美しい海に囲まれた鹿児島県、奄美大島。
羽田空港や伊丹空港から直行便もでており、都心からのアクセスもよい島です。

広さは、約720平方キロメートルで、沖縄本島、佐渡島に次ぐ広さ。
もちろん観光には、レンタカーでドライブ観光がおすすめ。
今回は、絶景スポットや地元グルメ店などをめぐるドライブコースをご紹介します。

どこかのんびりとした雰囲気があるこの島には、ありのままの自然がたくさん残っています。そんな奄美大島を北から南へドライブ。

記事配信:じゃらんレンタカー

奄美大島ドライブコース紹介

周囲を海で囲まれた奄美大島。美しい海などの自然や、おいしいグルメがいっぱいです。
レンタカーでぐるっと回るコースをご紹介します。

■走行距離:90.0km
■走行時間: 2時間32分

【スタート】奄美空港

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/7分
走行距離/3.9km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【1】土盛(ともり)海岸

ブルーエンジェルと呼ばれる濃いグリーンの海

奄美空港を出てまず向かうのは、空港から一番近い海岸「土盛(ともり)海岸」です。

到着するとすぐに目に飛び込んでくるのが、白い砂浜とエメラルドグリーンの美しい海。
浜辺に足を踏み入れると、その透明感に思わず目を奪われてしまいそうです。

太陽の光の当たり方で色が変わる「ブルーエンジェル」と呼ばれる海は、海奄美大島の中でもトップクラスの美しさと言われています。

サンゴ礁に囲まれた遠浅の海は波も穏やか。
海水浴やシュノーケリングも楽しめますが、岩場の外では離岸流により沖に流されることもあるのでくれぐれもご注意を!

土盛海岸

郵便番号/894-0501
住所/鹿児島県奄美市笠利町宇宿
電話番号/0997-63-1111(奄美市笠利産業振興課)
駐車場/有り(10台/無料)

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/9分
走行距離/2.1km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【2】あやまる岬観光公園

太平洋を一望する大パノラマが楽しめます

美しい海を眺めて、素敵な旅のスタートを切った後は、「奄美十景」にも数えられる景勝地である「あやまる岬観光公園」を目指しましょう。
小高い丘にある展望台からはサンゴ礁の海が一望できます。

公園では、景色を楽しめるだけでなく、遊具広場やグラウンドゴルフ場、海中プールなどの施設が整備されています。

ちなみに、「あやまる」とは、ちょっとユニークな名前ですが、このあたり一帯のこんもりとした地形が、「綾織のまり」に似ていることに由来するそうですよ。

奄美を代表する絶景ポイントからの眺めは最高!

あやまる岬観光公園

郵便番号/894-0624
住所/鹿児島県奄美市笠利町須野
電話番号/0997-63-1111(奄美市笠利産業振興課)
営業時間/通年※遊泳期間は7月中旬〜9月中旬
駐車場/有り(無料)
定休日/12/29~1/3(施設のみ・公園利用は可)
「あやまる岬観光公園」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/26分
走行距離/15.3km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【3】奄美のハートロック

地元でもあまり知られていない、カップルに人気の隠れスポット

美しい海に心洗われたあとは、奄美のパワースポットと呼ばれる「ハートロック」へ!

ハートロックとは、龍郷町赤尾木集落の東側に面する海岸にあるハート型をした潮だまりのことです。干潮の時だけに現れるという、隠れたパワースポットとして話題になっています。

クワズイモやアダンなどの植物が広がる林の中を歩いて海岸へ。
林を出て右側に見える二つ目の岩場のところまで歩いたら、ハートロックに到着です♪

なお、干潮時以外は見ることができないので、潮汐表をチェックしてから出かけるのがおすすめです。
http://sio.mieyell.jp/select?po=84627&ka=1

奄美のハートロック

郵便番号/894-0411
住所/鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木
電話番号/0997-62-3111(龍郷町企画観光課)
営業時間/
駐車場/有り(無料)
料金/なし
定休日/
「奄美のハートロック」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/1分
走行距離/350m
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【4】それいゆふぁーむ

子やぎをはじめ、犬やうさぎなどのかわいい動物たちとも触れあえます

「それいゆふぁーむ」は、かわいいやぎに癒されたり、みつばちの暮らしを見学したりと、カップルやファミリー、友達同士で、楽しい時間を過ごせる農園です。

また、園内では奄美産のフレッシュなトロピカルフルーツをふんだんに使った人気のスムージーや、ヤギのミルクがたっぷりのソフトクリーム、採れたての野菜を使ったランチなどが味わえます。

ソレイユスマイルの手作りジャムや、それいゆ農園の蜂蜜などはお土産にもぴったり♪

ドライブの休憩がてら立ち寄って、ホッとできるスポットです。

ヨモギ、長命草、ハンダマなども入ったヘルシーなスムージー/500円~(税込)

ミルキーな美味しさのヤギミルクソフトクリーム/400円~(税込)

それいゆふぁーむ

郵便番号/894-0411
住所/鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木1346-1
電話番号/0997-69-4802
営業時間/11:00~17:00(3~10月)、10:30~18:00(11~2月)
駐車場/有り(15台/無料)
定休日/なし(3~10月)、火曜(11~2月)
「それいゆふぁーむ」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/1分
走行距離/300m
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【5】La Fonte(ラフォンテ)

奄美の自然を感じる、やさしい味わいのジェラートを召し上がれ!/400円〜(税込)

かわいい動物たちに癒されたあとは、奄美大島の人気のジェラート屋さんへ立ち寄りましょう。

白を基調とした建物がおしゃれなこちらは、農園直営のお店。
自家農園で栽培されたパッションフルーツやマンゴーなど、珍しいフルーツを使って店内のキッチンで毎日手づくりされる、作り立てのジェラートを味わうことができます♪

10種類が用意されているジェラートは、その時期の旬の果物や野菜によってメニューが替えられています。
無農薬・有機肥料栽培のサトウキビで作られた黒糖や、奄美の海水から採れた天然の塩でつくられたジェラートも人気。
こちらは常時、食べることができます。

香料や着色料などを使わず、自然の味と安心にこだわった味わいをぜひ楽しんでみてください。

県道82号線沿いの、白くておしゃれな外観が目印のジェラート屋さん

La Fonte(ラフォンテ)

郵便番号/894-0411
住所/鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木1325-3
電話番号/0997-62-3935
営業時間/11:00~17:00(平日)、11:00〜18:00(土日祝日)
駐車場/有り(9台/無料)
定休日/火曜
「La Fonte(ラフォンテ)」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/4分
走行距離/2km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【6】大島紬村

大島紬の繊細で細かな柄を織り上げる機織り体験ができます

おいしいジェーラートで一息ついたあとは、「大島紬村」で奄美大島の文化にふれてみてはいかがでしょうか?

日本を代表する絹織物である大島紬。
奄美大島を発祥の地とする絹織物で、着物の女王とも呼ばれる高級絹織物です。

こちらでは、大島紬の織物工場を見学できるほか、Tシャツやストールなどを泥で染めることのできる泥染め体験や、実際の機織り機で大島紬を折ることのできる織り体験もOK。

さらに、軽くて美しい光沢のある大島紬を実際に着ることができる着付体験もあります。
広い庭園での記念撮影もできるので、ぜひ体験してみてはいかがですか?

泥染にチャレンジ!自分だけのオリジナルの作品を作ってみませんか?

大島紬村

郵便番号/894-0411
住所/鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木1945
電話番号/0997-62-3100
営業時間/9:00〜17:00
駐車場/有り(25台/無料)
料金/入場料1名500 円(税込)、各種体験1,080円(税込)〜
定休日/なし
「大島紬村」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/3分
走行距離/2km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【7】ひさ倉

優しい味わいとサラサラとした食べやすさが人気の郷土料理です/1,000円(税込)

奄美大島の代表的な郷土料理でランチはいかがですか?
「大島紬村」から車で5分ほど、名物「鶏飯(けいはん)」が人気の「ひさ倉」へ向かいましょう。

奄美の郷土料理「鶏飯」は、鶏肉、錦糸玉子、しいたけ、パパイヤの漬物、タンカン(柑橘類)の千皮などの具をアツアツのご飯の上にのせ、地鶏スープをたっぷりとかけていただく料理です。

こちらのお店では、放し飼いの地鶏を使った、あっさりしながらもコクのあるスープが自慢。
具材とスープのうま味が合わさった奥深い味わいにお箸が止まりません!

そのほか、鶏さしや焼き鳥などもあるから、こちらもいかがでしょうか?

130名収容の広い店舗で、奄美大島の郷土料理を心ゆくまでどうぞ

ひさ倉

郵便番号/894-0101
住所/鹿児島県大島郡龍郷町屋入511
電話番号/0997-62-2988
営業時間/11:00~21:00
駐車場/有り(50台/無料)
定休日/なし
「ひさ倉」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/52分
走行距離/35.9km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【8】黒潮の森 マングローブパーク

マングローブ原生林の中をカヌーでのんびりと進みましょう♪

奄美の名物でお腹を満たしたら、マングローブの森が広がる奄美市住用町(すみようちょう)へ。

目的地である国立公園の中にある「黒潮の森 マングローブパーク」は、奄美大島観光の目玉でもあるマングローブカヌーツーリングが楽しめる施設です。

マングローブは、熱帯や亜熱帯地域の湿地帯や干潟に生きる植物の総称のこと。
住用のマングローブはメヒルギとオヒルギで構成されているそうです。
役勝川と住用川が合流する河口域には、広大なマングローブ原生林が広がっています。

カヌーに乗り込み、いざマングローブの森の中へ!
海とは違った奄美の魅力に、きっと心を奪われるはずです。

また、館内では、写真や映像などで奄美の生き物について知ることもできます。

道の駅「奄美大島住用」も併設されているから、ドライブの休憩としてもおすすめですよ。

奄美大島の貴重な自然にたっぷりと触れ合える施設です

黒潮の森 マングローブパーク

郵便番号/894-1201
住所/鹿児島県奄美市住用町石原478
電話番号/0997-56-3355
営業時間/9:30〜18:00
駐車場/有り(普通車95台、障害者用3台/無料)
料金/カヌー体験料金(入園料込):大人2,000円、小中学生1,800円
定休日/1/1
「黒潮の森 マングローブパーク」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/1分
走行距離/250m
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【9】マングローブ茶屋

天然の大和しじみを使った「しじみラーメン」/650円(税込)

マングローブ原生林を一望できる高台にあるレストラン「マングローブ茶屋」もおすすめです。

地元で採れた食材を使用した丼もの、めん類、カレー、定食と、メニューも豊富。
マングローブ原生林の景色を眺めながら、時間を忘れてのんびりと食事ができます。

食事の後は、マングローブ原生林を一望できる展望所へ。
遊歩道を散歩しながら、奄美大島の自然を感じるのもいいかも。

また、こちらでは、マングローブ原生林の中をカヌーを漕いで探検する「カヌーツーリング」の体験ができるほか、ゆったりと鑑賞したい人におすすめの「観光遊覧船」も楽しめます。

アマミノクロウサギを観察できるナイトツアーなどもあります

マングローブ茶屋

郵便番号/894-1205
住所/鹿児島県奄美市住用町役勝7
電話番号/0997-69-2189
営業時間/9:00〜18:00
駐車場/有り(無料)
定休日/なし
「マングローブ茶屋」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/50分
走行距離/28km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【10】大浜海浜公園

東シナ海に沈んでいくサンセット。南国気分にたっぷりとひたりましょう

ドライブの最後は、奄美大島の夕日スポットとして知られる「大浜海浜公園」へ向かいましょう。

大浜海岸では、東シナ海に落ちていく夕日を眺めることができ、感動的な風景を楽しめます。

こちらは、美しい海と白い砂浜や亜熱帯植物など、見どころがいっぱいの、奄美を代表する海浜公園になっています。
また、大浜海岸は「日本の渚百選」「海水浴場百選」に選ばれた人気のビーチでもあるんですよ。

園内には、キャンプ場、ミニ水族館、タラソテラピー施設もあるから、一日のんびりと過ごすのもいいかも。

大浜海浜公園

郵便番号/894-0041
住所/鹿児島県奄美市名瀬小宿字大浜701-1
電話番号/0997-55-6000(奄美海洋展示館)
営業時間/24時間
駐車場/有り(200台/無料)
定休日/なし
「大浜海浜公園」の詳細はこちら

※この記事は2018年3月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

ライター紹介
この記事を書いた人
じゃらんレンタカー編集部

こんにちは、じゃらんレンタカー編集部です。じゃらんレンタカーは、「“旅”をもっと自由に~ 車に乗れば、楽しみはもっと広がる~」をテーマに、旅行先でのドライブに使える情報を発信しています。