宿番号:385995
箱根湯本温泉 ホテル南風荘のお知らせ・ブログ
開催期間
カテゴリ
※投稿日順に表示
当館の最寄り箱根湯本駅からのご来館方法・・・公共交通機関でお越しのお客様は、箱根湯本駅より100円でご乗車頂ける巡回バスをご案内しております(‘ω’)ノ オレンジと白のマイクロバスなので、通称「オレンジバ...
大浴場で温泉を堪能したら、身支度もしっかりと時間をかけて行いたいですよね!女性の方は髪の毛やお肌のお手入れなど、時間が掛かるものです。 当館大浴場「いちの湯」の脱衣所では、個室の洗面スペースがござい...
ポーラ美術館さんは2022年9月に開館20周年を迎えました☆彡 記念展となる「ピカソ 青の時代を超えて」が9月17日(土)より開幕いたしますが、これを記念し・・・なんと!24歳以下のお客様を無料招待するそうですヽ(^...
そういえば箱根大名行列が11月3日復活するお話を、先日こちらでご紹介させて頂きましたが、10月2日には小田原のちょうちん祭りも復活するそうです。 江戸時代より東海道の宿場町である小田原で、旅人の携帯用の灯り...
気が付けば夏の日差しが懐かしくなり、 本日の箱根はやさしい日差しに包まれた観光日和となりました。 暑さ寒さも彼岸までといいますが、 あっという間に秋の足音が聞こえてきそうですね。 秋の箱根も見どこ...
本日お問い合わせいただいた内容でございます・・・ 「小学生の子供がおりますが、お料理って子供向けに変更してもらえますか??」 「「お子様向けですね・・・・できます!!」」 お客様いただいたご意見など...
本日は中秋の名月です☆彡 中秋の名月とは旧暦の8月15日の夜に見える月のことを呼びます。1年を通して最も月が美しいとされ、月を見ながら和歌を詠んだり宴を開いて楽しんでいたそうですよ。元々は中国の風習で、平...
本館地下1階、大浴場「にの湯」の前にはミニ湯上がり処がございます。 和風の落ち着いた雰囲気で、ちょこっと休むのにはピッタリのスペースです。 温泉で火照った体をクールダウン、ひと休みの際にはぜひご利用...
夕暮れ時、当館の屋上デッキから見える景色は、湯坂山のシルエットがぼんやりと映し出され幻想的な光景です。 日中の暑さはまだ落ち着きませんが、日が暮れると少し涼しくなってきた気がします。 昼間の時間は少し...
むかしむかし、遡ること300年ほど前・・・ 江戸で奉公していたお玉が故郷へ逃げ帰ろうとし、関所破りが見つかってしまいました。お玉は処刑されてしまいましたが、哀れんだ村人たちが近くの那津奈可(なずなが)池...
まだまだ残暑厳しい箱根湯本も、夕方になると少し秋めいた空へと変わって参りました。 夏から秋にかけては空の透明度が増すため、空の青さが濃く、高く見えるようになります。 爽やかな風を感じながら空を見上げ...
現在開催中の【温泉宿・ホテル総選挙2022】いよいよ今月末までとなりました。 昨日までに当館へ150票もの応援投票を頂いております。 ご投票頂きました皆様、大変感謝申し上げます(*’’ω’’*) モデルの松原...
当館では記念日プランをご用意しておりますが、 単品でケーキのみご手配も可能でございます。 生クリームのショートケーキ4号サイズ¥3600税込みより承っております。 今月は敬老の日もありますので、 普段な...
ふかふかのベッド・・・見ているだけで、ダイブしたくなりませんか。 そうです、ここは当館の有名なダイビングスポット、昨夜もここからドボンとダイブした方が・・・って違います 本日9月3日はぐ(9)っすり(3)...
当館でのご夕食のお供にご用意をしている「七彩(なないろ)ふりかけ」 大変美味しいとご好評のお声を頂いております。 昆布・鱈・わかめ・いか・あみえび・ねぎ・しそを混ぜた海の幸いっぱいのソフトタイプのふり...
本日から9月、箱根では秋の気配が近づいて参りました♪ 箱根の秋の風物詩といえば?「仙石原のすすき草原」もその一つです。 青々としたすすきの穂が黄金色に輝き始める9月から、一面が黄金色に染まる11月まで美...
本日、発売しました「関東・東北じゃらん9月1日発売号」に当施設が掲載されております。 イチオシのプラン情報を始め、当施設での過ごし方を具体的にイメージしていただけるような情報を掲載しております。 当施...
当館のレストランでも使用しているカラフルで可愛いお皿たち、売店コーナーにて販売中でございます(*^^*) ご飯のお供やフルーツなどをちょこっと盛るのにピッタリです。ソースやドレッシングを入れて添えるだけで...
先日調理場に秋の便りが届きました。 秋の味覚の王様、松茸です。 芳醇な香りが広がっておりますが、香りを皆様にお届けできないのが残念です。 実は松茸は栄養満点!カルシウムの吸収をサポートするビタミンD...
電車で当館までご来館の際には、小田原駅から箱根登山鉄道へお乗り換えです。 小田原駅から2つ目「風祭(かざまつり)」駅では、小田原の名産の1つ“かまぼこ”で有名な鈴廣かまぼこの里さんに直結しております。 ...
「今年の夏も暑かったなあー」 8月も残り1週間!早いものですねー 今年の夏はお天気に恵まれた日も多く、当館のプールも多くのお客様にご利用頂けました。 来週8月30日が営業終了となりますが、それまで思う存分...
箱根三大祭りの一つ、「箱根大名行列」が3年ぶりに箱根湯本を練り歩くことが決まったようです。 感染拡大防止の為、ルートや人数は少し絞られますが、大名行列の復活は私達スタッフも心待ちにしていただけに嬉しい...
元箱根から箱根町まで続く芦ノ湖畔には、箱根旧街道沿いの美しい杉並木がございます。この並木は、江戸時代初期、箱根宿ができた1618年(元和4年)に幕府からの命令で川越城主・松平正綱氏が植林したと言われていま...
当館にお越し頂いた際には温泉に入って、クーラーで冷えた体を一度リセットして頂き、美味しい夕食をお召し上がりください。 今年の夏も頑張ってくれてる調理場の職人さんの心のこもったお料理を皆様にも召し上がっ...
本日8月19日は「バイクの日」ですね! そんなバイクの日にちなんで、箱根でおすすめのツーリングコースをご紹介☆ 【芦ノ湖スカイライン】と【箱根スカイライン】でございます! 芦ノ湖西岸からスタートし、箱...
当館のお米は御殿場産コシヒカリを使用しています。 富士山の清流で育ったお米は、炊き上がりも艶々としています。 美味しそうなお米の匂いが食欲をそそります。 お腹がいっぱいでも、ついつい〆にご飯を食べたく...
お部屋にはご人数様分の湯籠(ゆかご)をご用意しております。 バスタオルとフェイスタオルを予めセットしてありますので、そのまま大浴場へお持ちくださいませ(*^^*)お着替えや必要なスキンケアグッズなど、ご自身...
ある日の先付と前菜です。 夏を感じながら、見た目でもお楽しみ頂けるようにお作りしております。 調理長自慢のお献立は季節ごとにご変更しております。 ぜひご堪能くださいませ。 【先付】焼き鮎オレンジ和え...
夏休みも残り2週間くらい・・・ 良い子の皆様夏休みの宿題はちゃんと終わりましたか? 今日ご紹介させて頂く施設は、お子様の自由研究にも良いかと思います。 箱根の不思議と魅力のたくさん詰まったミュージアム...
「うわっ涼しい〜」 当館へご到着されたお客様が、ロビーに入る際の第一声です。まだまだ厳しい暑さですね・・・そんな暑い夏にピッタリなひんやり新商品のお知らせです! 売店コーナーで販売中【甘夏杏仁】でご...