宿番号:335016
南房総 勝浦 翠海のお知らせ・ブログ
開催期間
カテゴリ
※投稿日順に表示
南房総のこの時期の特産品といえば、枇杷。 大粒でみずみずしい肉厚な房州びわは、贈答品としても活躍するほどの逸品です。 手間ひまかけて育てられたびわを、びわ狩り体験しながら頂ける時期は、 一年の中で...
このイベントが近づくと、あ〜夏が近いな・・・ と思いますが、今年も鴨川の夏の始まり『フラフェスタ』が開催致します。 6月2日(土)、6月3日(日)の2日間にわたり、 市内外から総勢1000人ほどの出...
南房総や伊豆大島に多く出没している『きょん』 見た目は小さな鹿の様なので、観光でいらしたお客様は喜んでいらっしゃいますが 住民にはちょっと迷惑な動物。 そんな中、ちょっと驚きのニュースを発見! 県...
翠海に新プランの登場です! イルミネーションでおなじみの「東京ドイツ村」とのコラボプラン♪ 東京ドイツ村では 四季を通じて様々な動植物を楽しむことができます ポニーやミニブタ、リスやウサギなどの動...
関連する宿泊プラン
【翠海×東京ドイツ村】プラン 「東京ドイツ村」 では 四季を通じて様々な動植物を楽しむことができます ポニーやミニブタ、リスやウサギなどの動物達を見たり触れ合う事も出来ます その他に 手漕ぎ&...
今月も恒例のポイント10%キャンペーンが開催されています。 【予約対象期間】2018年05月07日〜2018年05月20日 【宿泊対象期間】2018年05月21日〜2018年06月07日 【限定ポイント加算予定日】2018年8月15日ご...
日本で唯一、料理の祖神を祀っている高家(たかべ)神社。 漁師町の風情が残る・南房総千倉町にあり、料理関係者や味噌醤油などの 醸造業者からの信仰を集めてきました。 現在でも、毎年行われる「庖丁式」を中心...
当館では、6月にホタルの鑑賞プランをご準備しております。 幻想的なホタル観賞はいかがでしょうか? 大好評、初夏の風物詩【ホタル観賞ツアー】プランです。 知る人ぞ知る、とっておきのホタル生息地へ、お連...
関連する宿泊プラン
毎年恒例の清澄寺(せいちょうじ)、仏舎利塔のユリ。 現在、つぼみの状況でございます。 そして今年度のユリ鑑賞会の日程は!6月10日(日)、17日(日)の2日間開催予定です。 ユリの鑑賞会に合わせまして、 『...
今朝、出勤時に鴨川シーワールドの前を車で通過しました。 時刻は6:30。 すでに入場口には開園を待つ方々が沢山いらっしゃいました。 本日の駐車場の開園時刻は5:30の為、駐車場待ちはありませんでした...
木更津地域では現在、潮干狩りが開催されております。 金田海岸 3月17日(土)から7月16日(祝日)まで 木更津海岸 3月17日(土)から7月31日(火)まで 牛込海岸 3月18日(日)から7月17日(火)まで ...
今年も勝浦のカツオ祭りが開催されます 来る6月2日(土)に【第16回勝浦港カツオまつり】の開催決定しました!! 全国有数のカツオの水揚げを誇る勝浦で「食べる」「飲む」「遊ぶ」「体験する」のイベントコンセプ...
関連する宿泊プラン
袖ヶ浦の小櫃川に泳ぐ 毎年恒例のこいのぼりが今年も5月の連休中に合わせて、泳ぎ始めました。 袖ヶ浦市内の横田地区の中川橋付近にて、地元の「大空に鯉のぼりを揚げる会」が鯉のぼりを掲揚し、約250匹もの鯉のぼ...
本日は、千葉県館山市の妙音院にて行われます「火渡り・人形供養」についてご紹介させていただきます。 まず妙音院というのは、千葉県内で唯一の高野山奥の院「不滅の聖燈」が分燈されており、戦時中の空襲の燃え...
本日は全国の約11,000ヶ所の郵便局にある絵入りの消印「風景印」をご紹介させて頂きます。 まず風景印とは、郵便局で使用されている消印の1つで、使用される郵便局周辺の風景や名所が書かれている印になります。 ...
もうすぐゴールデンウィークがきますね♪ 南房総の最大の観光地のひとつ、鴨川シーワールドは 通常9時からのオープンですが GW 期間中は日程によってオープン時間が 早まります。 それに伴い、駐車場の開...
関連する宿泊プラン
千葉県富津市にある竹岡のヒカリモ発生地は昭和3年に国指定天然記念物に指定されました。 ヒカリモは、顕微鏡でなければその形態は認められないほど微小で 長さは10ミクロン程度の楕円形の細胞で、水中を移動...
ここ数日、太陽に恵まれ ポカポカ日和でまさしく 春!!といった感じで いらしたお客様も嬉しそう♪ 暖かな季節になってきますと、翠海のテラスでのんびり過ごされるお客様が 増えられます。 テラスでは鳥...
関連する宿泊プラン
先日飾り始めたこいのぼり! 従業員のおうちにあったこいのぼりを更に集め、 増量して、泳ぎ始めました。 各家庭の成長を見守ってきたこいのぼりは 翠海の安全と成長を見守って、本日も青空の中泳いでおりま...
本日は千葉県富津市にございますマザー牧場にて開催中の「マザー牧場春フェス」をご紹介させて頂きます! マザー牧場春フェスでは様々なイベントを開催しています。 まずは、千葉県といえば菜の花が有名です!...
長閑でのんびりとした時間を過ごす事が出来る『翠海』 周辺は自然が沢山残っており、日頃の疲れを癒してくれる事でしょう・・・ そして6月の自然といえば、やっぱりホタル! 当館から車で20分くらいした場...
昨年の10月にオープンした『道の駅うまくた』 休みを利用して行ってみました。 駐車場を出てすぐに千葉県の名産の落花生のオブジェがお出迎えしてくれました・・・。 店内に入ると平日とは思えないほどのお...
5月5日のこどもの日にちなんで 翠海でもこいのぼりを飾ってみました。 最近は強風の日が多い為、心配しておりましたが すでに一匹、プールに落ちて泳いでおりました・・・涙 無風では泳いでくれませんので...
千葉県の大多喜町にある黒原不動滝の上で、 川幅いっぱいに約40匹のこいのぼりが泳いぎ始めました。 この滝はいすみ鉄道の総元駅のすぐ近くにあり 地元の人たちでつくる「不動滝五月会」が3月25日に飾りま...
本日は、千葉県館山市にございます那古寺(なごじ)にて行われます「那古寺花祭り」をご紹介させて頂きます。 那古寺花祭りは正式には「降誕会」(ごうたんえ)と呼ばれる、お釈迦様の誕生を祝う催しです。 花で飾っ...
今年の桜は、あっという間に満開になり散ってしまいましたね。 各地では今週末に桜祭りを開催する所が多いですが 桜が散って中止にする所、桜が無くても開催する所・・・ 色々ございますが 茂原の桜まつり、大...
勝浦市から少し北上したいすみ市の田んぼでは、早くも田植えが始まりました。 コシヒカリから選抜して作られた早生品種「五百川(ごひゃくがわ)」で、 収穫時期はコシヒカリより1カ月以上早い7月下旬の見込みで...
本日と明日、勝浦春まつりが開催されます。 春まつりは、農業・漁業の振興に貢献された植村奏忠公をしのんで明治40年(1907年)から始まったお祭りです。 中心は30〜40店をこえる草花・植木市で、毎年多くの人が訪...
千葉県市原市にございます 『市原ぞうの国』の絵を描くぞうさんの『りり香』。 りり香はぞうの国で誕生した2頭目のアジアゾウです。 ゾウが自ら鼻を使って季節に合わせた絵を描く「ゾウのお絵描き」はとても人...