ドライブの休憩にぴったり!鹿児島県にある、おすすめの道の駅をご紹介!レンタカーで観光するなら立ち寄ってみては?

鹿児島の道の駅には、運転の疲れを癒やしてくれる温泉や、絶景を望める場所、南国鹿児島ならではの海と山の幸を満喫できるスポットがいっぱい!

記事配信:じゃらんレンタカー

【指宿市】道の駅 山川港 活お海道

天然ぶりやかつおなどの鮮魚がいっぱい!薩摩半島の最南端の道の駅

「鶴の港」と呼ばれていた山川港にあり、鶴が羽を広げたイメージの建物になっている

豊かな資源が織りなす食と健幸のまち、「砂むし温泉」をはじめ、温泉のまちとしても有名な指宿市山川町にある「道の駅 山川港 活お海道」。鹿児島湾口に位置しています。

館内の産直市場ゾーンでは、指宿の名店6店舗が軒を並べ、天然ぶりやかつおなどの鮮魚、その場で削る「花かつお」やかつお節、かつおの腹皮や干物、目の前で揚げてくれる「さつま揚げ」などを販売。

ほかにも、指宿産の新鮮野菜にさつま芋、南国トロピカルフルーツといった鹿児島県ならではの特産品の数々、お土産品、珍しい農水畜産加工品、郷土菓子などもありますよ!

たい焼きならぬオリジナルかつおの金型で焼く「かつお焼き」

こちらでぜひ食べてみて欲しいのが、テイクアウトコーナーで購入できる名物「かつお焼き」。
小豆餡と芋餡は100円、季節限定餡は130円ととってもお手頃です。館内で焼いているので、焼き立てのホカホカが食べられます。

刺し身定食(1,300円)。山川ならではの新鮮な魚料理が堪能できる!

そして、レストラン「鶴の港」では、山川ならではの新鮮な魚料理が堪能できます。
海鮮丼(1,380円)に刺身定食(1,300円)、カツオのたたき定食(1,000円)、カツオカツ定食(1,000円)、いぶすき勝武士ラーメン(680円)と港町ならではのメニューがもりだくさん!

道の駅 山川港 活お海道

郵便番号/891-0506
住所/鹿児島県指宿市山川金生町1-10
電話番号/0993-27-6507
営業時間/8:30~18:00、レストラン 11:00~15:00
駐車場/大型2台、普通車48台、身体障がい者用2台、EV電気自動車急速充電器1台
料金/無料
定休日/毎月第3水曜日(祝日の場合翌日)、1月1日・2日
「道の駅 山川港 活お海道」の詳細はこちら

【曽於市】道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里

敷地面積が約20ha!国内でも有数の広さを誇る道の駅

国道269号沿いにある広大な敷地の「道の駅おおすみ弥五郎伝説の里」。
敷地内には、特産品販売所の農土家市、憩いの広場、芝生の広場、アスレチックを備えた「フォレストアドベンチャー」、高さ約15mの弥五郎どんが展示されている「弥五郎まつり館」、入浴施設、黒豚料理が味わえるレストランなどがあります。

「やごろう農土家市」では、旬をむかえた新鮮野菜や薩摩黒豚として知られる「やごろう豚」が販売されています。お肉だけではなく、ウインナーやハム、ベーコンといった加工品も充実!

夏になると糖度11度以上の「やごろうスイカ」や、秋冬には国の指定野菜産地になっている「白菜」などもお目見え。県外からもこの時期にしか味わえない美味しい野菜を求めてたくさんの人が訪れるのだそう。

町内の天ぷら屋さんの「さつま揚げ」(490円)

さらに、地元のお店のお惣菜なども取り揃えており、中でもオススメなのが、天ぷら屋さんの「さつま揚げ」!とってもおいしいと評判で、こちらで1番売れているんだそう。お土産にもピッタリです。

道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里

郵便番号/899-8102
住所/鹿児島県曽於市大隅町岩川6134-1
電話番号/099-482-5666
営業時間/9:00~18:30
駐車場/大型20台、普通車350台、身体障がい者用4台
料金/無料
定休日/1月1日
「道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里」の詳細はこちら

【薩摩川内市】道の駅 樋脇 遊湯館

市比野温泉の足湯でほっこり。ドライブの疲れをリフレッシュ!

24時間かけ流しの足湯。誰でも無料で利用できる

県道川内加治木線沿いにあり、市比野温泉の入口に位置する「道の駅 樋脇 遊湯館」。観光案内所や直売所、食堂などがあります。

こちらの道の駅でのイチオシが、足湯「島津の殿様湯」です。第19代島津光久公に“これぞ天下の名泉”と称された市比野温泉のお湯が楽しめますよ。
運転で疲れた足を癒すのにピッタリです。24時間いつでも誰でも無料で利用できるので気軽に立ち寄ってみてください。

薩摩川内市樋脇地域で採れた新鮮な農産物を中心に販売

また、物産館では、この地域で採れた新鮮な野菜や果物を中心に、樋脇産の穀物や手作りの加工品、手作りの惣菜、地元のお菓子などがズラリと並んでいます!

こちらでぜひチェックして欲しいのが、鹿児島県産の合挽き肉を使用し、全て手作りで丁寧に仕上げているという「遊湯館オリジナルコロッケ(1個100円)」。サクッサクの衣とホクホクのじゃがいもが相性抜群です。

ほかにも、細切りにした季節の野菜を甘めに味付けて、片栗粉をまぶして揚げた「遊湯館オリジナルがね(2個180円)」もオススメ!『がね』は、おやつ感覚で気軽に食べられる鹿児島の郷土料理なんだそう。

旬の野菜などは、スタッフがオススメの調理法や保存方法なども教えてくれますよ。
商品一つひとつに、産地、出品者名、出荷日が記載されているので、安心して購入できます。

併設されている食事処では、定食や丼もの、麺類などが食べられるので、食事休憩で訪れるのも良いですね。

道の駅 樋脇 遊湯館

郵便番号/895-1203
住所/鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野156
電話番号/0996-38-2506
営業時間/8:30~18:00
駐車場/大型7台、普通車65台、身体障がい者用2台
料金/無料
定休日/毎月第3水曜日(祝日の場合変更有り)、元日
「道の駅 樋脇 遊湯館」の詳細はこちら

【指宿市】道の駅 いぶすき 彩花菜館(さかなかん)

錦江湾の美しい景色が望める、癒やしの休憩スポット

開聞岳を望む池田湖や知林ヶ島といった鹿児島の観光地からも近い場所にある「道の駅 いぶすき 彩花菜館(さかなかん)」。

こちらでは、収穫したての新鮮野菜や果物、鮮魚、鹿児島の伝統工芸品である薩摩焼などを販売。
ほかにも、焼き立てのパンが購入できる「ぱんきっず」や、ソフトクリームや篤姫バーガーなどが楽しめるファストフードコーナー「ウェリナ・マハロ」もあります。

安納芋の優しい甘さが口の中に広がる

「オクラソフトクリーム」(320円)や「びわソフトクリーム」(320円)など数種類あるソフトクリームの中でも、ぜひ食べてみて欲しいのが、種子島産の安納芋を石焼き芋にして、ペースト状にした「安納芋ソフトクリーム」(320円)。安納芋の焼きたて石焼き芋も量り売りで販売しているのでチェックしてみてください。

展望台にある「ポマイカイの鐘」を鳴らすと幸運が訪れるかも!

そして、錦江湾を望む展望台には、「ポマイカイの鐘」、「ピンクのポスト」、「緑のポスト」が設置されています。
“ポマイカイ”とは、ハワイの言葉で『幸福・恵・祝福』を意味しているのだそう。縁結びなど幸運を呼び寄せてくれそうですよね♪

鐘は実際に鳴らすこともでき、「OLA(オラ)」と言いながら1つ鳴らすと”健康”、ALOHA(アロハ)と言いながら2つ鳴らすと”恋愛成就”、「HOLOMUA(ホロムア)」と言いながら3つ鳴らすと”達成・成功”と、それぞれ意味があるのだそう。

また、ポストはオブジェとして設置されているので、投函機能はありませんが、幸せを届けてくれそうなスポットで記念に撮影してみてはいかがでしょう?

道の駅 いぶすき 彩花菜館(さかなかん)

郵便番号/891-0314
住所/鹿児島県指宿市小牧52-4
電話番号/0993-27-9022
営業時間/8:30~18:30(4月~9月)、8:30~18:00(10月~3月)
駐車場/第1駐車場:大型車4台・普通車70台・身体障害者用4台、第2駐車場:普通車60台
料金/無料
定休日/年中無休
「道の駅 いぶすき 彩花菜館(さかなかん)」の詳細はこちら

【鹿児島市】道の駅 桜島

力強く噴煙を上げる姿は迫力満点!桜島ならではの特産品がたくさん

桜島の正面、大正溶岩上に立地する道の駅「桜島」 火の島 めぐみ館は、桜島フェリー乗り場より徒歩5分、国分インターより車で45分といった大自然の中にあります。
今でも噴煙を上げる活火山の麓で営む国内でも珍しい道の駅で、地球の鼓動を間近で感じることができるのです!

こちらの物産館では、桜島を代表する「桜島小みかん」、「桜島大根」といった、地元の生産者の方が出品している桜島の旬の農産物や加工品、水産加工品が購入できます。
ほかにも、島の溶岩を加工した商品も多数展示販売しているのでチェックしてみてくださいね。

世界一小さいと言われている小みかんの濃厚な甘さが大好評♪

イチオシ商品は「小みかんソフトクリーム(250円)」。甘く香りの高い桜島の特産品「桜島小みかん」を使ったソフトクリームで、爽やかな柑橘の香りが口の中に広がります。

甘さがありながらもさっぱりと舌味わいが好評

さらに、桜島の特産品「桜島大根」を鹿児島の甘い味噌に漬け込んだ「桜島大根味噌漬け(700円 /300g入)」も必見です!

また、桜島のおふくろさんたちが桜島ならではの食材を使い、手間ひまかけて作った“おふくろの味”が楽しめるレストラン「おふくろの味 旬」もあるので、桜島の美味しい恵みを堪能してみてはいかがでしょう?

道の駅 桜島

郵便番号/891-1419
住所/鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-48
電話番号/099-245-2011
営業時間/9:00~18:00
駐車場/大型2台、普通車82台、身体障がい者3台
料金/無料
定休日/第3月曜日(祝日の場合翌日)
「道の駅 桜島」の詳細はこちら

【志布志市】道の駅 松山 やっちくふるさと村

パティシエが作る絶品スイーツが食べられるビュッフェが大好評!


兜がモチーフの重厚感ある外観

宮崎自動車道都城インターと志布志を結ぶ市道飯野松山都城線の中間にある「道の駅 松山」。武者鎧の兜をモチーフにした建物が印象的です。

こちらではコクのあるミルクの味わいが楽しめる自家製の「ソフトクリーム(260円)」や、「クレープ(375円~575円)」などのスイーツが大好評!スイーツ好きには堪らない道の駅です。

ビュッフェでは多彩なスイーツがズラリ!

なかでもイチオシは、パティシエが作る絶品スイーツも食べ放題のビュッフェ。フルーツや地元の素材をふんだんに使用したオリジナリティ溢れる品々が並びます。

併設の「やっちくクロワッサン工房」では、サクッサクのクロワッサンの量り売り(250円/100g)も行っていますよ。プレーン・チョコ・イモの3種類の味を販売しています。

また、売店ではプリンやチーズケーキなども購入できるので、お土産として買っていくのも良いですね。もちろん、地元産の新鮮な野菜も販売しているので、ぜひチェックしてみてください。

道の駅 松山 やっちくふるさと村

郵便番号/899-7601
住所/鹿児島県志布志市松山町新橋1520―1
電話番号/099-487-3800
営業時間/9:00~18:00、ビュッフェ10:50~14:00(ランチ)、17:30~20:00(ディナー)※ディナーは土日のみ、やっちくクロワッサン工房10:00~17:00
駐車場/大型6台、普通車85台、身体障がい者用2台
料金/無料、ビュッフェ (ランチ/60分)男性1,590円・女性1,490円(男性65歳以上・小学生)1,200円(女性65歳以上・小学生)1,100円・幼児790円、3歳以下無料、(ディナー/90分)男性1,980円・女性1,880円(男性65歳以上・小学生)1,590円(女性65歳以上・小学生)1,490円・幼児890円、3歳以下無料
定休日/元日 ※クレープの販売は不定休
「道の駅 松山 やっちくふるさと村」の詳細はこちら

【垂水市】道の駅 たるみず 湯っ足り館

桜島と錦江湾を目の前に臨む絶景道の駅!

大隅半島の玄関口、垂水市にある「道の駅 たるみず」。鹿児島県のシンボル桜島と錦江湾を目の前で見ることができます。さらに、対岸には霧島連山も臨むことができる絶景スポットです。

海に囲まれており、新鮮な海産物にも恵まれています。イチオシメニューは、たるみずのブランド魚、ブリやカンパチをはじめ、朝どれの素材を使った「西郷丼(1,500円)」です!

1日30食限定!活きの良い海の幸がたっぷりと乗って満足すること間違いなし!

レストランでは、地元で水揚げされた海の幸のほかにも、桜島どり、桜島美湯豚といった地元ブランドのお肉も堪能できますよ!また、レストランからは、錦江湾に遊びに来るイルカの群れを見ることもできるそう。

そして、こちらの魅力は美味しいご飯だけではありません!浴室から桜島と錦江湾の景観を楽しめる温泉施設もあるので、ドライブの疲れと温泉でリフレッシュできます。

さらに、桜島の昭和火口を目の前してくつろげる日本最大級という足湯(無料)もあるので、ちょっとした時間に温泉気分を味わえるのも良いですね。

物産館では地元の採れたて農・水産物や特産品も販売しているのでぜひチェックしてみてください。

道の駅 たるみず 湯っ足り館

郵便番号/899-4632
住所/鹿児島県垂水市牛根麓1038-1
電話番号/0994-34-2237
営業時間/9:00~19:00、温泉 13:00~21:00 (最終受付20:00)、レストラン 11:00~15:00(土日祝はL.O16:30)
駐車場/大型11台、普通車98台、身体障がい者用7台
料金/無料、温泉:大人(中学生以上)350円、子ども(小学生)200円、1日入浴券900円
定休日/無し、温泉は水曜定休(祝日時は営業)、足湯は無休
「道の駅 たるみず 湯っ足り館」の詳細はこちら

【南九州市】道の駅 川辺やすらぎの郷

豆腐や手打ちそば、麦みそ、ソフトクリームなどできたての加工品が購入できる!

鹿児島県では9番目の「道の駅」として平成12年8月27日に営業をスタート

「道の駅 川辺やすらぎの郷」は、薩摩半島の中央に位置し、周りを山に囲まれ清水にも恵まれた自然豊かな道の駅です。その豊かな自然の恩恵を受けた、新鮮な農畜産物が毎日直売所に並びます。

敷地内には加工センターがあり、様々な加工品があるなかでもイチオシなのが、自慢の「寄せ豆腐(151円)」です。地元産大豆と自然豊かな水で造られており、大豆の濃厚な風味と甘みしっかりと感じられると評判で、ほとんどのお客さんが購入していくのだそう。

その他にも、「手打ちそば(195円)」、「手作りの麦みそ(391円/900g)」などのオリジナル商品がたくさん!

できたてアツアツの豆腐が店頭に並ぶ

鹿児島県産の牛乳で作るソフトクリームは、定番のバニラに加えて、日本の中でも特に南九州で高い生産量を誇るお茶やさつまいも、季節のフルーツを使ってものなど、たくさんの種類があります。

柔らかく肉の旨みが堪らない「かわなべ牛定食」

また、レストラン「スターフル」では、地元産のブランド牛『かわなべ牛』のメニューをはじめ、毎朝打ちたての十割手打ちそばや、地鶏のメニューを提供しています。
「かわなべ牛定食(1,680円)」は、生産者から直接仕入れた上質なかわなべ牛のサーロインステーキを堪能することができます。

道の駅 川辺やすらぎの郷

郵便番号/897-0202
住所/鹿児島県南九州市川辺町清水6910
電話番号/0993-58-3131
営業時間/物産館 8:00~19:00(4月~11月)、9:00~18:00(12月~3月) レストラン 11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
駐車場/大型3台、普通車121台、身体障がい者用2台
料金/無料
定休日/レストランのみ毎週水曜日
「道の駅 川辺やすらぎの郷」の詳細はこちら

【大崎町】道の駅 くにの松原おおさき

温泉でゆっくりドライブの疲れをリフレッシュ♪

日南海岸国定公園及び白砂青松日本100選に登録されている「くにの松原」の近くにある

大隅半島の中心部に位置している「道の駅 くにの松原おおさき」。「あすぱる大崎」を併設しており、レストラン、温泉、宿泊施設、物産館があります。
また、隣には「大崎ふれあいの里公園」もあるので、家族連れなどで賑わう道の駅です。

物産館では、鹿児島名物の黒豚のほか、マンゴー、メロン、でこぽん、ちりめんとバラエティー豊かな地元の特産品が並んでいます。

また、隠れたヒット商品という「あすぱる饅頭」は、こだわりの生地と中の粒あんの絶妙なバランスが堪らない一品です。黒あんと白あんの2種類があります。

一つひとつ手作りしている回転焼「あすぱる饅頭(100円)」。手頃な価格が嬉しい!

レストランに立ち寄ったらぜひチェックしてほしいのが、地元産の桜島どりを使用した「チキン南蛮定食(900円)」。サクサクの衣に南蛮酢とクリーミーなタルタルソースが絡み合う絶品です!

定番メニュー「チキン南蛮定食」

日帰り温泉や宿泊施設などのんびり過ごせる施設もあるほか、地元大隅で活躍しているハンドメイド作家が集合する『あすぱるマルシェ』も毎月開催しているので、様々な楽しみ方ができますよ。

道の駅の入り口には大きなカブトムシのオブジェがあるので、それを目印にしてくださいね。

道の駅 くにの松原おおさき

郵便番号/899-7302
住所/鹿児島県曽於郡大崎町神領2419
電話番号/099-471-6666
営業時間/9:00~18:00
駐車場/大型26台、普通車129台、身体障がい者用3台
料金/無料
定休日/無休 ※あすぱる大崎は第3火曜日が休館日
「道の駅 くにの松原おおさき」の詳細はこちら

【霧島市】道の駅 霧島 神話の里公園

霧島の四季折々の風景を一望!開放感溢れる道の駅

標高680mの展望台からの眺めは絶景!霧島の四季折々の風景を一望できます

霧島錦江湾国立公園内にある「道の駅 霧島 神話の里公園」は、霧島の麓の地形を生かしたレジャー公園です。晴天時には、展望台から霧島連山から桜島、開聞岳までのパノラマ眺望が見渡すことができ、霧島ジオパークを肌で感じられますよ。

広大な敷地内には、レストランや特産品のコーナーのほか、遊覧リフト・ポッカール・パターゴルフ・スーパースライダー等、遊具施設がいっぱい!家族みんなで楽しめるスポットです。

黒豚とんかつ定食(1,440円)

「特産品コーナー(神の幸)」や「よかもん市場」には、「神話の里公園」オリジナルの商品や霧島の特産品がたくさん並んでいます。

こちらでは、地元の黒豚や自家農園のブルーベリーをそのまま使用したオリジナル加工品が大好評!「手づくりブルーベリージャム(大775円・小435円)」や「黒豚みそ(大570円・小360円)」、自家農園産ブルーベリーを使用した「ブルーベリーソフトクリーム(350円)」は特にオススメです!

ジャムなどの加工品は、スタッフが一つひとつ心を込めて手造り

また、展望レストラン「ほっと霧島館」では、広大な自然を眺めながら、黒豚料理をはじめとする郷土料理が堪能できますよ!美味しい料理と素晴らしい景色をぜひ楽しんてみてください。

道の駅 霧島 神話の里公園

郵便番号/899-4201
住所/鹿児島県霧島市霧島田口2583-22
電話番号/0995-57-1711
営業時間/9:00~17:15
駐車場/普通車250台、身体障がい者用4台 ※道の駅、公園駐車場含む
料金/無料
定休日/なし
「道の駅 霧島 神話の里公園」の詳細はこちら

※この記事は2018年12月時点での情報です
※掲載の価格は全て税込価格です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください