春休み・GW・夏休みに行きたい、徳島のおすすめドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
徳島には桜の名所が数多くあります。特に、見事な枝垂れ桜を見ることが出来る場所が多いのも特徴。大きくしなり、垂れ下がっている枝垂れ桜の花びらは手が届きそうなほど!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

芝桜

R193沿い夏子ダムから阿讃広域農道を大滝山へ向かう途中の広棚地区の畑一面に芝桜が咲きほこる。白やピンクで畑一面が彩られ、その姿はまるで花のじゅうたんの様。

\口コミ ピックアップ/
桜の木もいいけど、芝桜もまた違う趣でいいですね。花の芸術作品です。遠くで見るのと近くで見るのとでは違った感じでいつまででも眺めていられます。
(行った時期:2015年4月)

咲き誇る芝桜の姿はとっても趣があります。すごくおすすめです。普通の桜とは違った面白さのある花見ができます。
(行った時期:2017年3月)

芝桜

所在地 〒779-3744 徳島県美馬市脇町字西俣名
交通アクセス (1)徳島自動車道脇町ICから車で15分
その他情報 時期 :4月上旬~中旬
お問い合わせ 0883-52-2644
「芝桜」の詳細はこちら

眉山公園

標高290mの山で、山頂からは市街や吉野川・淡路島・紀伊水道などが一望でき、パゴダ、モラエス館等がある。

\口コミ ピックアップ/
徳島でも5本の指に入るほどの桜の名所だと、地元の方が言っていました。まさにそのとおり美しかったです。
(行った時期:2018年4月)

ロープウエイ乗り場のところは360度見渡せて 徳島市内が一望でき すばらしい眺めでした。桜が満開できれいでした。
(行った時期:2017年4月9日)

眉山公園

所在地 〒770-0908 徳島県徳島市眉山町
交通アクセス (1)徳島駅/バス/40分、ロープウェイ/6分
その他情報 面積 :21.5ha
お問い合わせ 088-621-5295
ホームページ http://www.city.tokushima.tokushima.jp/koen_ryokuchi/sisetu04.html
「眉山公園」の詳細はこちら

下浦(八坂)の桜

下浦(八坂)の桜

出典:じゃらん 観光ガイド 下浦(八坂)の桜

八坂神社まで約500mの桜並木

\口コミ ピックアップ/
下浦の桜を見ることができました。八坂神社まで約500mの桜並木が素晴らしかったです。夜のライトアップ時の姿が幻想的です。
(行った時期:2018年4月)

下浦(八坂)の桜

所在地 〒779-3233 徳島県名西郡石井町八坂神社
交通アクセス (1)JR下浦駅から徒歩で5分
その他情報 時期 :3月下旬~4月上旬 、提灯点灯18:00~21:00
お問い合わせ 088-674-0281
「下浦(八坂)の桜」の詳細はこちら

前山公園の桜

公園内の桜とともに、前山林道へと続く桜並木も見応えあり。

\口コミ ピックアップ/
毎年春になると、とても美しい桜を見ることができる公園です。池の水面に映るさくらも、とてもきれいでした。
(行った時期:2018年4月)

徳島の桜情報で、桜が綺麗と知り、初めて訪れた。公園内の桜も満開で綺麗でしたが、池の畔の桜が特に綺麗でした。
(行った時期:2017年4月)

前山公園の桜

所在地 〒779-3233 徳島県名西郡石井町石井字石井・城ノ内
交通アクセス (1)JR石井駅から徒歩で20分
その他情報 時期 :3月下旬~4月上旬
お問い合わせ 088-674-1118
「前山公園の桜」の詳細はこちら

吉良のエドヒガン桜

吉良のエドヒガン桜

出典:じゃらん 観光ガイド 吉良のエドヒガン桜

樹齢約400年桜の古木。幹回り約3.7m・樹高約20m。

\口コミ ピックアップ/
吉良のエドヒガン桜を見ることができました。樹齢400年のピンク色の吉良のエドヒガンも文句なしに素晴らしいですが、それだけを見て帰るのはもったいないです。集落自体が素晴らしいです。
(行った時期:2018年4月)

本当にとても立派な桜の木で、毎年美しいお花を見ることができます。とても迫力があり、圧倒されてしまいます。
(行った時期:2018年3月)

吉良のエドヒガン桜

所在地 〒779-4109 徳島県美馬郡つるぎ町貞光字吉良
交通アクセス (1)美馬ICから車で5分
道の駅 貞光ゆうゆう館から車で20分
(2)貞光駅からバスで15分
広瀬から徒歩で30分
料金 備考:無料
その他 植物:サクラ
文化財:都道府県指定天然記念物
文化財:市町村指定天然記念物
その他情報 時期 :3月下旬~4月上旬
お問い合わせ 0883-62-3111
ホームページ http://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp
「吉良のエドヒガン桜」の詳細はこちら

農大跡地の桜

県農業大学校の校舎跡地近くに約160本のソメイヨシノが咲きほこり、町民の憩いの場所となっている。

\口コミ ピックアップ/
立派な桜並木です。満開の時期には、ピンク色のトンネルができます。とてもロマンチックな雰囲気がしました。
(行った時期:2018年3月)

桜並木が綺麗と聞き、初めて訪れた。行った時期が遅かったので、満開は過ぎていたが、それでも桜のトンネルが綺麗でした。
(行った時期:2017年4月)

農大跡地の桜

所在地 〒779-3233 徳島県名西郡石井町石井字石井2323
交通アクセス (1)本条バス停から徒歩で5分
その他情報 時期 :3月下旬~4月上旬 、ライトアップ18:00~21:00
お問い合わせ 088-674-1292
「農大跡地の桜」の詳細はこちら

木屋平のしだれ桜

木屋平のしだれ桜

出典:じゃらん 観光ガイド 木屋平のしだれ桜

川井トンネル手前の沿道と、川井峠付近の山の斜面に20本余りのしだれ桜があります。標高700mの峠に咲く花は、山の緑に映えて、やわらかな淡紅色の花が優しく迎えてくれます。平坦部より1週間ほど送れて開花します。

\口コミ ピックアップ/
かなり大きなしだれ桜です。ここまで大きなしだれ桜は久し振りに見ました。何と言っても見処は垂れ下がる枝ですね。
(行った時期:2017年11月)

20本くらいあるでしょうか。とても見事なものです。観光客の方々もたくさんいらっしゃり、写真を撮られていました。淡いピンクがとても素敵です。
(行った時期:2017年4月)

木屋平のしだれ桜

所在地  徳島県美馬市木屋平
交通アクセス (1)穴吹駅から車で60分
営業期間 見学:春 4月上旬~4月中旬
お問い合わせ 0883-68-2111
「木屋平のしだれ桜」の詳細はこちら

明王寺しだれ桜

樹齢80年と60年の2本のしだれ桜が、咲き乱れる。開花時期に合わせて、明王寺しだれ桜まつりが開催される。物産販売、餅つきを行う。桜の木の下で、寄井座による人形浄瑠璃上演や、創作ダンスが催される。

\口コミ ピックアップ/
桜が満開で、とても綺麗だなあと思いました。季節を感じることができたので、とてもよかったです。また、行きたいなあと思いました。
(行った時期:2017年4月)

徳島の有名な桜スポットのひとつで、花見のシーズンには多くの観光客で賑わいます。見事なしだれ桜が満開になります。
(行った時期:2016年10月)

明王寺しだれ桜

所在地 〒771-3421 徳島県名西郡神山町下分字東寺
交通アクセス (1)徳島駅からバスで70分
徒歩で10分
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :3月下旬~4月上旬
お問い合わせ 088-676-1118
ホームページ http://town.kamiyama.lg.jp
「明王寺しだれ桜」の詳細はこちら

妙見山公園

鳴門市街を見下ろす、標高60mの山に整備された公園。中腹に鳴門ガレの森美術館がある。

\口コミ ピックアップ/
公園は山にあるので、桜の花もとてもきれいでした。お花見をするのにすごくいい場所で、景色もきれいです。
(行った時期:2017年5月)

市街地の東の小高い山にお城が見えるこの山を妙見山といい山全体が公園になっています。春には桜が咲きみだれて、たくさんの花見客で賑っていました。
(行った時期:2016年4月)

妙見山公園

所在地 〒772-0016 徳島県鳴門市撫養町林崎
交通アクセス (1)JR鳴門駅から徒歩で20分
(2)鳴門ICから車で17分(県道12号経由)
料金 その他:その他 入園自由。
その他 その他:駐車場あり。約150(無料)
その他情報 面積 :40ha
お問い合わせ 088-684-1157
「妙見山公園」の詳細はこちら

大轟の滝

水量も多く、滝壷も大きいことで知られています。高さ20メートルから豪快勇壮に流れ落ちる様は、圧巻です。一帯の渓谷は、新緑から紅葉まで四季を通じて美しい景観を楽しませてくれます。

\口コミ ピックアップ/
黒滝寺へ向かう途中、目の前に素晴らしい景色が飛び込んできました。
その光景は圧倒的でした。息をのむとは、まさにこのことだと思いました。
(行った時期:2018年6月)

天神丸に行く時に通りかかったので、車を降りて写真を撮ったが、新緑の山の中を流れ落ちる滝がとても綺麗でした。
(行った時期:2017年5月)

大轟の滝

所在地 〒771-6114 徳島県那賀郡那賀町沢谷字井元(釜ヶ谷)
交通アクセス (1)桑野駅から車で70分
その他情報 規模 :20mの高さから3段に幾筋もの変化に富んだ滝
お問い合わせ 0884-65-2111
ホームページ http://www.town.tohushima-naka.lg.jp
「大轟の滝」の詳細はこちら

大釜の滝

落差20m、渕の深さ15mで、両岸には100mを超える岸壁がそそり立ち、そのスケールの大きさに圧倒される。幅広い滝壷に流れ落ちる雄大な姿は自然の神秘を感じさせる。木沢随一のみどころ。平成2年4月、「日本の滝100選」にも選ばれた美しい滝。

\口コミ ピックアップ/
登山に行く途中のドライブ中に、約1年ぶりに立ち寄り見ました。新緑の中に、勢いよく流れ落ちる滝に再度感動しました。
(行った時期:2018年5月5日)

大釜の滝

所在地 〒771-6114 徳島県那賀郡那賀町沢谷字岡(釜ヶ谷)
交通アクセス (1)桑野駅から車で90分
(2)国道193号線から車で(沢谷橋より釜ヶ谷渓谷を国道に沿って上流へ)
その他情報 規模 :落差/20m
お問い合わせ 0884-65-2111
ホームページ http://www.town.tokushima-naka.lg.jp/
「大釜の滝」の詳細はこちら

祖谷のかずら橋

野生のシラクチカズラで編んだ吊橋。日本三奇橋の一つで3年に一度かけ替える。約800年前に源平の戦いに敗れた平家一族が、剣山、平家の馬場での訓練に通うため架けられたと言われる。長さ45メートル、幅2メートル、川面からの高さは14メートルにもなる。敷綱でつながれた横木と横木の間は10センチほど離れているので、足元にのぞく川面はスリル満点。

\口コミ ピックアップ/
夏の訪問は、とても気持ちいいです。
橋を渡った後は、川に降りて、石に座り、風を感じながら、のんびりしてみてください。
(行った時期:2016年7月11日)

大自然の中でとても風情のある橋でした!
スリルも満点で、川遊びまでできるので大満足です!
(行った時期:2012年8月24日)

祖谷のかずら橋

所在地 〒778-0102 徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2
営業期間 営業:年中無休 日の出~日没
料金 大人:500円 団体割引20名から
子供:400円 団体割引20名から
その他 文化財:国定重要有形民俗文化財
その他情報 建築年代1 :不明
お問い合わせ 0120-404-344
ホームページ http://miyoshinavi.jp/
「祖谷のかずら橋」の詳細はこちら

※この記事は2018年12月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪