このイベントは既に終了しています。
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
北野天満宮 梅苑公開
所在地を確認する

提供:北野天満宮

提供:北野天満宮

提供:北野天満宮
北野天満宮 梅苑公開について
北野天満宮の境内神域に、50種約1500本の菅原道真公ゆかりの梅が咲きます。早咲きの梅は例年12月中旬からつぼみがふくらみ始め、正月明けに冬至梅、照水梅、寒紅梅などが、寒さの中、春を告げるかのように咲き、境内一円が馥郁(ふくいく)たる梅の香りに包まれます。照水梅、和魂梅、黒梅、座論梅、緋の司といった珍種も多く、2月中旬から3月中旬に最も美しい時期を迎えます。梅苑公開時には、国指定史蹟御土居や宝物殿も特別公開されます。梅苑でライトアップが行われるほか、3月13日には曲水の宴も催されます。
-
京都で「梅」の名所と言えば、やはり北野天満宮でしょう。「東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春を忘るな」。菅原道真公がそう詠んだ北野天満宮の梅は、約2万坪の境内に50種類1500本という規模を誇っている。
- 行った時期:2021年3月9日
- 投稿日:2021年3月13日
0 この口コミは参考になりましたか? -
北野天満宮 梅苑公開の基本情報
名称 | 北野天満宮 梅苑公開(きたのてんまんぐう ばいえんこうかい) |
---|---|
所在地 |
〒602 - 8386 京都府京都市上京区馬喰町
|
開催期間 | 2021年1月30日〜3月下旬<3月14日をもって閉苑となりました> 9:00〜16:00 ※ライトアップ(2月26日〜3月14日の金土日曜)/日没〜20:00(閉苑) |
開催場所 | 京都市 北野天満宮 |
交通アクセス | JR嵯峨野線「円町駅」から(西ノ京円町バス停)市バス「北野天満宮前」すぐ、またはJR「京都駅」から50・101系統の市バス「北野天満宮前」すぐ |
主催 | 北野天満宮 |
料金 | 梅苑入苑料/大人(中学生以上)1000円、小人500円 ※茶菓子付 |
問合せ先 | 北野天満宮 075-461-0005 |
ホームページ | https://kitanotenmangu.or.jp/ |