徳島のパワースポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーでドライブしながらパワースポット巡りをしてみては?観光にもおすすめ!
有名な“大麻比古神社”や、大きな滝“轟の滝”など、自然のパワーを感じられるようなスポットがたくさんあります。

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

西照神社

昔から厄除けの神を祭ると敬われ神社正面の階段は男42段、女33段の厄段として親しまれています。 標高946mの大滝山頂上付近からの眺望もまた格段で美しい夜景も望めます。

\口コミ ピックアップ/
香川県との県境の山にある神社です。パワースポットとしても有名です。とても眺めもよく、なんだか元気になりました。
(行った時期:2018年3月)

大滝山山頂の神社で、灯明杉や狛犬の不思議な伝説も残っている神秘的な神社でした。
宮司さんも気さくな方でご神気を感じさせてくださいました!勾玉も扱っていてご利益盛りだくさんなパワースポットだと思います。
(行った時期:2015年6月)

西照神社

所在地 〒779-3638 徳島県美馬市脇町字西大谷672
交通アクセス (1)徳島自動車道脇町ICから車で30分
営業期間 拝観:通年
その他情報 創建年代 :不詳
お問い合わせ 0883-52-4928
ホームページhttp://www.geocities.jp/nisiteru_jinja/index.html
「西照神社」の詳細はこちら

大麻比古神社

阿波一ノ宮として、「大麻はん」の名で親しまれている。正月三が日は20万人もの参拝客で賑わう。

\口コミ ピックアップ/
地元でも有名なパワースポットです。
おおあさはんの愛称で親しまれています。
なにかあれば、おおあさはんに行きます。
(行った時期:2016年1月1日)

四国一周一の宮巡りの旅。土佐神社を参拝したあと、阿波の国の一の宮、大麻比古神社を訪れました。ここは、四国八十八ヶ所霊場の第一番札所の霊山時のすぐそばにあります。国幣中社の神社で、交通安全祈願で訪れる参拝者も多いようです。樹齢千年以上の立派な楠があり、パワーを分けてもらいました。
(行った時期:2017年10月15日)

大麻比古神社

所在地 〒779-0230 徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13
交通アクセス (1)JR高徳線 板東駅から徒歩で20分
営業期間 拝観:9:00~17:00 ※開門6時~閉門17時
料金 その他:その他 境内自由
バリアフリー設備 車椅子貸出:○
車椅子対応トイレ:○
その他情報 創建年代 :平安
お問い合わせ 088-689-1212
ホームページ http://www.ooasahikojinja.jp/
「大麻比古神社」の詳細はこちら

神明神社

白人神社より約100メートル西南の石段130階段の丘陵上にあります。社地にはシイ・マツ・カシなどを密生していて、”神明はん”や”神明の森”と呼ばれています。 石垣で囲まれた特異な形態の神社です。石垣は、幅1.5~2.0メートル、高さ1.2~1.8メートルで、東西約22メートル、南北約7メートルの長方形になっています。南側が正面になっていて三箇所の入り口があります。幅約1.5メートルぐらいずつ石垣が切れていて、入口の上には、板石を架けて門状になっています。石垣内に入ると奥の石垣の前に小祠が五座配置せられています。

\口コミ ピックアップ/
森の中にあり、石段を上っていくとあります。普通の神社とは少し違った雰囲気で、パワーを感じられます。
神秘的な雰囲気は魅力です。
(行った時期:2015年8月)

山の中に、長い石段を登っていくとあります。周りを石垣で囲まれていて、珍しい形をしています。パワースポット的な感じを受けました。
(行った時期:2013年5月)

神明神社

所在地 〒777-0006 徳島県美馬市穴吹町口山字宮内
交通アクセス (1)JR穴吹駅から車で15分
料金 備考:無料
その他情報 創建年代 :不詳
お問い合わせ 0883-52-2644
ホームページ http://www.city.mima.lg.jp/
「神明神社」の詳細はこちら

伊射奈美神社

国生み神話の女神をまつる神社です。 イザナミを社名とする式内社は、阿波国美馬郡の一社のみです。この神社は以前は吉野川に浮かぶ中鳥島というところにあり、千数百年もの間、度重なる洪水にもここだけが被害にあわなかったと伝えられている。

\口コミ ピックアップ/
地元の人々には有名な神社です。縁結びの神様が祀られているそうです。とても美しい建築物だと思いました。
(行った時期:2017年9月)

伊射奈美神社

所在地 〒771-2107 徳島県美馬市美馬町中鳥338
交通アクセス (1)徳島自動車道美馬ICから車で10分
料金 備考:無料
その他情報 創建年代 :不詳
お問い合わせ 0883-52-2644
ホームページ http://www.city.mima.lg.jp/
「伊射奈美神社」の詳細はこちら

轟の滝

知られざる清流 海部川。その上流にどうどうと水音とどろく滝があります。
日本の滝百選のひとつ四国一の大滝「轟の滝」。本滝の上流には、それぞれの趣をもった大小さまざまな滝が連続してあり、総称して轟九十九滝と呼ばれています。
7月には轟夏祭り、11月には轟秋祭りがあります。

\口コミ ピックアップ/
マイナスイオンがタップリと浴びれて癒されました。
パワーを貰える滝だと思いました。
水しぶきが綺麗でした。
(行った時期:2017年11月)

日本の滝100選に選ばれているとのことで期待して行きましたが、期待以上の素晴らしい滝でした。
前日、雨が降ったからか水量も多く、エメラルドグリーンの滝壺も神秘的で、とてもパワーを感じる場所でした。これまでいろいろな滝を見てきましたが、私の中でトップ5に入る滝です。感動!
(行った時期:2017年8月)

轟の滝

所在地 〒775-0411 徳島県海部郡海陽町平井字王余魚谷
交通アクセス (1)JR阿波海南駅からバスで53分(町営バス(大比線)「轟神社」下車55分)
(2)海陽町役場(海南庁舎)から車で50分(国道193号を轟の滝方面へ)
その他情報 距離 :1500m 、山全体が滝の回廊のようで、本滝から最上部の鍋割の滝まで約1500m。遊歩道が整備されていて、往復2時間もあればゆっくりと散策を楽しめます。
お問い合わせ 0884-76-3050
ホームページ http://www.kaiyo-kankou.jp/index.php/play2t/todoroki
「轟の滝」の詳細はこちら

犬飼農村舞台

人形芝居の屋外舞台 舞台が変化するカラクリで有名。5月3日、11月3日に公開。

\口コミ ピックアップ/
五王神社は山深い場所にあって自然のパワーを感じる昔ながらの神社で、犬飼農村舞台は神社内にあります。有形文化財で屋根がついた変わった造りの建築物でした。
(行った時期:2017年5月)

犬飼農村舞台

所在地 〒771-4266 徳島県徳島市八多町八屋(五王神社境内)
交通アクセス (1)徳島駅からバスで30分
その他情報 建築年代1 :明治六年
お問い合わせ 088-621-5419
「犬飼農村舞台」の詳細はこちら

岡上神社の大クス

岡上神社の大クス

出典:じゃらん 観光ガイド 岡上神社の大クス

神社は、板野町の町中を抜ける旧撫養街道沿いにあり、その境内に樹齢約700年と推定される大クスがあり、古来より「御神鏡木」といわれている。徳島県の指定天然記念物として指定され、玉垣に囲まれて保護されている。根回りは約25mと太く、一つの根から幹が三つに分かれ、うち一つが更に二つに分かれて、四つの幹がせり合うように並立し、荘厳な雰囲気を醸し出している。

\口コミ ピックアップ/
とても大きなクスの木です。とても迫力があり、まっすぐに伸びている姿をみると、とても元気をもらうことができます。
(行った時期:2018年5月)

岡上神社の大クス

所在地 〒779-0105 徳島県板野郡板野町大寺字岡山路7
交通アクセス (1)板野駅から徒歩で10分
板野ICから車で5分
その他 文化財:都道府県指定天然記念物
その他情報 時期 :通年
お問い合わせ 088-672-5888
ホームページ http://www.town.itano.tokushima.jp/2nd_page.php?id=117
「岡上神社の大クス」の詳細はこちら

恩山寺のビランジュ

恩山寺のビランジュ

出典:じゃらん 観光ガイド 恩山寺のビランジュ

ビランジュは、暖地に生する常緑の高木。樹皮は灰褐色であるがたえず鱗片となってはげおちるためバクチノキの別名を持ちます。この木はその巨樹として、また名木として有名です。

\口コミ ピックアップ/
思わず木の幹に触れたくなる程立派なビランジュの大木です。幹に触れて、大木からパワーをもらえた気がします。
(行った時期:2018年8月)

広いお寺内にビランジュは力強くはえていて、3つの株があわさってはえているので形が自然できれいでした。パワーをもらえました。
(行った時期:2016年11月)

恩山寺のビランジュ

所在地 〒773-0008 徳島県小松島市田野町字恩山寺谷
交通アクセス (1)JR牟岐線南小松島駅からタクシーで10分
(2)恩山寺前停留所から徒歩で10分(小松島市営バス「萱原」行き利用)
その他 文化財:都道府県指定天然記念物
その他情報 時期 :通年
お問い合わせ 0885-32-2700
「恩山寺のビランジュ」の詳細はこちら

恵比須洞

恵比須浜にある県内最大の海触洞。洞のある鼻の頂上には展望台がある。

\口コミ ピックアップ/
自然の偉大な力を改めて感じさせられました。岩が削られて出来た大きな穴は本当にびっくりしました。海がとてもきれいでした。
(行った時期:2016年7月)

恵比須洞

所在地 〒779-2304 徳島県海部郡美波町日和佐浦
交通アクセス (1)日和佐駅から徒歩で40分
その他情報 規模 :直経/30m
お問い合わせ0884-77-3617
ホームページ http://www.town.minami.tokushima.jp/kanko/spots/06ebisu.html
「恵比須洞」の詳細はこちら

※この記事は2018年12月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪