大阪にある、絶景の観光スポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーでドライブしながら絶景巡りをしてみては?

美しい花畑・棚田など「大阪にこんな自然があったんだ!」と思える癒しの風景や、ハルカス300・大阪城天守閣からみる都会のビル景色など、おすすめの絶景スポットを集めました。

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

金剛山

大阪─奈良の府県境を縦断する金剛葛城山系の主峰・金剛山(標高1125m)。山頂付近に葛木神社、修験道の祖・役行者が1300年余り前に開いたという転法輪寺がある。鎌倉時代末、楠木正成が立てこもって鎌倉幕府軍に抵抗した千早城跡も登山道近くに。一般的な登山ルートは10近くあり、初心者には金剛山ロープウェイで大阪府最高地点(標高1,056m)近くの金剛山駅を経由してしゃくなげの路、キャンプ場、ちはや星と自然のミュージアムなどに立ち寄りながら、山頂へ至るルート、常連さんには麓の金剛登山口から千早本道を経て山上台地にある転法輪寺の社務所へのルートが人気。2月ごろは美しい樹氷の花が咲き、毎年恒例の樹氷祭が行われる。

\口コミ ピックアップ/
国見城跡からの景色がとても良かったです。大阪湾が一望でき、明石海峡大橋も見ることが出来ました。ずーっと昔からある金剛山と明石海峡大橋のギャップが感慨深かったです。
(行った時期:2017年3月)

とても景色が綺麗で、癒されました。空気もきれいで気持ちよかったです。子どもも遊べて楽しかったみたいです。
(行った時期:2018年8月)

金剛山

所在地 〒585-0051 大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早(山頂付近は奈良県)
交通アクセス (1)南海林間サンライン線「河内長野駅」からバスで(南海バス「金剛山ロープウェイ前」行きに乗車 終点下車)
(2)近鉄長野線「富田林駅」からバスで(金剛バス「千早ロープウェイ前」行きに乗車 終点下車、バス停から徒歩10分)
料金 備考:入山無料
その他 駐車場(260台有り 乗用車600円、バス1,200円)
ホームページ http://www.chihayaakasaka.org/tourism/j_kongo.html
「金剛山」の詳細はこちら

マーブルビーチ

マーブルビーチはりんくうタウンの海岸線に沿って続く、大理石の人工渚であり、りんくう公園の一部である。背後に青い松林がつづくおよそ900mの白い海岸と、青い海と空とがつくるコントラストが美しい。関西空港を望みながらの夕景には最高のスポットで、また夏になると、駐車場は連日満車になるほど、デートにも人気な場所だ。

\口コミ ピックアップ/
夕焼けと飛行機が見える最高のロケーションです。
海水浴以外の季節も楽しめるビーチです。
大阪にもこんなに綺麗な自然があるのかっていう気持ちになります。
(行った時期:2016年5月)

キレイな浜辺を散歩して、海を見ながら、飛んでいる飛行機をボーッとみるのには、最高の場所です。夕焼けの頃がとてもオススメです。
(行った時期:2017年10月)

マーブルビーチ

所在地 〒598-0047 大阪府泉佐野市りんくう往来南7-1
交通アクセス (1)南海空港線・JR関西空港線「りんくうタウン駅」から徒歩で3分
料金 備考:無料
その他 駐車場(132台 1時間400円 /以降1時間ごとに100円)
バリアフリー設備 その他(車椅子トイレ)
ホームページ http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/rinku/main.html#koen
「マーブルビーチ」の詳細はこちら

下赤阪の棚田

千早赤阪中学校から約500m、楠木正成の戦いの地として知られる「下赤阪城跡」から眼下に広がる「下赤阪の棚田」。平成11年に農林水産省(当時)が認定した「日本の棚田100選」に選ばれ、金色の稲穂が波打つように輝く秋には、たくさんのアマチュアカメラマンが詰めかけている。棚田とは、「段々畑」ともいい、傾斜地に稲作のためにつくられた、棚のような耕作地のこと。ここ下赤阪だけでなく、千早赤阪村内にはいたるところに棚田がつくられており、四季折々にのどかな景色を楽しむことができる。また、中学校のバス停前には、地元で取り立ての野菜などを販売する農産物直売所もある(土日だけ営業)。

\口コミ ピックアップ/
大阪府内にこんな整備された棚田があるとは驚きです。
展望台からの遠方を見ると高層マンションも見えて、不思議な感じでした
(行った時期:2015年7月)

美味しいお米の産地だときいて風景を見に行きました。
段々になった棚田が美しい風景です。
懐かしい昔の田舎の風景を思い出しますね。
(行った時期:2017年6月)

下赤阪の棚田

所在地 〒585-0044 大阪府南河内郡千早赤阪村森屋
交通アクセス (1)近鉄長野線「富田林駅」より金剛バスに乗り換え「赤阪中学校前」下車徒歩10分
ホームページ http://www.vill.chihayaakasaka.osaka.jp/kanko/446-kanko-04.html
「下赤阪の棚田」の詳細はこちら

花博記念公園鶴見緑地

花博記念公園鶴見緑地

出典:じゃらん 観光ガイド 花博記念公園鶴見緑地

地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅下車すぐ。EXPO’90「国際花と緑の博覧会」会場の跡地を再整備した都市公園。約123haの敷地内には、渡り鳥が羽を休める大池を真ん中に、2600種、約15000株の植物を温室栽培展示する「咲くやこの花館」や、日本庭園、国際庭園、ハナミズキホール(鶴見スポーツセンター)など当時のパビリオンや庭園が残されているほか、乗馬園や球技場・運動場、温水プールのスポーツ施設、バーベキュー広場やキャンプ場などのレクリエーション施設、自然体験観察園など環境問題を学習する施設も新たに整備された。一部の有料施設を除いて入場は無料。一年を通して季節折々の花や植物を楽しめる他、イベントの催しもある。

\口コミ ピックアップ/
緑深き魅力的な公園でした。
いっぱい綺麗な花も咲いてました。
華やかな雰囲気がしてました。
敷地もとっても広かったです。
(行った時期:2018年5月)

緑や花がいっぱいでとても綺麗でした。風車もかわいくて今度は違う花の季節に行きたいと思いました。いって良かった
(行った時期:2018年9月)

花博記念公園鶴見緑地

所在地 〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
交通アクセス (1)地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」から
営業期間 営業:施設により異なる
定休日:施設により異なる
その他 駐車場(日中:毎日 20分 100円 上限:毎日 1,000円 ※詳しくはURLをクリックしてご覧ください。)
バリアフリー設備 その他(盲導犬導入/車椅子トイレ)
ホームページ http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/
「花博記念公園鶴見緑地」の詳細はこちら

淡輪遊園(あたご山公園)

淡輪遊園(あたご山公園)

出典:じゃらん 観光ガイド 淡輪遊園(あたご山公園)

大阪湾や関西国際空港、遠くは明石海峡大橋まで見渡せる愛宕山(あたごやま)の丘陵は、春の花の名所として知られている。4月上旬には800本の桜、4月下旬から5月にかけては、3万本とも5万本ともいわれるツツジが、山肌一面を染める。晴れた日に見下ろすと、花の紅と海の青、雲の白、新緑の緑が美しく、多くの人が訪れる人気のスポットとなる。すぐ近くには、マリンスポーツが体験できる府立青少年海洋センターや、ヨットハーバー、食事や入浴、宿泊ができるマリンロッジや海水浴場もある。

\口コミ ピックアップ/
淡輪遊園という名前ですが、つつじがたくさん植えられている公園です。
とくに柵などはないので自由に入れます。
つつじの季節を狙って行ったら、つつじと海のコントラストの美しい絶景に出会えました!
(行った時期:2016年4月24日)

ツツジが沢山植えられてあるので、ツツジの季節に行くととても綺麗です。少し小高い場所なのでツツジと綺麗な海を見る事が出来ました。
(行った時期:2016年5月)

淡輪遊園(あたご山公園)

所在地 〒599-0301 大阪府泉南郡岬町淡輪
交通アクセス (1)南海本線「淡輪駅」より徒歩10分
ホームページ http://www.town.misaki.osaka.jp/sangyoshinko/sa_page/sa_page_0028.html
「淡輪遊園(あたご山公園)」の詳細はこちら

ハルカス300

日本一高い建造物。地下から百貨店が連なり、お買い物もお食事も観光もここ1箇所で大満足です。

\口コミ ピックアップ/
とても高いので、大阪市の素晴らしいパノラマビューが楽しめます。天気がいいとはるか遠くの山まで見えます。
(行った時期:2018年9月)

絶景です!夜景の絶景とかとは別ですが、すっごい景色が見れます。こんな高いところから見たことないという感じ。もちろん恐怖もありましたが、興奮しました。ほんっとうにおすすめです。
(行った時期:2016年5月)

ハルカス300

所在地 〒545-8545 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
交通アクセス (1)近鉄「大阪阿部野橋」駅 西改札よりすぐ
営業期間 営業時間:9:00~22:00 ※当日券販売は8:50~21:30
定休日:無休
料金 その他:当日券: 大人1500円 中高生1200円 小学生700円 幼児500円
「ハルカス300」の詳細はこちら

滝畑四十八滝

川辺のアウトドアを楽しむ人も多い。緑が美しい滝畑ダムと滝畑四十八滝は、「大阪みどりの百選」のひとつに選ばれている。

\口コミ ピックアップ/
大阪にもまだこんな自然が残ってるんですね
滝を全部見ることはできなかったですが
凄い満足しました
日頃のストレスも飛んで行きました
(行った時期:2017年8月4日)

滝畑四十八滝

所在地 〒586-0072 大阪府河内長野市滝畑
交通アクセス (1)南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」 滝畑コミュニティバス・南海バス 滝畑ダム行 終点下車 徒歩15分
料金 備考:100円 環境整備費
その他 駐車場(150台乗用車 1,000円/日+清掃協力金100円/人)
ホームページ http://www.city.kawachinagano.osaka.jp/kankou/8kei/index_10.html
「滝畑四十八滝」の詳細はこちら

大阪城天守閣

大阪一有名な観光スポットで、国内外からたくさんの観光客が集まる。平成の大改修で、飾り金具や鯱などの金箔が押し直されて、より輝きを増した。天守閣内には貴重な歴史資料、美術品などが展示されている。夜にはライトアップされて、幻想的な天守閣を見ることができる。大阪に来たら、見逃せないスポット。

高台に幻想的な姿が浮かび上がる

\口コミ ピックアップ/
天守閣から、大阪の街並みが一望できます。意外にも緑が多くてびっくりしました。眺めがとても美しいので、お勧めいたします。
(行った時期:2018年4月)

天守閣の上まで登ってみる景色は大阪が一望できてとてもきれいでした。様々な展示があり歴史も学べてとても良かったです。
(行った時期:2017年11月)

大阪城天守閣

所在地 〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城1-1
交通アクセス (1)地下鉄天満橋駅、谷町四丁目駅、森ノ宮駅より徒歩15分
営業期間 営業:9時~17時(入館~16時30分)時間変更あり
休業:12月28日~1月1日
料金 大人:600円
その他:中学生以下入場無料、グループ特典540円(15名以上)
駐車場 あり(有料)1時間350円
200台
「大阪城天守閣」の詳細はこちら

二色の浜海水浴場

二色の浜海水浴場

出典:じゃらん 観光ガイド 二色の浜海水浴場

大阪市内から1時間弱という便利さが人気の海水浴場。4月15日から6月4日までは潮干狩り、7月8日から8月31日は、海水浴場となる。親子連れはもちろん、ウインドサーフィンやジェットスキーをする若者など海辺を楽しむ人でにぎわう。バーベキューを楽しめる施設もある。二色の浜の「二色」とは、約1km続く砂浜の白と海岸線の松林の緑のこと。その風景の美しさは、昔から名勝として知られていて、「大阪みどりの百選」にも選ばれている。海岸を散歩しながら、大阪湾に沈む美しい夕日を眺めよう。

\口コミ ピックアップ/
大阪から気軽に行けるスポットなので、よく行きます。近づくと潮の香り、突然広がる海が見える瞬間がうれしいです。
(行った時期:2010年8月)

二色の浜海水浴場

所在地 〒597-0062 大阪府貝塚市沢871
交通アクセス (1)南海本線「二色の浜駅」より徒歩約10分
営業期間 営業:7/8~8/31
料金 備考:入園無料
その他 有料 1850台  公営駐車場(臨時Pを含む) 1日1回620円(普通車)  1日1回2060円(大型バス)
お問い合わせ 072-432-3022(二色の浜観光協会 〒597-0073 大阪府貝塚市脇浜3丁目11-6)
「二色の浜海水浴場」の詳細はこちら

※この記事は2018年11月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪