の境内の北側にあります。通称「亀の池」とも呼ばれています。 池には【愛嬌橋】がありこの橋の上で出会った男女は、星の神秘的な力によって結ばれるという言...
-
天神橋筋商店街(てんじんばしすじしょうてんがい)・龍踊(じゃおどり)
2016年7月24日(日)
天神橋筋商店街 >・・・>天神橋筋商店街 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- その他
天神橋筋商店街(てんじんばしすじしょうてんがい)は、大阪府大阪市北区にあるアーケード商店街。 南北2.6km、600店の日本一長い商店街である。各商店街は、地名にならって「○丁目...
-
2017年5月27日(土) 〜 2017年5月29日(月)
姫路城 >・・・>三宮一貫楼 本店 ( この旅ルートを見る )
- 友人
- 2人
- 史跡・歴史
- 女子旅
今回メインは姫路城と大阪城、お寺や神社はよく行くのだけどお城はなかなか行かないので。 一日目は姫路城、なかなか見所満載で時間かかります。でも全部回ってほしいです!見ごたえ...
-
2015年3月14日(土) 〜 2015年3月16日(月)
大阪天満宮(天神さん) >・・・>適塾 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- その他
東京に次ぐ第2のビジネスエリア大阪。“大阪”とひと口で言っても広いので、ビギナーはどこに行けばいいのか、どこがおもしろいのか迷ってしまうのが常です。そんなあなたに、大阪の...
-
2023年5月10日(水) 〜 2023年5月12日(金)
つきじ喜代村・エキュート東京店 >・・・>大阪くらしの今昔館 ( この旅ルートを見る )
- 友人
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
- ショッピング
- アクティビティ
城好きの友人との二人旅、姫路城と大阪城をメインとし、3か月前に訪れた大阪観光の拙い知識が役に立てばと案内を買って出て、いざ城へ。
-
2015年10月21日(水) 〜 2015年10月23日(金)
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ) >・・・>大阪ステーションシティ ( この旅ルートを見る )
- 友人
- 2人
- 乗り物
- 女子旅
ハロウイーンの真っただ中、ゾンビだらけのハリウッドに行ってきました。一日半の滞在で5個のライドに乗りました。ハリーポッターには朝一番で乗りましたが、乗り物酔いしました。映...
-
2011年1月10日(月)
大阪天満宮(天神さん) ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 史跡・歴史
大阪天満宮へ初詣へ。その後、天満宮近辺を散歩しました。とりい味噌・相生楼・堀川戎などをまわってきました。