新市町大字宮内の観光コース・旅行記

旅行記一覧

1 - 5件(全5件中)

  • 3274 10 0

    年越し旅行2014-2015 広島・愛媛編

    2014年12月31日(水) 〜 2015年1月1日(木)

    タイムズカーレンタル 福山駅西店 >・・・>道後温泉本館 ( この旅ルートを見る

    • 友人
    • 2人
    • 温泉
    • 芸術・文化
    • 史跡・歴史
    • グルメ
    • 女子旅

    一の宮の参拝の旅をしつつ、 温泉に入ってみたり ドライブを楽しんだり、 食べ過ぎてみたり(=゚ω゚)ノ 旅行エリア 広島:福山 愛媛:大三島、しまなみ海道、松山、道後温泉

  • 508 1 0

    新市町旅行

    2018年2月3日(土)

    備後一宮吉備津神社 >・・・>大滝神社 ( この旅ルートを見る

    • 一人
    • 1人
    • 史跡・歴史
    • 自然

    新市町のパワースポットや史跡を回ってゆっくり観光したときの旅行記です。 普段回らない神社仏閣をまわりました

  • 1152 1 0

    夏の神社巡り

    2017年8月5日(土) 〜 2017年8月6日(日)

    備後一宮吉備津神社 >・・・>赤穂大石神社 ( この旅ルートを見る

    • 夫婦
    • 2人
    • 史跡・歴史

    昨年訪れた吉備津神社と吉備津彦神社が気に入り、再度御朱印帳を持参してお参りしました。本殿は比翼入母屋造(ひよくいりもやづくり)。吉備津神社でしか見られない特殊なもので、吉備...

  • 西の京やまぐちと中国地方の百名城を訪ねる

    2024年9月5日(木) 〜 2024年9月7日(土)

    山口宇部空港 >・・・>吉備津彦神社 ( この旅ルートを見る

    • その他
    • 1人
    • 芸術・文化
    • 史跡・歴史
    • 自然
    • 乗り物
    • ハイキング・登山
    • 格安旅行

    日本百名城の年内での完全制覇も残り3城、今旅は中国地方の難攻山城2城(津和野城・吉田郡山城)の攻略が主目的。併せてニューヨークタイムズが今年行くべき観光地に選んだ山口市、...

  • 1000 0 0

    吉備の一宮の旅

    2014年9月7日(日)

    最上稲荷 >・・・>備後一宮吉備津神社 ( この旅ルートを見る

    • その他
    • 2人
    • 史跡・歴史
    • グルメ

    日帰り一宮巡り。今回は岡山1寺2社を廻りました。縁結びと縁切り。色々なお話も聞けてありがたい時間を過ごしました。

新市町大字宮内のおすすめ観光スポット

  • 営業マンさんの備後一宮吉備津神社の投稿写真1

    備後一宮吉備津神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.5 12件

    吉備津神社は備中国一宮、参拝後に向かう手前の吉備津彦神社は確か備前国一宮のはず。僅かな距離...by トシローさん

新市町大字宮内のおすすめご当地グルメスポット

  • 千成

    その他軽食・グルメ

    -.- (0件)
  • 凡太

    居酒屋

    -.- (0件)

新市町大字宮内周辺で開催される注目のイベント

  • ばらのまち福山国際音楽祭の写真1

    ばらのまち福山国際音楽祭

    2025年5月22日〜25日

    0.0 0件

    素敵な音楽との出会いが楽しめる「ばらのまち福山国際音楽祭」が、4日間にわたり開催されます。...

  • 緑町公園のばらの写真1

    緑町公園のばら

    2025年5月中旬〜下旬

    0.0 0件

    市の花である“バラ”を中心に設計された緑町公園では、約7500本のバラが植えられています。開花...

  • 2025年度 福山鞆の浦弁天島花火大会の写真1

    2025年度 福山鞆の浦弁天島花火大会

    2025年5月31日

    0.0 0件

    瀬戸内海国立公園の名勝“鞆の浦”の夜空を彩る花火大会が開催されます。2025年は、国指定名勝10...

  • 第50回上下あやめまつりの写真1

    第50回上下あやめまつり

    2025年6月12日〜22日

    0.0 0件

    矢野温泉公園四季の里のあやめ園で、例年6月中旬に「上下あやめまつり」が開催されます。アヤメ...

新市町大字宮内のおすすめホテル

新市町大字宮内周辺の温泉地

  • 広島県東部の温泉

    広島県東部の備後エリア・備北エリアには瀬戸内海国立公園の中心に位置する「...

  • 養老温泉

    養老温泉は尾道の奥にある、こじんまりとした温泉地。昭和35年に、酒造りのた...

(C) Recruit Co., Ltd.